スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハッセル500C/Mにも着けられますか

2012/01/25 22:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

いきなり失礼します。

このストロボでもシンクロコードでつなげば、
ハッセル500C/Mでも使えますか??

また、使えるならば、外部調光も機能して、
ストロボはだいたいオートで使えるのでしょうか。

ストロボに関してはほんとうに初心者です。
ネットで調べてもなかなかわかりませんでした・・

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14068224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/25 22:41(1年以上前)

どんなストロボでもカメラでもシンクロコードで繋げばちゃんと発光しますよ(シンクロ端子のないものは無理ですが)

書込番号:14068299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/25 22:59(1年以上前)

餃子定食さん

ご解答ありがとうございます!
もう解決しちゃいました^^笑

それでは、
カメラ側でストロボの設定ができないぐらいで、
他の機能はすべて動作すると捉えても問題ないですか?

重ねての質問、失礼いたします。

書込番号:14068397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/25 23:05(1年以上前)

>他の機能はすべて動作すると捉えても問題ないですか?

使用がきっとマニュアルで使用すると思いますのでそれらは全て使えますよ
私現在ストロボは今のカメラでTTLの使えない中古の格安ストロボを良く使います

オススメはニコンSB-28ですこのストロボ結構使い易いです(中古で6000円程度)

話が脱線してしまいましたがTTL調光以外は使えると思って下さい(カメラと連動しないだけ)

書込番号:14068430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/01/25 23:36(1年以上前)

22歳さん こんにちは

このストロボ 外部オート付いていないような気がしますので ストロボメーターか GNによる計算が必要になるかも またシンクロコードも付いていないので 別に購入する必要があると思います。

ハッセルに使用するのであれば 普通の外部オートタイプの方が良いのでは‥

ハッセル レンズシャッターですのでシャッタースピード気にしないで良いので 面白い写真撮れそうですね。

書込番号:14068607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/25 23:50(1年以上前)

もとらぼまんさん

ご解答ありがとうございます。

え!
外部調光採用って書いてますけど、
これって外部オートとはまた別なんですか??

あと、レンズシャッター式なら絞り意識するだけで、
シャッター速度なんでもいいのですか!?

質問ばかりになってしまいすみません::
無知ですみません・・

書込番号:14068679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/01/26 00:14(1年以上前)

22歳さん ごめんなさい

この機能使わないので ないと思っていましたが 外部オート付いていました。

シンクロコードあれば 絞り決めての オート使えます。

間違った書き込みすみませんでした。

後 レンズシャッターは フォーカルプレーンシャッターとは違い 1/500までシンクロ同調します。

書込番号:14068769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/26 10:45(1年以上前)

そのメーカー用でない外光オートのできないフラッシュを接続した場合、発光してもフル発光オンリーとなってしまったりするので、使い勝手は非常に悪くなりますからそういうフラッシュは買っても金の無駄使いだと思います

でも580EX2は外光オートが可能です
ストロボのカスタム機能でマニュアル外部調光に設定し、ストロボのISOと絞りをカメラに合わせればOKです

スピードライトのマニュアルはこちらにありますので一度読んでみてはどうでしょう
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:14069781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 18:19(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ご解答ありがとうございます!
じゃぁハッセルに外光オートのあるこのストロボの選択は
悪くないってことですよね^^

ハッセルにシンクロコードで取り付けられるし、
外部オートがあるから使いやすいということは
わかりました。

そこでさらに疑問がでてきました。
外部オートにしていたさい、
絞りとISOはマニュアルでストロボに設定しますよね?
じゃぁシャッタースピードは、
どんな設定でも大丈夫なのでしょうか???
レンズシャッターなので全速同調はするようです。

いつも露出計などは使わずに、
勘で絞りとシャッタースピードを決めて
とっているので、
そのスタイルはあまり変えたくないのです・・



書込番号:14071017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/26 18:34(1年以上前)

>じゃぁシャッタースピードは、どんな設定でも大丈夫なのでしょうか???

シンクロ同調スピードはレンズシャッターですので全速同調しますがストロボ光のみで撮影する場合速いシャッタースピードが有効です
ただし明るいシュチエーションの場合ストロボ以外の光も影響しますのでフラッシュメーターを使って露出を決めるのが良いです
デジカメと違ってフィルムカメラの場合撮影後モニター確認が出来ませんので
マニュアル制御で撮影することをオススメします
またポライドパックも有効に活用して撮影しましょう
とはいえポラロイドフィルムは高いのでマニュアル制御出来るデジカメを使って露出を決めるのが良いと思います

書込番号:14071053

ナイスクチコミ!1


スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 18:51(1年以上前)

餃子定食さん
ご解答ありがとうございます!
たしかにポラで確認しながらがよさそうです!


