
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月11日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月9日 21:52 |
![]() |
4 | 4 | 2008年6月7日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月5日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月4日 05:42 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月5日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
念願のデジタル一眼レフデビューそしてから約1ヶ月。
ライブに出掛けては出演者を被写体に撮影を楽しんでいます。
使用しているカメラは「EOS Kiss X2」で、フラッシュ撮影に430EXも併用しています。
縦撮り撮影をする事が多いので、バッテリーグリップ「BG-E5」も使用しています。
で、縦撮りを多用するので「エツミ製ストロボアジャスタープロDX」と
「ニッシンジャパン製Flash Gear オフカメラTTLコード(キャノン用)」を購入して
早速、家で試し撮りしてみたところ…
430EXを制御しきれていないのか?フル発光しているらしく?
撮影した画像が完全に真っ白になってしまいます。
被写体全て何もかもが白飛びして何も写っていない状態です。
(チャージする時間からして、フル発光っぽいです)
しかし、X2本体に直接430EXを取り付けて撮影すると…
上手く調光されて、何の問題もなく撮影出来るんですが。
オフカメラTTLコードのパッケージには
「キャノン用(E−TTL U/E−TTL)」
と書かれていたんで、何の疑問も持たずに買ってしまいましたが…
これって、純正の「オフカメラシューコードOC-E3」を買わなかった
報いなんでしょうか?
それとも、オフカメラTTLコードの初期不良だとか…?
純正のスピードブラケットSB-E2は高価すぎて手が届かず
エツミのストロボアジャスタープロDX&ニッシンのオフカメラTTLコードという
安易な選択をしてしまいましたが…
同様の現象に見舞われた方とか、上記の問題を回避する方法とか
はたまた、純正のオフカメラシューコードを買い直せ等々…
何卒、良きアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

フレーム内全てが真っ白になるというのはフル発光してるとしても全ての被写体が近くにあるという特殊な状況ですね。
ISOを100にして白とびしなくなるまで絞ったりしてみました?
TTLの通信が上手くいってないような感じがしますけど。
書込番号:7920319
0点

ニッシンのものは使ったことないですけど
これってただの延長コードだと思うので
調光信号をやりとりしているラインの断線のように思います.
(オフカメラシューコード2の分解経験より)
テスターがあれば通電はとりあえず見れると思いますが・・・
メーカー・販売店に問い合わされては.
フル発光できるってことはメインのラインは生きてるんでしょうね.
あとは縦とか横にしてみても変化無いかみてください.
コードとストロボ部分の接点がうまくあってないかもしれません.
うちのオフカメラシューコード2の1本はストロボを右に倒すと
光りません・・・左とか上にストロボを配すると仕事しますorz
書込番号:7920934
0点

アドバイスをありがとうございました。
今日の仕事帰りに、購入した店に該当品を持って行って
店員さんに事情を話したところ、すんなりと返品交換対応に
応じていただくことが出来ました。
さすが、名の通った大型量販店(笑)
で、折角ならばと追加を支払って、純正のオフカメラシューコード(OC-E3)を
買って帰ったのでありました。
おかげさまで、今は何の不具合もなく動作確認出来ました。
これで、安心して縦撮り撮影に専念出来ると思います(笑)
ブラケットとか、フィルターぐらいはサードパーティ社製でも
大丈夫そうですが、アクセサリーの類によっては最初から
純正を選択するべき物があるというのを痛感しました。
改めて、コメントを下さった方々に御礼を申し上げますm(_ _)m
書込番号:7928370
0点

レンズやフィルターはレンズメーカやサードベンダーでも良いですが、
ことストロボ周りは純正に限りますよ。
勿論外部ストロボなり、ライトだと話しは別ですが。
書込番号:7928426
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
こんばんは。
質問させてください。
KDNにこのストロボで撮影を楽しんで早3ヶ月ほどが経ちました。
今日は早めに帰宅してコドモタチを被写体にバウンス撮影を楽しんでいたところ突然露出オーバーになってしまいました。極端な白トビで画面が真っ白です。
原因が何なのかはワカリマセンが、絞りを絞ってみたり、調光補正をかけたりしてみましたが、露出オーバーは変わりません。(普段はMモードです)
Pモードと全自動モードでも試してみましたがやはりダメでした。
電池は1ヶ月前に購入したエネループを使用しています。(最初の2ヶ月間はアルカリ乾電池)
まだ電池切れというのに直面したことがないため、今エネループを充電中です。
(お風呂中)
エネループは現在も充電中ですので、時間は経ちましたが以前使っていたアルカリ乾電池を入れてみると、問題なく調光できました。
質問は
1.430EXは修理に出すべきか?
2.電池に問題あり?(残量,種類・・・)
3.連続撮影に問題ありか?
説明書には「連続撮影は20枚まで、その後10分間休止」とあります。今回(今日)の撮影は30分間で計15枚ほど。不具合が起きる直前(2分間)で9枚撮影しました。
すみません。
自分や家族が満足のいく映りであれば良いと思っていて、大した知識が無いまま撮影を楽しんでおりましたが、今まで経験したことがない件であった為にちょっと動揺しております。
皆様からのアドバイスを頂ければと思いスレを立てました。宜しくお願い致します。
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先ほどとある家電量販店に行き、430EXを拝見してきました。するとお店の方が箱から出してくれた新品にもかかわらず、フラッシュの光が出てくる透明のプラスチックの部分が薄く黄ばんでいました。その黄ばみがどうも気になり、購入には至りませんでした。
皆さんにお聞きしたいのですが、この黄ばみの様な状態は普通なのでしょうか?
ちなみにワイドパネルの方はきれいな透明でした。
0点

