このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年11月20日 10:41 | |
| 2 | 5 | 2008年11月3日 23:20 | |
| 14 | 7 | 2008年10月31日 22:03 | |
| 2 | 3 | 2008年10月3日 23:28 | |
| 2 | 5 | 2008年7月31日 00:23 | |
| 2 | 6 | 2008年7月23日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580をメインでモノブロックをスレーブにするんじゃダメなんですか?
カメラに580を取り付けるかST-E2で発光させてモノブロックをスレーブに設定すれば
モノブロがスレーブで発光しますけど、プリ発光対応じゃないとシャッターが開く前に
光ってしまいますね。
僕はその場合カメラにST-E2とモノブロックのシンクロコードを両方繋いで
モノブロックのスレーブはOFFにします。
書込番号:8662240
0点
穂乃香ちゃんさんへ。
初めまして。へんくらと申します。
私の意見も G55Lさんと同様ですが、実際にいくつか試されたでしょうか?
自分もコメットのジェネレータ&ヘッド+550EX 2灯を同時使用しますが、ST-E2をカメラボディに装着し、550EXのモードをマニュアルに設定しスレーブ使用で問題ありません。
ただし、発光面の大きさから傘やバンクの使用には光量不足になりがちなので、550EXのズーム機能でアクセントライトやスポット的な使用が良いかも?と思います。
書込番号:8662302
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
先日580EX IIを購入し、その性能に感動しています。
ところでAF補助光は、2つ発光するのが普通なのでしょうか?
発光部は3つあるように見えますが、左上の発光部は光りません。
この発光部は赤外線が照射されてるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
メカニズムはよくわかりませんが…3つあるAF補助光のうち上の2つが発光する場合と下の1つしか発光しない場合があります。
ちょっと試してみたトコロ…望遠ズームの場合は上部の2つが発光…標準、広角ズームと単焦点は下部が1つ発光…という感じでした。
(手持ちのレンズでレンズキャップを被せたままでの実験ですから正確さには「?」ですが…)
書込番号:8584779
1点
レスありがとうございます。
当方、EF24-105mm F4L IS USMとEF70-200mm F4L IS USMを使用していますが、両方とも右側2つしか発光しませんでした。
ですが、どうやら使用するレンズで発光数が変わるようですね。
不良かと思っていましたので、ホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:8586631
0点
40D+24-105mm、5D+70-200mm、5D+SIGMA100-300mmmで試してみましたが、全て下1点しか光りませんでした。
ひょっとすると左上が赤外線で、そこは常時光っていて、あとはAFセンサーが縦か横かクロスかで変えてるのかもね。もう防湿庫にしまったので、興味ある方はご自分でどうぞ。
書込番号:8587211
0点
1個ではAFフレーム全域をカバーできないので、複数個使用しているだけかと思われます。
使用しているAFフレームに対応する発光部が点灯している訳です。
X2+580EX旧型の組み合わせでは中央列3点だけ下段1個点灯、
左右のフレームでは上段2個が点灯します。
左右では使い分けていない模様。
新型だと左右も使い分けてるのかな?
カメラによっても異なるかもしれません。
尚、430EXは発光部が2つしかありませんが、左右は2個とも点灯、
中央列だけ片側1個点灯です。
ST-E2も発光部は2つですが、AFフレームによる制御はしていないようで、常に両方点灯です。
そして残念ながらAFフレーム全域をカバーしていません。
書込番号:8591981
1点
みなさまのレス、ありがたく拝見させてもらっています。
当方40Dをしているのですが、使用しているカメラ・AFフレーム・レンズなど、いろいろな条件の組み合わせで発光数・発光位置が変化するようですね。
納得できました。ありがとうございました。
書込番号:8593145
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
大丈夫だと思いますよ〜。
eneloopを大人買いして数十本単位で出力電圧を調べたのですが、フル充電直後で1.4V以上ありました。
(それ以下の個体も無かったです)
基本的にこれ位の電圧が出ていれば問題ないかと思います。
但し、どの程度電池が持つのかは判りません^^;
書込番号:8572905
2点
私は580EX IIで普通にeneloop使ってますが
今のところ不具合ありませんよ。
ただあまりストロボ使用頻度高くないので
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:8572932
2点
こんにちは
エネループは大きなエネルギーを持っているため、フラッシュ直後の充電に大きな電流が流れます。
フラッシュ内の充電回路のプリントパターンがその容量をカバーしていたら問題はないのですが、一部のサードパーティメーカーでは機種によって制限してるところもあります。
特にフル発光直後にはラッシュ電流が流れますので、カメラの設定によってフル発光しないようにすれば問題ないでしょう。
書込番号:8573238
0点
