スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スレーブすると露出が測れないんですが

2009/07/31 13:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:18件

580EXUをマニュアルにして1/8の出力で単独で発光させ露出計(ミノルタのフラッシュメーターW)で測るとf8だったとします。
これをマスターにして430EXUを同じ出力にしてスレーブさせると2灯合計でF11位にならないといけないはずなのに露出計で測るとf4とかになってしまいます。
実際の光量はf11位ありカメラをf11にすると適正露出で撮れます。

これはなぜでしょうか?

スレーブさせるための信号がなにか悪さをしているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:9933724

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 14:24(1年以上前)

こんにちは
>2灯合計でF11位にならないといけないはずなのに

同GNのストロボを2灯たいたときのトータルのGNは、
片側のGN×1.41となり、倍にはなりません。
疑問点は、このことと関連していますか。

書込番号:9933945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/31 15:15(1年以上前)

「露出計」は定常光(閃光以外)を測定するものだからです。
ちなみにシャッター速度を変えると当然F4の値が変わると思います。
スピードライトの閃光はフラッシュメータで測定しているのですからその絞り(2灯になったからF11)で良いです。

書込番号:9934096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/31 15:18(1年以上前)

だから「スレーブ」しなくても「露出計」の出目は環境光が変化していなければ同じはずです。

書込番号:9934110

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/31 15:21(1年以上前)

580x2でフラメはセコニックのL758Dですけど、同じような状況になるので諦めてました。
参考にならないレスですみません。

余談ですけど
モノブロックをシンクロコードで繋いで、もう一台のジェネをスレーブにしてカメラのシューにST-E2をつけてたらジェネがシャッター幕が開くより先に発光してしまってました。
これは確実にスレーブ用の信号が邪魔をしてる様です。
ST-E2を外したら普通に使えました。

書込番号:9934119

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/31 15:25(1年以上前)

kuma_san_A1さん
スレ主さんは「露出計=フラメ」の意味で使われていると思いますよ。

書込番号:9934127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/31 15:32(1年以上前)

なるほど、最初に
>露出計(ミノルタのフラッシュメーターW)

と書かれていました。
じゃ、たぶんシンクロのタイミングというか別の信号がメーターに入っちゃっているかですね。

書込番号:9934142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/31 18:10(1年以上前)

G55L さま

セコニックでもそうですか。
ということは私の露出計がよくないってことではないようですね。

やはりスレーブ用の信号(赤外線)が先に光ってこれに反応しているのでしょうね。
我々には赤外線は見えないけど露出計は感じるんでしょうね。

たいへん参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9934606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/09/07 23:00(1年以上前)

セコニックも ST-E2の通信を検出して、F1が出てしまいます
セコニックにクレームつけましたが
G線を検出するようなフィルターが、入っているようですが
赤外ももれてしまうようです

ストロボメータと、光通信は、相性が悪いですね

書込番号:10117396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードライトトランスミッター ST-E2

2009/09/02 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

ST-E2を使うと、ストロボ前面の赤いLEDが点滅しますが、
ちょっと目障りに感じる時があります。

この点滅は消せないのでしょうか?

書込番号:10085928

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/02 02:22(1年以上前)

BODYの説明書を読んでAF補助光の投光を「しない」にすれば消えますよ。

書込番号:10086103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/02 04:09(1年以上前)

ST-E2を使用するときに発生するストロボ前面の赤いLED点滅…というのは、
580EX2をスレーブ設定した時の1秒間隔の点滅のことでしょうか。

この点滅はスレーブ設定していること及び充電が完了している合図であり、
消すことができません。

この点滅にはAF補助光が利用されていますが、カメラ及びストロボ側の
AF補助光の投光を「しない」にしても消えることはありません。

書込番号:10086245

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/02 06:57(1年以上前)

すみません読み間違えてました。

書込番号:10086398

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/02 14:01(1年以上前)

テープ張ってぬっころす。

書込番号:10087686

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/02 15:13(1年以上前)

>クリアグリーンさん 
1秒間隔の点滅のことです。
消えませんか。。。残念です。

>LR6AAさん
テープ張ってぬっころそうかとも考えたのですが、
AF補助光も使いたかったので質問させて頂きました。


みなさまありがとうございました。

書込番号:10087936

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/02 15:27(1年以上前)

>LR6AAさん
kiss Fの写真すてきですね。
色合いが好きです。

書込番号:10087983

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/02 19:51(1年以上前)

ん?

ワイヤレススレーブストロボの点滅をガムテして
ST-E2のAF補助光を使えばいいと思うのですが?

写真閲覧ありがとうございます.

書込番号:10089030

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/02 23:11(1年以上前)

>LR6AAさん

言葉が足りませんでした。すみません。

ストロボは1台しか持ってなく、
クリップオンでも使うので
その時はストロボのAF補助光を使いたいのです。

まぁ、テープ剥がせばよいだけですけど。。。

書込番号:10090440

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/02 23:23(1年以上前)

>まぁ、テープ剥がせばよいだけですけど。。。

それがらくちんだと思いますよ.
テープの種類は選んだほうがいいはずw

書込番号:10090567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買換えか

2009/07/11 10:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:10件

旅行や子供のイベントでの撮影を主に行っている者です。
 580EXを使用していましたが、機能的に満足していたので580EX2への買換えはしませんでした。
 先日、580EXが発光しなくなり、修理見積に出したところ、「電池ケースユニット」「フラッシュヘッド」「A基盤」の交換で修理料金「32,235円」との回答でした。
 580EX2の最安値が「41,980円」ですので、買換えか修理か迷っています。
 修理して現状と同じ使用方法で3年以上は持つならば修理で十分と思っていますが、1年かそこらで壊れる可能性があるならば買換えかな?と思っています。

 アドバイスをお願いします。

書込番号:9837171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/11 10:46(1年以上前)

新品の価格に対して70%以上の相当額で修理費を出すなら、当然580EXUへの買換えでしょうなぁ…。

一応、580EXより機能的に進化した部分もある事だし。

書込番号:9837189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/11 11:02(1年以上前)

修理代でそれだけ出すなら私も買い換えに1票です。
580EXをジャンク扱いでオークションに出せばいくらかにはなるでしょうしね。

書込番号:9837253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 11:23(1年以上前)

私も580EX使ってますが、修理にそれだけかかると言われたら580EXIIを買っちゃうと思います。

書込番号:9837335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/11 14:08(1年以上前)

こんにちは。580EXIIユーザーです。

私も買い替えに一票ですね。
機能アップと新品メーカー保証一年付きだから差額分は十分満足できると思います。

書込番号:9837933

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/12 10:57(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。

580EXIIを使っています。(550EXからの買い増し)

580EXIIになってからロックがレバー式になりとても便利です。
それと、防塵・防滴なのも良いですね。

差額が1万円弱ならば、一年の保障が付いてさらに便利になって、買い替えでしょう。

書込番号:9842398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/07/12 11:29(1年以上前)

何がどうなってそんなに修理部品が多くなったんでしょうね?使用状況はどう言った感じでしょうか?オキシライドを使った、もしくは連写しまくったとか…

II型になると連写での発熱に対する安全回路がありますが、個人的にこれがかなりクセモノ的な感じがしています。祭りなどでそんなに連写していないのに安全回路が働いて発光しなくなるというのが多くて…

もし、連写を必要とされるなら430EXIIがいいかもしれないですよ。

書込番号:9842523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 19:54(1年以上前)

“馬鹿なオッサン”様
“⇒”様
“Frank.Flanker”様
“anakin1973”様
“hima3396”様
“1976号まこっちゃん”様

 はじめまして。私の質問に丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
 結論として、580EXIIを購入すると決めました。

 ヨドバシカメラ経由でキヤノンに修理依頼をしていましたが、未修理返却をお願いしました。
 修理代金については、「修理技術料5,600円+部品代25,100円+消費税1,535円」=「合計32,235円」で間違いないことを再確認しました。
 電池ケースユニットに液漏れがあった訳でもありませんし、水や砂が掛かった訳でもありません。それでも、修理するには「電池ケースユニット、フラッシュヘッド、A基盤」を交換するしかないとの事でした。後日にメーカーから電話をもらって詳細を聞くという手段もありましたが、面倒なので求めませんでした。

