
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 14:36 |
![]() |
2 | 14 | 2007年2月20日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月13日 09:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月18日 10:09 |
![]() |
2 | 9 | 2007年2月26日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
ストロボの多灯やワイヤレスについては,実は,よくわかっていないのですが,興味があり,やってみたいと思っています。
現在,イオス30D+550EXを使っています。
2台目ストロボを580EXにするか430EXにするか迷っているのですが,430でも580と同様に,多灯やワイヤレスができるのでしょうか?
どなたかご教示ください。
0点


580EX/550EX ワイヤレスの親機・子機として利用可能
430EX/420EX ワイヤレスの子機としてのみ利用可能
書込番号:6047817
0点

2台目ストロボ購入しましたか?
多灯ライティングは面白いですよ!
購入されたらいろいろと試されるといいです。
独自のライティングを開発して
素晴らしい作品を撮って下さいませ。
上高地でもストロボ使ってますがお分かり頂けます?
(但し、内蔵ストロボ1灯)
書込番号:6241611
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
初心者です。
機材はCanon Kiss DN + 18-55mm 3.5-5.6 USM/55-200mm 4.5-5.6 USM/TAMRON 70-300mm 4-5.6です。
2/17(土)に友人の披露宴に呼ばれ、写真を頼まれました。
以前姪っ子の披露宴の写真を撮ったときには、内蔵ストロボのみでしたので、手振れが多いものになってしまい、それを克服するべくEX-430を新規購入しました。
しかし今となっては、明るいレンズを購入する手があったのかもしれません…。
しかし、予算的にも時間的にも、もはやこの機材で勝負をかけるしかありません。
諸兄方々にご指南承りたいのですが、この機材で披露宴を上手に撮影するには、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。
新郎・新婦ともども親しい仲なので、私のできる範囲で最上の写真を撮ってあげたいのです。
お願いします。
是非ご指導下さい。
0点

内蔵フラッシュで手ブレですか・・・???
撮影モードはAvにされていませんでした?
撮影データが書かれていないので推測ですが、Pなどであればシャッター速度は1/60辺りまでしか落ちないし、フラッシュが当たっていれば余程ラフに撮られていなければブレてない(相手が移動中とかで動きがあった場合の残像は別)はずなのですが・・・・
今のままでは430EXを利用しても同じ結果になりそうです。
失敗の原因を突き止めましょう。
ただ、失敗無く撮るだけならばPモード・感度400で歩留まりは良いはずです。
自分は、Mモード・580EXバウンス・感度400前後・F4前後・1/60基準の相手が動くようなら1/125まで変化ってのが基本で色々変化させてます。
書込番号:5995963
0点

ううむ、そうですか…フラッシュの問題では無かったのかな…(ショックですが)
機材をかったものの、なにをどうしたらいいのか、もやもやしてる感じです。
日にちは残り少ないので、あせるのはあせりますし。
ありがとうございます。
書込番号:5999061
0点

まずは撮影した画像のデータを見直す事からしてはいかがでしょうか?
撮影モード
感度(ISO)
絞り値
シャッター速度
など
画像を見れれば失敗の原因は絞込み易くはなりますが、流石に人物が写っていると公開できないですし・・・
現時点では、430EX+KissDNで撮影モードはPモード
後はカメラ任せ・・・というのが無難な設定ではあると思います。
または、Mモード F5.6 1/125
感度は200または400に固定
というのも無難な設定です。
書込番号:6000734
1点

ぬぬ!Mモード F5.6 1/125
と言うのはひとつのヒントですね!
Mモードは、もちろん使えるような知識&腕ではありませんが
その設定は参考させていただきます。
プロフィのURLを参考して頂けたらお解かりになるかと思いますが
普段は太陽光の下での野球写真ばかりですので、
屋内で薄暗い環境での撮影に緊張しております
ありがとうございます。
書込番号:6003802
0点

