
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年11月19日 20:45 |
![]() |
1 | 11 | 2007年11月8日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月25日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月17日 11:52 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月25日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
こんにちは!
この度、EOS 40Dに加え、この430EXを購入しました。
そこで、早速質問なのですが、40Dで内蔵ストロボを使う場合、赤目軽減機能があり
ますが、外付けでこの430EXを使う場合はその設定がない(出来ない)みたいですよね?
これは、430EXを使うと、赤目発生の確率が高くなるとの事なんでしょうか?
それとも、外付けのストロボはその点心配ないのか、それとも、バウンス必須なのか・・・。
外付けのストロボを使うのは初めての初心者ですので、どなたかご教授頂ければ
助かります。
よろしくお願いします。
0点

ストロボとレンズの中心までが離れている外付けストロボでは赤目はゼロとは言いませんがなりにくいです。ストロボとレンズの中心までが近いコンデジが赤目になるのは宿命みたいなものです。
書込番号:7002708
2点

赤目はフラッシュの光が瞳の網膜に当たり眼底の血管網を写してしまう現象です。
従って、暗いところ(瞳孔が開いている)、カメラ目線(網膜がカメラを向いている)、フラッシュがレンズに近い
(真正面から光が当たる)の条件が揃った時に起きます。
上記の条件をひとつ回避すれば赤目は出ない(目立たない)ことになります。
書込番号:7002822
2点

外付けのスピードライトを使えば内蔵スピードライトよりは確かに赤目にはなりにくいと感じます。
ただ…それでも赤目になっちゃう時はなっちゃいますね。
レタッチで何とかなるのであまり気にしてはいませんが…
書込番号:7003209
1点

皆さん、早々のアドバイスを有り難うございました!
・G4 800MHzさん
>>ストロボとレンズの中心までが近いコンデジが赤目になるのは宿命みたいなものです。
確かに、この一文に納得しました。以前使っていました、レンズとフラッシュがすぐ
隣り合わせにあった某メーカーのコンデジは、赤目とオーブが出まくりでした(笑)。
・GALLAさん
具体的な回避法を有り難うございます。やはり、レンズとフラッシュを遠ざけるのが
Bestですね。暗いからフラッシュを使うんだし、カメラ目線を外してばかりいるのも
変ですよね。
・⇒さん
>>内蔵スピードライトよりは確かに赤目にはなりにくいと感じます。
この一文にも勇気づけられました。安心して使ってみます!
まだ一眼デジカメ始めたばかりで、分からないことが多い中、とても助かりました。
有り難うございました。また何かありましたら、その時はぜひよろしくお願いします!
書込番号:7003619
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
はじめまして。ストロボの口コミに書き込むのは初めての者です。
みなさんの書き込みをみて大体430EXとこの580EX2の違いはわかったのですが、今一このストロボで縦位置での天井バウンスができるかどうかわからないので教えていただけたらなと思っています。
自分の住んでいる所の周りに扱っているお店がないので実際に触りたくいても触れず、ずっと疑問に思ってました。また、この機種でもし出来ないとしたら、上位機種の580EXでは出来るのでしょうか?
あと、使用機種はキスデジXですけど、このストロボを付けて、EF70-200 F4Lまたは、EF17-40 F4Lを装着した場合、レンズで蹴られることはあるのでしょうか?
また、バッテリー満タン状態で、フル発光でフラッシュを焚いた場合、次の撮影までのどのぐらいかかるのでしょうか?
皆さんにご教授してもらえたら幸いと思います。宜しくお願いします。
0点

自己レスです。
いろいろと日本のサイト以外も調べて回ったところ、この430EXでも首振りが可能ということが判明しました。ということは、縦位置でも首を振れば天井バウンスが可能と解釈します。
しかし、大きな白レンズとの組み合わせや、連射性能など今一わからないので、ご教授頂けたらなと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:6954088
0点

430EXを所有してませんのでわかる範囲で
白レンズというのは望遠レンズなので移せる範囲(画角)が狭いですよね。
内蔵ストロボ光がレンズによって蹴られるのは大きめの広角レンズの場合です。
殆どの大きめの広角ズームでも、広角側は影が出て望遠側は影が殆どか全く出なくなります。
で、結論は通常の取り付けであればどの白レンズ(というかたぶん全部のレンズ)でも430EXのストロボ光を蹴る事はありません。
>次の撮影まで
580EXの説明書には0.1〜6秒と書かれてました。
430EXじゃなくてすみません。
430EXをお持ちの方からレス頂けると良いですね。
(CANONはスピードライトの説明書をDLできるようにしてくれないので困りますね。)
書込番号:6954141
0点

