
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月18日 15:51 |
![]() |
11 | 9 | 2008年4月14日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月11日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月10日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 21:47 |
![]() |
5 | 7 | 2008年4月6日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
以前、こちらの書き込みを参考に430EXを購入しました。
自宅や小規模スペースでのイベントなどで主にバウンスさせて使用しています。
今回は題名にあるように今までと異なり、小学校の体育館で使用する予定です。
当然天井は高いのでバウンスは無理だと思います。どのようにすれば綺麗に撮影
出来るのか皆様の知恵をお借りしたく、書き込みをさせて頂きました。
【撮影場所】
小学校の体育館
外明かりはあまり期待出来ないと思いますが、室内はそこそこの明るさです。
以前タムロンの90mmマクロで絞り開放、ISO 800/1600、ノーストロボで何とか
撮れました。(この時の被写体はブラスバンドの演奏だったので、激しい動き
はありませんでした。)
【被写体】
和太鼓演奏をする子供達
スポーツ程激しい動きはありませんが、踊り等もあります。一応関係者なので
観客の邪魔にならない程度に寄って撮れると思います。
【機材】
・カメラ:EOS KDX
・レンズ:90mm MACRO、28-75mm F/2.8(以上、タムロン)
・EF50mm F1.8 II、EF70-200mm F4L IS USM、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
(以上、キヤノン)
上記機材をどのように設定して、どのように撮影するのがよいのか、皆様の知恵
をお貸し下さい。
なお、本番は今月の20日になりますが、当日午前中にリハーサルがあるため、
試し撮りの機会はあると思います。
以上、よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。
ストロボを使う場合二通りの考えがあります。
少し絞り込んで、ストロボ光をメインにして撮影すれば、被写体はぴたりと制止した撮影が出来ます。
この場合、被写体より手前はかなり露出オーバーになり、後はアンダーになります。
ストロボが嫌われる理由の一つですね。
もう一つは、周りの光とストロボ光を同程度にして撮影する方法です。
ストロボ撮影の場合、ハイスピードシンクロを使わない限り、シャッター速度は1/200秒が上限です。
ですから、動きの激しい被写体はぶれます。
シャッター速度が1/200以上稼げるようなら、ストロボは使わない方が良いと思います。
書込番号:7685009
1点

F2→10Dさん
返信有難うございます。
>シャッター速度が1/200以上稼げるようなら、ストロボは使わない方が良いと思います。
そうですね、当日試してみてある程度シャッター速度が稼げるようならノーストロボでの
撮影もありですね。リハーサルの時に色々試してみようと思います。
書込番号:7685038
0点

ストレート発光で絞りF5.6 SS1/60が基本となります。ISOを調整してから(400あたりかな?)調光範囲(距離)を確認して大丈夫でしたらテスト撮影〜調光補正で良いと思います。レンズはある程度自由に動けるので28-75と予備に70-200かな?。
ちなみに絞りはF4まで開けても良いしSSはXいっぱいまで速くしても大丈夫です。ただし絞りを開けるとストロボの光が弱くなる分ブレやすくなるのとSSを速くするとストロボの光が届いていない部分は速くした分アンダーになります。
書込番号:7685284
0点

ビーバーくんさん
返信有難うございます。
ご意見を参考にして当日リハーサル時に色々と試してみたいと思います。
書込番号:7690382
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先日は430購入の際お世話になりました。
早速練習と思い、友人の子供達を室内で撮影しました。
撮影していて気がついたのですが、画像全体がオレンジっぽくなるんです。毎回という訳ではないのですが・・・
画像を出せばわかりやすいと思いますが、友人の子供達で許可も取ってないので載せるのは勘弁していただいて、感じ的にいうと、RAWでの編集の際ポートレートの日陰で撮影した画像を太陽光に変えたような感じ?です。(わかりにくくてすいません。。。)
撮時設定はカメラ側はMで、フラッシュ側はTTLで、特に何も触ってません。
カメラ側では絞りはF5.6くらいにし、ISOは400、シャッタースピードは1/200くらいや場合によっては1/40や1/50でも発生します。シャッタースピードが1/200の時露出は-2とかですが露出は無視して撮影してました。
まだあまりスピードライトの理屈が分かっておらず、使い方が間違っている可能性もありますので、どうかご教授いただければ助かります。
また参考になるようなサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスはどうなってますか?
RAWでストロボに変更したりしても変ですか!?
バウンスだと反射させるものの色つきますw
書込番号:7658800
0点

設定は大丈夫です。メインの被写体はストロボの光で適正になるので基本的にはSSは無関係でストロボの光が届かない背景に関係しますから今の設定で合っていますが・・・そこまでSSを速くしなくてもストロボの光で被写体は止まると思いますよ!(フル発光でも1/500より速い)。
オレンジになった画像はもしかして連写した画像かも?。要は一枚目を撮影してストロボが満充電になっていなくてそのまま二枚目を撮影したので光が弱くてアンダーになってしまった可能性とかは考えられます。
書込番号:7658834
1点

LR6AAさんお返事ありがとうございます。
今回はJpegでの撮影でホワイトバランスはオートでした。
ご指摘にありましたバウンスの影響かもしれません。というのは和室で撮影した為天井の木の色が出たのかもしれません。
ビーバーくんさんお返事ありがとうございます。
確かに撮影に夢中になり連射していたのかもしれません。
実際充電できているかどうか?は確認していませんでしたので、もう一度確認して原因を究明したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7659785
0点

こんばんは。バウンスするときはホワイトバランスの手動設定が必要です。特に天井等に色が付いている場合。
カメラボディーのメニューから手動ホワイトバランスを選び、レンズを白い紙に向けながら発光させることによって、正しい白を認識します。
書込番号:7661743
0点

>和室で撮影した為天井の木の色が出たのかもしれません。
ほぼ間違いなく色カブリだと思いますよ^^
ストロボの先端に名刺とかをゴムで固定してバウンスさせるとかなり解消します。
オムニバウンスとかでも同様の効果があると思いますよ!
「どのように固定するのか」「どのくらい効果があるのか」は自宅に帰ってから
写真をアップしますね!
書込番号:7664442
0点

帰って参りました。
まず、「名刺をどんな感じで固定するのか」が1枚目の通り。
で、「名刺無しで、黄色みの強い天井にバウンスした場合」の写真を2枚。
次のレスには「名刺有り」の写真を添付します^^
書込番号:7665464
3点

「名刺有りで、同じ場所にて撮影した写真」と
「更に白熱電球下の黄色みが出やすい環境にて、名刺有りで撮影した写真」です。
いずれも、色調補正等してません。
名刺は前倒しに折って、光のあたる面積を変えてあげる事で"効き具合"を調整出来ます。
参考になれば幸いです^^
書込番号:7665501
6点

価格交渉人さん テスト撮影ご苦労様でした!
名刺とかをゴムで固定する方法は知っていたのですが、
実際に試したことは無かったので、大変参考になりました。
私も今度バウンスするときに、試してみたいと思います。
書込番号:7665629
0点

>EOSキャパさん
ありがとうございます^^
私は初めて名刺有りで使った時の効果の差にびっくりしました。
ストロボは使いこなすのが難しいと言われていますが、最近はストロボ必携に
なってしまいました。使い方さえわかればとても強力なツールなんだと思います。
書込番号:7672584
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
皆さん、こんにちは。今年1月に40Dを購入、Canonデビューした者です。以前までNikonD50を使用していました。17-55F2.8ISを買い、55-250ISを買い、とうとう先日、430EXを購入しました。こちらの書き込みは非常に参考になり、いつも楽しく拝見させてもらっています。
いろいろと自分なりに試行錯誤していますが、いくつか疑問点が出てきたのでご質問したいと思います。スピードライトを使うのは初めてです。トンチンカンな質問内容かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。
1点目:
発光部の向きを変更する時にPUSHボタンを押すと思いますが、途中部分で、ボタンを押さなくても変更出来ますが、これが仕様という事でしょうか。途中部分(75度とか、45度とか他)はボタンがしっかりと戻っていないので、押さなくても変更できます。
2点目:
展示会とか行くとブラケットを付けている人が多くみられますが、これは基本的には縦位置撮影時の影を考慮してのものだと思います。(人混みでフラッシュを使いやすいというのもあるかもしれませんが)
ブラケットを付けていると、通常(横位置)撮影だと、スピードライトはレンズの横から発光する事になると思いますが、やはりこれを考慮した上でも、ブラケットを装着する意味はあるのでしょうか。
3点目:
撮影状況によっては、スピードライトを付けていても、即座の判断でフラッシュのオンオフは切り替えると思います。その時ですが、フラッシュのオン、オフはスピードライト本体で行うのが良いのか、カメラ側のメニューで切り替えるのが良いのか皆さんはどちらで行っていますか。どちらでも良いのかもしれませんが、スピードライト本体だと手軽ですが電源を入れたり切ったりで何か支障がないのかなぁと思いました。
4点目:
説明書に連続発光は20回までとして、20回連続発光した場合は10分以上休止して下さいとのことが書かれています。20回連続というのは、20回、間を置かず発光という事ですよね。例えば、3〜5秒間隔で20回発光させた場合はこのケースに入るのでしょうか。これぐらいなら、ちょっと気合いが入った撮影(結婚式等他)には簡単にやってしまいそうな気がしています。
5点目:
スピードライト本体で電池残量を確認する方法は無いですよね。撮影最中で電池交換の目安みたいなのはありますか。電池が少なくなっている時って何かサインがあるのかなあと思いまして。因みに電池はSANYOの充電式のeneloopを使っています。
以上です。
すいません。いろいろと書いていたら、5点も・・・。
何卒、宜しくお願いします。
0点

1 仕様です。
2 縦撮影がメインならブラケット そうでないならシュー どちらも切り替えられるブラケットもあります。
3 40DならCに登録しても良いんじゃないでしょうか。 自分はストロボ本体の電源もカスタムファンクションも使いますが。
4 連続発光20回まではフル発光を想定してるそうです。 フル発光になる事は滅多にないので結婚式なら気にしないで使って問題ないと思われます。
5 キューンというコンデンサ充電音を聞いて勘で電池交換します。
書込番号:7653607
0点

@いままで使ってて気付きませんでした…(汗)
どうやら仕様のようですね。
Aこれはあまり詳しくないですが、G55Lさんが言うように臨機応変に変更出来るものもあるので
状況に応じて使い分ければいいかと思います。
B自分は430本体の電源を切ってます。
使い終わったあとは結局、充電完了状態のところで電源を切るので、影響は無いと考えてます。
いまのところ、これによるトラブルは発生してないですね。
C下のスレで書いてますし、G55Lさんにも紹介いただいてますが、
「充電完了」→「フル発光」→「充電完了と同時にフル発光」を20回繰り返した場合の事を想定している
との事なので、430で新品アルカリ乾電池仕様の場合、フル充電まで3.7秒かかるので、74秒間連続で
100%発光の場合となるので、ほぼ非現実的だとは思います。
D電池が消耗すると、充電にかかる時間が明らかに長くなってくるので、すぐに分かると思います。
説明書では「充電に30秒以上かかる場合は電池を交換してください」とありますが、
そんなに待てない状況ならば、交換してしまいましょう。
書込番号:7653885
0点

購入おめでとうございます。
@は他の方と同じです。
Aに関しては被写体のすぐ後ろに壁などがある場合に効果の違いがあります。
壁がない場合はブラケットを使って横位置撮影してもあまり影響しませんよ。
縦位置が多いか、横位置が多いかの比率で決めてもいいと思います。
B分かりやすく手っ取り早いので、僕も電源を切ります。
Cオキシライドが主な対象ですね。
D連続撮影していて「チャージが遅いな」と感じたら交換してます。
いざと言う時にシャッターチャンスを逃すことにもなりかねませんからね。。。
エネループはかなり持ちがいいと感じてます。
書込番号:7656225
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。
@仕様という事で安心しました。部分的には押さずに変更出来るので良いかもしれないです。
Aブラケットは正直多少憧れ的なところがありました。せっかくスピードライトを購入しましたしね。展示会で周りの方を見ても何か本格的だなぁという印象で・・・。あとは、実際の撮影状況と、重さupの考慮ですかね。
B自分のやりやすい方法で良いみたいですね。とりあえずカスタムに登録しました。
Cこれもあまり気にする必要はなさそうですね。とりあえず高速連続撮影だけはしないようにします。あとは度々確認しながら。
D大切な撮影の場合は予備電池は持っていたほうが良さそうですね。無くなったら内臓ストロボという選択?もありますが。eneloopは充電式ですしコストパフォーマンスは良さそうです。
話は逸れますが、カメラはそれなりにお金がかかりますが楽しいですね。標準域のレンズは一番使うので始めから納得のいくものを買っておこうと思い17-55F2.8ISにしましたが、望遠レンズで相当迷いました。出来れば70-200F4LISが良かったのですが、他にも欲しいものがあり予算的な問題で、こちらの口コミの評判を見て55-250ISにしました。その分、カメラバッグ、430EXを購入出来、あとはプリンターを買う予定です。ある意味これはこれで幸せなのかなぁと思いました。口コミである程度評判が良いものは、安くても十分機能します。Lレンズの楽しみは今後にとっておこうと思います。
余談でしたが、この度はありがとうございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:7660767
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
今まで使っていた40Dと違い、1D3は内蔵フラッシュがありません。
やはり、「あればいいな」と、思う事が何度かあったので手軽な430EXの価格を調べていました。
すると、22500円を提示してくれた店があったので早速購入しました。
やはり、この所の価格動向を見るとモデルチェンジが近い気がしますね。
0点

おめでとうございます♪
随分安価で購入出来ましたね。
私もちょっと前に購入したのですが…ヨドバシで交渉して27000円のポイント10%でしたから。
新型が発売になってもとりあえずは問題ないかと思いますよ。
書込番号:7651948
0点

私が1年以上前にキタムラで買ったときが2万5千円でしたから
そんなに落ちてないですね。
書込番号:7652557
0点

こんにちは。
長い間値崩れしてなかった感じですね。
大阪の量販店では、ポイントがあるとはいえ、3万円近い値札でしたので、十分満足価格です!
手に入れたからは張り切って使いますよ。
また、防湿庫購入が遠のきましたが…。
書込番号:7654301
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
いつも皆さんの書き込みを参考に楽しくカメラの勉強しています。私はEOS KissデジタルNのWズームを持っています。
今月、久しぶりの結婚式出席で思い切って購入しました。教会での式のみで披露宴は無いんですが・・・。購入後、式場を確認しようと式場のHPを見たら式の最中は撮影禁止で、ショックを受けています。購入をこの欄で下調べして購入したんですが、式場が撮影禁止とは・・・トホホです。リハーサルでの撮影を式場と交渉しようと思います。
愚痴を先に言ってしまいましたが、カメラのキタムラで25,700円で購入できました。13年ほど前に購入したミノルタ ベクティスS−1で使っていた望遠レンズ170mmをケースと箱つきで下取りに出しました。査定は期待してませんでした数百円程度だと思います。
ところで結婚式のリハで撮影できたとして撮影のポイントを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>リハーサルでの撮影を式場と交渉しようと思います。
>撮影のポイントを教えていただけたら幸いです
交渉なんてしない方がいいような。
書込番号:7648564
0点

ひろくん039さん ご購入おめでとうございます!
スピードライトは、あまり出番は無いのですが
持っているとバウンス撮影したり、内臓フラシュでは無理な事が出来るので便利ですね。
私も5月に親戚の結婚式があるので、430EXを持って行くつもりなのですが
式の最中は撮影禁止と言う事があるのですね。(心中お察し致します)
私の場合は披露宴もあるので、もし駄目なら披露宴のみで使うつもりです。
書込番号:7648671
0点

うーん・・・ストロボ禁止は結構ありますが撮影自体禁止は少ないです。
ただし教会内(会場内)はそれほど撮影チャンスは多くありませんから待合室での参列者の撮影や会場から出て来てからの撮影(教会内)、控え室(入れれば)での撮影とかなりストロボは使用できます。
またプロの撮影も前撮りでなかったら一度会場に戻っての撮影となりますからプロの撮影が終わった直後も可能なら撮影出来ます(これは良い写真が撮れます、プロと違ってリラックスした顔になり喜ばれます)。
さらにライスシャワーも日中シンクロ(FPは厳しい)撮影とすればシャープに写ります。特に教会から出てくるシーンは結構暗いですからストロボを当てて撮影すると良いと思います。
ちなみに全ての撮影で調光補正はかけてください。ストロボの光で花嫁の顔が真っ白では・・・アンダーはレタッチで救えますが白飛びはどうにもなりません。
書込番号:7650873
0点

ひろくん039さん
ご購入おめでとうございます。と、いいたいところですが一番使いたいところで
撮影禁止とは残念ですね。
このところ、メデタイ席にはすっかり御無沙汰ですが教会などは「雰囲気」を
重視すると撮影禁止になってしまうのかもしれないですね。
「フラッシュ禁止」といっても、何十人かいれば必ず「ピカッ!」とやる人が
いますから、それならいっそ撮影禁止にしてしまえという考えかもしれません。
でも、ビーバーくんさんが書かれているように、決して無駄な装備ではありません。
いいお写真を撮ってあげてください。
書込番号:7650936
0点

ぼくちゃんさん、EOSキャパさん、ビーバーくんさん、EdyEdyEdyさん ご返事ありがとうございます。皆さんのご意見を参考に撮影したいと思います。
結婚式の本番前に室内撮影の練習をしたいと思います。
ビーバーくんさん、待合室での参列者の撮影や会場から出て来てからの撮影など具体的に教えていただきありがとうございます。式の進行を聞いたところライスシャワーは無いようです。
参列者は11名のごくごく身内だけの式で新郎新婦ともバツTなもんで・・・(^_^;)。
ひとつ質問なんですが、「全ての撮影で調光補正はかけてください」とのことですがフルオートかPでバウンドさせて撮影しよう思ってたんですが・・・。
調光補正の意味がいまひとつ分かっていません。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:7652524
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
本日スピードライト430EX購入しました。
色々マニュアルで調整して自分で設定する必要があると思っていたのですがTTLだと自動で設定してくれるんですね!これだと結婚式でいちいち調整してミスすることもなさそうです。
来月結婚式に参加するので、またレポートします。
とりあえず報告まで。
0点

おめでとうございます♪
私も最近430EXを購入しましたが…ちょっと使いには580EXUより小型の分使い回しに重宝したりします。
結婚式頑張って下さいね♪
書込番号:7633001
1点

あっきー1130さん こんにちは
御購入おめでとうございます
ぼくちゃん.さんの言われるように
ボディ右上の*ボタンを被写体が中央測距点にあるときに押すと
そこを中心に適正露出が得られます!
書込番号:7633015
2点

ぼくちゃん.さん、⇒さん、エヴォンさんいつも色々教えていただきありがとうございます。
適正露出だすのにそういう使い方があるんですね!
今試してみました。
ピカッと一瞬フラッシュして測っているのでしょうか?
これで撮影の場合はまず中央でピントを合わせてから*ボタンを押すのでよいのでしょうか?
それともそういうのは気にせずまず*ボタンでその後撮影ですか?
書込番号:7633891
0点

*ボタンを押すと
ファインダー内左にある☇マークの隣に*が点いて確認出来ます!
そのあとで構図やAFを決めれば良いかと思います
書込番号:7634016
1点

エヴォンさん教えていただきありがとうございます。
よくわかりました。来月結婚式で試してみたいと思います。
書込番号:7638908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