 ちなみに、580EX1型は、発売直後の2004年10月に20Dと一緒にヨドバシカメラで購入しました。
 1年半前に20Dが故障してシャッターユニットを交換しましたが、このときは1万2千円ほどで直ったので、今回も同額かそれ以下で直ると思っていました。
 4年半も使用した訳だし、これが寿命と思って延命(修理)を諦め、買い直す事とします。


>機能アップと新品メーカー保証一年付きだから差額分は十分満足できると思います。

>差額が1万円弱ならば、一年の保障が付いてさらに便利になって、買い替えでしょう。

 一応、修理部分については1年保証が付くそうです(スピードライトの場合。カメラ本体は3ヶ月)。
 とは言え、不具合時に「修理部分か否か」でガタガタ言われて相手するのもエネルギーを使いますし、機能アップは正にその通りなので、買換えに決めました。

>使用状況はどう言った感じでしょうか?オキシライドを使った、もしくは連写しまくったとか…

カメラ本体:20D→5DMk2
使用電池:購入当初はアルカリ電池。ここ2年半くらいはエネループ。

 なかなか良い写真を撮れないので、いつもシャッターは多めに切りますが、全てONE SHOTです。
 シャッターチャンスと思うときは、1秒1枚くらいのペースで切ります。
 故障時は、逆光の被写体を撮影する為に日中シンクロをしていました。発光しなくなったので触ったら熱く、カメラから取り外し、電池を出して、その日は使用しませんでした。冷えたら直るかも……と期待していましたが、壊れたままでした。
 いずれにしろ、過去4年半と同じ使用方法でした。

>祭りなどでそんなに連写していないのに安全回路が働いて発光しなくなるというのが多くて…
>もし、連写を必要とされるなら430EXIIがいいかもしれないですよ。

 価格.comやその他のサイトも拝見して、新製品である430EXIIも悪くないなと思いました。
 しかし、580EX1型に慣れきっているのと、「フラッシュ2つを使い分ける」という器用な真似はできないので、「大は小を兼ねる」で580EXIIにします。
 秋くらいに580EXIIの後継機種が発売されそうな気もしますが、その間にも大切な撮影が一杯、控えていますしね。発熱には十分に注意します。

 改めて、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9844578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 00:06(1年以上前)

 スレ主です。
 あれから最安値店で580EX IIを購入して、本日、初めて使用してみましたが、正常に機能しませんでした。

 電池を入れ、カメラに取り付けたところ、カメラ側でスピードライトを認識していますし、スピードライト側でもカメラを認識していてズームレンズの焦点距離を読み取っています。しかし、シャッターを押してもスピードライトが発光しません。
 スピードライトのパイロットランプを押すと発光します。

 接点をブロアーで綺麗にしてみたり、何度か取り付け・取り外しをしてみると、稀にシャッターに反応して発光する事もありますが、続けてシャッターを押すとまた発光しなくなります。

 過去スレを拝見して似たようなトラブルの事例があるのは知っていましたが、我が身に降りかかってくるとは思いませんでした。

 やっぱり最安値店じゃなくて、量販店で購入すれば良かったなと後悔しています。そうすれば、メーカーに直接、自分で問い合わせるなんて面倒な事をしなくても良かったでしょうからね……。
 以上、グチでした。失礼しました。

書込番号:9940705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドパネルユニット交換

2009/06/08 13:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 ENARYさん
クチコミ投稿数:38件

激しく撮影しすぎたのか何なのか
ワイドパネルユニットがいつのまにか
飛んで消えました。
キヤノンSCによると修理に出すと8000円くらいかかり、
ワイドパネルユニット自体は735円で売ってくれるそうなので
自分で交換しようと思うのですが、
これを自分で交換することは通常可能なのでしょうか。
ご存知の方宜しくお願いします。
SCの担当は自分でできるかどうかは
アナタ次第のような回答でした。