追記しておきます。
レンズによるケラレとは違うんですけど、APS-Cに17-40+430EXをつけて最短撮影距離付近で撮ると下の方まで光が届きません。
レンズの中心とストロボの位置が離れすぎてるのが原因で、この場合は距離を取る事で対処できます。1m以上離れれば大丈夫でしょう。
書込番号:6954169
0点

xj12さん
本当に親切にどうもありがとうございました!
いまのところ、430EXを買おうと思っているのですが、お金があれば580EX2はもちろんいいなと思います。でもカメラがあの小さなキスデジXなので、バランスがとても悪そうで、カメラよりストロボのほうが大きいといっても過言ではないような気がします(汗)
書込番号:6954170
0点

商品説明のページをもう少し詳しくしてほしいですね。(焦点距離別のGNoや上下左右のバウンス角度等)
書込番号:6954198
0点

xj12さん
>レンズによるケラレとは違うんですけど、APS-Cに17-40+430EXをつけて最短撮影距離付近で撮ると下の方まで光が届きません。
580EXでは首を少し下に向けることができると知ったのですが、580EXで首を下に向けても最短距離では下方は蹴られるのでしょうか?
なんどもすいません。。。
書込番号:6954206
0点

わかる範囲でしたら何度でもお答させて頂きますので何度でもどうぞ。笑
20D
EF17-40F4L
580EX
(だいたい)最短撮影距離
で試してみました。
http://g55.vox.com/library/post/20def17-4017mm580ex-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E4%B8%8A-%E4%B8%8B%E5%90%91%E3%81%8D%E4%B8%8B.html
>580EXで首を下に向けても最短距離では下方は蹴られるのでしょうか?
蹴られますね。
でもこんな最短距離でワイド端でストロボのシチュエーションってあります?
というのは余計な御世話ですね。笑
14mm用のワイドパネルを出せばだいたい光はいきわたるみたいです。
面白いので5Dに17-40でもやってみたんですけど、こちらはワイドパネルを出しても全く駄目でした。
書込番号:6954268
0点

xj12さん
>でもこんな最短距離でワイド端でストロボのシチュエーションってあります?
この前、EF17-40 F4Lを手に入れたばかりのころに、友達とみんなで食事をしに行った時に、隣に座っていた彼女がいつものように自分のカメラで出てきた料理の写真を撮っていた時、普段ならSigma28mm F1.8だったのでストロボがいらなかったのですが、さすがにF4では暗かった為フラッシュ撮影をしたところ、「なんで下が暗くなるの?この新しく買ったレンズ、高い割には良くないんじゃない?」といわれ、「レンズの性能なんて何もしらないくせに!」と思いながら悔しい思いをしたんです。。。。(笑)
自分もレンズでフラッシュが蹴られるのは初めてだったので動揺しましたが、外付けストロボが欲しかったこともあり、いい口実になったかなと(笑)
わざわざ実験してくださってありがとうございます!これで、蹴られるときは430EXでも580EXでも同じだと分かりました!将来は5Dを考えているのでなおさら参考になりました!これで蹴られなければ580EXを買うところでしたが、430EXにしようと思います。バウンス撮影が主になると思うので、430EXで十分だと思っております。
防塵防滴は魅力的ですが、5Dの後継機が防塵防滴でなければ意味なさそうですし☆
くだらない質問に付き合ってくださってありがとうございました!!
書込番号:6954308
0点

純正フード付き10-22mm+430EXでワイドパネルを使用すれば10mmでもケラレる事はありませんでした。
チャージ時間は0.1〜3.7秒、発光回数はアルカリで200〜1400回だそうです。
チャージ時間はバッテリーの状態、発光回数は発光量で変わると思います。
Sigma28mm F1.8の件は話しからすると内臓ストロボのようですね。
レンズや撮影距離にもよりますが、フードを付けられ撮影されるとだいたいケラレます。
書込番号:6955534
0点

430EXだと縦位置バウンスが出来ない場合もあります
首の回転が右で90°左で180°しか出来ないからです
ブラケット等を使えばなんとかカバーできないことも無いですが
バウンスのみで使われるつもりなら580の方がベターだと思います
10-22等の超広角レンズだと外付けに14mmワイドパネル+ディフューザーでも
ワイ端はわかりにくくはなりますがどーしてもケラレが出てしまいますね。。。
僕はこれは広角だから仕方ないかと思っています
どうしても影を嫌いつつもストロボをっていうなら
トランスミッター等を使用してうまいこと使うしかないかなぁなんて思います
それはそれで難しそうですけどw
書込番号:6955923
1点

1976号まこっちゃんさん
>Sigma28mm F1.8の件は話しからすると内臓ストロボのようですね
その時使用したストロボは内蔵です。でも、レンズはEF17-40 F4Lでした。素直にSigma 28 F1.8を使用して、ストロボなしで撮影していれば、Lレンズを馬鹿にされることもなかったのですが、初めてのLレンズ&手に入れた初日だったので、F4にもかかわらず薄暗いレストランでそのLレンズを付けていたわけです(汗)
430EXの詳しい説明ありがとうございました!
N_s_Nさん
>首の回転が右で90°左で180°しか出来ないからです
このことで、580EXUにしようかなと大変悩んでいました。自分はストロボを多用するので、いいものを最初から買うのも悪くないなと思いまして。
でもキスデジXとはバランスが最悪になりますよね。。。
書込番号:6956050
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
EOS40Dで、このフラッシュを使用しております。
ひとつ、疑問に思ったことなんですが、430EXの背面には液晶があり、例えば、40Dでレンズ画角(1.6倍換算しない値)50oで撮影すると、背面液晶には50oと表示されます。
このとき、写る映像は80o換算になっているわけですが、430EX側に表示されている50oの値は、あくまでも50oでの調光をしているということなんですか?それとも、430EX側で50o表示されていても、実際は80oでの調光となっているんですか?
そのへんの関係性がわからない部分です。知っている方がいたら、ご教示いただけると嬉しいです。
0点

撮像素子が受けた光量でストロボの発光量を制御しているのでストロボの照射角が使用レンズより広ければ問題ありません。200mmレンズを使い、ストロボをマニュアルズームで28mmにしてもOKです。ただ、ガイドナンバーが小さくなり光が届く距離が短くなったり電池の無駄な消費は避けられません。
書込番号:6952950
0点

画面サイズ対応自動ズーム制御機能で画角は80mm相当に
していると思います.調光についてはカメラ側に依存して
いると思います.
書込番号:6953200
0点

問題はないと思いますが回答は80ミリ換算の画角での調光とはなっていません。フルサイズ換算で50ミリの照射角ですからもっと広い部分までストロボの光が照射されています。
普段の撮影では気にする必要はありませんが撮影距離が長い等アンダーになりそうな場合はマニュアルでストロボの照射角を実際の画角に近づけるとガイドナンバーが稼げます。当然実際の画角より大きな数値を入れるとケラレますから注意してください。
逆にバウンス撮影では小さい数値を入力して(自分はワイドパネルを出して最小にしています)天井のみでなく壁からも光を廻したりメインの被写体にも直接ストロボの光を届かせる撮影方法もあります(バウンスの角度に注意)。ちなみにディフェーザーを付けてのバウンス撮影はこの効果があります。
書込番号:6953258
0点

大変失礼しました。430EXは画面サイズ対応だったのですね!。上記のレスは無視してください。
書込番号:6953294
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
ストロボ購入を考えている者なんですが、430EXの次ってまだ出そうにないですかねぇ?
580EXの発売時期が2004.10で、580EXUが発売されたのが2007.4ですので、来年春頃に430EXUみたいな感じのものが発売されたりしないかなぁ…なんて思ってみたりなんですが(^_^;)
0点

580EXでその話がありました。過去の新機種登場間隔を考えて当分出ないだろうと私も書き込みましたが580EX IIが出てしまいスレ主さんに迷惑をかけたことがあります。
書込番号:6901239
0点

avino PROさん こんにちは
このフラッシュもレンズにしても新製品登場のタイミングというのは
判断の難しいところですね
ただ通常使用のうえで580EXとUで比べてUでないと駄目だ!
というのは設定くらいのものなので
430EXUが出ても変更はそれくらいかと思います
フラッシュの使用頻度が多いのであれば便利な機能かもしれませんが
撮影に対してフラッシュの割合がさほどでないのであれば
現行機種でも良いのでは?
書込番号:6901301
0点

エヴォンさんへ
そうですよね(^_^;)機能的には全くもって問題無いんですが、買ってすぐ次のが出てしまったりすると、やっぱりもう少し待てばよかったなぁなんて思ってしまうタイプですので…(^_^;)
まぁ、欲しい時に買うのが一番なんでしょうが…。新しい物好きなんです(-_-;)
携帯性などの事なども考えると、220EXを買っておいて、あとでこのクラスの物も購入しようかとも考え中です。今のところ、デジカメはコンデジのみなんです。Filmの方では、EOS10を15年位愛用してきたのですが、先日G9を購入して、デジ一はまだ待ちの状態でして…。
書込番号:6903848
0点

avino PROさん こんばんは
今は銀鉛なのでしたら初デジ一は5Dかその後継機のほうが良さそうですね
レンズもそのままの焦点距離で使えますので
ボケ具合とか画角に対する感覚的なものも経験が生かせます
私など何も知らずにAPS-Cからはじめた為に戸惑う事が多かったです
書込番号:6905056
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
初代KissDに550EXで撮影していたのですが、この度30Dを購入しました。
30Dで使える550EXには無い機能として、
・色温度情報通信機能
・画面サイズ対応自動ズーム制御機能
がありますが、GNは下がるもののこれらの機能目当てで買い替えた方が良いかどうかを思案中です。
そこで、これらの機能はどれほど有効かどうかを皆さんにお尋ねします。
本来であれば上位の580EXIIがベストかもしれませんが、550EXを処分しても差額で2万円以上もあるので30Dを購入した今はちょっと手が出ませんorz
撮影スタイルとして主に屋内で天井バウンスで子供の撮影が多いですのでGNが43でも私には必要十分な気がしますが、屋内でも距離が必要なケースもしばしばあります。
ちなみに、ワイヤレス多灯は利用したことが無いですし、多分今後も使わないかと思います。
GNを取るか新機能を取るかですが、私のような場合430EXで十分でしょうか?
0点

琉羅さん こんばんは
私の撮影スタイルと似ておられるかもしれませんので
430で十分かと思います
私はGNはISOで補っております
ISO400ならGNは86ですので十分です
書込番号:6873579
0点

>色温度情報通信機能
>画面サイズ対応自動ズーム制御機能
自分はニコンですが・・・色温度情報通信機能はどの程度優秀なのかは不明ですがバックモニターで確認しての調光補正でも大丈夫な感じがします(テスト撮影が出来る場合)。
画面サイズ対応自動ズーム制御機能は普段は35ミリ換算の照射角でも問題無くアンダーになりそうな時にのみ手動で入力すれば良いと思います。ちなみに両方ともニコンには無い機能です。
バウンス撮影では大光量は魅力ですから(自分は照射角を広角にしてなるべく色々な処から光を回すようにしていますのでかなりの大光量になっています)・・・もう一度ご検討ください。
書込番号:6874153
0点

>エヴォンさん、ビーバーくんさん
アドバイスありがとうございました。
ビーバーくんさんの仰るように、大きいGNも確かに捨てがたいのですが、私の撮影スタイルだと、それほどの大光量が頻繁に必要な訳でもないので430EXで十分という結論が出ました。
もちろん、新機能が気になったのもありますが。
それともう1つのポイントとして、550EXは非常に操作がしづらかったので、(見た目判断ですが)430EXはその辺も改良されているようでしたので。
ネットで25,800円(送料込)即納(本日発送可)とのことでしたので、勢いで注文してしまいました ^^;
430EXが到着したら早速30D+430EXで出品写真を撮影し、KissDと550EXはオークションで処分しようと思っております。
書込番号:6876232
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
おはようございます。
現在、EOS40Dを使用しています。
11月の下旬に、名古屋でモーターショーがあり、それに向けて、このフラッシュ購入を考えています。
予算が3万くらいしかないので、このフラッシュを選択なのですが、スピードライト580EXIIとの違いは、防塵・防滴機能、光量以外に、何が違うのでしょうか?
購入を検討する上で、教えていただけると幸いです。
0点

580EXIIは、40D本体の「外部ストロボ機能設定」からコントロールできますが、430EXはこれが効きません。
書込番号:6872537
0点

一眼カメラさん こんにちは
通常使用されるうえで、なんら不足はないと思います
むしろ580は重いしでかいのでカメラのバランスが悪く
手持ち撮影には向かないと思います
書込番号:6873462
0点

俺も後2日で始まるモーターショーに向けて430EXの購入
検討中です。何かアドバイスお願いします
書込番号:6906676
0点

カメラは、EOS−1V HSを使ってます
580EXUでわ大きいので430EXに
使用か迷ってます。
書込番号:6906696
0点

機動戦士ガンダム さん
結局、僕は430EXを購入に至りました。
いろいろと使ってみましたが、40D+BG−E2Nに取り付けた結果、外見的なバランス的には問題なしだと思います。(ただし、重くなります…)
光量、使い勝手的には全く問題ありませんので、430EX、すぐに手に入ると良いですね!先日(1週間前)、メーカーで在庫切れになっていると、行きつけのキタムラで言われました。買うなら急げ!!
書込番号:6907048
0点

一眼カメラさん
11月21日にヨドバシで注文しました
一週間ぐらいかかると言われましたが
意外に早く一昨日に品物が入荷したそうなので
明日取りに行ってきます。
ヨドバシのポイントが二万くらい貯まっているので
31200円の所11200円でゲットです
書込番号:7025705
0点

モーターショーには全然間に合わなかったですけど
明後日 大宮の鉄道博物館に行ってきます
書込番号:7025716
0点

機動戦士ガンダムさん
おぉ、「鉄博」行くんですね!僕は、430EXを名古屋モーターショーで使用しました。光量も多く、車もお姉さんも光量バッチリでキレイに撮れましたよ。
鉄博に間に合ってよかったですね!楽しんできてください。
書込番号:7025765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





