- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
ストロボのガイドナンバーは型番から推測できますが580EX IIは58で430EX IIは43
でもガイドナンバーはISO 100が基準であり、ISOを200だとガイドナンバーは1.4倍、400にればガイドナンバーは2倍の86になるからISOを上げても許容できるかということで使うカメラ次第と使うご本人の許容範囲次第かも
また使うレンズの明るさ、つまり絞りの値によってもストロボの到達距離が変わるので使う機器が貧弱ならストロボでカバーかな(バランスが悪いかもしれんけど)
でも実際問題としてはISO上げれば430でも何とかなるじゃんて感じ
580の他に良いところは防塵・防滴、キャッチパネルがある、430以上に連写に強いことかな
書込番号:11790666
![]()
3点
会場の環境次第ですが、ほぼ対応できると思いますよ(^^)
使用カメラやレンズは何でしょうか?
書込番号:11791082
1点
価格を気にしておられるのなら、ストロボ専業メーカー製とかですね。
http://www.sunpak.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/
> 卒業式や発表会
それ程、激しい動きのない被写体でしたら、三脚+スローシャッターでも良いんじゃないかと思います。
書込番号:11791682
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
予算もなくとりあえずレンタルしてみました。
ほぼ初使用です。
カメラ 5Dmk2
レンズ EF-L 24-105mm, FF 85mm 他
とりあえず、EF-L 24-105mmで取説を見ながらいじっています。
しかし、取説P11の全自動ストロボ撮影からつまずいてしまいました。。
ストロボの
●Zoomの表示が - - である
●連動距離0.5 0.7 1 1.5 ……… m の上に横長の■が表示されない
初歩的な質問ですみません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
ストロボを取り付けてから、カメラの電源もONになってますか?
それ以外見当が付かない。^^;
書込番号:11547022
0点
すみません。
発光部を回転させていたためでした。。
通常の状態に戻したら「ウィーン」という音で液晶を見たら表示されました。
P18にも表記されてました。
失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:11547074
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
20Dで使おうと思ってます。もちろんお金もないしストロボはまったくわからないので
フラグシップのこのスレなら詳しい人がいると思ってきました。考えてるのは中古の430EXか550EXです。ガイドナンバーは大きい方がいいと思いますが550にはオートズーム機能がありませんね?聞いてる本人がわかっていません。ようは420EX、550EXは430EX、580EXより一世代前のでフルオートじゃないって事でいいんでしょうか?それとも新品の430EXUの方が幸せになれますか?
0点
オートズームとは 光の広がりの角度をレンズに合わせる
(無駄に外へ照射しない)機能です
光の量のコントロール(オート)はまた別の機能(E-TTL、E-TTL2 など)で
それぞれのカメラとの対応によって機能するかが違ってきます。
書込番号:11515519
1点
550EXもオートズーム機構が搭載されています。
但し、APS-C画角連動には対応していません。
つまりどういうことかと言えば、550EXは銀塩(フルサイズ)を前提とした
ストロボであり、20Dの持つ1.6倍換算ということは考慮されないんですよね。
これは発光に無駄が発生することを意味しています。
420EXも550EXもそれぞれ430EXと580EXの一世代前の製品ですが、フルオートには
対応しています。もちろん、新しい方が機能的に進化しているのですが…。
書込番号:11515710
1点
>ひろ君ひろ君さん
>Kazu-Aさん
ありがとうございます。
550EXもオクで1万以下というわけにはいかないようですね。
照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
とりあえず勉強と思って1万くらいの何か買ってみようと思います。
書込番号:11516384
0点
> 照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
> なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
ディフューザーは光りを拡散するためのアイテムです。
どうしても照射範囲を狭めたいなら、オートズームを使用せず、直接(換算)焦点
距離を入力しマニュアルにてズームさせて下さい。
> 無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
役に立つかどうかは活用次第です。
逆に言えば、活用次第で内蔵より断然役に立つ光りにすることができます。
ハイスピードシンクロやバウンス、圧倒的な大光量など内蔵ストロボにない
メリットを使いこなせるかどうかが重要になってくるでしょう。
単純発光による利便性では内蔵ストロボに軍配が上がりますので…。
書込番号:11519121
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
3m位のエツミのストロボコードをもらいまして、
5D2と580EX2を離して使おうとしたら端子の形状が(オス・メス?)
合わなくてストロボ側へは繋げられませんでした。
調べたらUNの短いシンクロコード(オス・オス)が有ったのですが、
間に入れることで問題なく使えるでしょうか?
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
おたずねします。580EXUを購入して、全自動発光させたのですが、取扱説明書の11Pに書かれている、プリ発光がしているのかがわかりません。感覚的にはバシャと1回しか光っていないように感じるのですが、これでプリ発光しているのでしょうか、プり発光が正しく行われているか確認する方法があれば教えてください。また、人間の感覚ではわからないくらいのタイミングで、プリ発光のあとメイン発光しているものなのでしょうか。
0点
E-TTLによるプリ発光はミラーアップ前に行われます。
従って、プリ発光はファインダーで確認可能です。
またプリ発光と本発光の2つを確認したい場合は、後幕シンクロに設定し、
シャッター速度を遅く設定して頂ければ、二度発光しているのが確認できます。
書込番号:11137648
2点
鏡に向かって撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11138825
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