通常撮影でのMモードは、感度・絞り・シャッター速度の関係をEV値と照らし合わせて考える必要がありますら面倒ですが、フラッシュ撮影の場合は別です。
被写体への光はフラッシュ(430EX)が勝手にしてくれますので
絞り・感度で、到達距離・被写界深度の調整
シャッター速度・感度で、背景の明るさ調整・被写体の残像対策
※絞りに関しては被写界深度の面だけ考えてもOKです。
シャッター速度は
速い← →遅い
背景 暗い 明るい
ブレ 少ない 残像でる
この関係が出ます。 背景も明るくだとシャッター速度を1/45とかにすれば披露宴の会場でも背景が明るく出ますが、瞬きとか首を動かしたりとかで残像が出ます(フラッシュの当たっている瞬間は止まるけど、露光時間内の動きは残像となりますので)
1/90とか1/125にすると背景は少し暗くなりますが、残像は抑えられ失敗が減ります。
KissDNだと感度800ではフラッシュが強く当たった場合に、ベタっとしたトーンになりやすいので、できれば800は避けて400か200で臨みたいところですね。
夜の室内で、F5.6とかに固定して、シャッター速度だけ変化というのがテストしやすいと思います。
フラッシュの当たっている被写体は大きく明るさが変化しないけど、シャッター速度の上下で背景が変化するのが分かると思います。
1/30 1/60 1/125などをチェックしてみると分かりやすいかと・・・
それと、相手が白いドレスだと、フラッシュも普通の撮影と同じで少し暗めに制御されます。 調光補正でプラスにするか、後でパソコンで明るさ調整するのが良いと思います。
(黒いスーツもいらっしゃますので、プラスばかりにはしてられないですし・・・)
MとPの違いは、Pだと暗い場合は1/60か1/90辺りにシャッター速度が固定されちゃうのと、Pでは絞りは比較的開放に設定されていまうという点があります。
とにかく事前テストして、ご自身にあった方法を模索してみてください。
※前の失敗例を撮影データ(特に、撮影モード・シャッター速度・感度)という視点からチェックしておくのも忘れずに!!!
書込番号:6004698
1点

あと、、、価格.comのデジカメ板全ての中から「披露宴」をキーワードにしたリンクです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94%E2%98I%89%83&BBSTabNo=6&LQ=&SortDate=0
撮り方の他に、こんなの撮っておくと良いよ〜とか色々なネタが満載です。
メインの式場カメラマンは別にいらっしゃるのでしょうから、気楽に色々に目に付いたのを撮っておきましょう(^^)
※もちろん事前の練習は念入りに(^^)/
書込番号:6004730
0点

こまかくやさしく、解りやすい説明をありがとうございます。
具体的な数値で書かれてますので、本当にわかりやすいです!
私もいろいろ調べて、披露宴の流れがわかると撮影しやすい、
というので、タイムテーブルを当人からFAXしてもらいました。
神前式なので、花嫁は内掛け→白いウエディングドレス→黒いドレス
というお色直しだそうです。
黒ドレス…なんか撮りづらそうなんですけど(汗
とにかく、ご指南にあるとうりの練習をまずやってみます。
ありがとうございました
書込番号:6007332
0点

昨夜、いろいろとやってみました!
Mモード…初めてそこにダイヤルを合わせましたが…
いや、説明の通りわかりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:6011864
0点

いよいよ本番ですね。
頑張ってください(^^)
分からなくなったら「P」も忘れずに(^^;;
書込番号:6012088
0点

おかげさまで、無事に(?)終わりました。
その「どうでした?」のお言葉のウラには、撮影した写真を見せてよ、という意味が含まれてそうですね…むむむ(汗
とりあえずは…
http://www.geocities.jp/xjsqd258/album/20070217/20070217.htm
…ご希望にかなう写真の展示の仕方ではないと思います。
そもそもHP閲覧用にだいぶ圧縮してあります。
暗い写真を良く解らないのですが、いじくって明るくしたのもあります。
トリミングは何枚かしてます。(縦横比がちがうものですね)
私自身余興でトリを勤めたのもあり、忙しかった撮影でした。
写真を見て、全然自分が撮りたかった絵と違うものばかりで
己の力量の無さを痛感いたしました。
基本的にMモードでISO400、絞りまで考えてる余裕がありませんでした…。
ストロボは殆ど天井にバウンスさせてとりました。
ちなみにWBはストロボです。
暗い写真が殆どでしたが、前回の親戚の披露宴よりは、ある程度は上達した感じがします。
自分の上達というか…アドバイスとストロボのおかげかな?
もう少し公開します…?
自身が無いからなあ…。
書込番号:6023701
0点