この機種は持ってなく、推定ですが……。
色温度を下げるために、わざとオレンジ色(薄いと黄色っぽく見えるかも?)に着色してあるのだと思います。
私の40年ほど前のカコ製ストロボはオレンジ着色がうたい文句の1つでした。
着色はパネルに施したり、キセノン管(発光管)に施したり、色々です。
ワイドパネルが白いのは、被せて使うからです。
これにも色が付いていると、二重着色になり、色温度が下がりすぎます。
書込番号:7903706
2点

こんにちは。
影美庵さんの仰る通りで、色温度を太陽光に近づけるためですね。
で、私も自分のストロボを調べてみました。
580EX ですが、確かに少し黄ばんで見えます。
ただ、パネルは無色でバルブに色が付いています。
見る角度を変えれば分かります。
書込番号:7903817
1点

かめら小僧27さん こんにちは!
430EX持ってますが、ワイドパネルに比べると少し黄ばんで見えますね。
それで普通だと思います!
書込番号:7904398
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
近いうちに購入したいと思っております。
書込番号:7907361
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先日ようやく430EXを購入しました。580EX2も考えたのですが、三脚も一緒に購入したかったのでこちらにしました。
使ってみた感想ですが、なかなかおもしろいですね。ズームレンズしか持っていないのですが、その焦点距離がストロボに伝わって照射画角を変えてくれるなんて賢いんですね。内蔵より光量に余裕があるせいか安心して撮れます。
カメラはKDXで連射を試してみたところ秒間3コマだと平気で発光します。
そこで質問ですが、このストロボは秒間何コマくらいまで連射についてこられるのでしょうか?40Dを追加しようかと考えているので連射についてこられるといいな〜などと思っています。(買ってから試せばよいだけなんですが・・・。)
もしよろしければ、試した方で体感的に「このくらいまでは大丈夫だよ」というご意見をいただければと思います。
ちなみに電池はエネループを使用しています。評判通りという感じです。エネループは同僚にも勧めました。
よろしくお願いします。
0点

周りの明るさ、撮影距離に大きく左右されるから、
一概には言えない。
書込番号:7897931
0点

こんばんわ
ホントに近距離で発光量が少ないなら秒6.5コマのMAXまで
追随しますよ。あるいはレフ板代わりにミニマム発光でも
同様に連射できます。
あとは距離と周囲の光量によるので一概には言えませんです。
書込番号:7897965
0点

既に適切な回答がありますように、発光量に大きく左右されます。
430EXはシリーズ制御方式を採用していますから、例えばフルの1/8の発光量であれば、
単純に8回分連続発光可能です。
実際には連続発光中もチャージしますから、もうちょっと連続発光できるのですが…
逆にフル発光してしまえば、チャージに数秒を必要とするのでKissDXでも連写に付いて
いくことができません。実際に試してみてください。
逆に1/128のような小発光であればEOS-1Dmk3のような10コマ/秒にもしばらくの間
付いていけますヨ。
書込番号:7899068
0点

レスありがとうございます。お返事が遅くなりすみません。
なるほどと言う感じです。発光量と連写が関係する事には気がつきませんでした。
説明書にある発光間隔のことが良くわかりました。
ちぇず
書込番号:7900893
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
初代kissDにこの間購入した430EXを付けて撮影の練習をしているのですが、
頻繁に露出が超オーバーになり、真白になって写ります。
同じような症状を経験したことのあるかたいませんか?
逆に、正常動作と思われるときは、露出がかなりアンダーに
写るし、困ったもんです。
ちなみにレンズはEF17-40Lです。
接点とかはきれいにしてます。
0点

ぬぬたろうさん こんばんは
被写体を中央測距点におきボディ右上の*を押すと
被写体に対して適正な露出が得られると思うのですがいかがですか?
書込番号:7892955
0点

絞り優先モードになってません?絞り込むとスローシンクロになります。
あとはハイスピードシンクロを使われてはどうでしょう?
書込番号:7892987
0点

早々のお返事ありがとうございます。
今試してみましたが、だめです。。
フラッシュが最大限レベルの発光を頻度高く起こってしまうままです。。
フラッシュの初期不良か、kissDがやんちゃなのかな、
とにらんでいるのですが。
書込番号:7893029
0点

毎回フル発光ってわけでもないんですよね・・・
一番いいのはなじみのお店とかで別のカメラとストロボを
用意して,どこにエラーがあるか試すことですが・・・
なんとなくですけど,カメラの内蔵ストロボが問題なければ
外部ストロボ側のどこかの線が切れてるように思います.
普通の夜間室内なら
マニュアル露出 ISO100 F8 1/250で
ストロボ露出をチェックできると思います.
書込番号:7893703
0点

おそらくストロボの制御系の故障かと思われます。
実はこの故障、メーカを問わず非常に多いようです。
正常発光することもあるのですが、調光オーバーとなるケースが多いようです。
どうも小発光がコントロールできない印象です。
マニュアルで発光量を1/128などの小発光設定しても、フラッシュメータで計測
すると非常に大きな発光となります。
コンデンサに溜めた電荷をキセノン管に送る部分の制御がうまくいっていない
ような感じです。
おそらくこれと同じ故障だと思うのですが…
書込番号:7894735
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
カメラのキタムラで交渉の末、24,800円でした。
在庫が無い店も多かったので、この価格は満足です。
みなさんのコメントを参考にエネループも発注しました。
とりあえず100円ショップのアルカリです。
キタムラに急速充電器セットがあれば一緒に買ったのですが。
(キタムラさん置いたら売れますよ!)
今は、ディフューザーを物色しています。
候補は、皆さんの意見を参考に↓↓です。
@Lightsphere-II 購入困難?$49.95
A【JB】フラッシュディフューザーC2 420ex 3,480円
Bルミクエスト ポケットバンサー 2,929円
CStofen オムニバウンス 2,700円
Dエツミ ストロボディフューザー 1,890円
E名刺貼付で十分!?
一応欲しい順番に並べてみました。
Aをヤフオクで購入し、430EXに使用している方、
是非インプレをお願いします。
FELを習得し、楽しくてしょうがないです。
(毎回被写体にストロボたかなければダメですよね?)
カメラ KDX
レンズ KDXダブルズーム +EF50F1.8 (多分18-55つけっぱなし)
状況 もうすぐ友人結婚式披露宴+二次会
手持ち撮影、天井は不明、集合写真はプロにお任せ、
出席者の笑顔を撮るのが使命です。
普段 家族の写真撮影。我が家は白天井です◎
補足 次は EF24 F2.8 が欲しかったりします…
ざっくばらんなアドバイスをお願いします。
0点

とりあえず名刺貼り付けはキャッチライトを入れる為に使われる手法なので全然じゅうぶんじゃありませぬ。
書込番号:7885744
0点

Cappuchoさん こんばんは
御購入おめでとうございます
どんなアドバイスが良いのか判りませんが
結婚式場の空気はどこも悪いです
埃が舞っていて、特にスポットライトの周りを見ればわかりやすいかと思いますが
あれを見ると余計にレンズ交換は躊躇ってしまいます!
レンズは1本のみで行かれた方が良いかと思います
出席者の笑顔でしたら望遠で離れたところから撮るのが良いのではないでしょうか
書込番号:7885746
0点

G55Lさん
そうですよね…。
天井が白い場合はありかなと思ってます。
エヴォンさん
標準域の18-55USMUを基本的につけっぱなしになると思います。
各テーブルを回って小集合写真を撮るつもりでいます。
ヤフオクにもあるAを430EXに使ってる方居ませんでしょうか?
http://www.japanbattery.jp/database/profile.cgi?_v=1000020150&tpl=one
よろしくお願いします。
書込番号:7892284
0点

40Dの方に使っておられる方が居て
高評価をされているのを発見しました。
物欲は抑えられず、発注しちゃいました。
レンズに比べれば安い物です。
エネループ届きました。
確かにチャージが早いです。
アルカリを使っている皆さんオススメです。
書込番号:7894440
0点

自己レスばかりで申し訳ないですが、
ラベンシーフラッシュディフューザー
通称カップヌードル?(笑)が届きましたので
レポートさせていただきます。
KDX+18-55USM2+430EX+カップヌードル
@第一印象:でかい!本当にカップヌードルだ!
Aバランス悪
圧倒的な存在感です。
重心が上にいってしまいます。
430EXだけでもKDXには大きいのですが…
B絵は狙い通り◎
和室で使用しても白天井バウンスと同じ効果が得られます。
向ける方向によって様々な絵が撮れます。
C装着感
P2がぴったりです。簡単には落ちそうに無く、
脱着しなければ傷も付かないかと思います。
作りはかなりしっかりしています。
装着跡が残る可能性はあるかと思います。
D総評◎
絶対に笑顔が撮れます(^_^)v
ただ、場の空気をよんでから使用することにします。
書込番号:7901112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





