このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 16 | 2010年8月23日 00:14 | |
| 6 | 4 | 2010年8月21日 12:05 | |
| 0 | 2 | 2010年6月26日 15:32 | |
| 3 | 2 | 2010年3月2日 19:54 | |
| 12 | 11 | 2010年3月2日 20:00 | |
| 1 | 8 | 2010年2月2日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
使用しているレンズの絞り開放、撮影距離最短(0.5〜1m)程度で子供の顔を逆光で撮影したいのですが
連動距離表示がだいぶ長い方に表示されてしまっています(3m〜)。
この現象は正常でしょうか?上の設定で撮るにはどうしたらよいでしょうか?
Avモードで絞りを絞っていくと連動距離表示がだいぶ短くなるのですが、シャッタースピードが非常に長く
なるので手持ちができなくなります…
使用機器
カメラ:5Dmark2
レンズ:EF28-70mmF2.8L
設定
撮影mode:Av
iso:オート
フラッシュは初心者で仕組みが分かっていないので理由が分かりません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
キヤノンの場合絞り優先で使うと、他のメーカーのカメラと違ってスローシンクロになるから他のモード(シャッター速度優先とかP)で使ったほうが良いでしょう
書込番号:11793234
1点
スローシンクロは夜景など背景にした時に使うと良いけど、シャッター速度が遅くなるので三脚が必須ですね
書込番号:11793245
1点
Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
ですがAvモードではスローシンクロになってしまうことと連動距離とをあわせて考えることが
出来ませんでした…
連動距離表示に関しては問題ないということでしょうか?
Avモード以外でとれば連動距離表示に関しては問題なくなるということでしょうか?
回答頂いてすいませんが、再度教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:11793468
0点
近距離撮影だとストロボ本体下部と発光部のある上部の継ぎ目にあるボタンを押してストロボの角度を通常より下げると0.5〜2mの範囲のものにストロボの光が対応してくれます
マニュアル19ページの下
書込番号:11793645
0点
Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
傾ければよかったのですね。ありがとうございます。試してみます。
また後学の為に連動距離表示は何のために付いてるのですか?
遠くから被写体を撮る時に、光量が足りない時などに必要ということでしょうか。
また430EX2は傾けられないようですが、近接ストロボ撮影は出来ないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11793871
0点
>シャッタースピードが非常に長くなるので手持ちができなくなります
キヤノンのAvモードはストロボがあってもストロボがない状態で
適正露出になるようなシャッター速度になります.暗いところで撮ったら
当然スローシャッターになります.
回避方法は,カスタムファンクションでAvモードストロボ使用時の
シャッター速度に制限をいれるとか,マニュアル露出で撮るとか,Pモードで
全部カメラに投げるといいでしょう.
>連動距離表示は何のために付いてるのですか?
>遠くから被写体を撮る時に、光量が足りない時などに必要ということでしょうか。
その理解でいいと思います.調光可能範囲の目安です.
書込番号:11794011
1点
私は、ストロボの液晶に表示される、距離表示は被写体に
ストロボ光が届く距離の参考に使っています。
(ストロボではMモードで撮影することがほとんどですので...)
それ以外の用途は考えたことがありません。
(私が知らないだけだと思いますが....)
430EXでも近接で撮影できますよ。近すぎるとレンズ本体に
ケラれたり、調整をしくじると、光量オーバーになることが
ありますが...
書込番号:11794116
0点
質問の仕方が悪かったのかもしれません。すいません。
今私が、問題にしているのは屋外の逆光で、近接撮影の時に、ストロボの連動距離表示範囲が
3m以上の所しか示しておらず、近接距離0.5〜1mの所に表示が付いてないことです。
外部ストロボで撮るのが初めてなので、機器の故障ではないのかどうかが気になっていました。
LR6AAさん
>その理解でいいと思います.調光可能範囲の目安です.
ということは、上の状況では調光可能範囲内ではないのでそのまま撮影はまずいということですね。絞り開放で撮りたいのですが、絞りを絞る以外に調光可能範囲内にするにはどうしたらよいのでしょうか?FP発光とかiso感度をもっと下げるとか?教えてください。
Gagarin Blueさん
>(ストロボではMモードで撮影することがほとんどですので...)
Mモードとはカメラの撮影モードでしょうか?ストロボの方でしょうか?
遠方にはストロボ光が届くのに近くでダメということは、例えば光が強すぎる?からでしょうか?(すいません。初歩的な質問で…)
発光が強すぎるから近接撮影では露出オーバーになりやすいから、ストロボをMモードにして発光をかなり抑えているということですか?
書込番号:11794645
0点
>キヤノンのAvモードはストロボがあってもストロボがない状態で
EOSは、Avモードを選ぶと自動的に日中シンクロとなります。逆光時のシャドー起こしが目的ですから、スレ主さんの目的に合致しているはずですね。もともと、距離が合わない質問でしたから、ご承知のことでしたでしょうか。
距離感ですが、カメラの背面ちかく(デジタルならセンサーの位置)から1メートルですから、レンズの先は、お子さんの顔に急接近になると思います。合っているでしょうか。
あと、ストロボが明るすぎる場合は、ストロボの調光を行います。EOSは、外部光線露出とストロボと別々に補正できます(EOS−1)ので、外部光線を一段上げて、ストロボを一段落とすと、思ったより綺麗に撮れることがあります。機能の有無を含めて5Dの説明書を読み返してみてください。
書込番号:11795906
0点
>上の設定で撮るにはどうしたらよいでしょうか?
一言で答えるならISO100指定すべきです.
とりあえず撮ってみてオーバーになるか確認されたのでしょうか?
ISO100ならストロボだけなら普通に調光範囲内だと思います.
私はkissFで内蔵ストロボの挙動しか見てないけど
ISOAUTOは暗ければ定常光にひっぱられて実質ISO400とかになっていると思います.
>今私が、問題にしているのは屋外の逆光で、近接撮影の時に、ストロボの連動距離表示範囲が
>3m以上の所しか示しておらず、近接距離0.5〜1mの所に表示が付いてないことです。
説明書のP54みながらGN考えるといいです.GN=F値*撮影距離mです.
F2.8 1m ISO100ならGN2.8だからストロボ28mm設定なら1/128でちょうどいいぐらい.
105mmだと1/128でもGN5あるからF2.8 ISO100なら2mぐらい離れたところでちょうどいい.
という「目安」としてGNから計算して出しているのが連動距離表示範囲だと思う.
ただし,絞り優先ISOAUTOだと定常光が暗い場合にはISO400とかになると思うから
ISO100からISO400だとGNは2倍になりますのでGN28@ISO100はGN56@ISO400と等しく
連動距離表示も2倍になると思います.
例えばストロボ24mmでISO100 F2.8ならフル発光GN28 1/128発光GN2.5から
90cmから10mが調光範囲だと計算できます.
F4にしたら60cmから7mが調光範囲だと計算できます.
これがISO400になったらF2.8で1.8mから20mが調光範囲,
F4でも1.2mから14mが調光範囲になります.
スレ主さんがストロボ何ミリで使っているか知らないのでGNはそちらの状況
にあわせて計算してみてください.そしたら連動距離表示がどのように動くか
理解できると思います.
計算がめんどくさくなったころに連動距離表示みれば計算結果がでてるから
そっちを「目安」にできます.
上とは別に絞り優先開放でシャッター速度がX接点を越えているならFP発光
に切り替えたら解決できると思いますが,逆にGN足りなくなるかもw
FP発光は定常光だけの露出でシャッター速度がX接点越えてる状況になってから
考えたらいいと思います.
ストロボ撮影は絞り優先で露出補正と調光補正で自由に撮れるようになったら
一人前のEOSユーザーですw
ゆっくりカメラとストロボの挙動を確認しながらやってください.
あと
>外部ストロボで撮るのが初めてなので、機器の故障ではないのかどうかが気になっていました。
絞りとか感度変えて表示が連動しているということは機器の故障ではないと思います.
書込番号:11796610
![]()
1点
デローザさん
日中シンクロ目的でしたので、Avでいいのかと思っていました。
子供との距離は1mよりまだ近づいています。
ETTLモードだとISO感度を100に設定しても近距離まで連動可能距離内に入ってこないです。
>あと、ストロボが明るすぎる場合は、ストロボの調光を行います。EOSは、外部光線露出とストロボと別々に補正できます(EOS−
>1)ので、外部光線を一段上げて、ストロボを一段落とすと、思ったより綺麗に撮れることがあります。機能の有無を含めて5Dの説明
>書を読み返してみてください。
過去ログを見てそのように理解して実践していたのですが、連動可能距離の表示がとりたい距離とだいぶ
離れていたので、気になっていました。撮った絵を見てもなんとなくフラッシュ光が強く出ていて、納得できず質問させて頂いています。
取扱説明書を読み、だいぶ理解も進みました。ありがとうございました。
LR6AAさん
詳しい説明ありがとうございます。だいぶ理解できています。
Mモードでの調光範囲について計算&実践し、取扱説明書通り連動距離表示が動きました。
ただ、少し疑問なのはETTL2モードでは、連動距離がだいぶ遠くなってしまいます。(ETTL2モードは調光範囲が狭い?)