もし、
ストロボを外部オートにして、
@絞りF5.6 iso100 シャッター 1/500で撮ったときと、

A絞りF5.6 iso100 シャッター 1/60で撮ったときでは、

やはりAのほうが明るく写るのでしょうか??
それとも外部オートとシンクロが作用して、
両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。

ご存知であれば教えていただけると幸いです。

書込番号:14071096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/26 19:05(1年以上前)

>それとも外部オートとシンクロが作用して、両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。

外部オートは基本ストロボ光のみを計測しますのでシャッタースピードなどのファクターは無視されます

シャッタースピードに関しては外光の影響がどれだけあるかで決まりますので
暗い室内などでは1/60秒も1/500秒もほとんど差が感じられないと思います

とはいえ1/500秒のシンクロは出来ますが出来ればゆとりを持たせて1/125秒程度で撮影するのが良いと考えます

シャッタースピードはシュチエーションによって変化させますのでこれと言った決まり事は無いですよ

書込番号:14071137

ナイスクチコミ!1


スレ主 22歳さん
クチコミ投稿数:71件

2012/01/26 19:15(1年以上前)

餃子定食さん

なんだかある程度シャッタースピードは
気にしなくても大丈夫という認識であってますよね!?
それにネガでの撮影なので、なんとかなればいいのですが笑

まずはデジタル1眼にセットしてみて、
マニュアルでいろいろ絞りやらシャッタースピードかえてやってみて、
データとってみます!!

ポラでのデータとりもできるので^^

ちなみにこのストロボ、あかりをつけっぱなしにして、
スタンドみたいにも使えるのでしょうか???

ほんと質問ばっかですみません::

書込番号:14071180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/01/26 19:34(1年以上前)

1)

2)

22歳さん こんばんは

今回の質問に会う写真有りませんでしたが
1)の写真は背景適性露出で外部オートで撮った写真です。
2)の写真は無理と露出アンダーにしてストロボは外部オートで撮った写真です

>両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。
今回はデーライトシンクロ 逆光撮影ですが 露出がアンダーでも適正でもストロボが効いている部分は 適正になっています。

今回は全速度同調する デジカメでテストしています。

書込番号:14071236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

多灯時の照射角

2012/01/13 22:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんばんは。
多灯時の照射角についての質問なのですがCanonのスピードライトは
全て多灯時は35mm照射で正しいでしょうか?
他メーカーでの記載は見つけられたのですが、Canonは見つけることが出来ませんでした。

後、例えば580EXIIの35mm照射角のGNは36、430EXIIの35mm照射角のGNは31なので
スレーブ時の光量は1.3倍弱と考えるべきなのでしょうか?

素人の質問で申し訳ないですが教えてください。

書込番号:14018916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/01/14 08:00(1年以上前)

多灯時の照射角は、ズームで、設定できると思います

最近、フル発光は使用していないので、違っているかもしれませんが
580EXII、430EXII 同じ照射角なら、2倍程度だと思います

EOS Utility 7Dを使用すれば、リモートで
モニターしながら、3ストロボの光量を、自由に調整できます

書込番号:14020096

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/01/14 11:55(1年以上前)

dai1234567さん
こんにちは。
もう一度調べてみたところ、バウンス時はオートで50mmとなり
マニュアル設定でズームを変更できることは解りました。
ありがとうございます。

フル発光については説明書の最後に照射角に対するGNが記載されているのですが
それを元に計算するとバラつきがあり2倍弱の光量と考えられるのが
14mmと70mm以上の場合になってきてしまいます。
照射角24mm設定ですとGNでの計算上1.2倍強の光量しか無い事になってしまいます。

そこでまた悩んでしまうのですがバウンス時、又はスレーブ等でアンブレラ等設定時に
みなさんは照射角はどのように設定していますか?

書込番号:14020775

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/01/14 11:58(1年以上前)

!!
今気づいたのですがdai1234567さんはあのカワセミHPの方だったとは!!
いつも利用させてもらっています><

書込番号:14020781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 16:43(1年以上前)

ワイヤレス時の照射角は取扱説明書に24mmに自動設定とあったと思いますが、
自分のしたいライティングに合わせて変更しています。
アンブレラを使ってより均質な光にしたい場合はワイドパネルを引き出して使います。

GNも取扱説明書の仕様欄によると照射角が広がるほど580exUと430exUとの差がなくなってきますので、
そうだと思って使っています。

書込番号:14021722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 16:52(1年以上前)

dai1234567さんのカワセミHP、明日のイベント撮影のためのレンズ選定に使わせていただきました。

書込番号:14021755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/01/14 21:33(1年以上前)

エージェントPさん
こんばんは。
ワイヤレス時は24mmでした、ありがとうございます。
やはり照射角によっては必ずしも580EXは430EXの2倍の光量を持つとは限らない
と考えて良さそうですね。
580を1つ買い増すか430を2つ買い増すかでかなり迷ってしまいます。

書込番号:14022916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/01/15 04:05(1年以上前)

HPご利用ありがとうございます

ストロボ自体の発光量は、望遠側で、推測できると思いますので
2倍程度だと思います
光の均質性などで、広角側は、GNの値が、変わります

>580を1つ買い増すか430を2つ
580ひとつは必要ですが、スレーブは、430 二つのほうが良いです

アンブレラや、バウンスする場合、距離により、状況が変わりますので
ストロボリモートにして、照射面を、撮影すれば
どの程度、光が広がっているか、強度のバランスがどうなっているかわかります

書込番号:14024077

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:95件

7Dとkissx5の二台を使用してます。
7Dには15−85のレンズキットを装着してます。レンズ交換は降灰が入るのを嫌い、行ってません。
kissx5は、タムロン70−300かキャノンEF50mm F1.8を、想定される場面を考え、持ち出してます。
kissx5は室内でのレンズ交換はしますが、屋外でのレンズ交換はしません。
被写体は子供で発表会、その他学校行事等で二台とも持ち出してます。

580EX Uを購入し、使用しています。二台のカメラに忙しく付け替え、使用してます。そこで、フラッシュも2台分揃えようかと検討しています。サンパックPZ42キャノン用が安いし、子供も使いたがるkissx5に装着しようと思ってます。どう思われますか?ほかにおすすめあったら教えてください。よろしくお願いします。カメラ歴1年の初心者です。

書込番号:13951243

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/28 14:37(1年以上前)

こんにちは。

スピードライト430EXUはいかがでしょうか。
ワイヤレスや多灯ストロボ撮影など
スピードライト580EXUとの応用も楽しめると思いますよ。

書込番号:13951274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/28 15:25(1年以上前)

ニッシンのDi622 MARK II はいかがでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000165584/
http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html

書込番号:13951376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


skmt24さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 17:20(1年以上前)

余裕が、あれば、
ニッシンのDi866 MARK II はいかがでしょうか?

一応、580EX IIと同等程度の性能はクリアしており、
サブフラッシュが、付いています。

構造上、
オフカメラ(縦撮り)時のバウンス撮影ではキャッチパネルが、
利用出来ないのですが、サブフラッシュを使うと
キャッチパネル以上に綺麗に撮れます。

お互いワイヤレスの親機と成れるので 容易にマルチライティング
が楽しめます 。

書込番号:13951710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/12/28 18:27(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。意外にニッシンの推薦をいただいたのでびっくりしてます。
子供にカメラを貸すときは、フラッシュを外して貸し、フラッシュ使用は親のみで、検討する製品の価格を広げてみます。

書込番号:13951921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/01/04 03:37(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
ニッシンのDi866 MARK II にほぼ決めて、某量販店を訪れたのですが、在庫なしでした。
これに決めた理由は、@7Dには純正、Akiss x5は300mmまでの望遠をつけることも多いので580EXUレベルのフラッシュ、B趣味なので、無理せず安価な方を選択と、この三点でした。

しかしながら、悩んでいるうちに、@7Dは15-85しか装着しないので被写体との距離が近い。スピードライト430EXUレベルの光量で十分か? A x5は、50mmを装着するときは430EXU、70-300mmを装着するときは、580EXUにしようか? →「7Dは純正」にこだわっているので、7Dとx5の両方で使い回すとなると、430EXUに限定されてくると、考えるようになりました。
フラッシュ二台目なので、純正以外にも挑戦したかったのですが、7Dには純正というわたしの壁が邪魔をしてます。

どう思われます?

書込番号:13976712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2012/01/04 17:33(1年以上前)

いわつつじさん、こんにちは。

ストロボは純正がいいというのは、カメラを新型に買い換えたとき、純正はそのまま
使えるが、他社製だとファームアップなどの調整(修理みたいな物)が必要になる場合が
あるからだと思っています。

いわつつじさんの「7Dには純正」という気持ちが、デザインやブランド面ならば
7D+580でベストマッチなので、X5用は望遠レンズをつけた2台体制を想定して
大光量高機能のDi866 MARK II の方がいいのではないでしょうか。

自分の個人的な意見は、7D+580にX5+70-300+866の2台体制は大きくて重いと感じるので
純正の430か320を購入し、7D+430(または320)にしてX5+580と2台体制を組みます。
これなら7D単独で出かけるときも純正2台から選べるので便利だと思います。

書込番号:13978802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/01/04 21:34(1年以上前)

40D大好きさんへ

アドバイスありがとうございます。
7Dが私にとって特別な理由は、子供の小学一年生の運動会を、写真に残したいと急に思い立ち、分不相応な衝動買いをしたカメラだからです。しかも、量販店で量販店価格で購入したという付加価値までついてます。
ですから、どんなミスも起こしたくないので7Dは純正で、レンズも替えず、ミラーに埃ひとついれたくないのです。レンズキットの15-85は便利ですが、運動会には、望遠がたりなかったので、X5+70-300を買い足しました。(この時はネットです)

純正の430をポチりそうです。
フラッシュの首が580並みに動くのは魅力的で、40D大好きさんのご意見、参考になりますし、また、昨年、頂いたアドバイスにもうなずけます。
我が家の財務大臣は私ですので、倹約しつつも必要なところには予算を付けたいとおもいます。アドバイスありがとうございます。


書込番号:13979871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2012/01/05 09:29(1年以上前)

予算や大きさ、重さに制限が無ければ580EXUが1番でしょう

予算に制限がある場合
ニッシンのDi866 MARK IIか
550EX 中古

大きさに制限がある場合
430EXUか
ニッシンのDi622 MARK II
又は420EXの中古でも機能は大して変わらない?

いわつつじ さんはストロボの依存が大きいようなので
580EXUかニッシンのDi866 MARK IIをお勧めします

書込番号:13981593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/01/05 21:17(1年以上前)

gda_hisashiさんへ

アドバイスありがとうございます。
430でほぼ決まると思います。7Dが不自由な分、x5は自由です。子供達にも扱わせており、大人顔負けのイキイキした写真を撮ることもあります。
外部フラッシュ使用はプロカメラマンに薦められました。仕上がりが明るくなり満足してます。大抵、フラッシュあり、なし等なん枚か撮るようにしてます。
学校の学芸会でもフラッシュを使ってました。今までなにも考えなかったけど、よかったのかな。(冷や汗出て来ました‥)

書込番号:13983920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2012/01/06 14:29(1年以上前)

僕も430EXUを使っています

昼間の屋外では光量不足になりますが
通常は足ります

ボタン1個で首ふりが出来るのも便利です

価格を考えると430EXUもアリですかね

書込番号:13986798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/01/07 06:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
解決済みとさせていただきます。
430がとても小さいのに驚いています。(580ユーザーなので‥)
ここを借りて宣言しておこうと思います。
「レンズ沼には入り込まない。今あるカメラとレンズ、フラッシュの機能を駆使して写真を楽しむこと。」と。
皆さん、私がレンズ購入の質問していたら、一喝お願いします。

書込番号:13989989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/01/07 06:37(1年以上前)

追伸:goodアンサーは上からとさせてください。

書込番号:13990019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

私の用途では580EXUか430EXUどちらがベスト?

2011/12/27 20:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:103件

機材も揃ってきましたのでそろそろスピードライトを購入しようかと考えてます。
過去、散々出ている質問ですがスピードライトを始めて購入するので改めて質問します。
主な用途は室内撮影と屋外撮影での影除去です。
被写体は5&10歳の子供のスナップ(たまに嫁)
室内は天井も低いし白系だから430EXUのバウンスで問題ないと思ってますが屋外で逆光や斜光時
に出る顔の影が気になりだしました。
日中シンクロって言うのですかね?やっぱりより強力な580EXUの方が良いですか?
よく使用するレンズは70-200で(最近やっとF4からF2.8Uに買い替え)焦点距離は100〜200mmを
多様してます。(公園等で遊んでいる場面が多いので・・)距離は3〜10mくらいかな?
430EXUでも大丈夫なら予算と軽さからそちらにしたいのですが580EXUが必要ならそうします。
使用機材はx2・5D2 レンズは他に24-70F2.8 70-300L 50と85並単2本です。
あと1年以内に身内の結構式&披露宴があると思います。

