スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつ持ってますか?

2011/01/11 01:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:15件

ポートレートをするにはクリップオンは複数必要と言われました。
いくつおもちですか?

書込番号:12492263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2011/01/11 06:56(1年以上前)

使用頻度は少ないですが、
550EX 一台
580EX 一台
580EX2 二台の合計4台です、他にST-E2、CP-E4(外部電源)、TTLディストリビューターなど

書込番号:12492631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 12:57(1年以上前)

このまえ580EXUを2台買い増ししましたST-E2と580EXU4台体勢です。
室内の撮影でも露出のバランスの調整も完璧です
コメットなどの外部ストロボは確かにベストですが、何とか凌いでます。
B&Hで420ドルです!

書込番号:12493453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/16 00:13(1年以上前)

580EX2、430EX2×3です

7Dは、3グループのマニュアル発光量が、リモートでコントロールできますので
バランス調整が、非常に簡単になりました

ST-E2は、お蔵入りです

書込番号:12514997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/23 11:32(1年以上前)

hato_chichiさん

>ポートレートをするにはクリップオンは複数必要と言われました。

誰がそんな事を言ったんですか?

書込番号:12549304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ EF-610 DG SUPER との違いは?

2010/12/03 03:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 マメ豆さん
クチコミ投稿数:12件

シグマ EF-610 DG SUPERとの違いをカメラ屋に聞いてみたところ
ガイドナンバーの違いくらいで、あとはほぼ同じ機能ですね。と言われたのですが。。。

純正品だけでこの値段の違いですか?
使いやすさ等で詳しくわかる方教えてくださ〜いm(_ _)m

※5Dmark2での使用予定です。

書込番号:12312548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/03 05:03(1年以上前)

580IIは防塵、防滴ですが機能的にはそんなに違わないかもしれませんね

ただサードパーティ製のストロボはカメラの新機種が出ると調光が対応できなかったりすることがよくあります
最近はファームアップで対応することも多いですが、メーカー送りしなければならないのもあったりします
それに、いつまでファームアップで対応してくれるのかなという不安もありますので、純正の値段の高いのは安心料なのかももしれません

私ならストロボは純正にしておきます

書込番号:12312596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/12/03 10:17(1年以上前)

右のバウンス角が90度で狭い

書込番号:12313176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2010/12/03 10:37(1年以上前)

580EXや580EX2とシグマのストロボを両方所有していれば皆感じると思いますが、外装は両方プラですがシグマのプラのほうは明らかにコストダウンの産物的に安っぽいですし、ボタンなどの作り込みも「んー、、、」って感じです。(530DG SUPERまでの経験ですが)

値段的にはいい意味でも悪い意味でも納得感があります。

ただ、性能面にフォーカスした場合には同等と思って良いぐらい頑張ってますよ。あとは他の方も触れられていますが、今後新機種が出た際などには面倒が出てくる可能性があります。

書込番号:12313250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マメ豆さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/03 16:08(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
なるほど〜
今後の対応面などは考えもしなかったです。参考になります!
あとは触ってみて判断したいと思います。
ありがとうございました(´∇`)


G55Lさん
う、それも不便そうですね。
細かい部分の意見参考になります。
ありがとうございます(´∇`)


小鳥遊歩さん
値段相応の作りには感じるんですねー。
今後のことも考え悩んでみます。倍ぐらいするんですよね〜。。。
ありがとうございます(´∇`)

書込番号:12314262

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/03 17:44(1年以上前)

ガイドナンバーは些細な違いだと思う。

ロムが違うのが一番でかいかも

キヤノン:純正
シグマ:リバースエンジニアリング

だと思う。

シグマのって外部電源対応してないのかな・・・

書込番号:12314563

ナイスクチコミ!0


スレ主 マメ豆さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/03 21:55(1年以上前)

>LR6AAさん
ガイドナンバーが3ほど違うのは使っても分からないですよね?
外部電源って、電池いらずってことですか?すみませんまた聞いてしまって。
もうちょっと自分でも調べてみます。
ありがとうございます(´∇`)

書込番号:12315646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/05 09:15(1年以上前)

7Dを使用していてストロボは430EXを持っています。
がTTLモードでしか使えません。
当然のように他の機能は一切使えません。
CANONにもキタムラさんを通して(目の前で)確認して貰いましたが
古い機種なので最新のカメラには対応しないと言ってました。

CANONは新しいカメラでは古いストロボでは機能が制限されるってことです。
夏祭り用に後幕シンクロが使えないので買い換えるつもりですが
あまり使わないので純正にしようか社外品にしようか悩んでいます。

書込番号:12322654

ナイスクチコミ!1


スレ主 マメ豆さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 15:22(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
いかに純正といえど、全てを補えるわけでは無いですもんねぇ。
そう思うと普通に撮るだけがメインだとすると
純正以外の安いタイプで済ませ、買い替えていくのも手かもしれませんね。
ありがとうございます(´∇`)

書込番号:12328812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dのスレーブについて

2010/10/28 22:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 kenparさん
クチコミ投稿数:3件

集合写真を撮ってくれと頼まれたのですが、おおよそ以下の内容撮ろうと思うのですが何か良いアドバイスお願いします。素人です。

カメラ   7D
レンズ   EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ストロボ  420EX
580EXU購入予定

会場 室内
   天井       和風づくり(白く無い)
   人物までの距離  8M前後
   人数       60〜70名(4〜5列)

で、580Uを両サイドにおいて記念撮影をしてはどうかと思案しているのですが・・・詳しいことは、まるっきりわかりません。簡単設定で、そこそこの出来ならばと・・・
アドバイスお願いします。

他にEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMもあります。


書込番号:12129347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/10/29 19:58(1年以上前)

5列程度なら、f8ぐらいかな
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
被写界深度は、上記を参考に

天井が、白系なら、バウンス
ダメでも、明るい色なら、マニュアル色温度調整で、どうにかする

左右距離は、離して2灯でワイヤレスストロボ
色温度、調光補正は、撮影した画像を見て
調整すれば、プロ並みの撮影が出来ます

書込番号:12133208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2010/10/30 01:29(1年以上前)

>580Uを両サイドにおいて記念撮影をしてはどうかと思案しているのですが

これはあまり効率的な方法とは言えません。
580Uを2台購入するということでしょうか?
2台を同時に同じ向きに発光させても光量は1.4倍にしかなりません。
ならば、感度やシャッター速度を1段調整した方が明るくなります。
高いお金出してそれに見合う程の効果か?という事です。


私なら1台を直当てにして、もう一台の420EXをバウンスで使います。
580のストロボの届く範囲はフルサイズ機/焦点24mmで感度400にセットすると6m、感度800にセットすると13mです。(ストロボの液晶表示値)
実際には画角がもっと狭いでしょうし、APS機ならばオートズームでもっと光が届きます。
なので、1台で直当てで十分な光量が得られます。

ただ、ストロボ臭さを抑えるために定常光を取り込んで、室内の雰囲気を映しこむ必要があります。
なので、420EXをバウンスにセットして補助光とするのです。

実際には、カメラモードをM(マニュアル)にします。
ストロボを使わない状態でなるべく適正露出〜-1段程度になるように絞り、シャッター、感度を選びます。
・シャッターは三脚使用を前提に1/30〜1/15程度までスローにしても大丈夫です。
(子供等の動く被写体では速度を上げる)
・絞りはピントが合うようにセットする。大体f8位あれば十分でしょう。
・感度はなるべく低い方がいいのですが、シャッターと絞り値、を勘案して適に決めます。
7Dなら800〜1600でも十分に実用になります。
ストロボはスイッチを入れオートにします。
テスト撮影して、ストロボ調光補正を加えます。

420EXはスレーブモードにして、580をマスターにしてワイアレス同調にて天井バウンスさせます。

RAWを一緒に写しておき、後で色補正します。
(RAWがあればかなり救済できますし、微調整もjpgに比べて格段にやり易いです)
余裕があれば、撮る前にテストしておいて、ホワイトバランス用の白紙(グレースケールが望ましい)を写しておきましょう。

書込番号:12135169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kenparさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/02 22:09(1年以上前)

くらなるさん。丁寧なご指導ありがとうございます。420をバウンスさせて補助光にして・・・挑戦してみます。デジタルですのでその場ですぐに確認できるのがさいわいです。
確認の動作だけでも練習しておきます(笑笑)

書込番号:12155338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2010/11/03 00:03(1年以上前)

580のワイヤレスって設定が結構判りにくいです。なので、よく練習してから使って下さい。
あと、同期信号が受け取れる向きにセットしないとスレーブが発光しません。なのでカメラの横に置くというよりも、少し前にセットして受光部を後ろ向きになるようにすることになります。
ただ、スレーブさせる事に拘って当日パニックになると本末転倒です。
室内がそこそこ明るければ、ダイレクトに一発でもよろしいかと思います。

書込番号:12156083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/05 22:21(1年以上前)

ストロボの事も大事だけど、並んでもらう時に顔が隠れないように前の人の間に入ってもらう事を忘れないようにすると良いですよ。
特に70名もいると人の言う事を聞かない、聞かない。

書込番号:12170113

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenparさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/05 23:06(1年以上前)

くらなるさん:スレーブ練習しました。で、やはり同期の時、センサー部分を580Uに向けること忘れていました(笑)さすが素人やなと・・・ありがとうございました。

macハマったさん:ほんと基本ですが、カメラにとらわれて忘れないように肝に銘じておきます。 

書込番号:12170374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるでしょうか?

2010/10/01 00:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:16件

誰かわかる方教えてください。
現在EOS7D+580EXUを使用していますが、以前フィルム時代に使用していた外部バッテリーTRANSISTOR PACK Eが有るのですが、580EXUに使用出来るでしょうか?
キャノンに問い合わせた所、対象に載っていないのでわからない・保障出来ない、と言われました。
コネクターは同じだし580EXには使えるそうです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11993812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/01 00:16(1年以上前)

私は580EXに使用してます。

580EXUでも問題なく使用出来ると思います(^^;)

書込番号:11993862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/10/01 19:02(1年以上前)

『タカオ』様早々のレスありがとうございます。
そうですよね〜、問題無いですよね!
でも万が一を想像するとコネクターが挿せない弱気な私です・・・
誰か私使ってます!とか、いらっしゃらないですかね?

書込番号:11996406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/01 22:36(1年以上前)

確か、580EXUと云うのは、主に580EXに防塵防滴機能を付加した程度の物と思いましたから電源系は全く共通だろうから580EXで問題無しなら別にビビる必要は無いのではないですかな??

書込番号:11997445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/10/02 18:12(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんレスありがとうございます。
そうですか!
電気系統に変更が無ければ使えますよね。
明日にでも繋いでみるかな!
皆さんありがとうございました。

書込番号:12001111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/02 19:52(1年以上前)

お返事どうもです。

いずれにしても「自己責任」ですからなぁ、ソコだけは十分にご納得でトライされて下さい。
…、しかしキヤノンはスレ主殿の問い合わせ時に、580EXは可能と云えて何故に580EXUのコトは可能不可能のどちらも云わなかったんでしょうなぁ…。

少なくとも現行外付バッテリーパックは580EXUと580EXとで使用可能と云う事はその逆もまた然りと云う事で、旧型パックと云えども580EXに使用可能なら58EXUでもイケると考えるのが自然でしょうし…。

少しナゾですな。
そうか!「そんな古いの使わないで二万もする新型パック買って我社の利益に貢献してよ!」と云うコトでしょうかなぁ…。(笑)

書込番号:12001581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/10/06 22:56(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん
先日少しばかりドキドキしながら繋げてみましたが、何の問題も無く使えました。
色々とありがとうございました。

追伸、キヤノンの返答は今だに理解不能ですが、馬鹿なオッサンさんの言うように、早く現行モデルに買い替えてと言う意味なのだと理解しました。

書込番号:12021266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/06 23:03(1年以上前)

そうですか!

良かったですなぁ。

まぁ新型パック買換えは、「その時が来てから」でイイとは思いますがネ…。

書込番号:12021316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

430EX2か580EX2

2010/08/26 23:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 biblonf50uさん
クチコミ投稿数:29件

卒業式・発表会などでは、値段を気にしない場合どちらのほうがいいでしょうか?
その歩の日中でも

430を持ち歩くようにして、イベント時に580をレンタルしたほうがいいでしょうか

書込番号:11818186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/08/26 23:12(1年以上前)

軽いほうが良いという考えであれば、明るいレンズを使用して、室内でISO 800の画質でも許容範囲ならば、430でも実用的には充分だとは思いますが、
値段や重さを気にしないのであれば、580を購入してくださいねっ(^^;)

書込番号:11818255

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連動距離について

2010/08/21 18:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:25件

使用しているレンズの絞り開放、撮影距離最短(0.5〜1m)程度で子供の顔を逆光で撮影したいのですが
連動距離表示がだいぶ長い方に表示されてしまっています(3m〜)。
この現象は正常でしょうか?上の設定で撮るにはどうしたらよいでしょうか?

Avモードで絞りを絞っていくと連動距離表示がだいぶ短くなるのですが、シャッタースピードが非常に長く
なるので手持ちができなくなります…

使用機器
カメラ:5Dmark2
レンズ:EF28-70mmF2.8L

設定
撮影mode:Av
iso:オート


フラッシュは初心者で仕組みが分かっていないので理由が分かりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11793173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/21 19:04(1年以上前)

キヤノンの場合絞り優先で使うと、他のメーカーのカメラと違ってスローシンクロになるから他のモード(シャッター速度優先とかP)で使ったほうが良いでしょう

書込番号:11793234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/21 19:07(1年以上前)

スローシンクロは夜景など背景にした時に使うと良いけど、シャッター速度が遅くなるので三脚が必須ですね

書込番号:11793245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/21 20:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
ですがAvモードではスローシンクロになってしまうことと連動距離とをあわせて考えることが
出来ませんでした…

連動距離表示に関しては問題ないということでしょうか?
Avモード以外でとれば連動距離表示に関しては問題なくなるということでしょうか?

回答頂いてすいませんが、再度教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11793468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/21 20:54(1年以上前)

近距離撮影だとストロボ本体下部と発光部のある上部の継ぎ目にあるボタンを押してストロボの角度を通常より下げると0.5〜2mの範囲のものにストロボの光が対応してくれます

マニュアル19ページの下

書込番号:11793645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/21 21:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。

傾ければよかったのですね。ありがとうございます。試してみます。

また後学の為に連動距離表示は何のために付いてるのですか?
遠くから被写体を撮る時に、光量が足りない時などに必要ということでしょうか。
また430EX2は傾けられないようですが、近接ストロボ撮影は出来ないということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11793871

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/21 22:04(1年以上前)

>シャッタースピードが非常に長くなるので手持ちができなくなります

キヤノンのAvモードはストロボがあってもストロボがない状態で
適正露出になるようなシャッター速度になります.暗いところで撮ったら
当然スローシャッターになります.

回避方法は,カスタムファンクションでAvモードストロボ使用時の
シャッター速度に制限をいれるとか,マニュアル露出で撮るとか,Pモードで
全部カメラに投げるといいでしょう.

>連動距離表示は何のために付いてるのですか?
>遠くから被写体を撮る時に、光量が足りない時などに必要ということでしょうか。

その理解でいいと思います.調光可能範囲の目安です.

書込番号:11794011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2010/08/21 22:25(1年以上前)

私は、ストロボの液晶に表示される、距離表示は被写体に
ストロボ光が届く距離の参考に使っています。
(ストロボではMモードで撮影することがほとんどですので...)
それ以外の用途は考えたことがありません。
(私が知らないだけだと思いますが....)

430EXでも近接で撮影できますよ。近すぎるとレンズ本体に
ケラれたり、調整をしくじると、光量オーバーになることが
ありますが...

書込番号:11794116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/21 23:51(1年以上前)

質問の仕方が悪かったのかもしれません。すいません。

今私が、問題にしているのは屋外の逆光で、近接撮影の時に、ストロボの連動距離表示範囲が
3m以上の所しか示しておらず、近接距離0.5〜1mの所に表示が付いてないことです。

外部ストロボで撮るのが初めてなので、機器の故障ではないのかどうかが気になっていました。

LR6AAさん
>その理解でいいと思います.調光可能範囲の目安です.
ということは、上の状況では調光可能範囲内ではないのでそのまま撮影はまずいということですね。絞り開放で撮りたいのですが、絞りを絞る以外に調光可能範囲内にするにはどうしたらよいのでしょうか?FP発光とかiso感度をもっと下げるとか?教えてください。

Gagarin Blueさん
>(ストロボではMモードで撮影することがほとんどですので...)
Mモードとはカメラの撮影モードでしょうか?ストロボの方でしょうか?
遠方にはストロボ光が届くのに近くでダメということは、例えば光が強すぎる?からでしょうか?(すいません。初歩的な質問で…)
発光が強すぎるから近接撮影では露出オーバーになりやすいから、ストロボをMモードにして発光をかなり抑えているということですか?

書込番号:11794645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/22 09:51(1年以上前)

>キヤノンのAvモードはストロボがあってもストロボがない状態で

 EOSは、Avモードを選ぶと自動的に日中シンクロとなります。逆光時のシャドー起こしが目的ですから、スレ主さんの目的に合致しているはずですね。もともと、距離が合わない質問でしたから、ご承知のことでしたでしょうか。

 距離感ですが、カメラの背面ちかく(デジタルならセンサーの位置)から1メートルですから、レンズの先は、お子さんの顔に急接近になると思います。合っているでしょうか。

 あと、ストロボが明るすぎる場合は、ストロボの調光を行います。EOSは、外部光線露出とストロボと別々に補正できます(EOS−1)ので、外部光線を一段上げて、ストロボを一段落とすと、思ったより綺麗に撮れることがあります。機能の有無を含めて5Dの説明書を読み返してみてください。

書込番号:11795906

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/22 12:44(1年以上前)

>上の設定で撮るにはどうしたらよいでしょうか?

一言で答えるならISO100指定すべきです.

とりあえず撮ってみてオーバーになるか確認されたのでしょうか?
ISO100ならストロボだけなら普通に調光範囲内だと思います.
私はkissFで内蔵ストロボの挙動しか見てないけど
ISOAUTOは暗ければ定常光にひっぱられて実質ISO400とかになっていると思います.

>今私が、問題にしているのは屋外の逆光で、近接撮影の時に、ストロボの連動距離表示範囲が
>3m以上の所しか示しておらず、近接距離0.5〜1mの所に表示が付いてないことです。

説明書のP54みながらGN考えるといいです.GN=F値*撮影距離mです.
F2.8 1m ISO100ならGN2.8だからストロボ28mm設定なら1/128でちょうどいいぐらい.
105mmだと1/128でもGN5あるからF2.8 ISO100なら2mぐらい離れたところでちょうどいい.
という「目安」としてGNから計算して出しているのが連動距離表示範囲だと思う.

ただし,絞り優先ISOAUTOだと定常光が暗い場合にはISO400とかになると思うから
ISO100からISO400だとGNは2倍になりますのでGN28@ISO100はGN56@ISO400と等しく
連動距離表示も2倍になると思います.