ETTL2モードで手早く撮りたいというのは無理なのでしょうか?ディフューザーorバウンスorキャッチアイパネルor広角パネルの使用でGNを下げる工夫が必要ということでしょうか。実際キャッチアイパネルを使用して、ETTL2モードで窓際の子供を室内から撮った写真を見るとなかなか思った通りのやさしい雰囲気がでていい感じでした。(ただ垂直に光面を上げると連動距離の表示はなくなりますね。ここは勘所なのでしょうが。)
>ストロボ撮影は絞り優先で露出補正と調光補正で自由に撮れるようになったら
>一人前のEOSユーザーですw
>ゆっくりカメラとストロボの挙動を確認しながらやってください.
時間がかかりそうです。楽しみながら少しずつやっていきたいと思います。
書込番号:11797973
0点
写真と心…さん
日中、至近距離(0.5m〜1.0m)の逆光下のお子さんを絞り開放(F2.8)で、
撮影したいが、背景を白とびさせないようにしながら、メインの被写体
をストロボ明るく撮りたい、ということですね?
■連動距離表示について
お手持ちのストロボの連動距離表示ですが、先にも書き込んだように、
私は個人的にストロボ光が届く範囲を確認することにしか使っていま
せん。
具体的には、F11とかに、絞り込んで、感度がISO400と低めの場合には、
日中でも、室内でも被写体まで届かない可能性があるため、おおよその
目安として使えます。
逆に、写真と心…さんが、ご心配されている、被写体が近すぎる場合を
判別することには使用することはありません。
■なぜか?
1m以下の至近距離の被写体に580EXのようなクリップオンタイプのストロボを
直焚くような場合でも、日中、明るい太陽光がある環境では、どんなに近づいても
ストロボが調整できないほど弱い光で、露出がオーバーになることは、まず起こらない
ためです。
添付の画像は、
左 : 5DMarkII 24-70mm F3.2で中央部分のAFフレームを使って評価測光、Avモードで撮影したものです。
当然、背景に引っ張られて椅子の背もたれは暗くなります。画角は70mmで、被写体までの距離は1m弱
です。
中央 : 全く同じ条件で、430EXを発光させています。Avモードですので日中シンクロになります。まだ椅子の
背もたれは露出が足りない感じです。
右 : 430EX本体を操作し、調光補正+1で撮影してみました。好みもありますが、+1補正してようやく、背もたれ
もしっかり光が当たりました。
さて、この表示はストロボ自体が上手く調光できる範囲を表示しているわけですが、
被写体との距離が近い場合の有効な使い方については私も正直よく分かりません。
現在は、430EXを使用しているので、最大到達距離しか表示されませんが、
580EX-IIなどの最短距離よりも近づいて撮影しても1m程度までであれば、
露出オーバーならないように調整可能です。
昔から、キヤノンは500番台のスピードライトは、近接撮影時に下向きに
7度傾けるようにしていたので、そのことを忘れないようする効果はありますが…
>Mモードとはカメラの撮影モードでしょうか?ストロボの方でしょうか?
はい、ストロボをつけた場合は、カメラはMモードです。
私の場合、クリップオンのストロボが一番活躍するのは、環境光では、早いシャッター
スピードを得たいような場合です。
ですから、シャッター速度が1/60とか1/125に固定されてしまうPモードでは
意味がありません。
よく、F2.8のズームを「明るくていい」といいますが、暗くても必要があれば絞るのが
普通です。
Mモードでシャッター速度を状況/被写体に合わせて任意に固定して、あとは絞りと、
ストロボ側の調光補正で、光量を調整する感じです。
書込番号:11798496
![]()
0点
うーん,私は580EXIIをもっていないので追試できないですが
実際問題,撮影して調光範囲を超えてオーバーになっていないなら
連動距離表示にこだわる必要ってあんまりないように思います.
あくまで目安だと私は思っています.
最小発光が大きすぎる場合にはワイド側にふるとかパネル出すというのは
GNを下げるのに有効な方法だと思います.
>ただ垂直に光面を上げると連動距離の表示はなくなりますね。
これは直射じゃないとGN計算できないから連動距離表示が不可能なためです.
書込番号:11799343
![]()
0点
Gagarin Blueさん
LR6AAさん
他の返信をくださった皆様
短距離撮影時の調光連動距離表示については、あまり気にせず撮ってみて感じを掴んでみます。
LR6AAさんに教えてもらったMモード使用方法も積極的に実践していきたいと思います。
(調光範囲が広がるという意味でとても助かりました)
初心者の私のトンチンカンな質問に付き合って頂きありがとうございました。
これで質問を解決済みと致します。ベストアンサーに関してはGagarin Blueさん、LR66AAさん御二人に入れたいのですが…
先に詳しく説明を下さいましたLR66AAさんにしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:11799859
0点
Goodアンサーは3つ選べることを知りませんでした。すいません。
LR6AAさんとGagarin Blueさんに入れさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:11799876
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
ストロボのガイドナンバーは型番から推測できますが580EX IIは58で430EX IIは43
でもガイドナンバーはISO 100が基準であり、ISOを200だとガイドナンバーは1.4倍、400にればガイドナンバーは2倍の86になるからISOを上げても許容できるかということで使うカメラ次第と使うご本人の許容範囲次第かも
また使うレンズの明るさ、つまり絞りの値によってもストロボの到達距離が変わるので使う機器が貧弱ならストロボでカバーかな(バランスが悪いかもしれんけど)
でも実際問題としてはISO上げれば430でも何とかなるじゃんて感じ
580の他に良いところは防塵・防滴、キャッチパネルがある、430以上に連写に強いことかな
書込番号:11790666
![]()
3点
会場の環境次第ですが、ほぼ対応できると思いますよ(^^)
使用カメラやレンズは何でしょうか?
書込番号:11791082
1点
価格を気にしておられるのなら、ストロボ専業メーカー製とかですね。
http://www.sunpak.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/
> 卒業式や発表会
それ程、激しい動きのない被写体でしたら、三脚+スローシャッターでも良いんじゃないかと思います。
書込番号:11791682
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
予算もなくとりあえずレンタルしてみました。
ほぼ初使用です。
カメラ 5Dmk2
レンズ EF-L 24-105mm, FF 85mm 他
とりあえず、EF-L 24-105mmで取説を見ながらいじっています。
しかし、取説P11の全自動ストロボ撮影からつまずいてしまいました。。
ストロボの
●Zoomの表示が - - である
●連動距離0.5 0.7 1 1.5 ……… m の上に横長の■が表示されない
初歩的な質問ですみません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
ストロボを取り付けてから、カメラの電源もONになってますか?
それ以外見当が付かない。^^;
書込番号:11547022
0点
すみません。
発光部を回転させていたためでした。。
通常の状態に戻したら「ウィーン」という音で液晶を見たら表示されました。
P18にも表記されてました。
失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:11547074
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
いつもRom専ですが皆さんのご意見参考にさせて頂いております。
質問というかお考えを拝聴したく書き込みさせて頂きます。
時期的にそろそろ新機種が出るのではと予想しておりますが…
新機種が出るとして、
・機能的に何が新しく追加されたり、
・性能アップが予想されるのはどの機能?、
(希望部分もあるとおもいますが^^)
皆様の広い知識の中で予想お考えお聞かせ頂けましたら幸いです。
(ちなみに当方の使用機種は、7Dです)
宜しくお願い致します。
0点
デジカメの場合、限られた人しかフラッシュ使わなくなって新機種とかモデルチェンジとかこの先あまりないよーな気がします。って言うか、ボクは新しい機能とか思い浮かびません。
書込番号:10960470
2点
そうですね・・・・
●スレーブ発光の設定がUではメニュー式になり、
急いでいるときに、大変使いにくかったので、
旧式のように、レバーによる切り替え式に
なってくれるとありがたいですね。
もしくは、スレーブをしたい場合には、
専用の通信機器を使うというような設計をしてもらった
方がありがたいかもしれませんね。
●電池の交換についてですが、暗い場所だったりすると、
電池を規定どおりに互い違いに(プラスとマイナス)をきちんと
入れることって、結構無理がありますよね。
これって、すべて同じ方向でOKのような設計ってできないんでしょうかね。
もし出来たら凄く便利になるとおもうんですけど。
●接点のバネレートを強くしてもらいたいですね・・・
5Dなんかも、Uになってからは、ホットシューがメッキタイプになったりして
接触不良も改善されてるみたいですけど、基本、接点のバネレートはもう少しキツメ
の方がよろしいかと考えます。
もしくは、現状のホットシューは廃止して、もっと理屈なインターフェイス?
にし方がよろしいかと思います。
●nikonの優れた、ストロボ調光方式との比較になっちゃいますが、
いい加減、4半世紀も続いたCANONのストロボ調光方式は、改善してもらいたいです。
書込番号:11023091
![]()
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめまして。
結婚式の二次会にて、こちらのスピードライトを購入する予定ですが、
会場となる場所のWebページを見たところ、スピードライトが有効活用できるかわからなかったため、質問させてください。
場所はこちらです↓
http://www.dopelounge.com/sub4.html
バウンス撮影しにくそうな天井でかつなんとなく新郎新婦の周りしかライトが当たらない感じがします。
機材は、5D MarkIIとEF24-105mm F4L IS USMで臨みます。
また、あくまで一参加者が撮影します。これによる見返りとかはまったくないあくまで個人的な撮影です。
有識者の方々、アドバイスをお持ちでしたらよろしくお願いします。
1点
こんにちは
有識者ではありませんが、たしかにバウンズしにくい天井かと思いますが、近距離ならばバウンズ光がありますので、使えると思います。
書込番号:10950443
![]()
0点
よく似た環境の レストランウェディングに参加しましたが
天井バウンス狙いではなくエツミのディフューザー装着して
斜め上方にストロボを向けて柔らかい光で撮れば、それなりに雰囲気壊さずに
撮れましたよ〜
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
書込番号:10950664
![]()
3点
ご返信ありがとうございます!
> 里いもさん
有識者でもなくてもそうであっても、コメントありがとうございます!
近距離では天井に向けてフラッシュをたくと有効活用できるのでしょうか?
> ( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
5D2に580EXを装着する時点でだいぶ重装備なので、ディフューザーがついても全然平気です。
エツミのよりも値段が一回り高くなっていますが、このようなドーム型のほうが光が拡散しやすいのでしょうか?
> ガレとこさん
作例も併せてありがとうございます!
トライ&エラーな心構えで臨む予定でしたので、このように作例がありますと非常にためになります。
新郎新婦の幸せそうな雰囲気が伝わってきます!
580EX IIとディフューザーのセットで披露宴に行こうと思います。
書込番号:10954715
0点
(↑)のURLは、分かりにくかったかもですね、エツミの製品です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%82d-%82U%82Q%82Q%82U
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-6225_26.pdf
本体内でディフューズッてのがポイントかと...
書込番号:10954911
2点
ボクもディフューザーの購入を検討しています。
使ったこと無いのでレビューはできないのですが、この辺りのどれかがいいかなと思っています。
http://saedaonline.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=359507&csid=5&sort=n
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
ランベンシーは実際に使用されてますか? 使用感など教えて頂ければ幸いです。
形と大きさで躊躇しています。
書込番号:10968951
0点
B-Hさん、
ボクはバウンスディフューザーを使っていますがランベンシーフラッシュディフューザーの使用経験はありません。ゴメンなさい。
バウンスディフューザーはB-Hさんが貼ったURL内の製品でいうとルミクエスト ミディバンサー LQ-110のようなものですね。天井が高い所や白くない天井とかの状況下では、かなりの効果が期待できるのではと...
(↓)実際の使用例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601610103/SortID=10766857/
書込番号:10969304
2点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん、レスありがとうございます。
ランベンシーにはたいへん興味があるのですが、ちょっと大げさかな…と感じています。
リンク拝見しました。 効果が期待できそうですね。
まだ予定はありませんが、次の友人の結婚式までには購入すると思います。
書込番号:10969707
0点
> ( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
ご返信が遅くなりました。
ありがとうございます!
580EX II対応のディフューザーが売り切れで買えずでしたが、
参加した方から割と好評だったので、このスピードライトを買って正解でした!!
アドバイスをしていただいた皆様、ありがとうございます。
書込番号:11016207
0点
>...好評だったので...
良かった♪ですね。
書込番号:11016236
0点
すでにGOODアンサー決定されてますが、天井だけがバウンズするところでは有りませんね。壁とか、壁にあるカーテンとかも、おいしいバウンズの素材です。
書込番号:11023125
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
皆様はじめまして。
私は50Dで580EX IIを使っていますが、580EX IIを使ってスレーブ出来る機種を探しています。
430EXでは利用出来ると知っていますが、もっと安い、または小型なスピードライトでスレーブ出来る機種はありませんでしょうか?
もしくはST-E2を購入して今持っている580EX IIをワイヤレス発光させるのも手かと思いましたが、その場合内臓ストロボが使えないので正面からの光が無くなり結局変な絵になってしまうと思います。
どなたかST-E2と580EX IIの組み合わせでもまんべんなく光を廻せて綺麗に撮れるよ!という方がいらしゃいましたらやり方教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点
お探しのものは、例えば(↓)のようなものでしょうか?
http://www.metz.de/en/photo-electronics/mecablitz-models/slave-flash-units/mecablitz-28-cs-2-digital/product-information.html
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:10826854
0点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
こんばんわ。
ご返信有り難うございます!
ご紹介して下さったようなものもアリかもしれませんが、キヤノン純正ではやはり無いのでしょうか?
430EX以下の機種でスレーブってやはり無理ですか??
質問ばかりですみません。
書込番号:10827909
1点
580EXUをマスターにして、何も付加しないでE-TTL調光でワイヤレスのスレーブ発光できる純正ストロボは、
580EU、580EX、430EXU、430EX、550EX、420EX
になります。
430EXより小型ではありませんが、420EXの中古品だと安く購入できるかと思います。
出物があればですが、ST-E2を新品で買うのと同じかそれより安くで買えるとは思います。
純正品以外ですとプロ機材ドットコムの、
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460&from=20
なんかがワイヤレススレーブで使えますが、E-TTL調光ではなくマニュアル調光になりますのでご注意を。
マニュアル調光の知識があれば対応できると思いますが、そうでなければあまりオススメできないです。
>ST-E2と580EX IIの組み合わせでもまんべんなく光を廻せて綺麗に撮れるよ!という方がいら>しゃいましたらやり方教えて下さい!
撮影する被写体にもよるのですが、レフ板が1枚あれば大丈夫かと…。
右もしくは左45度くらいの角度からストロボ光を当てて、陰が出来る部分にレフ版を当ててやります。
イメージとしては、
http://www.comet-net.com/school4/index.html
の「B」のライティングが近いかな。
ストロボ光は直射ではキツイ光なので、デュフェーザーやアンブレラ等で光を和らげてやると良いです。
書込番号:10828235
![]()
0点
フジワンマンクロスさん
ご回答有り難うございます!
420EXでも出来るんですね!中古探しましたが結構安く出てますね。
でもフラッシュってレンズと違って寿命がありそうなので中古は少し怖い気もしますが…
マニュアル調光やったことないので自動調光のほうが良さそうです。値段的にも420EXを探ってみます!
ちなみに中古のフラッシュって気をつけた方がいいとかご存知ですか??
書込番号:10832593
0点
自分は外観が汚い物は、激しく使われた可能性があるので避けますね。
420EXなら、そんなに激しく使う人はあまりいないと思いますが…。
あとは、お店で中古にも保証を付けてくれる所で買うのが良いと思います。
オークションで買うのはちょっと怖いかなと…。
書込番号:10832962
0点
フジワンマンクロスさん
こんばんは。
保証付きの中古ですか。ヤフオクで行っちゃおうかと思ってましたがちょっとブレーキ掛けて考えてみますね!
色々と物色してみます。
有り難うございました!
書込番号:10833353
0点
遅レス失礼します。
50Dを7Dに買い換えれば、7Dをマスター(GNは12ですが…)にして、580EXをスレーブで使えますよ。スレ主さんの目的からはちょっと外れているし、7Dのストロボ機能はそんなに期待できないでしょうが。
書込番号:10860654
0点
dai_731さん
書き込み有り難うございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
7Dですが、マスターになることを最近知りました。
このことを知っていたら7Dを買っていたのにとちょっと後悔です。
今は50D使っていて、KDXからアップグレードしてから数ヶ月しか経ってないので我慢…
7Dはオートフォーカスもかなり高性能らしくストロボマスターにもなり魅力的すぎます>.<
書込番号:10877706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)