書込番号:13948480

ナイスクチコミ!0


返信する
*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度4 一瞬の世界 

2011/12/27 20:55(1年以上前)

こんにちは

大は小を兼ねる
F4レンズとF2.8の関係に近いです

将来は多投を目指すなら430スタートでも可能ですね

書込番号:13948574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/27 20:56(1年以上前)

ストロボに関しては大は小をかねるとしかいえないです。
ベストは580EXIIでしょう。

バウンスは
単純にロスが大きいので余裕があるほうがいいです。
いけるなら580EXIIを壁バウンスとかにして、430EX等を天井に
とか多灯も視野に入れていけばいいと思います。

日中シンクロは
FP発光(ハイスピードシンクロ)を多用するなら580EXIIでも
心もとない場面もあると思います。シャッター速度速いと特に。
FP発光使わないなら430EXでもいいかも。

書込番号:13948581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/27 20:56(1年以上前)

こんばんは。

10mくらいの距離での撮影もお考えでしたら
580EXUをオススメいたします。

家の中では430EXUでも大丈夫です。

書込番号:13948584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/27 20:59(1年以上前)

普段使いなら430EXIIでいいと思いますよ。
ハイスピードシンクロ対応だし日中でも普通に使えます。
2台体制で使う事になるなら、その時は今回選ばなかった方を買われるようにすればいいと思います。

書込番号:13948599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2011/12/27 22:23(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。やっぱり大は小を兼ねる!なんですね。

*106さん 悩んで悩んで納得して70-200F4を購入し非常に満足してましたがやっぱりF2.8Uが
     気になって。先日B&Hで更に100ドル引きだったので買ってしまいました。
     その関係例に出されるとよく分かります。

愛茶(まなてぃ)さん 屋外晴天時に使う事の方が多いのでハイスピードシンクロは多様する
           事になりそうです。

Green。さん やっぱり距離が離れれば580EXUなんですね。

1976号まこっちゃんさん 大分580EXUに傾いてきましたが430EXUでもいけるとのお言葉。
            少し悩みそうです。

予算と大きさから430EXUなんですが太陽光は非常に強いので大きい方が良いと言う書き込みを
みましたので伺った次第です。それだけ距離が離れれば580EXUでも無理だよ!ってご意見あれ
ば屋外あきらめて430EXUにしようかとも思ってました。
普段の撮影スタイルは公園等のスナップはレンズ1本、お出かけ時は2本くらい、三脚も基本的に
使わずお気軽スナップばかりなので多灯は考えていません。
カメラは一応2台ありますが2台持ち出すのは子供の発表会や運動会くらいでx2に標準レンズ付けて
嫁に渡して撮ってもらうくらいです。
スピードライト1台ならやっぱり580EXUにした方が良いのですかね?

書込番号:13949033

ナイスクチコミ!1


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 22:51(1年以上前)

予算が取れるのでしたら 580の方が宜しいのでは?
防塵防滴ですしチャージも静かですよ。

ちょっと大きいですけど。

書込番号:13949192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/12/28 00:02(1年以上前)

しょうゆpapaさん、こんばんは。

わたしは価格と、自分には430EXUで十分だろうと思って430EXUを買いましたが、1年以内に580EXUを買い増しました。
天井がなかったりする場合はディフューザーを使ってますが、やはり光量の差を感じることが少なくないですね。(天井バウンスでもかなりの高さでも使えますしね)
ですので、1台なら580EXUをおすすめしたいです。
ただ、気軽に、というなら270EXUでもいいような気もしますね。

書込番号:13949509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/12/28 11:38(1年以上前)

昼間に屋外での使用を考えているのであれば
580EXUが良いでしょうね

僕はたまにしか使いませんが屋外で430EXUで光量不足やチャージ時間が長いと思う事があります
(430だとフル発光に近くなる)

住宅の室内ならバウンスしても430EXUで十分です
(こちらはよく使います)

580は高額ですが大きさ、重さは430がOKなら多少大きく重い程度です

予算が許せば580EXUをお勧めします



書込番号:13950782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/12/28 12:48(1年以上前)

ペコちゃん命さん
>わたしは価格と、自分には430EXUで十分だろうと思って430EXUを買いましたが、1年以内に580EXUを買い増しました
なるほど私も同じ運命たどらないように580EXUにします。
gda_hisashiさん 
>580は高額ですが大きさ、重さは430がOKなら多少大きく重い程度です
重さは慣れですね、私も5D2や70-200F2.8U等こんな重たい機材いらない!と思ってましたが
結局買ってしまいました。

皆様ありがとございます。580EXUにします。皆様グッドアンサーなんですが選べないので最初に
レス頂いた御3名にさせていただきます。

書込番号:13951017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/28 16:25(1年以上前)

ハイスピードシンクロによるGNの低下はシャッター速度が
早くなるほど顕著なので、極力X接点を越えないような設定に
するといいです。X=1/200のカメラで1/400をFP発光させたら
大体GNが半分で、1/800でPF発光させたらGNが1/4でって
感じになっていくので、場合によってはNDフィルタが有効です。

書込番号:13951552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2011/12/28 23:11(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さんありがとうございます。
最初に愛茶(まなてぃ)さんのFP発光という言葉を見たとき知らなかったのでググッテみました。
あまり早いSSだとGNが落ちるという事は理解しました。
日中晴天だと1/400や1/800は軽く超える場面多いのでNDフィルターも検討します。
しかしどれくらいが目安なんでしょうかね?いくらハイスピードシンクロって言ったて限度が
あるでしょうからね?場面・状況によって違うでしょうが1/250〜1/500くらいと考えて
いいのでしょうか?

書込番号:13953045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

海外の照明機器を日本で使えますか

2011/12/08 13:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

すみません。カテ違いかもしれませんが、該当カテがないためこちらで質問させてください。

海外の通販(B&H)にてカメラの照明機器であるPHOTOFLEXのスターライト(蛍光灯)を購入しようと思っております。
アメリカ製で120Vの物です。
そこで教えてほしいのですが、当方西日本に住んでいまして、60Hzの地域になります。 
アメリカの照明機器は西日本地域でも問題なく使えるのでしょうか?

ちなみに、100Vで使用する際の、明るさや色温度が落ちる事は理解しております。

書込番号:13865419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/12/08 15:54(1年以上前)

電子インバータですしFL管ですから
>明るさや色温度が落ちる事-----
の懸念はないと思います。色温度は殆どが蛍光体の固有特性で決まります。
(直管の中央/端部ではえらく違っていますが)

Kenkoで扱いがあるようですから、問い合わせてみては。

書込番号:13865927

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/12/08 20:33(1年以上前)

既にうさらネットさんがコメントされてますが、インバーター式なので電圧の微妙な違いは吸収されてしまいますので、ほぼ問題なく使えるはずです。インバーター式の蛍光灯照明はインバーター回路の低電圧限界を下回らない限りは多少電圧が低いくらいは大丈夫です。
但し、日本使用になってない電気器具が不具合を起こした場合は、一切保証が効かないし、ケンコーも自社取扱いでないものはサポートしてくれないので、自己責任での使用となることは理解しておいてください。

書込番号:13867012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/12/08 21:02(1年以上前)

海外の電気製品を日本で使う場合、昇圧トランス(アップトランス)が
フツーに売ってますので、不安ならそれを使えばいいのでは?
50Hz/60Hzも対応してます。

http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI28.html


*私も別用途ですが、カシムラのアップトランス(100v→220V)を使ってます。

書込番号:13867153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 icene69さん
クチコミ投稿数:44件

2011/12/14 18:07(1年以上前)

みなさん貴重なご意見をありがとうございました。

いろいろと考えた結果、カルロスゴンさんの言われるアップトランスをかませて使用してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13892011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 chahayaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
仕事で、1300席のホールで縁台で挨拶する人物と、舞台での踊りなどの撮影をすることになりました。
機材は、50D+EF−S18−200 1:3.5−5.6IS+580EXUです。距離は最短で15m位までは寄れると思います。
ストロボは会社所有物なので使い方が良くわかりませんし、大きなホールでの撮影も初めてです。
そこで、@カメラの撮影モードはP、Av、Tvのどれがよいでしょうか?普段はAvを使っていますが、ちょっと使ってみたところ、暗いところではSSが遅くなってしまうように思います。
AISOは?Bストロボのバウンスとか、ディフューザー?(引き出し式の白いプレートとか)、同じく引き出し式の半透明のプレートとかの使用有無は?
それぞれ、人物と踊りでご教示願います。
皆さま、どうかよろしくお願いします。

書込番号:13805063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/24 00:21(1年以上前)

どちらもPモードでISOは許容できる範囲であげてやればいいです。
ストロボは直射で余計なものは何もつけないほうがいいです。

舞台中にストロボ焚けるかを事前に確認したほうがいいでしょうね。
ストロボで撮ると照明台無しになるので、場明かりで撮ったほうが
いい場合もあるかもしれませんね。

撮影日までに機材と現場に慣れるべきでしょうね。

書込番号:13805145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/24 00:27(1年以上前)

1300席のホールとのことなので舞台上には照明がちゃんとしていると思いますのでストロボは使わずに
iso1600程度で撮影されるのがよろしいかと思います
また舞台照明の場合タングステン光を使いますのでホワイトバランスは電球に合わせておくのが良いと思います
可能ならばRAWで撮影しておいてパソコン上で調節するのがベストだと思います
またどうしてもiso1600じゃあシャッタースピードが遅いというのであれば無理してiso1600で撮影するよりも
どんどん感度を上げて使いましょう(失敗が少ない)

書込番号:13805170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2011/11/24 00:38(1年以上前)

ストロボを使う場合はPモードでいいと思います。
ISO感度は会場によりけりなのでストロボが届く範囲でいいのではないでしょうか…

僕の場合は舞台撮影では会場での雰囲気を大事にしたいのでストロボは使わないです。
明るさが一定であればマニュアル露出でホワイトバランスも色温度で合わせています。
明るいレンズがあってこそだとは思いますが、18-200でもISO感度を上げれば頑張れると思います。
その場合はどの程度のISO感度までがOKなのか事前に把握しておいたほうがいいですよ。

書込番号:13805220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/24 00:43(1年以上前)

市民会館、ホール等でのステージ撮影では多くの場合ストロボは使いません。
まず主催者側で禁止としている場合が多く、またステージの雰囲気が壊れます。
ピアノ発表会などでは子供がきっちり照明されている方が好まれる場合があり、主催者と相談の上でストロボを使ったりはします。

580EX2だとISO800でf5.6でも15m位は届くと思います。

カメラは三脚使用が基本です。

ISO感度は現場の照明の明るさと、被写体の動きによって変わります。
シャッター速度は被写体がブレない速さを選ぶ必要がありますし、絞りはレンズの開放以上には明るくなりませんから、必然的にISO感度は決まってきます。

踊りの内容によって違いますが、歌手のコンサートのように照明が大きく変わるようなことはありません。なのでモードはMモードにして状況に応じて調整するのが確実です。

PやAvモードではスローシャッターになってブレが発生する可能性が大ですし、Tvは絞り開放値の変わるズームレンズでは望遠側で露出不足に陥る恐れがあります。

人物と踊り、どちらも基本は変わりません。
挨拶する人物は殆ど動きがありませんから、三脚使用で1/30位切っていれば大丈夫です。

三脚はしっかりしたものを使いましょう。
カメラにオマケでついてくるようなものはダメです。

書込番号:13805241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/11/24 01:15(1年以上前)

chahayaさん、こんばんは。

人物と踊りとは撮り方は違ってくると思います。
踊りならMかTVだとおもいます。
絞りはどのみち開放で撮るしかなさそうなレンズですので、うごきに合わせてSSを調整でしょうか。
(それならばTVのほうが露出補正もできるので使いやすいと思います)
SSは1/400を確保したいところですが、レンズの明るさからすると、1/160くらいでしょうか。(ISOは1600になってしまうと思います。)
ストロボは使えないことが多いでしょうね。

人物の場合は1/60〜1/80くらいでいいと思います。手ぶれ補正がついていますし、これくらいあれば被写体ブレもすくないと思います。撮影モードはAVモードでもいいと思いますが、焦点距離によってはSSが上がりすぎてしまうかもしれませんね。それにストロボも使っていい場合が増えると思います。

ただ、いずれの場合にも使い慣れていないのであれば、ストロボは使わないほうがいいかもしれませんね。

書込番号:13805343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/24 03:43(1年以上前)

> 仕事で、1300席のホール
この手の催事は、リハーサルは付きものですので、
まず、リハーサルに行って現場を確かめてください。多くの悩みが解決するはずです。
ただし、施設の照明については本番と異なる場合が多いので主催に聞いてください。

スレ主さん記載内容では情報不足ですので、普通レスできません。
予想でお答えします。
@慣れているAvでよいと思います。挨拶する方はライトアップ
されると思いますので、そんなに暗くないはずです。
踊りのシーンもそんなに暗くないと予想します。
A使用カメラが分かりません。今時のものでしたら1600程でしょうか。
Bストロボは不要と思います。

書込番号:13805575

ナイスクチコミ!3


スレ主 chahayaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 22:12(1年以上前)

返信をいただいた皆さま。本当にありがとうございました。
皆さんのご意見を総合して、ISO1600のストロボなしで行きたいと思います。
そして、ストロボを使用する場合はPですね。

ストロボ使わないと何となく黄色っぽくなる気がしますが、
WBを適切にすれば、そんなことは無いんでしょうね。早めに現場に行って色々とやってみます。

1976号まこっちゃん さん、ペコちゃん命 さんはMでとのことですが、Mで撮るメリットはどこにあるのでしょうか?SSと絞りの組み合わせを自由に決められるところだと思いますが、そこにはどんなメリットがあるのですか?

それと、本題からそれてしまい恐縮ですが、普段から思っている疑問が2つあります。
一つは、ISOはどんな基準で決めればいいのでしょうか?ノイズが出ない1600以下でも100まであります。
2つ目は、外付けのストロボ(内蔵も)は、発光量を強すぎないように調整しているのですか?
距離が近いと人物の顔なども白飛びしてしまう気がします。

書込番号:13808625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2011/11/24 22:28(1年以上前)

>Mで撮るメリットはどこにあるのでしょうか?

僕の場合は例えば明るさが一定で踊りの衣装や顔などをアップで撮った場合、
露出が引っ張られないので、露出補正することなく常に同じ露出で撮影できます。
真正面から迫ってくる電車をAvとMで撮れば分かると思いますよ。


ISO感度はマニュアル露出の場合、シャッター速度と絞りをセットしてから適正露出になるようにISO感度を設定しています。

ストロボは詳しく分かりませんが、TTLであれば適性発光してくれると思いますが僕はだいたい−2/3ほど入れてます。

書込番号:13808723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/11/25 01:06(1年以上前)

歩いている動きを止めたいし、二人にピントを合わしたい。

顔にピントがきているが、全体としてぼやっとして見える

chahayaさん、こんばんは。

Mモードは絞りとSS(シャッタースピード)をコントロールしたいときに使うわけで、ではどんな場合に使うのか、ということだと思いますが、ステージとかで(被写体が動いているのを前提として)、たとえば

1.複数の被写体にピントを合わせたいとき
2.絞り開放ではボケすぎてしまって、少し絞ってはっきりと撮りたいとき。(全身が写っているのに顔にしかピントがこないとか)

たとえば被写体の動きを止めたいとして、そのSSを1/250にしたとします。
で、複数の人物にピントを合わせたいと思ったので、絞りをF4にしたいとします。
このとき、使っているレンズがF2.8より明るいとき、TVモードでSSを1/250にしただけでは、絞りを固定できず、暗めの場合はだいたいが絞り開放(F2.8のレンズならF2.8)になって、意図したF値(この場合はF4)にならないというわけです。
(逆にAVモードの場合だとSSが固定しないので、思わぬスローシャッターになったりして、被写体ブレを起こしてしまう)
TVモード(またはAVモード)でISOを調整して撮ることもできますが、設定値は固定にならないので、不安定になります。このときにMモードの登場かなと思います。(ISOはオートでも、手動でもいいので)
ほかにもいろいろあると思いますが、最終的にはどう撮りたいかってことによるんだと思います。

>一つは、ISOはどんな基準で決めればいいのでしょうか?
ISOは低ければ低いほどいいと思いますが、撮る場所の明るさと、上述したような狙った設定(絞りとSS)で決まるんではないでしょうか。

>2つ目は、外付けのストロボ(内蔵も)は、発光量を強すぎないように調整しているのですか?距離が近いと人物の顔なども白飛びしてしまう気がします。
ETTLという自動で調整してくれるモードにしておけば、適正な露出になるように調整してくれますので、基本的には白飛びをすることはないと思いますが、たとえば着ている洋服が黒かったりしてそちらに露出がひっぱられてしまって、狙っている以上の発光量になった結果、顔が飛んでしまった、ということはあると思います。こういった場合は状況に応じて光量を調整しないといけないと思います。

まぁ、自分が思っている適当なことを書いただけですので、自分で撮られてみて納得のいくやり方が一番なんじゃないかなと思います。
では、本番はがんばってください^^

書込番号:13809483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chahayaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/28 22:15(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
本番は、身に付いていない上辺だけの知識が邪魔をしたところもあり、
何も知らない時の方がバシャバシャ撮れてた感じです。

でも、結局はISOを上げてストロボ無しの方が雰囲気もあり、
結果的には良かった気がします。

これからも、教えていただいたことを意識しながら頑張ります。

書込番号:13825068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング