このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年4月9日 11:43 | |
| 0 | 1 | 2008年4月4日 22:50 | |
| 1 | 1 | 2008年3月24日 18:18 | |
| 10 | 6 | 2008年3月5日 08:22 | |
| 4 | 5 | 2008年3月4日 00:20 | |
| 1 | 3 | 2008年2月29日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
2ヶ月程前からこのストロボを使っていますが、
つい最近気付いたことがありますので、皆様のはどうかお聞かせ下さい。
バウンスロックの解除ボタンですが、説明書のP18には
「ボタンを押しながら発光部を回転させる」
とあります。
私は解除ボタンを押さないと、発光部は動かないと思っていたのですが、
私の個体は、最初の1段以外はボタンを押さなくても動いてしまいます。
つまり、0°の状態から1段90°側に動かすときと、
90°から1段0°側に動かすとき以外は、ボタンを押さなくても動いてしまうのです。
ただ無段階に動くわけではなく、勝手に動いてしまうこともありません。
左右に動かすときも同様です。
これは仕様として正しいのでしょうか?
皆様のはどうなのかお聞かせいただければと思います。
(ところで質問の趣旨は伝わっていますでしょうか?)
実は使い始めてから2ヶ月間、バウンス撮影しかしておらず、
ほとんど動かしたことがなかったもので、今まで気付きませんでした。
そんなわけですが、どうかよろしくお願いいたします。
0点
つい最近購入したばかりですけど、やってみました。
まったく同じですよ。
ただ上下の場合上90度にいくとロックしますので、戻すときには解除ボタンを押さないといけませんが、左右の場合、戻すときはボタン押さなくても戻ります。
書込番号:7645536
0点
最近購入しましたが、同じ状態ですので、仕様だと思います。
左右は、180度回転させるとロックし、解除ボタンを押さないと戻せませんが、一段動くと、あとはボタンを押さなくても、動きます。
書込番号:7648822
0点
孫にKissさん、40D大好きさん
こんにちは。
わざわざ試して下さってありがとうございました。
このような仕様だと分かって安心しました。
外部ストロボを使うのは初めてなもので、
まだまだ使いこなせてませんが、いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7650579
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
先輩の皆様に相談があります。
現在、私は40Dにスピードライト 580EX II付け外部バッテリーに
コンパクトバッテリーパックCP-E4を接続しハイスピードシンクロにして
撮影することが多いのですが予備電池が重く悩んでおります。
そこでキャノンのアクセサリーカタログを見ると
「Ni-CdパックTP」なるものが載っております。これはCP-E4に使えるのでしょうか?
また、「専用のNi-CdチャージャーTP」とはカタログに掲載はないのですが
まだ販売しているのでしょうか?
実際に使用されている方、情報をお持ちの方ご教授お願いいたしいます。
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580EXと580EX2の2台を使用しています。580EXでも特に問題はなかったのですが、580EX2にしたら、なぜか580EXよりも連写にしたときにストロボの発光感覚が長く、子供の集合写真など少しの時間しかない撮影で、ストロボがきちんと発光してくれたカットが1〜2枚しか撮れません。もう少しバンバン発光させたいのですが、どうすればいいでしょうか?ちなみにシャッタースピードは大体200分の1、連写Hモードで感度は400〜800で撮影することが多いです。どうぞよろしくお願いします
0点
感度400-800なら室内ですね。580EXで問題ないのなら電池4本(二次電池)のうち機能してないのが1本あったり・・かな。
書込番号:7581204
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580EXUを購入してから、使う機会がなかったのですが、
ようやく使う機会が出来ました。
そこで、今日、部屋の中で試しにいろいろ撮ってみたのですが、
フラッシュが光っているのかどうかがわからないのです。
光っていないような気がします・・・。
カメラは5Dを使用。
Avモードや、Pモードで撮ってみました。
・蛍光灯の下での撮影
・部屋の電気を落とした(豆電球の状態)ときの撮影
と、いろいろ条件を変えて撮ってみたのですが、光っている様子がありません。
なぜでしょうか?
もちろん、フラッシュのほうの電源もONになっています。
フル充電の状態です。
3点
光ってるかどうかわからないってどういう事ですか?
ファインダーから目を放してシャッターを切れば光ってるかわかるでしょう。
カスタムファンクションでストロボ発光しない設定とか、ストロボ本体がスレーブになってるとか。
書込番号:7485670
2点
光っているかどうかがわからないと書いたのは、
使ったのが初めてなので、発光がどの程度のものなのかわからなかったからです。
たぶん発光していないと思います。
が、もしかしたら弱く発光しているのかな・・・?とも思いまして。
そんな、光ってるかどうかわからないような微弱な発光ということはないですよね?
失礼しました・・・。
スレーブにもなっていませんし、カスタム機能も「発光する」になっています。
書込番号:7485822
0点
ストロボはカメラのアクセサリーシューに
付けているのですよね?
カメラ本体のカスタムファンクションの7で、
"1":ストロボ発光しない
になっていませんか?
あとテスト発光もできませんか?
できないとなると、故障のような気がします。
書込番号:7485829
3点
装着が甘いのかもしれませんね。
もしかしたら、もう少し奥まで押し込めるかもしれませんので、確認してみてください。
書込番号:7485934
2点
カメラに装着せずにストロボの電源入れて
PILOTの下のランプが赤くなったらランプを押してみて下さい。
これでパチッと発光しなかったらストロボの故障です。
※ランプ少しへこんでるので、押し難い場合は
ボールペンの後ろとか箸の後ろとかを使うと良いです。
書込番号:7486432
0点
カスタムファンクションを見ると、ストロボ発光する になっていますので、
装着が甘いか、故障かもしれませんね。
今夜、もう一度確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7487216
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
ストロボの電池代って結構馬鹿になりませんよね?
そこサンヨーのエネループの購入を考えているのですが、購入して使用された方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。
スピードライト 580EX IIにエネループを使用したとして、電池が満タンの状態で何度くらい発光可能でしょうか?
ストロボ使用時の光量にもよって変わるとは思いますが、おおよそで結構ですので教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
http://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-MR58TGS/index.html#
0点
こんばんわ
正確に計測したことはないなぁ…
結婚式で200枚以上スナップ撮って
まだ余力があった、という感じかな?
上向きにしたディフューズ撮影ですが。
不安なときは予備にもう一組の充電池と
充電器を必ず持って撮影に行きます。
これはもう癖ですね〜
書込番号:7479979
1点
こんばんは。
使ってはいますが、一回の撮影で満充電にしたのを使い切ったこと無いです。σ(^^;)
200枚くらい撮影しても平気でしたね。
むろん、無くなるときは突然なんでしょうけど。
書込番号:7480617
1点
+まっく+さん
430EXですけども、オートサロンで500枚近く発光させて撮影しましたが、無くなる気配がありませんでした。
500枚近くの撮影でも、チャージに時間が掛かる事も無く、軽快に2連続発光が出来てましたね。
勿論発光させる量により差が出ると思いますが、一般の電池よりもかなり使えると思いますよ。
書込番号:7480848
1点
皆さん、ありがとうございました。
かなり良い感じですね。
是非、購入しようと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:7481881
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
KDXに580EXをつけて使っているのですが、フルオートで撮ると、画像が暗めになってしまいます。それでカメラのがわで調光補正してやっと普通の明るさの画像になります。
しかし内蔵ストロボを使えば特に設定しなくと、きれいに撮れます。それで最近はストロボを
あまり持ち歩かなくなりました。580はフルオートではあまり使うことは無いのでしょうか?
580を必要とするときはどのような場合でしょうか?素人に毛がはえたくらいの腕で、ばかな質問だとは思うのですが宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
>カメラのがわで調光補正してやっと普通の明るさの画像になります。
それで普通に撮れるのでしたらそれで良しとするしか無いでしょう。
>580はフルオートではあまり使うことは無いのでしょうか?
今時ストロボをマニュアル発光で使う人の方がずっと少ないと思いますよ。
外付けストロボを装着した場合、絞り優先でも、マニュアルモードでも、
調光はカメラが自動でやってしまいます。
ですから、普通に使えば、撮影モードに関わらずオートですね。
デジタルならその場で撮影結果が確認出来ますから、ストロボもマニュアルで発光させても撮影出来ますが、
あまりにも面倒だと思います。
書込番号:7455884
0点
yosiokaさん こんばんは。
1.露光計をお持ちの場合→マニュアルで調光してください。
2.露光計をお持ちでない場合→オートに限ります。
2で不安な場合は前後3段階の露出補正でお撮り下さい。
私はやりませんが・・・何故って? 面倒くさいでしょ?
RAWで撮れば後はPhotoshopするだけ!
ちなみに露光計もっていますがオート以外で使ったことが・・・ない!
参考にならずにすみませんでした。
書込番号:7456603
0点
フルオートで撮っても 暗めという事なのでコメントさせて頂きます。
被写体の反射にもよりますので 例えば グレエ(カード)に近いものを
写して露出がどの程度になるのかカメラのヒストグラムで確認します。
それが 暗めのデータとなっている場合には カメラ側がダメだと判断できても
良さそうですので、カメラとストロボを保守に出せば
カメラ側をある程度調整で明るくしてもらえますよ。
私も過去EOS-1D系で調整してもらいました。
書込番号:7463371
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