例えばストロボ24mmでISO100 F2.8ならフル発光GN28 1/128発光GN2.5から
90cmから10mが調光範囲だと計算できます.
F4にしたら60cmから7mが調光範囲だと計算できます.
これがISO400になったらF2.8で1.8mから20mが調光範囲,
F4でも1.2mから14mが調光範囲になります.

スレ主さんがストロボ何ミリで使っているか知らないのでGNはそちらの状況
にあわせて計算してみてください.そしたら連動距離表示がどのように動くか
理解できると思います.

計算がめんどくさくなったころに連動距離表示みれば計算結果がでてるから
そっちを「目安」にできます.



上とは別に絞り優先開放でシャッター速度がX接点を越えているならFP発光
に切り替えたら解決できると思いますが,逆にGN足りなくなるかもw
FP発光は定常光だけの露出でシャッター速度がX接点越えてる状況になってから
考えたらいいと思います.

ストロボ撮影は絞り優先で露出補正と調光補正で自由に撮れるようになったら
一人前のEOSユーザーですw
ゆっくりカメラとストロボの挙動を確認しながらやってください.


あと
>外部ストロボで撮るのが初めてなので、機器の故障ではないのかどうかが気になっていました。

絞りとか感度変えて表示が連動しているということは機器の故障ではないと思います.

書込番号:11796610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/22 19:06(1年以上前)

デローザさん
日中シンクロ目的でしたので、Avでいいのかと思っていました。
子供との距離は1mよりまだ近づいています。
ETTLモードだとISO感度を100に設定しても近距離まで連動可能距離内に入ってこないです。

>あと、ストロボが明るすぎる場合は、ストロボの調光を行います。EOSは、外部光線露出とストロボと別々に補正できます(EOS−
>1)ので、外部光線を一段上げて、ストロボを一段落とすと、思ったより綺麗に撮れることがあります。機能の有無を含めて5Dの説明
>書を読み返してみてください。

過去ログを見てそのように理解して実践していたのですが、連動可能距離の表示がとりたい距離とだいぶ
離れていたので、気になっていました。撮った絵を見てもなんとなくフラッシュ光が強く出ていて、納得できず質問させて頂いています。
取扱説明書を読み、だいぶ理解も進みました。ありがとうございました。

LR6AAさん
詳しい説明ありがとうございます。だいぶ理解できています。
Mモードでの調光範囲について計算&実践し、取扱説明書通り連動距離表示が動きました。

ただ、少し疑問なのはETTL2モードでは、連動距離がだいぶ遠くなってしまいます。(ETTL2モードは調光範囲が狭い?)
ETTL2モードで手早く撮りたいというのは無理なのでしょうか?ディフューザーorバウンスorキャッチアイパネルor広角パネルの使用でGNを下げる工夫が必要ということでしょうか。実際キャッチアイパネルを使用して、ETTL2モードで窓際の子供を室内から撮った写真を見るとなかなか思った通りのやさしい雰囲気がでていい感じでした。(ただ垂直に光面を上げると連動距離の表示はなくなりますね。ここは勘所なのでしょうが。)

>ストロボ撮影は絞り優先で露出補正と調光補正で自由に撮れるようになったら
>一人前のEOSユーザーですw
>ゆっくりカメラとストロボの挙動を確認しながらやってください.
時間がかかりそうです。楽しみながら少しずつやっていきたいと思います。


書込番号:11797973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2010/08/22 20:58(1年以上前)

写真と心…さん

日中、至近距離(0.5m〜1.0m)の逆光下のお子さんを絞り開放(F2.8)で、
撮影したいが、背景を白とびさせないようにしながら、メインの被写体
をストロボ明るく撮りたい、ということですね?

■連動距離表示について
お手持ちのストロボの連動距離表示ですが、先にも書き込んだように、
私は個人的にストロボ光が届く範囲を確認することにしか使っていま
せん。
具体的には、F11とかに、絞り込んで、感度がISO400と低めの場合には、
日中でも、室内でも被写体まで届かない可能性があるため、おおよその
目安として使えます。

逆に、写真と心…さんが、ご心配されている、被写体が近すぎる場合を
判別することには使用することはありません。

■なぜか?
1m以下の至近距離の被写体に580EXのようなクリップオンタイプのストロボを
直焚くような場合でも、日中、明るい太陽光がある環境では、どんなに近づいても
ストロボが調整できないほど弱い光で、露出がオーバーになることは、まず起こらない
ためです。

添付の画像は、

左 : 5DMarkII 24-70mm F3.2で中央部分のAFフレームを使って評価測光、Avモードで撮影したものです。
当然、背景に引っ張られて椅子の背もたれは暗くなります。画角は70mmで、被写体までの距離は1m弱
です。
中央 : 全く同じ条件で、430EXを発光させています。Avモードですので日中シンクロになります。まだ椅子の
背もたれは露出が足りない感じです。
右 : 430EX本体を操作し、調光補正+1で撮影してみました。好みもありますが、+1補正してようやく、背もたれ
もしっかり光が当たりました。


さて、この表示はストロボ自体が上手く調光できる範囲を表示しているわけですが、
被写体との距離が近い場合の有効な使い方については私も正直よく分かりません。

現在は、430EXを使用しているので、最大到達距離しか表示されませんが、
580EX-IIなどの最短距離よりも近づいて撮影しても1m程度までであれば、
露出オーバーならないように調整可能です。

昔から、キヤノンは500番台のスピードライトは、近接撮影時に下向きに
7度傾けるようにしていたので、そのことを忘れないようする効果はありますが…


>Mモードとはカメラの撮影モードでしょうか?ストロボの方でしょうか?

はい、ストロボをつけた場合は、カメラはMモードです。
私の場合、クリップオンのストロボが一番活躍するのは、環境光では、早いシャッター
スピードを得たいような場合です。

ですから、シャッター速度が1/60とか1/125に固定されてしまうPモードでは
意味がありません。

よく、F2.8のズームを「明るくていい」といいますが、暗くても必要があれば絞るのが
普通です。

Mモードでシャッター速度を状況/被写体に合わせて任意に固定して、あとは絞りと、
ストロボ側の調光補正で、光量を調整する感じです。

書込番号:11798496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2010/08/22 21:07(1年以上前)

画像です。

書込番号:11798566

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/22 22:55(1年以上前)

うーん,私は580EXIIをもっていないので追試できないですが
実際問題,撮影して調光範囲を超えてオーバーになっていないなら
連動距離表示にこだわる必要ってあんまりないように思います.

あくまで目安だと私は思っています.

最小発光が大きすぎる場合にはワイド側にふるとかパネル出すというのは
GNを下げるのに有効な方法だと思います.

>ただ垂直に光面を上げると連動距離の表示はなくなりますね。

これは直射じゃないとGN計算できないから連動距離表示が不可能なためです.

書込番号:11799343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/23 00:11(1年以上前)

Gagarin Blueさん
LR6AAさん
他の返信をくださった皆様

短距離撮影時の調光連動距離表示については、あまり気にせず撮ってみて感じを掴んでみます。
LR6AAさんに教えてもらったMモード使用方法も積極的に実践していきたいと思います。
(調光範囲が広がるという意味でとても助かりました)
初心者の私のトンチンカンな質問に付き合って頂きありがとうございました。

これで質問を解決済みと致します。ベストアンサーに関してはGagarin Blueさん、LR66AAさん御二人に入れたいのですが…
先に詳しく説明を下さいましたLR66AAさんにしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11799859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/08/23 00:14(1年以上前)

Goodアンサーは3つ選べることを知りませんでした。すいません。
LR6AAさんとGagarin Blueさんに入れさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:11799876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング