このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年11月2日 19:17 | |
| 1 | 0 | 2010年6月26日 11:22 | |
| 1 | 0 | 2010年6月18日 06:18 | |
| 7 | 6 | 2010年6月18日 12:46 | |
| 1 | 8 | 2010年2月25日 02:07 | |
| 7 | 6 | 2009年6月7日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
暇つぶし程度にお読みください・・。
とてもおかしな症状が出たので、修理にだしました。
7Dと70Dを使っているのですが
その現象は・・
オートの状態で撮影すると、発光はするけど、シンクロ(同期)しない・・ なんで?。
シャッター切ると発光するんですよ・・しかし、画を見ると確実に未発光と同じ状態。
マニュアル(ストロボ側で設定)ではちゃんと同期するんです・・。
結局、修理代で2万5千円位。
発光部の交換、電子系(ストロボを電子的に制御するユニットと言うか、回路部)ユニットの交換、
マウント部の交換 と言う事でした・・。
私が持っている7Dと70Dとのマウント部の接触は悪く成るし、メーンで使っている7Dとの画的な(個人的な好み)
相性は悪くなるし・・。
でも、70Dとは好みに近付きました。
愛機と一緒に修理に出せばベストマッチングしてくれるのですかね・・?。
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
デフューザーなど、ストロボ周辺機器の紹介をまとめてみました
参考にしてください
http://kingfisher.in.coocan.jp/lighting/kizai.html
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
結婚式で使おうと買ったのに、
式が始まる前にぶつかって折れてしまい、涙目です。
弱そうだなーと思ってたんですが、ほんとに脆いんですね。
ちょっとぶつかっただけなんですが…
付け根部品を付け替えるだけで治りそうなんで、
修理代ももったいないから、部品を取り寄せて付け替えたいんですが、
部品番号とかを調べる方法ってあるんでしょうか?
0点
ご愁傷様です.
たぶん補修部品の一般供給はしていないはず...
メーカーサポートに問い合わせてみてください.
ネジはずして取り替えるだけなら技術料もそんなに
かからないと思いますけど...
古い情報ですけど580EX(IIじゃないやつ)のシュー交換
部品200円 技術料1000円ってどこかのブログにありましたよ.
旧型の分解画像みたことありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8257134/ImageID=107263/
上のパーツにダメージが波及していなければ修理それほど
高額にならないと思います.
あと,傷心のところあつかましいお願いですが,
壊れっぷりを拝見したいです.
カメラ側(5D2ですか?)にダメージはなかったのでしょうか?
であれば,それはそれでダメージコントロールが
できているのかもしれませんね.
書込番号:11280258
1点
画像添付します。
シューが金属に変わったっていいますが、結局樹脂部品ですべてを支えてるんですね。
結構肉薄です。ココがぽっきり折れて、他の部品は大丈夫の様です。
本体5D2側は全然問題有りませんでした。式は270EXで乗り切りましたが、チャージが
遅く大変でした。
書込番号:11284853
2点
どこか弱いところから壊れる設計になっているはずです
カメラが破壊されなくて、良かったですね
書込番号:11416459
0点
先日、修理から帰ってきました。
修理代は9000円ほど!
これからはもっと大事に使います…
書込番号:11417041
4点
どうやらアクセサリーシュー(カメラ側)が壊れないようにその部分が折れるように出来ているみたいですね。
私も3度ほど折りました。。。
書込番号:11511632
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
550EX発売から580EX発売までは約2年、
580EX発売から580EXU発売までは2年半でした。
(価格.Comの商品登録日です。)
580EXUは発売から2年半経過してますので、そろそろ後継機が気になってきました。
私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。
0点
ゼブラペンギンさん、こんばんは。
>私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。
以前、この掲示板でも「調光不良」というタイトルで情報交換がありましたが、
接続部の接触不良が起こりやすいようです。
自分も40Dとの組み合わせで、発光しないことがあったので、接点改質剤を塗布したところ
よくなりました。
その後、5D MarkIIとの組み合わせでも、同じ接触不良が起こり、5D2にも接点改質剤を
塗布しました。
後継機が出て、接続部分の改良がはっきりしたら、買い換えたいです。
書込番号:10100708
0点
40D大好きさん>
過去の口コミを検索したら「580EXV」なんてタイトルのスレがありました。
シュー側の板バネの部分が怪しいなんて記載もありました。
接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
購入してみようかなと思います。
新型はニコンのように色温度変換のフィルターが付けられるようにして欲しいです。
書込番号:10107752
0点
ゼブラペンギンさん、こんにちは。
>接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
そうです。たぶんいろいろなメーカーから出ているとは思いますが、参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html
確実に接続できる新しい規格のホットシューって出ないんですかね。
バッテリーのIC部分のように、コンセントみたいに差し込む方式とか。
現状のホットシュー用のアダプター超薄型8o程度とかを附属すれば移行できると
思うんですけど。
他のメーカーのスピードライトはそういうトラブルないということなんですかね。
書込番号:10108372
0点
防塵防滴化もされ、一応、スペック的にはほとんど不満のない状態になっていますので、後継ストロボが近々に出るかは不明ですが、もし出るならタイミング的には新1D登場時かも知れませんね。
書込番号:10108437
0点
>ゼブラペンギンさん、40D大好きさん、小鳥遊歩さん
こんにちは。
「調光不良」のスレにも書き込みしましたhot_mocaといいます。
580EX-2の調光不良にはかなり悩まされまして、結果的には
今でも580EXの1型と550EXで撮影しています。
キヤノンさんは調光不良に関しては絶対に把握しているはずですが、
未だに解決しない態度には本当に立腹しています。
ところで270EXの接点の形が変更されいるのはご存知ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/280/809/html/24.jpg.html
あくまでも想像なんですが、キヤノンさんは新しい接点の様子見を
しているのではないでしょうか?
こんな事をせずにさっさとリコールして580EX-2の接点を
取り替えてくれれば良いのですが、、、
皆さんも諦めずにキヤノンさんに対策をとるように声をかけてください。
お願いします。
書込番号:10118494
0点
hot_mocaさん、こんにちは。
本当ですね〜、知りませんでした>270EXの接点形状。
こりゃ、本当に580EX3なんてあるのかも。笑
まあ、発売時期に関しては上に書きましたが、あるとしたら、次期1Dと同じタイミングではないかと思っています。
書込番号:10242288
0点
手持ちの580EXIIと270EXを比較してみました。
個体差はあると思いますし、いい加減な測定なので
参考になるかわかりませんが。
・接点(ピン)のバネ(反発)は270EXが強い。(指で押した感覚)
・接点(ピン)の長さは270EXが長い。(見た目で判ります)
ノギスで測定した結果(普段ノギスは使わないので、それなりの測定です)
580EXII:1.2mm、270EX:1.4mm
書込番号:10248916
1点
う〜ん、「270EX」の接点は明らかにコソッと直してきていますね。
メーカーもストロボの不発が命にかかわる事ではないからリコールにしないのでしょうね。なんとかもう少し小型で確実な製品を出して欲しいですね。
580EX2sとかの名前で「シューの部分を改良しましたとか」ですぐに出したら
明らかに設計上のミスを認めることになって、修理で大変なことになりますもんね。
書込番号:10994786
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
特に変わった使い方や、過酷な使い方をしたつもりはなかったのですが、光量が不足し、露出不足になるので、メーカーに点検に出したところ、アクセサリーシューケースユニットに不具合があったため、部品交換となりました。
すでに保証期間も過ぎていたので、有償で9970円でした。
修理期間はキタムラ経由で一週間でした。
接点の話題が多いようだったので、修理の参考になれば幸いです。
2点
先月580EX Uを買いました、AV優先の時シャッタースピードは1/6秒、ストロボなしは1/5秒。サービスセンターに電話したら、「ストロボはこんなもんです」との回答。キャノンさんのストロボはこんなもんですか?
長い間キャノンを使って来ましたが、最近の商品不具合が多いですね!これじゃ使い物にならない。キャノンはいつからこんな体質になったのかな?
書込番号:9580201
1点
booboozさん、こんばんは。
ご指摘の件ですが、気になったので試してみました。
5D2+24-105IS+580EXIIです。
被写体による差が大きいと思われますが、私が試した限りでは、アップした写真の通り、シャッタースピードが変化します。
ご存知の通り、特に設定を変更しなければ、AVモードの場合、スローシンクロになるので、シャッタースピードが落ちます。Pモードでは1/60に固定されます。
どのような被写体での結果かわかりませんが、明暗差が少なければ少ないほど、発光時とそうでない時のシャッタースピードの差が少なくなると思います。
明暗差がある被写体で同じような結果で出るようなら、メーカーに修理を依頼するべきだと思います。
書込番号:9581142
1点
booboozさん
薄暗い部屋の中で試してみました。
580EXII と AVモード では、
FEロック押しても、AVモードの場合はシャッタースピードが上がりませんね。
実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタースピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありません。
Pモードでも、問題なさそうですし、AVモードの癖だと解釈するしかないような気がします。
カスタムファンクションの設定で調整できそうな気がしますが、私もそこまで使い込んでいないのと、あまりオートに頼りたくないので、気にしないようにしてます。
書込番号:9663008
1点
連投すみません。
お騒がせのサルパパさん の書かれているように、スローシンクロの意図を汲んで、AVモードでは、あえてシャッタースピードを激変させないような調光なのだと思いますよ。
願うべきは、キャノンのサポートの方がそのように返答してくれると、安心できるのですが・・・
返答になってなくてすみません。
書込番号:9663016
1点
>実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタース
>ピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありませ
>ん。
×シャッタースピードをぶれない1/6以上
○シャッタースピードをぶれない1/60以上
でした。タイプミスすみません。
書込番号:9663023
1点
sprite3さん、フォロー有り難うございます。
>実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタースピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありません。
この回答とても参考になりました。
自然光での撮影が一番だと思い込み、スピードライトを使いこなすことに横柄になっていて、そのような使い方など考えたことすらありませんでした。
以前は、日中シンクロや、開放値の明るいレンズを使っても自然光では困難な場合だけ、スピードライトを使っていたのですが、最近はもう少し上手く使いこなしたいと考えています。
またお気づきの点がございましたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:9663065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)