追記です
その他、私が普段撮っている写真はここの「ギャラリー」から見れますが…野球ばっかりです。
http://www.geocities.jp/xjsqd258/
期待しないで下さいね
書込番号:6023804
0点

写真報告ありがとうございました。
結果レポートを受けて、追加で何かできれば・・・と思ったもので・・・写真まで見せていただけるとは思ってませんでした。ありがとうございます(^^)
暗くなっている写真は少し見上げたようなポジションが多いように見えます。 90゜にたててらっしゃいました?
少し斜め前とか・・・フラッシュOFFじゃないみたいですし・・・あと、近づきすぎている・・・のもあるかな?
顔のアップはバウンスじゃなくて直射でも良かったかも?
暗いのは、トーンカーブとかで修正できる範囲のも残っているように見えましたので、あと少し修正されたらOKだと思います。
それにしても笑顔が素敵で友達でないと引き出せない表情だと思いました。良い思い出が出来ましたね(^^)
書込番号:6024947
0点

あと・・・
>写真を見て、全然自分が撮りたかった絵と違うものばかりで
撮りたかった絵がイメージできれば、あとはソレをどう実現すれば良いのか?だけなんで・・・
ちなみに・・・どんな感じが理想だったんですか?
(^^)
書込番号:6024984
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
皆さんこんにちは。初めまして
昨年イオスキスのデジタルNを買って練習しています。
今年の3月にいとこの結婚式、4月に娘の幼稚園入園式と行事が続きます。
これを機にフラッシュを購入しようと思いますが、その際バッテリーグリップや、ステーみたいなの(名前が分かりません)があった方が良いのでしょうか?
ご指導お待ちしております。
0点

私はこのスピードライト430EXはポン付けのままで使っています。
スナップ程度でしたら問題ないと思います
余計な事になりますが、室内撮りが多い場合、そろっと明るい(F値の小さい)レンズが欲しくなってきていませんか?
書込番号:5991414
0点

こんにちは。
スピードライトを使うのは最終手段ですね。
まずは明るいレンズを買った方が無難でしょう。
たとえバウンスをしても、被写体と背景が離れていると背景は暗くなるし、
距離があるとバウンスは使えないので、撮影結果は内蔵ストロボと同じです。
違うのは届く距離が長くなるだけです。
私は、披露宴ではスピードライトは、まず使いません。
50mmくらいのレンズが一番使いやすいですね。
出来ればもう1本28mmか35mmのレンズがあれば申し分ありません。
そうそう、私も使うとしたらカメラに直づけです。
縦撮りをする場合はブラケットがあった方が良いのかも?
書込番号:5991803
0点

私もこのスピードライト使ってます。
これは、これで便利です。
ただ、EF50 f1.4やEF85 f1.8等の明るいレンズは室内では大変便利ですよ。これらのレンズ装着時は、スピードライトはぼ不要です。
弟の結婚式・友人の結婚式も会場が明るく、ライト無しで充分でした。(これは式場によるでしょうが。)
これらのレンズなら、一般に室内で普段撮るにはライト不要です。
ただ、85mmは外出先の室内のショップ等ではいいですが、家庭内では長くて使いづらいです。
尚、このレンズで人物を撮ると、「腕があがったのか?モデルが良くなったのか?」と思えるような写真が撮れます。
勿論、「レンズが良くなったのです」が。2本とも比較的、安価ですよ。
さらに、欲張れば換算35mm程度になる20〜24mm辺りのレンズがあると、いいかなぁー
書込番号:5991820
0点

バッテリーグリップ(KissDNの下につけるのですよね?)は、KissDNと430EXの重量バランスを調整に役立ちます。
KissDN+430EXの状態で、430EXの重さが目立った場合はバッテリーグリップを追加する事で重さの釣り合いが取れるようになります。
ただし全体的な重さも少し増えますが・・・(^^;;
ステーについてはカメラを縦に構えてフラッシュ撮影する機会が多い場合は検討する価値がありますが、なくても困りません(^^;
カメラを縦に構えると430EXが大きく横に飛び出るような感じになります。この状態でフラッシュを焚くと被写体の横方向に影が出ます。
この影が出るのが問題となった場合は、ステーとオフカメラューコード2との組み合わせで、最初からカメラの横に430EXを出していれば縦に構えたときにフラッシュが、構えて横方向ではなく上方向にあるようになります。これで影が横方向に出るのを防げます。
ただ・・・そこまできにするならば「天井バウンス」を実行するのが一番な感じです(^^;
書込番号:5996026
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先日、フラッシュの必要性・・・でアドバイスいただき、使用頻度・予算から430EXの方を購入(ブラケットも購入)、
予定通り、本日オートサロン2007に行って撮影してきました。
画像を確認したところ、
思いのほか明るくないような気がするのと、シャッタースピードが遅いのでブレてしまってるのです。
(被写体までの距離は5m〜10m位で、最大到達距離の表示は確か10m以上あったと思います)
原因としては、もしかするとご指摘の通り、隣の人の頭でフラッシュ光・補助光が遮られてた可能性があります
撮影条件(カメラ設定)は下記ですが、なにぶん腕に自身がないので、
すみませんがフラッシュ撮影についてご教授いただけると嬉しいです。
カメラ:20D
レンズ:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
スピードライト:430EX
モード:Pモード
ISO:400
側光モード:評価・部分
この設定条件で、ほとんどのshotが<1/60、5.6>でした。
(もちろん、スポットが当たっている条件では、もっと早いシャッタースピードになってました)
撮影画像をヒストグラムで確認した所、かなりアンダーだったので露出補正をかけました→ +1〜+1 2/3位まで。
そこでお聞きしたいのですが、
@フラッシュをつけてもPモードで1/60・5.6条件になってしまうのは、レンズの開放値が5.6だからなのでしょうか?
フラッシュのGNとシャッター・絞り値は関係ないのですか?
(GNが大きければシャッタースピードはもっと速くなるのですか?それともGNの大小は到達距離の長い短い・・・ですか?)
Aシャッタースピードを上げたい場合はどのように対応しますか?
Bヒストグラムのアンダーを解消したい場合は、どのように対応しますか?
上記状況の場合、ISOを800にあげるべきだったのでしょうか?
みなさんならこのような場合、設定はどのようにしますか?(室内、コンパニオン撮影の場合)
また、お勧めのレンズなどあれば教えて下さい。
わかりにくい質問ですみませんが、ご教授お願い致します。
0点

私の設定は10D及び1Ds、レンズはタムロン28-75mm/f2.8使用で
ISO 200・Mモード・1/200及び250・f4.5、外部ストロボ使用 が基本
背景が黒くつぶれますが気にしてません。外部ストロボもマニュアル発光です。トヨタ等の明るいステージでは絞りをf8とかにしたりして対処します。
(1)暗い場所・レンズの開放F値も暗い。Pモードでは1/60も当然です。ISO 1600とかにすれば変わるでしょうが・・。GNとシャッター・絞り値は無関係。
(2)Pモードではダメです。Mモードが不安ならシャッタースピード優先モード。
(3)ストロボの発光量を+補正。
書込番号:5883785
0点

少し補足気味な部分を・・・
Pモードはフラッシュ利用時に、地明かり等を考慮しない絞り・シャッター速度を固定させます。
暗い条件では、絞りは開放付近、シャッター速度は1/60や1/90辺りです。
シャッター速度を上げるには既出のように手動でシャッター速度を上げる必要がありますが、シャッター速度を上げれば取り込まれる光が減りますので背景が暗く落ち込みます(被写体はフラッシュの光で十分に光量があるので問題なし)
手を振ったりしているようなケースでは、手の動き自体はフラッシュで止まっているけど、残りの動作の間シャッターが開いているので残像として残ります。
ですので対処としては「M」モードで背景が落ち込むのを覚悟して、1/125や1/200などのシャッター速度を設定してあげると良いです。
ダンスなどでなければ1/125以上で十分止まるケースが多いと思いますが・・・(Mモード時の絞りは何でも良いですが、フラッシュの到達距離を決めるのが絞りなので絞り過ぎないように注意するくらいで・・・お手持ちのレンズであればF5.6固定とかが使いやすいと思います)
ヒストグラムのアンダーについては画像を見てないので直接の回答は出来ないですが、白っぽい服装とか反射の強い素材の服をきている場合は、通常のAEと同じで少し暗くなるケースもあります。
調光補正(露出補正ではありません)をプラスに設定してあげると良いです。
また感度を上げれば背景も同じシャッター速度でも明るく取り込めますし、フラッシュの到達距離と照らしている部分の描写も変わります。
肌でFELしてから少しプラス調光補正のまま撮影というのも簡単だと思います。
ただし、構図によっては背景の暗い部分が多く占めるでしょうから、ヒストグラム的には左よりになるのは普通であると感じます。
(服装によっては左右のみに山が大きく出るみたいなのも)
書込番号:5891682
0点

あと、、、EOS 20Dのファームアップも出ています。
430EXの機能修正もありますので作業されるのをオススメします。
既に実行済みであれば申し訳ありません。
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_firmware-j.html
書込番号:5891912
0点

G4 800MHzさん、fioさん懇切丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
まずは、
GNとシャッター・絞り値は無関係ということでホッとしました。
(下のスレでみなさんからは580EXを勧められていたので・・・汗)
いただいたアドバイスをまとめると、基本撮影条件は、
「Mモード」シャッター1/125、絞りF5.6で状況に応じてシャッター速度を調整、
露出補正ではなく調光補正を使用する・・・ということですね。
ただ、個人的には背景がある程度明るく写っていないとしっくりこなかったので、
一生懸命、評価測光・部分測光を変えたりして撮影しました。
Pモードといえども完璧じゃないんですね・・苦笑
次回実践で確認してみます。
お恥ずかしいですが一枚だけ画像アップしました。
こんな感じの画像が何枚かありました。
確かにこの車の背景は照明が無く暗かったのですが、なんとなく車も暗いと思います。
それと余談ですが、
コンパニオンの撮影に何か・・・非常に楽しいものを感じました(綺麗な女性を撮影するのですから誰もがそうかと思いますが)
1秒1秒変わる表情で、自分が気に入った表情を捉えた時(撮影できた時)の喜びは
風景撮影等とはまた違った感動がありました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5893236
0点

この場合は感度800にして、フラッシュOFFの方が安定して撮れていたかも?と推測いたします。
車の場合は、ボディへの反射もありますのでノーフラッシュの方が簡単にキレイになるケースが多いと思います。
書込番号:5895282
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
初めまして。
430と580を使っているのですが、よくこれらのストロボの発光面に、不透明なプラスチックのようなキャップをかぶせている方を見ます。
あれは発光をソフトにするためのものなのでしょうか?
またあれは、どこで入手できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13549017/269365.html
こういったモノでしょうか?
書込番号:5878463
1点

プラスティック製のかぶせるものですよね。私も使っています。
アメリカ製だったとおもいます。
ほんの少し影が柔らかくなる程度の効果です。
ちなみにヨドバシカメラ(博多店)で購入しました。
金額はこれがびっくりするくらいに高価で4千円以上しました。
書込番号:5878537
0点

邪魔な割には効果は今ひとつじゃないでしょうか。
書込番号:5878568
0点

皆様、さっそくの情報ありがとうございます。
ストロボの鋭すぎる発光があまり好きではなく、とはいえバウンスを上手に利用できるほどテクニックもありませんので、こういったディフューザーが自分には向いているような気がしています。
⇒さんが教えてくれた「ケンコー マイクロアポロソフトボックスM」は、かっこいいですね。しかもプラスチックではないので、なにやら効果がありそうです。
私がよく見かけるのは、はるきちゃんさんが教えてくれた「オムニバウンス」です。
オムニバウンスの商品説明を見ると、ブライダルで使われることが多いとありますが、確かによく結婚式場で見るような気がします。
Nishitaniさん、ぼくちゃんさん。
アドバイスありがとうございます。効果は今ひとつですか・・・
オムニバウンスをご利用されているということで、ひとつ質問させていただきたいのですが、
オムニバウンスは、斜め上方を向けて照射するということなんですが、これは全面のプラスティックが光をディフューズして、正面にも光が拡散して届くということなのでしょうか。
これをつけてもバウンスを前提としているということではないわけですよね?
書込番号:5878633
1点

オムニバウンスは、バウンス時の光を発光方向以外にも拡散させるのが目的なんでバウンス利用させましょう。
反射の見込めない場所とかフラッシュ直接ならば、少し大袈裟なくらいのソフトBOX系で。
白い布みたいな拡散部分がフラッシュ発光部から離れていて、広いほど向いてます。
壁が白いならバウンスの方が手軽かな? (^-^;
書込番号:5879281
0点

ニコンにもSB800用にバウンスアダプターが、ありますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/23326558.html
書込番号:5879795
0点

fioさん、ご教授ありがとうございます。
オムニバウンスをつけても、やっぱりバウンス前提なのですか。
そうしますと、⇒さんが教えてくれた「ケンコー マイクロアポロソフトボックスM」の方が私には向いているのかもしれません。
私の家は木造でして、壁が白くないのです。
また家族、子どもが多いので、様々な角度から撮らざるを得ず、反射まで気を使っていられないという事情がありまして・・・。
(もちろんテクニックがないのがいけないのですが)
書込番号:5880184
0点

>>「ケンコー マイクロアポロソフトボックスM」の方が私には向いているのかもしれません。
あくまでデフューザーですからバウンスのような柔らかさや自然さはでません。
何も用いないよりは多少マシという程度です。
オムニバウンス < ソフトボックス < ビッグバウンスのような大型バウンサー < バウンスという感じになります。
ただ天井バウンス一灯ではうつむいた時の表情などがアンダーになってしまいますので、私はしばしばブラケットを用いて内蔵ストロボと併用する方法で撮影します。
その場合、外部ストロボは天井バウンス、内蔵ストロボに対しては「影とり」を使います。
http://blog.clubcapa.net/news/2006/07/jumbo_cc90.html「影とり」
上方向(天井バウンス)と正面(内蔵ストロボ)の2灯撮りが容易に出来てしまうわけです。
あまり見た目は良くないですが、仕上りは良いですよ。
書込番号:6048846
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
外部ストロボを考えていますが、ハイスピードシンクロが必要なのです。
この機種は、可能ですか?また、ハイスピードにするとガイドナンバーが
低下するそうですが、何割に落ちると考えればいいですか?
もう一つ教えてください。約3メートルの天井にバウンスした場合、
ガイドナンバーは、どの位に低下しますか?
580EXと悩んでいます。
0点

こんばんは。
ハイスピードシンクロにすると何割落ちるのか具体的には分からないのですが、
ハイスピードシンクロだとかなり落ちますよ。
ハイスピードシンクロが必要でしたら、迷わず580EXの方が良いと思います。
バウンスにしても、ガイドナンバー換算は出来ないのではないでしょうか?
書込番号:5877166
0点

早速のご返事ありがとうございます。
430EXでもハイスピードシンクロはできるのですね?安心しました。
ポートレートが主体ですので、絞りはあけ気味で、F2.8から4.0くらいだと思うのですが、これだと430EXのガイドナンバーでも4メートルくらいは届きませんでしょうか?
書込番号:5877197
0点

〉ポートレートが主体ですので、絞りはあけ気味で、F2.8から4.0くらいだと思うのですが、これだと430EXのガイドナンバーでも4メートルくらいは届きませんでしょうか?
屋外での使用ですよね。ハイスピードシンクロはシャッター速度でガイドナンバーが変化しますので天気次第です。580EXにするのが最善。取説にはガイドナンバー表示があるんじゃないですか。
書込番号:5877294
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





