このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年6月20日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2010年4月27日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2010年4月5日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2010年3月25日 14:09 | |
| 3 | 2 | 2010年3月25日 14:57 | |
| 3 | 9 | 2011年2月4日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
20Dで使おうと思ってます。もちろんお金もないしストロボはまったくわからないので
フラグシップのこのスレなら詳しい人がいると思ってきました。考えてるのは中古の430EXか550EXです。ガイドナンバーは大きい方がいいと思いますが550にはオートズーム機能がありませんね?聞いてる本人がわかっていません。ようは420EX、550EXは430EX、580EXより一世代前のでフルオートじゃないって事でいいんでしょうか?それとも新品の430EXUの方が幸せになれますか?
0点
オートズームとは 光の広がりの角度をレンズに合わせる
(無駄に外へ照射しない)機能です
光の量のコントロール(オート)はまた別の機能(E-TTL、E-TTL2 など)で
それぞれのカメラとの対応によって機能するかが違ってきます。
書込番号:11515519
1点
550EXもオートズーム機構が搭載されています。
但し、APS-C画角連動には対応していません。
つまりどういうことかと言えば、550EXは銀塩(フルサイズ)を前提とした
ストロボであり、20Dの持つ1.6倍換算ということは考慮されないんですよね。
これは発光に無駄が発生することを意味しています。
420EXも550EXもそれぞれ430EXと580EXの一世代前の製品ですが、フルオートには
対応しています。もちろん、新しい方が機能的に進化しているのですが…。
書込番号:11515710
1点
>ひろ君ひろ君さん
>Kazu-Aさん
ありがとうございます。
550EXもオクで1万以下というわけにはいかないようですね。
照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
とりあえず勉強と思って1万くらいの何か買ってみようと思います。
書込番号:11516384
0点
> 照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
> なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
ディフューザーは光りを拡散するためのアイテムです。
どうしても照射範囲を狭めたいなら、オートズームを使用せず、直接(換算)焦点
距離を入力しマニュアルにてズームさせて下さい。
> 無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
役に立つかどうかは活用次第です。
逆に言えば、活用次第で内蔵より断然役に立つ光りにすることができます。
ハイスピードシンクロやバウンス、圧倒的な大光量など内蔵ストロボにない
メリットを使いこなせるかどうかが重要になってくるでしょう。
単純発光による利便性では内蔵ストロボに軍配が上がりますので…。
書込番号:11519121
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
3m位のエツミのストロボコードをもらいまして、
5D2と580EX2を離して使おうとしたら端子の形状が(オス・メス?)
合わなくてストロボ側へは繋げられませんでした。
調べたらUNの短いシンクロコード(オス・オス)が有ったのですが、
間に入れることで問題なく使えるでしょうか?
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
りんごノートさん、こんにちは。
以前、PC雑誌で EVOLTAとエネループを実験した記事が載っていました。
その時の結果では ほとんど差は無く、現実の使用状況では差は感じられない程の わずかなレベルのようです。
性能的には、どちらを購入されても問題無いと思います。
私は管理のしやすさから、色付きのエネループにしました。
http://kakaku.com/item/K0000075936/
書込番号:11138561
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
おたずねします。580EXUを購入して、全自動発光させたのですが、取扱説明書の11Pに書かれている、プリ発光がしているのかがわかりません。感覚的にはバシャと1回しか光っていないように感じるのですが、これでプリ発光しているのでしょうか、プり発光が正しく行われているか確認する方法があれば教えてください。また、人間の感覚ではわからないくらいのタイミングで、プリ発光のあとメイン発光しているものなのでしょうか。
0点
E-TTLによるプリ発光はミラーアップ前に行われます。
従って、プリ発光はファインダーで確認可能です。
またプリ発光と本発光の2つを確認したい場合は、後幕シンクロに設定し、
シャッター速度を遅く設定して頂ければ、二度発光しているのが確認できます。
書込番号:11137648
2点
鏡に向かって撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11138825
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
550EXのミニスタンドを紛失してしまいました.
当方,沖縄離島在住で量販店などが近くにありませんので,通販で購入したいと思います.
"キャノン ミニスタンド"などと検索してみましたが,取り扱っている店が見つけられません.購入できる店があれば教えてください.
1点
キヤノンのHPを見てもスタンドだけでは販売していないようですね(^^ゞ
キヤノンのお客様センターに電話するか、近所のカメラ店に聞いてみると取り寄せてくれるかもしれませんよ(^-^)
書込番号:11005796
2点
度々すみません。
書き込み番号「10647327」にミニスタンドがなければ、エツミのアクセサリーシューE-6117で代用可能という記載があります。
書き込み番号でクチコミ検索してみてください(^-^)
書込番号:11005864
0点
私も在沖(本島)ですが,以前同じようにキヤノンのミニスタンドを探した
ことがあります.ネット上ではみつけることができずにニコンの
SA-19で代用しています.三脚穴が金属で丈夫だと思ったからです.
ただ,270EXで使うと固くて着脱に少し難儀します.
使えなくはないですが相性があるのかも.
JIS規格だからキヤノン純正にこだわる必要は無いと思います.
書込番号:11006170
0点
ミニスタンドと云うのは、ストロボ本体に購入時から付いている樹脂製の「アノ」スタンドの事ですかな?
ソレなら私は、270EX(本体に購入時から付属無し)用にSCに部品発注して購入しましたな。
数百円だったような気がしますが、幾らかは良く覚えてません。
書込番号:11006341
0点
ミニスタンドをストロボを自立させるために使う目的なら、エツミのものでは
代用になりません。あくまでも三脚にストロボを取り付けるためのアダプター
として代用になるという話です。
卓上用ミニ三脚を購入してそれに取り付けるという使用方法なら
エツミのものでも大丈夫です。
書込番号:11006925
0点
みなさんありがとうございます.
汎用規格とはしりませんでした.また,純正ならSCで購入できるのですね.
月曜日にでもCanonとカメラ屋に電話して,入手しやすい方を購入します.
書込番号:11007730
0点
NikonのAS-21を送料無料キャンペーン中だったAmazonで購入しました.問題なく使えそうです.
ありがとうございました.
書込番号:11107871
0点
1年以上経過のスレッドですが… ニコンAS−21とキヤノン540EZ(古い)の
組み合わせでは、差し込むところがきつすぎて、約半分しか入らず…使えません!
JIS規格とはいえ、ニコンとキヤノンでは寸法が異なるのか…
ニコンSG−3IRを削って、キヤノンのシューに付けた話もあったような…雑感でした
書込番号:12602983
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