三洋eneloopは使用可能だと思われます。
仕様として、本体電源にニッケル水素電池を使用できることになっていますが、
三洋eneloopは種類としてこのニッケル水素電池に当たります。
# http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1946b001.html
# http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html
ストロボ電源としてeneloopは人気がありますし、もしダメなら過去にパナソニック
のオキシライド電池のように、注意を喚起するのではないでしょうか。
# http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
原因に電源があるのか分かりませんが、以前eneloop使用時に常時フル発光すると
いう故障が発生しました。修理伝票によると電気基盤の交換となっていました。
書込番号:8573842
2点
私も580EX IIでeneloop使ってますが、
これまで問題はないです。
ただ私の場合、ストロボを使っての連続撮影は、
せいぜい3〜5カットくらいまでなので、
記者会見並の使い方ではどうなのか分かりませんが・・・
書込番号:8573996
3点
食べ歩きキャメラマンさん、こんばんは。
580EX IIでeneloop使ってますが、全然問題ありません。
連写してもOKです。新品を入れたので、長持ちしています。
書込番号:8574051
2点
皆さん、有り難うございました。連絡が遅くなりました。
エネループが使えるようですね。T-Secさんのコメントでフル発光時のトラブルが少し心配ですが、日中シンクロ時のハイスピードにしますと電池の消耗が激しいのでエネループに変えてみようと思います。有り難うございました。
ちなみに私も北海道で40Dがメインです。^^;
書込番号:8578634
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
430EXUとの比較を見かけますが・・・・
ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER との違いはどうでしょうか?
フラシュがほしくて調べていたら偶然見つけました。
あまりの安さにビックリしました。そこで知りたくなるのがその違い!
ガイドナンバーに少しの差はあるものの値段は段違い!
当方超初心者で室内での撮影に納得いかずレンズを買おうか否かで悩んでいるところ
バウンスさしている写真を見てやわらかくていいなーと思いました。
カメラはkissx2 レンズはレンズキットの物を使っています。(F3.5以上なので室内は端からきついのですが・・・)
お願いします。
0点
シグマのフラッシュですね。
この機種の板もありますがご覧になったでしょうか。
純正意外なら、他にサンパック、ニッシンジャパンの選択肢があります。
kakaku にはそれぞれの板もありますよ。
書込番号:8440638
1点
一番大きな違いは純正かどうかです.
Sigmaのレンズ・ストロボは製品化時点で出ているキヤノン機材には
対応していますが,新しい世代のキヤノン機材がでたときに対応できるか
怪しい点があります.場合によってはROMの交換や買い替えが
必要な場合が出てきます.
純正の場合EXシリーズであればいまのところ互換性にとりあえずの問題は
ないとおもいます.予算から550EXの中古でしのぐっていうのもありかも
しれません.
X2と組み合わせて機能的に問題ないのであればコストパフォーマンスから
シグマを選ぶのは一つの手だと思います.
単純にどかんと光ってくれればいいなら
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-36s_02.html
パナソニックのストロボもオススメです.
ストロボから買って,明るい単なんかも買い揃えて行くのがいいかもしれませんね.
書込番号:8441206
1点
すみません ありがとうございます 遅くなりました><
んーコストでいくか 後々の事を考えるか悩むところですね〜
書込番号:8450733
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
ようやくスピードライトが必要と思える時が来たので購入を決意しました。
が、430EX IIと迷っています。
発光量の違い以外に機能面の違いを教えて下さい。
用途は室内のポートレート撮影に使うつもりです。
また、どちらもバウンス出来ますよね?
バウンスさせようとした時、上下のみにしか振らないのでしょうか?左右には振らないのでしょうか?
0点
こんばんわ
バウンズ角度が右90度しか回らないのは致命的なことがあります。
580Uが左右180度なので、この差は大きいと思います。
あと、微妙な差ですが近距離の場合のマイナス角の首振りが可能な
580Uは超便利ですね。580Uと430をどちらも使ってますが
ストロボは上位機種を買った方が後々良いと思うはずですよ☆
書込番号:8140808
1点
ZZT231改さん こんばんは
>バウンズ角度が右90度しか回らないのは致命的なことがあります。
>580Uが左右180度なので、この差は大きいと思います。
確かに大きな差ですね。撮影に制約が出ますね。
有難う御座います。
書込番号:8140901
0点
昨日 購入しました。
機能面で大きな(?)差を見つけました。
ワイヤレス発光のマスター機能が有る。要するにワイヤレストランスミッターST-E2の機能を組み込んでいる。
だから、値段も張るワケですね。
こんな機能が付いていたら、サブのストロボも欲しくなりますね。
う〜ん。必要だったのだろうか?
でも右90°しか回らないのは致命的だったし...
書込番号:8145980
0点
あ〜 確かに大きな違いでしたね。
430EXと組み合わせて私がよく使う機能です(^_^;
でもマスターよりスレーブの方で光量が欲しい場面も
あるので、理想は580U×2台〜3台…
買えません(笑)
書込番号:8146211
0点
ZZT231改さん こんばんは
>でもマスターよりスレーブの方で光量が欲しい場面も
>あるので、理想は580U×2台〜3台…
>買えません(笑)
トランスミッター機能を外した(スレーブのみ)原価版580Uが有ればいいですね。
そうなると430EXUのポジションが無くなるか...
書込番号:8148851
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
どちらかのフラッシュを購入したいと考えてます。だけどイマイチ性能差が分かりません。持ってるカメラは、EOS40DとEOS7とEOS1Vです。なんとなく580EX2を買っておけば、大は小を兼ねるから安心かなと言う程度の感じかたです。昼夜問わずフィルムカメラを楽しみたいのでしっかりしたフラッシュが欲しいのも事実です。メインのフィルムはKodakゴールドの感度100をメインに使ってます。
1点
迷ったときは大きいのを買えば後悔しません。
書込番号:7962354
1点
>大は小を兼ねるから安心かなと言う程度の感じかたです。
これに勝る物は有りません。
書込番号:7962455
0点
みなさんありがとうございます。
ただ、値段がに万円の開きがあるのでどうも気になって。
今日銀座のギャラリーで試写して来ましたので見比べて見ます。
書込番号:7962543
0点
マイヨジョーヌさん
その後、どちらか購入されましたか?
それとも、まだお迷いですか?
大は小をかねるというのも分かるのですが、同じ迷いを抱えているものとして、その後どうされたのか、気になっています。
そして、どうして今そうなっているのか? 理由なども教えていただければと思います。
あつかましくて、すみませんが。
書込番号:8086780
0点
新宿コマさん。結論はまだ購入してません。買うとしたら、580EX2と決めてます。ただ撮影スタイル上まだ必要としてないんです。EOS40Dのボディーからの操作性では580EX2がマストという認識です。今のところ、風景、夕景、夜景がメインのため、フラッシュは使わず三脚とレリーズでの撮影が多いのと、ポートレートは、デジタルでは、高感度にしてしまえば夜間の室内メインなので、手持ちでも行けるからです。
あとポートレートは赤ちゃんが主体なのでフラッシュを使いたくないという事情もあり、内蔵フラッシュすら使ってないので、まだ買ってません。
パーティーや結婚披露宴とかに呼ばれることあれば買いたいなと今は思ってます。
銀塩用では早く欲しいんですけどね。
50mm1.4とか買ったので、ISO400のフィルムと絞り開放で夜間の室内で十分撮影できちゃうんですよ。
こんな状況です。
書込番号:8087381
0点
マイヨジョーヌさん
ご返信、わざわざありがとうございました。
私も、ストロボはほとんど使わないので、いつか買うなら大きいタイプと思い続けて、
はや数年、、という感じなのです。
私の子供が幼稚園へ通っていたとき、室内の発表会で友人の580EXを借りたことがあります。
ボディも大きかったのですが、快適に連写にも十分使えました。いいストロボです。
(また580はバウンス撮影の際に、アイキャッチになる白いパネルが内臓されていますので、お子さんの撮影にもいいと思います。これは430ex2にはありません。)
でもいざ、あまり使わないストロボを自分で買うとなると、倍近い価格差で躊躇してしまうのです。
430は使ったことがありませんが、やはり580までのように快適には使えないだろうなと、、
でもあまり使わないから430でいいかなとか、、
と、こんな調子なのでいつまでたっても買えないのです。
今は、中古の580exを3万以下で探しています。580はいいストロボなので、なかなか玉がでてこないとキタムラさんも言ってましたが、今はこの作戦に変更しています。
書込番号:8117274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