書込番号:9668993

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/08 13:45(1年以上前)

こんにちは。
私はキヤノンのフラッシュは持っていませんが…。

メーカーSCで言われる通り、ENARYさん自身の腕次第でしょう。
私たちには、ENARYさんの腕がどのレベルなのかは、分かりませんから。

>キヤノンSCによると修理に出すと8000円くらいかかり、
>ワイドパネルユニット自体は735円で売ってくれるそうなので

\735なら、1つ仕入れ、ご自身でトライされたら如何でしょう。
途中で自信をなくされたら、その時点で止め、SCへ送れば良いと思います。

”バラしたは良いけれど、組立方法が分からなくなった…”ということを避けるため、ネジ1つを外すごと(or 1部品を外すごと)に、お手持ちのデジカメorビデオで、その状態を撮影しておくのも良いかもしれません。

もし、精密ドライバーなどが必要で、お持ちでない場合、\100ショップ・ダイソーにもあります。
もちろん、ホームセンターの方が品揃えは多いですが…。

工具類を揃えた後、頑張ってトライしてください。
うまくいったら、結果報告として、ここ価格.comの板で報告してください。
後に続く者の参考になると思います。

書込番号:9669091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 14:14(1年以上前)

ワイドパネルユニット単体で売ってくれると言う事はそれほど難しい内容ではないと思われます。

ただ、ラバーの張替えの技術料金(即修理)が1,000円ですので8,000円とするならそれなりに面倒だと思われます(張替えの8倍?判断基準が変ですねw)。

影美庵さんが言われています通りそれ程高い製品でないのでチャレンジしてみる価値はあると思います。(ワイドパネルを収納した際にスイッチがあると思われますので作業時は注意が必要と思います)

書込番号:9669157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/08 19:05(1年以上前)

防塵防滴仕様なので、どこまでばらさなければ取付けられないのかが大事だと思います。
気付かないうちにシーリングを傷付けたりズレてしまったりして、水に濡れて壊れれしまったとなるとさらに高額な修理代がかかりますよ。
SCも「くれぐれも自己責任で」と言う意味でアナタ次第と言ってるのだと思います。

書込番号:9670043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフカメラシューコード

2009/05/17 23:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

オフカメラシューコードが現在の型番でOC-E3となっています。
接点の形状や接点の数でみると、旧型との互換性がありそうですが、
実際はどうなんですかね、、、、、、、?
是非ご教授おねがいします。小生は一番初期の型をもっているのですが^^

書込番号:9561162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/17 23:46(1年以上前)

OC-E3は、防塵・防滴構造とワンタッチロック機構を採用した新製品で
旧製品と互換性を持っていますのでご安心下さい。

書込番号:9561224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/17 23:52(1年以上前)

580EXIIにオフカメラシューコード2を使っていますが全然問題ありませんよ。

クリアグリーンさんの言われるように防塵防滴構造と、ネジ穴が金属製になってるらしいです。

書込番号:9561273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2009/05/18 00:04(1年以上前)

早速ありがとうございます。
小生のは、OC-E2の前の型 多分 OC-E(EOS1の時代のアクセサリーですかね) だと思います。
OC-E3の対応機種では、結構古い機種も書いてますので、
大丈夫なんですよね・・・・・そうですよね。単なるコードですもんね・・・
良かった良かった。カメラ側のが大きくなってるので、回路が入ってるんかと心配で@@;
フィルム時代から時々使ってたのですが、デジになってからなおさら、必要性を感じているのです。デジの場合、カメラ位置から焚くと、ベッタリすることが多くって・・・・・・・。
さっそく実験してみます。フフフ。

書込番号:9561363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件

中学生と高校生の我が子がメイン、他は散歩中の風景などを写しています。
自宅や複数の友人と写る近距離、EF35mmF2(時々EF50mmF1.8)。
子供を写さない写真や夜景には、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM。

体育祭など外で距離がある場所
卒業式など館内で暗く広い場所
散歩中の風景・猫・スズメなどは、EF70-300mmF4-5.6 IS USMで望遠端をメインに写しています。

3月に長男の卒業式があり、館内はフラッシュ撮影禁止。
KissDX+EF70-300mmF4-5.6 IS USMで、ISO1600・SS1/15で撮りました。
Kiss Digital Xレンズを付け替える暇が無く、近距離に移動した際、広角70mmは難しいと感じました。

4月の入学式に合わせ、一本で使えるAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を購入しました。
SS・連写枚数・高感度を考えて、50Dを追加。
高校の入学式はストロボ撮影はOKでしたが、内蔵フラッシュによる直射は他人にも迷惑がかかるし避けたい。
高感度ISO3200で写した物はSS1/60、流石にはノイズが激しくて厳しいと感じました。

内蔵フラッシュは、暗い時間の散歩で桜、室内は子供で練習しましたが...
直射での白飛びが加減できないし、今回ストロボの購入を決めました。
今後は剣道(クラブ)の試合など、館内をメインとするスポーツも写す予定です。

***********************************

今迄の館内は1階2階が共にあり、距離は望遠端280-300mmがメインです。
他の保護者には迷惑が掛からないよう、席を立てる時は一番奥に移り配慮しているつもりです。

場所はどこであれ、人物を対象にしたもの...
動物もそうですが、目に光が入るのは避けたい!
館内は『天井バウンスのみ』を考えています。

会場によっては、天井に届かない場所もあると思いますが...
天井バウンスでSSを稼げれば、激しいスポーツでも多少被写体ぶれを減らせる筈?と予想しています。
同時に、人物の目に光は入らない?と想像しています。

*******************************

試合などのスポーツで、対象者...
子供の試合相手に光が映る(見える)ようであれば、迷惑が掛かります。
天井バウンスで距離が遠くても、フラッシュは人物に見えるのでしょうか。
反対に割と近距離に場所を取れた場合、見える可能性もありますか。

その点↑が大丈夫なのか?購入は本日か明日を予定していました。
遠くに移動しても人の目に光が映るようであれば、ストロボの購入は諦めようと思います。
サイズや重さが大丈夫なら580EX Uを購入、厳しければ430EX Uに変更します。
長々とすみません。よろしければ是非、天井バウンス時の疑問(想像)にご教授ください。

書込番号:9411735

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/18 15:48(1年以上前)

フラッシュの届く距離は決まってます
光のとどかない場所は暗く写ります 天井バウンスで距離が遠ければ光は届きません
天井が高ければなおのこと届きません(光が天井で跳ね返ってこない)
光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります

書込番号:9411769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/18 15:52(1年以上前)

こんにちは。

天井にバウンスするのであれば、直射光は目には入らないです。
ただ、ストロボの発光面が見える以上、直射光では無くてもある程度光は目に入ります。

問題はバウンスで光量が足りるか?です。
天井にバウンスさせるわけですから、天井の高さにもよりますがかなりの距離になってしまいます。
さらに、天井等の反射率はかなり低いはずなので思ったほど明るくはならないのではないでしょうか?

書込番号:9411792

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 16:02(1年以上前)

体育館などで、一番奥に移動して、バウンスフラッシュ……、これなら、光量が足らず、まともには写らないと思います。
理由は、バウンスさせると、拡散されるため、非常に弱い光になってしまうからです。

580EXIIのGN値(最大時)は、ISO感度:100の時に、58(m)です。ISO感度を上げると、多くなります。
ISO感度を2倍にすると、GN値は√2倍になります。
つまり、ISO200→82、ISO400→116、ISO800→164、ISO1600→232、ISO3200→328、・・・です。

もしバウンスさせるなら、近い距離でも大丈夫と思います。
(それでも体育館の高い天井では、効果無しかも……。)

なお、フラッシュを直射させて撮影する場合、下記の公式があります。
ガイドナンバー(GN値)÷距離(m)=絞り値
580EXIIを広角で使った場合の、光量低下は知りません。

体育館内などの撮影では、F2.8以下の明るいレンズで撮影されろ事をお勧めします。
これなら、フラッシュ無しでも、ISO感度を上げれば、シャッタ速度は稼げると思います。

書込番号:9411829

ナイスクチコミ!3


スレ主 L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件

2009/04/18 16:24(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、レスをありがとうございます。

同じ設定で、ストロボを未使用、届かなくてもストロボを使用の場合。
ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。

書込番号:9411892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/18 16:32(1年以上前)

>ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。

違います。
ストロボを使っても、光の有効範囲をこえたところでは何の足しにもなりません。

書込番号:9411917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 17:12(1年以上前)

剣道されるお子様を体育館で天井バウンスで撮影ですか…。 


目に光が…と気にされているご様子ですが、集合写真やスナップなどの様に顔も視線もカメラに向けていればストロボ直射は目に良くないでしょうが、競技者は別の事に集中していてカメラ目線どころでは無いのが普通です。 


イチローが打席に入り一塁側客席からたくさんのフラッシュを浴びても彼の目には殆んど影響していないハズです。  


被写体となる方が生後数ヶ月の赤ちゃんならば、人間形成していく上で悪影響あるかも知れませんが、大概の方々はカメラのクリップオンストロボ程度では目に良くない事は無いと思いますが。

書込番号:9412053

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/18 20:22(1年以上前)

競技中のフラッシュは写る写らない以前に競技の邪魔になりますから、
会場から摘み出されても文句は言えないでしょう。
バウンスしてもそれは同じです。
(更に既出の通り、通常のスポーツ競技にフラッシュは有効範囲外)

書込番号:9412845

ナイスクチコミ!1


スレ主 L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件

2009/04/19 04:11(1年以上前)

FUJIMI-Dさん

F2→10Dさん

影美庵さん

へんくらさん

tarmoさん

皆様、レスをありがとうございます。纏めて失礼します。

**********************************

FIJIMI-Dさんのレスに
>光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります

今迄にスレと同じ質問でメーカーと店舗は『SSを稼ぐ事ができます。』
メーカーには再確認をしました。
最初に出た方は、『SSは上がります。』同じ答え...
より詳しい方に交替して、皆様の仰る事と同じ答えを頂きました。

卒入学式が近づくとレンズに興味が湧きます。
卒業式の後、単焦点を見ましたが距離が限られる。
館内や外の行事でも使えるよう、ズームレンズも見ています。
第一候補は外で使う距離から考えて、EF70-200mm F2.8L IS USM(EXTENDER EF1.4X IIをプラス)
(KissDXを購入後に打撲で肩を壊し今も三脚は(Velbonで重い)持てず、一脚も行事に使いづらいため購入予定から外しています。)
10分で重いと感じ、更にストロボを装着すると耐えられないと思いました。

手持ちできるサイズで興味があり、天井バウンスが可能な館内では使用できそうなズームレンズ。
EF70-200mm F4 IS USM(EXTENDER EF1.4×II)
EXTENDER EF1.4×II装着時は、館内では厳しそうで諦めました。

重量と値段、トリミングで考えた単焦点
EF135mm F2L USM(EXTENDER EF1.4×II)
85mm以上は、家では未使用サイズ。
宝の持ち腐れになりそう...保留しました。
その他はF値2.8以下、家で使用できるサイズを見ています。
レスを出すまでは、レンズよりストロボの購入だと思っていました。
ストロボか?明るいレンズか?考えてみたいと思います。

尚、光について触れているのは...
自身は保護者席、一階にいた卒入学式からの素朴な疑問です。
2階右斜めからのフラッシュ(直射だとは思います)が、前を見ていた私の視野に入り...
万が一、天井バウンスでも光が見えるなら、...
競技中の選手(相手)に差し支えては困る。そう思った次第です。

グッドアンサーなる機能が入り、全員の方に入れる事が出来ないようなので困ってしまいます。
でも最初に「あれっ?」バカに気付かせて頂いた、FUJIMI-Dさんに。

最初から勘違いしている質問に丁寧な説明、皆様のお時間を頂きありがとうございました。

書込番号:9415047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング