スピードライト 430EX のクチコミ掲示板

2005年10月上旬 発売

スピードライト 430EX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

調光方式:E-TTL/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):43 重量:330g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/後幕シンクロ スピードライト 430EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 430EXの価格比較
  • スピードライト 430EXの中古価格比較
  • スピードライト 430EXのスペック・仕様
  • スピードライト 430EXのレビュー
  • スピードライト 430EXのクチコミ
  • スピードライト 430EXの画像・動画
  • スピードライト 430EXのピックアップリスト
  • スピードライト 430EXのオークション

スピードライト 430EXCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月上旬

  • スピードライト 430EXの価格比較
  • スピードライト 430EXの中古価格比較
  • スピードライト 430EXのスペック・仕様
  • スピードライト 430EXのレビュー
  • スピードライト 430EXのクチコミ
  • スピードライト 430EXの画像・動画
  • スピードライト 430EXのピックアップリスト
  • スピードライト 430EXのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

スピードライト 430EX のクチコミ掲示板

(1081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 430EX」のクチコミ掲示板に
スピードライト 430EXを新規書き込みスピードライト 430EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障?

2008/08/06 18:56(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

EOS40Dで使用しています。
ZOOM照射角が変わらない状態です。
表示パネルには
ETTL M Zoom 14mm と表示されたままです。
ワイドパネルは収納してあります。
また、<ZOOM/→>ボタンを押して、<-・+>ボタンを押しても
照射角が変わりません。(取説P.18)
これって、故障でしょうか?
購入後、2ヶ月の保障期間内ですのでクレームで済みそうですが・・・。

書込番号:8176222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/06 20:56(1年以上前)

マカティオ大好きさん
こんばんは
私の同型スピードライトを引っ張り出してみてみましたが、
14mmと表示されるのはワイドパネルを引き出した時のみです
おそらくパネルを戻した事を認識するスイッチが
機能していないと思われます。
何度かパネルを出し入れしてみて症状が変わらなければ
修理に出された方が良いかもしれません

単体でもカメラに取り付けた状態にしても
プラスマイナスのボタンでズームの変更は出来ました
単焦点でも出来たのはちょっと意外でしたが・・・

確認してみてください

書込番号:8176672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/08/06 21:32(1年以上前)

くまおさん

早速の回答ありがとうございます。
ワイドパネルを何度も出し入れしても改善されないので
やはり故障のようです。

保証書持って、ヨドバシへ行ってきます。
ダダこねて、新品に交換を希望、在庫切れなら、新型の430EXU
・・・なんていう展開になったらラッキーかな。

書込番号:8176838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/08/09 21:04(1年以上前)

本日、ヨドバシへもって行きました。
Zoomが連動しないことを確認してもらいました。
購入後、3ヶ月だったこともあり、店員から
『新品に交換します』と気持ちの良い対応でした。

書込番号:8188096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

キャンプファイヤー時の撮影について

2008/07/29 00:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

スレ主 akiotokoさん
クチコミ投稿数:55件

キャンプファイヤーの写真撮影の際、このフラッシュで連続撮影の不可について知りたいです。撮影状況はかなり暗い場所でファイヤーの光のみの場合30Dでの高速連写で撮影したいです。距離は5m以内で雰囲気を出したいので少しの光でいいのですが・・・。ISOは800もしくは1600を使う予定です。被写体が多少動くので連写したいです。話が分かりにくいかもしれませんが、要するに暗い場所で踊る子供を雰囲気をこわさずに撮影したいのですが・・・。よろしくお願いします。使用レンズは24−105Lか85mm1.8です。もちろん開放で使うよていです。

書込番号:8140804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/29 06:02(1年以上前)

連続発光の可否は、一回当たりの発光量に大きく依存します。

一回当たりの発光量がフルチャージの1/10だとすれば、単純に10回分の連写に付いていくことが可能です。
実際には連写中もチャージを並行して行いますから、それ以上の撮影も可能です。

距離5m以内、ISO800or1600というシチュエーションでF4orF1.8(X接点以下)なら、発光量は大したこと
ないので、数十連写以上は可能でしょう。ずっと連写しっぱなしというのではなく、時折数秒のインター
バルがあるなら、事実上チャージの待ち時間はないに等しいかと思います。

ただ、雰囲気を壊さずに…となると難しいでしょう。今回は直射を想定されていると思いますが、ストロボ
を使用するとどうしてもその場の雰囲気は壊れてしまいます。

またアベイラブルライトがキャンプファイヤーだけですと、AFが迷う可能性が非常に高いです。
連写を想定されていると言うことは、AFモードは"AI servo"なのでしょうか。
"AI SERVO"は、"ONE SHOT"に比べ、暗いシチュエーションに弱い傾向があります。
踊りの場合、多くは部分部分で静止するタイミングがありますので、そこを狙う方が良いかもしれません。

また、ストロボを連続発光させると急激な温度上昇により、発光部が壊れてしまうことがあります。
説明書には20回の連続発光後は10分以上の休憩が必要であることが書かれているかと思います。

そしてもっとも重要なのは、子供に対して高速の連続発光は健康上よくないという点です。
子供は通称「てんかん」と呼ばれる光過敏性発作が起きやすいことが知られています。

1997年に発生した「ポケモンショック」が有名なのですが、アニメ中の演出に高速の連続発光シーンが
あり、それを見た子供がてんかんを起こし、相当数が病院に運び込まれるという事件がありました。

もちろん、ベストな撮影法はその場で判断する必要がありますが、今回のケースでは高速の連続発光撮影
はベストではないかもしれませんね。

書込番号:8141210

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/29 09:00(1年以上前)

ストロボテレ側でISO1600ならGN172相当(計算は適当)
5m F2ならGN10必要.ストロボ露出で17毎ほど撮れそうな予感.

30D 420EX 50/1.8で試したところ
1m F8 1/250 ISO1600で10枚ぐらい連写追従しますね.

話が分かりにくいですがストロボメインで露出とると
雰囲気ぶち壊しもいいところですので,ストロボOFFでとることを
考えられた方がいいと思いますよ.その場合連写はシャッター速度
が制限要因になるでしょう.あと調光補正マイナスに振るとか
マニュアルで最小発光させるにしてもストロボ光を暖色に変換
しておいたほうがいいと思います.

書込番号:8141497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/29 09:35(1年以上前)

-> LR6AA さん

> ストロボテレ側でISO1600ならGN172相当(計算は適当)
> 5m F2ならGN10必要.ストロボ露出で17毎ほど撮れそうな予感.

テレ側でGN172(ISO1600時)、5mの撮影距離でF2ならGN10必要となり、
計算上はおおよそ296枚撮れる計算になるのではないでしょうか。

GNはその数値が倍になれば、発光量(パワー)は4倍になります。
発光量はGNの平方に比例します。

5コマ/秒で連写しても1分近くストロボが追従することになります。
連写中のストロボチャージを考慮すると、事実上無限連写に付いて
いくことができるかもしれませんね。

書込番号:8141566

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/29 09:59(1年以上前)

>5m F2ならGN10必要

こっちがISO100のままだったからダメですね.
あわせたら5m F2 GN2.5(ISO1600)必要ですかね.
68枚連続撮影可能!?なんか自信なくなってきた.

書込番号:8141619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/29 10:26(1年以上前)

-> LR6AA さん

> >5m F2ならGN10必要
> こっちがISO100のままだったからダメですね.
> あわせたら5m F2 GN2.5(ISO1600)必要ですかね.

イエ、GNというのは単純に撮影距離と撮影F値の積のみで表されます。
従って、5mの距離でF2で撮影するならば、GN10必要となります。

GNの数値にISO値が盛り込まれている訳ではないんです。
ですので、ストロボのパワーを表すときには必ずISO値との併記が必要になります。
カメラやストロボの仕様にはこのような表記になっていますのでご確認下さい。

つまり、ここでは単純にストロボがGN172(ISO1600)を持っていると仮定すると、
それをGN10で発光すると、単純に約296枚撮れる計算になります。

まぁ、これはあくまでも計算上のお話なのですが…

書込番号:8141674

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/29 11:39(1年以上前)

クリアグリーンさん,わかりました.

GN10+GN10=GN14
GN10+GN10+GN10+GN10=GN20ですね.

16発でGN40,64発でGN80,256発でGN160と.

ありがとうございます.

スレ主さん,私のレス色温度変換だけ残して
あとは消して読んでくださいmm

書込番号:8141859

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiotokoさん
クチコミ投稿数:55件

2008/07/29 23:02(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。どうも話がむずかしいところもあったのですが・・・。やはりストロボを連写するとよくないですかね・・・。確かに一瞬とまる瞬間があるのでそのときがチャンスなんですが。数人撮影しようとなるとその瞬間も何人かを撮影しないといけなくなるので大変なんです・・・。まあがんばってやってみますが。みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:8144332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 430EXか580EXか・・・?

2008/07/23 22:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:247件

皆さん、こんにちは。

現在580EXを使用しています。今月末に430EXUが発売されるので、購入予定でいたのでありますが、週末家族でプール・ドライブへ出かけた際、580EXで撮影したのですが、天気が良かったせいもあり、+2位調光補正しないと顔など暗く写ってしまう場面が多々ありました。

430EXUが、580EXよりGNが多少低いですが、日中使用する分に光量は十分と考えてよろしいでしょうか?レンズは標準のA16やEF50mF1.4などです。あまり距離をとるような撮影はありません。

よろしくお願いします。

書込番号:8118860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2008/07/23 23:42(1年以上前)

ストロボについての知識が浅いですが、天気のいい屋外であればストロボよりもストロボ無しの露出補正だけで無理なのでしょうか?たぶん背景に露出が引っ張られているのだけなので、580EXを430EXUに変えても結果は同じだと思います。
430EXでも日中シンクロには十分ですし、屋内でも普通に使えますよ。

書込番号:8119235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/07/24 04:23(1年以上前)

光量的に十分であるかどうかは、やはり撮影スタイルに大きく依存するのでこちらで
判断するのは非常に難しい部分もあります。

日中を想定されているそうですが、X接点以下であれば430EXでも十分な光量を持って
いると感じるのですが、ハイスピードシンクロでは光量ロスが大きいため、場合によって
は580EXをもってさえ、十分な光量とは言えないでしょう。

ハイスピードシンクロによる光量ロスは、幕速(スリット幅)やその走行時間などにも
依存するのでカメラボディによって異なります。

GNが分かっていますので、580EXの経験よりおおよその見当は付くかと思います。
580EXの背面液晶に、調光可能な距離が表示されますので、単純にその比率分、430EXの
光量は弱いことになります。

また、日中など定常光が豊富なときは、ストロボはやや弱めに当たる傾向があります。

機種にも依るのですが、カスタムファンクションに「日中シンクロ・ストロボ露出自動
低減制御」の機能設定がある場合、"しない"に設定するとある程度人物の露出アンダーを
防ぐことが可能になります(デフォルトは"する"になっています)。

また、レンズにEF50mmF1.4を想定されているようですが、このレンズもややストロボが
アンダー目になる傾向があります。…というより、距離情報を持っていないレンズは全般
的にストロボがやや弱めに感じています。

書込番号:8119935

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/24 09:39(1年以上前)

>+2位調光補正しないと顔など暗く写ってしまう場面が多々ありました。

ストロボの最大発光量とは別の問題ですね.

>430EXUが、580EXよりGNが多少低いですが

大体ですが430EXを2台≒580EXを1台です(43*1.4)

>日中使用する分に光量は十分と考えてよろしいでしょうか?

sonyのサイトだとFP発光時のGNを丁寧に記載してあります.
スピードライトEXシリーズも似たようなものと思います.
参考まで
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=31460

あまり関係ありませんが580EXから430EXをワイヤレスで制御
できるので遊べることは増えると思います.

1灯クリップオンなら買い換える意味は軽量化ぐらいでしょうか.

書込番号:8120410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2008/07/25 20:38(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。

皆さんのレビューを拝見させていただいて、430EXにしても日中シンクロで不足は無いようですので、こちらにしようと思います。
参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:8126619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

40D+BGで縦位置撮影

2008/07/09 22:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:414件

皆さんこんばんは
いつも大変お世話になっております

今日は既出の感は御座いますが、標記タイトルについてお教え下さい

エツミもしくは純正のスピードライトブラケットは
カメラの右側にスピードライトを取り付けられるでしょうか?

縦位置撮影ではグリップの関係でカメラの右を上にしたいのですが、
どのブラケットの写真もカメラの左に有るので下から照らす位置に来てしまいますね
皆さんはどうなされているのかなと思いまして
スレを立てさせていただきました

もし、私は右に付けてますよと言う方が居られましたら
画像を見せて頂けるととても助かります
確認したいポイントは右にスピードライトを取り付けた状態で
横撮影をする為に手が入るかどうかと、実際に撮影に支障がないかです

本当の事を言えば、縦横を切り替えながら撮影したいので
RRFのWPF-1を欲しいなぁとは思っているのですが、
何せ見積もってみたらコード無しで4万円近くになってしまうので…(T_T)
http://reallyrightstuff.com/flash/04.html

ソニーの新しいフラッシュと同じ機構で580EX3とか出しませんかね?
もし出してくれたら6万円しても予約して発売日に即買い換えです(^_^;)

書込番号:8053994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2008/07/09 22:49(1年以上前)

僕もストロボは右側派です。
20D+BGとエツミの『ストロボアジャスタープロDX』と430EXで組み合わせていました。
横位置での撮影で使用するならボディとスピードライトの間を広げれば楽勝で手が入ります。実際にこの方法で使用していますが、自分の手の厚さに合わせられるので一体感が出て安定性が増します。

ただ、横位置にすると効果なくなるためバウンス撮影が基本となるので悪しからず…

購入時に注意する事はブラケットが広角対応になっていると、ブラケット自体が前にせり出す形状になるので右側に装着できません。ご注意ください。
あとエツミ製は丸1日この状態で振り回していると、固定しているコルクが剥がれます(汗)

ウチのブログでも紹介していますが、横位置撮影用にスペースは空けていませんのであくまで参考にご覧ください。

書込番号:8054131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件

2008/07/10 05:59(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
早速のご返答有難うございます
E6047のようなストレートなブラケットであればOKと考えて良いのですね
前に繰り出す様にオフセットしているブラケットは逆に後ろに下がって
しまうので取付不可と… 納得です
私もこの状態にセットした横撮影ではバウンスだなぁと思っていました
やはりソニーの最新フラッシュ欲しいです…

コルク剥がれ対策は…ウレタンシートに張り替えようかと考えています

有難うございました
安心してポチッといけます

書込番号:8055406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:67件

皆さんの経験を教えてください。
430EXUが近々発売されますが、その前にどうしてもストロボを使用したいため、つい先日 430EXを購入しました。
ところが、このストロボを取り付けて撮影するとフォーカスが合わないレンズがあります。
具体的には シグマ 18-50mm F2.8 (旧タイプ) です。ストロボをOFFにするとフォーカスはOKですが、なぜかONにするとずれてしまいます。最初何故だろう、機材の不具合か・・・と悩みましたが、その他のレンズを使うとストロボを発光してもフォーカスはOKなので、このレンズだけに発生する問題であると判明しました。
これって理由はわかりますでしょうか?
過去ログを検索したのですが、見つからなかったので、質問させていただきました。
このような経験のある方、原因が思いつく方、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:8001862

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/06/28 21:40(1年以上前)

全く理由はわかりませんけど、カスタムファンクションでAF補助光をOFFにしてもダメですか?
ストロボをつける事でAFに関与する部分で思いつくのはココだけなので。

書込番号:8002104

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/28 21:49(1年以上前)

シグマレンズのROMの問題(相性)も気になりますね.

検証するにはボディとレンズと問題なく使えているレンズの情報が
必要だと思いますが・・・

私の手持ちだと
30D 420EX or ST-E2で
Sigma 24/1.8, 105/2.8, 24-70/2.8 DF
いずれも問題なく動作しています.

書込番号:8002154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/06/29 14:45(1年以上前)

G55Lさん、LR6AAさん、早速のコメントありがとうございます。
カスタムファンクションでAF補助光をOFFにしてもダメでした。
機材は初代からKiss Digitalを使用しており、今はX2です。
レンズは同じシグマで17-70mm F2.8-4.6、24mm F1.8や、キャノン18-55mm F3.5-5.6など安いレンズをいくつか持っていますが、試したところ今のところ 18-50mm F2.8のみに起こる現象です。
X2との相性か、レンズの問題か、もうちょっと調べてみたいと思います。
その他気づいたことがございましたら、再びコメントいただけると幸甚です。

書込番号:8005573

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/29 15:00(1年以上前)

sigmaにお持ちの情報を整理して問い合わせてみるといいと思います.
あるいはここではなくて18-50mm F2.8の板でトピ建てなおすとか.

書込番号:8005632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

銀塩での使用にてついて!

2008/06/22 06:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:24件

銀塩1NHSでE‐TTLは使えますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:7972806

ナイスクチコミ!0


返信する
AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 07:40(1年以上前)

EOS-1N HS本体はE-TTL対応でしたよね?
それならば大丈夫です。

取り扱い説明書には

使用カメラ・・・EOS・Aタイプカメラ(E-TTLU/E-TTL自動調光)
EOS・Bタイプカメラ(TTL自動調光)

と書かれています。

書込番号:7972962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/06/22 11:35(1年以上前)

AV‐1さん
E‐TTL使えますか、これから安心して使えます!ご教授ありがとうございました。

書込番号:7973714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/22 22:29(1年以上前)

残念ながら、銀塩EOS-1NHSはE-TTLには対応していません。
カメラボディがE-TTLに対応したのは、EOS55以降なんです。

しかし、430EX本体は、通常のTTLダイレクト調光には対応していますので、
一応オートは機能します(ただし、A-TTLには対応していません)。

書込番号:7976553

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/22 23:41(1年以上前)

あれれ?本体が未対応でしたか?
それは失礼しました。

カメミツさん まだ見ていらっしゃいますでしょうか?
申し訳ありませんでした。

書込番号:7977084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 430EX」のクチコミ掲示板に
スピードライト 430EXを新規書き込みスピードライト 430EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 430EX
CANON

スピードライト 430EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月上旬

スピードライト 430EXをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング