スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

多灯ストロボについて

2010/01/10 21:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:27件

質問させていただきます
今 550EXを所有していますが 580EX2を購入しこの組み合わせで多灯ストロボ発光はできますでしょうか?
ボディは5D2か1D3になります。よろしくお願いします

書込番号:10763493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/10 21:57(1年以上前)

大丈夫です(^^)

問題ありませんよぉ(^^)

書込番号:10763697

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュを立てるには…

2009/12/17 17:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:8件

はじめて質問させていただきます。

多灯撮影をしてみたいのですが、そもそもフラッシュを必要な高さへどのようにして設置すればよいのでしょうか?

フラッシュ専用のスタンドがあるのでしょうか。それとも三脚を使用するのでしょうか。

みなさんはどのようにして立てていらっしゃいますか?

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:10645137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2009/12/17 18:14(1年以上前)

ライティング用スタンドというものがあります

楽器用のマイクスタンドがあれば
3/8インチねじなので 1/4インチに変換すれば
JISしゅーアダプタを使用することが可能です

LPLの小型雲台の場合、小型ですが
3/8インチねじにも対応しています。

書込番号:10645358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 18:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さま

早速のご返信恐れ入ります。

なるほど、ライティング用スタンドがあるのですね。
ありがとうございます。

「580EX スタンド」などと検索かけてみたのですが、いまいち引っかかりませんでしたので、困っておりました。

助かります。

マイクスタンドも、なるほどです。参考になります。

つまりはネジ経が合えば各種スタンドを流用できる、ということでしょうか。
ありがとうございます。^^

書込番号:10645490

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/12/17 20:49(1年以上前)

キヤノンのストロボにはミニスタンドという付属品がついていて、
ミニスタンドの底面には三脚穴があけてあります。

ストロボをこれにとりつけて、使っていない三脚とか、数千円程度の安い
三脚をストロボ用に購入して使えば、それなりの高さにストロボを設置
することができます。

書込番号:10646034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 21:51(1年以上前)

ramuka3さま

なるほどありがとうございます。
使用していない三脚ならちょうどありますので、それを使えばいいですね。

それと「ライティング用スタンド」で検索してみたところ、結構それらしいものにヒットしてくれました。

…と、現在手持ちのストロボ(430EX)のミニスタンドを確認しようとしたら…
どっか行ってしまってありませんでした(!_+)

購入予定の580EXUと組み合わせてトライ、と思っておりましたが、ミニスタンドを用意しなくてはなりませんね(T.T)

ご教示ありがとうございました^^

書込番号:10646428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/17 21:55(1年以上前)

追伸:
×ネジ経→○ネジ径

ですね。失礼いたしました。

書込番号:10646464

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/12/17 23:56(1年以上前)

ミニスタンドがなければ、エツミのアクセサリーシューE-6117で代用可能です。
定価945円なので、店頭価格はもっと安いと思います。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345


他にも、クリップ式のツーウェイクリップE-191なんてものもあります。
ちょっと高いですが・・・

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=347

書込番号:10647327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/18 10:16(1年以上前)

ramuka3さま

またまた貴重な情報をありがとうございます。

ミニスタンドの代用があるのですね。知らないことばっかりで…(+_+)

ところで「解決済み」にするタイミングがちょっと早かったですかね。
あまりそのままでおくのも良くないかと思ったものですから。

ともかく本当にありがとうございました。感謝しております。

書込番号:10648624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/23 11:44(1年以上前)

自分も最近安物のスタンドを購入しました
ヤフオクで
スタンド2000円
アンブレラ2000円
サンテックストロボクランプ1000円
全部で送料入れて6000円ほどでした。

書込番号:10672571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/23 12:09(1年以上前)

Big Wednesdayさま

こんにちは。
ご返信いただきありがとうございます。

安物、とのことですが、十分実用に耐えうる感じですね^^
6000円とは安いです。スタンド自体が黒というのも私的にはグーです。
ヤフオクここ何年も利用しておりませんが、また利用するものよさそうですね。
検討します^^

それにしてもワンちゃんの表情がかわいらしいので思わず笑ってしまいました。

こちらで質問をさせていただいてから、それらしい言葉で検索でもずいぶんヒットできるようになりまして、本当に助かりました。

検索には語彙力が必要ですね。

それはそうと、「解決済み」となっても投稿できるのですね。それで打ち止めとなるものだと思っておりました。携帯に投稿ありとメールが届きましたので、ちょっと驚きましたが、うれしかったです。ありがとうございます。

書込番号:10672660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

多灯ストロボ撮影の3台目は?

2009/12/03 06:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

420EXからこのストロボを買い増ししました。
普通に結婚式用の光量アップのつもりで購入したのですが
2灯での多灯撮影が思いのほか綺麗に写って喜んでいます。
せっかくなのでCANONのサイトの一番右のような3灯での撮影
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/multiple/index.html
にもチャレンジしてみようかと思うのですが
3台目のストロボは420EXを中古で買ったほうがよいのでしょうか?
それとも430EXUを新品で買った方がいいのでしょうか?
中古はオークションでも1万円前後で購入できるので悩んでます。

またストロボ用のアンブレラスタンドに420EXを取り付けると光量不足になりますか?
特に専用ストロボを用いて本格的にやるわけではないので、簡易的なおすすめアンブレラセットがあったら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10570415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/05 02:49(1年以上前)

420は、よくわかりませんが、430とタイプ2の違いです
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/200808.html

光量に関しては、580も430も、1絞り分しか違いませんので
用途に応じてだと思います
これ持ち運びに便利で、それなりに使用できます
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6.html

凝りだすと、数が、どんどん増えていきます
580EX2 ×1 430EX2 ×3 ST2 7Dになってしまいました

書込番号:10580151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/05 17:05(1年以上前)

アンブレラは光量を拡散することが目的です。
光量は半減しますが、どの程度、クォリティを求めるかによります。
光量があれば、低感度設定が可能ですし、絞り込みによる被写界深度の拡大が期待出来ます。
光量が少なければ、高感度&ノイズリダクションにせざるを得ませんが、妥協範囲内でしたら問題ないでしょう。

サンテックSPアンブレラホルダーは安いですよ。実売4000円弱位です。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25
対応アンブレラは汎用品なので中古でも良いですし、売却時等、潰しがききます。
エツミのアンブレラなら3000円位です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=344

高価なスピードライトはヘッドと値段があまり変わらないので、システムはジェネレーター一式になってしまいました…。

書込番号:10582800

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきでしょうか。

2009/10/01 18:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

はじめまして。
今度、知人の結婚式の撮影をすることになりました。
現在の機材は5D MarkU、EF24-70mm f/2.8L USM、EF50mm f/1.8です。
結婚式の撮影を依頼されたことを機に購入しようか迷っています。

式場の天井までは7mほどあると聞いています。披露宴会場であることを考えると、
白い天井とは考えづらいため、バウンスなんかを使って撮影できるものなのかわかりません。
将来的にスピードライトは購入するつもりではいましたが、
そもそも購入してすぐに使いこなせるものでしょうか。

なお趣味程度の撮影ですので、それほど責任のある撮影ではありません。

スピードライトについては、ほぼ知識がありませんので、厳しいご意見でもかまいません。
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:10242124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 18:15(1年以上前)

こんばんは。
責任ある撮影ではないの認識ですが、次に挙げることに該当するかどうかが決定的なその分かれ道になると思っています。

1、正式な依頼である。
2、自分の座席がない(笑)。つまりずっと撮っとけってこと??
3、写真の件で謝礼を受取る予定である。
4、他にプロのカメラマン等への依頼はしていない。
5、何らかのトラブル・不調等で写真を納品できない事態になれば非常に困る。

2と3はリンクする話と思いますが、1〜5に該当するものが1ぐらいしかなければ、友人であるスレ主さんがわざわざその為に投資をする必要もないのではないでしょうか。

もちろん、それを機会に、ちょうど欲しかったことでもあるし買いましょう!という、別の動機があれば止めません。笑
1日も早く購入され、本番前にどんどん使っておかれることを推奨したいと思います。

書込番号:10242177

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/01 18:21(1年以上前)

天井高さが7mもあると、バウンスは難しいと思います。
フラッシュ直射では影がきつくなります。
ディフューザーの使用は如何でしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&cate=19055_500000000000000301

書込番号:10242203

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 18:52(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。
ご質問の1〜5は何とも微妙なところです。

1.正式な依頼である。
2.自分の席はありますが、自分自身が結婚式の撮影に興味があり、席はなくてもいいと考えている。
3.謝礼は受け取らない。
4.動画のほうはプロの方に依頼しているようですが、静止画は依頼されていない。
5.については、他の出席者の撮影状況がわからないため、何とも言えない

といったところです。

小鳥遊歩さんの言われるように、購入のいいきっかけというところはあるかもしれません(笑)

早く購入して慣れることが重要かと思いますが、
2〜3週間程度の使用でも大丈夫でしょうか?

書込番号:10242351

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/01 18:54(1年以上前)

ブライダルフォトの当日スナップ程度なら厳密な色合わせは必要ありませんから多少色がついた天井でバウンスしても問題ありません。
RAWで撮って調整すれば尚良いです。
ISO800以上にしておけば7mの天上でも問題無くバウンス出来ますが、殆どがフル発光になるかも。
低い天井より光が回って逆に良いくらいです。
マニュアル露出である程度地明りも拾う程度に露出調整してE-TTL任せにしておけば良いです。
数枚に一回くらい背面液晶で露出の確認をしながら撮れば大丈夫。

書込番号:10242355

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 18:55(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。

やはりバウンスは無理なようですね。
ディフューザーを使っての撮影を考えた方がよさそうですね。

リンク先貼り付けていただき、ありがとうございます。

書込番号:10242358

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 19:00(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。

感度を上げればバウンスも可能なんですね。

>マニュアル露出である程度地明りも拾う程度に露出調整してE-TTL任せにしておけば良いです。
といったところは、スピードライト自体を使用したことがないので、自信がありませんが、
ある程度の設定をしてやれば、スピードライト任せで大丈夫ということでしょうか。
もちろん背面液晶で露出の確認は怠らないつもりですが。

書込番号:10242377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 19:08(1年以上前)

まず、実際に僕が依頼された時のことを書きます。ブライダルの撮影に関しては正直素人です。笑。友人に個人的なつながりで依頼された場合に受けた時のことです(何度かあります)。

座席・料理は僕の分は基本断るようにしています。その代わり、結婚祝いのご祝儀を免除してもらっています(ケチですね。笑。でも、謝礼ももらいません。)。当日は、データバックアップ用のノートPC・電池の充電器(カメラ用、エネループ用)を持ち込めるよう裏に僕用のスペースを一角確保してもらい撮影時に動ける拠点を作ってもらいます。それらのことも含めて、新郎新婦が数日前に式場で打ち合わせを行うなどの機会がある際に同席をして、式場関係者にカメラマンである旨の紹介をしていただき、また自分として式場に依頼すべきことを依頼しておきます。同時に、式場・披露宴会場の確認、試写等を行っておきます。

当日は、もう座席がないので立ちっぱなしで撮影します。友人でもあるがカメラマンでもあるということで立場が微妙になるとまずいので披露宴が始まる際などに司会者に紹介してもらうことがあります(純粋なカメラマンと勘違いされると、別の雑用撮りも含めてかなり粗雑に扱われる場合があります)。食事は、式と披露宴の間で裏でとれるように手配してもらいます。

頑張ってください。

あと、式後の写真渡しは新婚旅行後でいいと思いますが、かならずバックアップに関しては入念にしておいて下さい。最低でも二重にしておかないとヤバイですので。

書込番号:10242416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/01 19:08(1年以上前)

こんばんは。

バウンスは10mでも15mでも出来ますよ。
ストロボ任せというかカメラのE-TTL任せで大丈夫です。
手ブレ被写体ブレしないようにシャッター速度だけご注意を。

書込番号:10242418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 20:21(1年以上前)

 バウンスはISO値アップで7mなら十分に対応できると思います。

 ただ天井の形が分からないので、もしドーム型だとちょっと厳しいかもしれません。

 無難なのはディフューザーを使ってWBは太陽光固定だと思います。

 この本を見ることをお勧めいたします。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:10242744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:28(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

式場での詳しい段取り、用意するもの、バックアップの件など、
お詳しいご説明ありがとうございます。
式当日の僕の扱いがどうなるかは微妙なところですが、
基本的にカメラマンに徹してみようかと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:10242779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:29(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。

なるほどカメラのE-TTL任せですね(汗)。
もう少し勉強しないといけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:10242786

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:31(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

WBは太陽光なんですね。AWBでいいのかと思ってました。
やはり無難なのはディフューザーのようですね。

紹介いただいた本は明日にでも調べてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10242798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/10/01 21:34(1年以上前)

ゲストとしての撮影であれば高感度に強いフルサイズの特長を生かしてノーフラッシュでもいいのではないでしょうか?そのほうが雰囲気も出るしいいと思います。
普通にL判プリントだとISO6400でも問題ないですよ。

もし購入されるのなら580EXIIか430EXIIがいいですね。ボディからのストロボ操作も出来るので便利ですよ。ディフューザーを使うなら430EXIIで十分です。

書込番号:10243182

ナイスクチコミ!1


wpoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 05:33(1年以上前)

ノン・ストロボ 1/60sec iso2000 jpg-Sファインで

ノン・ストロボ iso3200 jpg-Sファインで

天井バウンス+定常光を活かして

いろいろなアドバイスがあるようですが、いくつかシゴトでこなしてきたデータを記します。参考になれば良いのですが。

式場・披露宴会場の天井を確認しましょう。問い合わせれば、難しいことは言われずに教えてくれると思います。
天井の色が白や淡いクリーム系でなければ、バウンス撮影は難しいように思います。ただそれ以外の色味のところはあまりないように思います。わたしのいくつかのシゴトでは経験したことがありません。

ISO感度は5Dmk2・50Dを使うようになってからは3200で撮っています。L判プリント程度ならjpg-Sファインで十分に感じています。ただ撮影後のトリミングや色調補正をされるのであれば、RAWで撮っておかれるほうがよろしいのではないかと思います。
色味について補足しますと、式場・披露宴会場の会場照明・スポットライトはマチマチです。特にjpgで記録される場合は、ホワイト・バランスはオートにしておくのが無難だと思います。

具体的なデータの一例として...
5Dmk2 24-105or24-70 580ex2 jpg-Sファイン ISO3200  シャッター*1/80〜1/125 絞り*F8.0
50D 70-200 jpg-Sファイン ISO3200 ノンストロボ シャッター*1/125〜1/160 絞り*F4.0〜5.6


あと老婆心ながら、5Dmk2+24-70をお使いとのことですので、新郎新婦や添付した画像(左・中央のような)のようなイメージ・カットを撮られるのでなければ、絞りはF8.0〜F11.0くらい絞り込んで撮られることをお勧めします(右の指輪の写真はかなり絞り込んで撮っています)。ピントが欲しいところに来ていなくて、シャープネスをかけても誤摩化せなかったりすると思いますので。

書込番号:10245070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/02 12:32(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、こんにちは。

いまから購入して使いこなせるかが微妙なことろなので、ノーフラッシュもありかなと思ってます。
購入する場合は、この際580EXIIにしようと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:10246148

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/02 12:38(1年以上前)

wpoさん、こんにちは。

作例まで紹介していただき、ありがとうございます。
腕の問題もあるのでしょうが、ストロボなしでも雰囲気のある写真が撮れるんですね。
また細かな設定も書いていただき、非常に参考になります。
スピードライトを購入しても、使いこなせそうになかったら、感度を上げて頑張ってみようと思います。
あとでトリミングできるようにRAWで撮影しておいた方が安心のようですね。

ありがとうございます。

書込番号:10246175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

修理か買換えか

2009/07/11 10:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:10件

旅行や子供のイベントでの撮影を主に行っている者です。
 580EXを使用していましたが、機能的に満足していたので580EX2への買換えはしませんでした。
 先日、580EXが発光しなくなり、修理見積に出したところ、「電池ケースユニット」「フラッシュヘッド」「A基盤」の交換で修理料金「32,235円」との回答でした。
 580EX2の最安値が「41,980円」ですので、買換えか修理か迷っています。
 修理して現状と同じ使用方法で3年以上は持つならば修理で十分と思っていますが、1年かそこらで壊れる可能性があるならば買換えかな?と思っています。

 アドバイスをお願いします。

書込番号:9837171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/11 10:46(1年以上前)

新品の価格に対して70%以上の相当額で修理費を出すなら、当然580EXUへの買換えでしょうなぁ…。

一応、580EXより機能的に進化した部分もある事だし。

書込番号:9837189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/11 11:02(1年以上前)

修理代でそれだけ出すなら私も買い換えに1票です。
580EXをジャンク扱いでオークションに出せばいくらかにはなるでしょうしね。

書込番号:9837253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 11:23(1年以上前)

私も580EX使ってますが、修理にそれだけかかると言われたら580EXIIを買っちゃうと思います。

書込番号:9837335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/11 14:08(1年以上前)

こんにちは。580EXIIユーザーです。

私も買い替えに一票ですね。
機能アップと新品メーカー保証一年付きだから差額分は十分満足できると思います。

書込番号:9837933

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/12 10:57(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。

580EXIIを使っています。(550EXからの買い増し)

580EXIIになってからロックがレバー式になりとても便利です。
それと、防塵・防滴なのも良いですね。

差額が1万円弱ならば、一年の保障が付いてさらに便利になって、買い替えでしょう。

書込番号:9842398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/07/12 11:29(1年以上前)

何がどうなってそんなに修理部品が多くなったんでしょうね?使用状況はどう言った感じでしょうか?オキシライドを使った、もしくは連写しまくったとか…

II型になると連写での発熱に対する安全回路がありますが、個人的にこれがかなりクセモノ的な感じがしています。祭りなどでそんなに連写していないのに安全回路が働いて発光しなくなるというのが多くて…

もし、連写を必要とされるなら430EXIIがいいかもしれないですよ。

書込番号:9842523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/12 19:54(1年以上前)

“馬鹿なオッサン”様
“⇒”様
“Frank.Flanker”様
“anakin1973”様
“hima3396”様
“1976号まこっちゃん”様

 はじめまして。私の質問に丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
 結論として、580EXIIを購入すると決めました。

 ヨドバシカメラ経由でキヤノンに修理依頼をしていましたが、未修理返却をお願いしました。
 修理代金については、「修理技術料5,600円+部品代25,100円+消費税1,535円」=「合計32,235円」で間違いないことを再確認しました。
 電池ケースユニットに液漏れがあった訳でもありませんし、水や砂が掛かった訳でもありません。それでも、修理するには「電池ケースユニット、フラッシュヘッド、A基盤」を交換するしかないとの事でした。後日にメーカーから電話をもらって詳細を聞くという手段もありましたが、面倒なので求めませんでした。

 ちなみに、580EX1型は、発売直後の2004年10月に20Dと一緒にヨドバシカメラで購入しました。
 1年半前に20Dが故障してシャッターユニットを交換しましたが、このときは1万2千円ほどで直ったので、今回も同額かそれ以下で直ると思っていました。
 4年半も使用した訳だし、これが寿命と思って延命(修理)を諦め、買い直す事とします。


>機能アップと新品メーカー保証一年付きだから差額分は十分満足できると思います。

>差額が1万円弱ならば、一年の保障が付いてさらに便利になって、買い替えでしょう。

 一応、修理部分については1年保証が付くそうです(スピードライトの場合。カメラ本体は3ヶ月)。
 とは言え、不具合時に「修理部分か否か」でガタガタ言われて相手するのもエネルギーを使いますし、機能アップは正にその通りなので、買換えに決めました。

>使用状況はどう言った感じでしょうか?オキシライドを使った、もしくは連写しまくったとか…

カメラ本体:20D→5DMk2
使用電池:購入当初はアルカリ電池。ここ2年半くらいはエネループ。

 なかなか良い写真を撮れないので、いつもシャッターは多めに切りますが、全てONE SHOTです。
 シャッターチャンスと思うときは、1秒1枚くらいのペースで切ります。
 故障時は、逆光の被写体を撮影する為に日中シンクロをしていました。発光しなくなったので触ったら熱く、カメラから取り外し、電池を出して、その日は使用しませんでした。冷えたら直るかも……と期待していましたが、壊れたままでした。
 いずれにしろ、過去4年半と同じ使用方法でした。

>祭りなどでそんなに連写していないのに安全回路が働いて発光しなくなるというのが多くて…
>もし、連写を必要とされるなら430EXIIがいいかもしれないですよ。

 価格.comやその他のサイトも拝見して、新製品である430EXIIも悪くないなと思いました。
 しかし、580EX1型に慣れきっているのと、「フラッシュ2つを使い分ける」という器用な真似はできないので、「大は小を兼ねる」で580EXIIにします。
 秋くらいに580EXIIの後継機種が発売されそうな気もしますが、その間にも大切な撮影が一杯、控えていますしね。発熱には十分に注意します。

 改めて、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9844578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/02 00:06(1年以上前)

 スレ主です。
 あれから最安値店で580EX IIを購入して、本日、初めて使用してみましたが、正常に機能しませんでした。

 電池を入れ、カメラに取り付けたところ、カメラ側でスピードライトを認識していますし、スピードライト側でもカメラを認識していてズームレンズの焦点距離を読み取っています。しかし、シャッターを押してもスピードライトが発光しません。
 スピードライトのパイロットランプを押すと発光します。

 接点をブロアーで綺麗にしてみたり、何度か取り付け・取り外しをしてみると、稀にシャッターに反応して発光する事もありますが、続けてシャッターを押すとまた発光しなくなります。

 過去スレを拝見して似たようなトラブルの事例があるのは知っていましたが、我が身に降りかかってくるとは思いませんでした。

 やっぱり最安値店じゃなくて、量販店で購入すれば良かったなと後悔しています。そうすれば、メーカーに直接、自分で問い合わせるなんて面倒な事をしなくても良かったでしょうからね……。
 以上、グチでした。失礼しました。

書込番号:9940705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オフカメラシューコード

2009/05/17 23:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

オフカメラシューコードが現在の型番でOC-E3となっています。
接点の形状や接点の数でみると、旧型との互換性がありそうですが、
実際はどうなんですかね、、、、、、、?
是非ご教授おねがいします。小生は一番初期の型をもっているのですが^^

書込番号:9561162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/17 23:46(1年以上前)

OC-E3は、防塵・防滴構造とワンタッチロック機構を採用した新製品で
旧製品と互換性を持っていますのでご安心下さい。

書込番号:9561224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/17 23:52(1年以上前)

580EXIIにオフカメラシューコード2を使っていますが全然問題ありませんよ。

クリアグリーンさんの言われるように防塵防滴構造と、ネジ穴が金属製になってるらしいです。

書込番号:9561273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2009/05/18 00:04(1年以上前)

早速ありがとうございます。
小生のは、OC-E2の前の型 多分 OC-E(EOS1の時代のアクセサリーですかね) だと思います。
OC-E3の対応機種では、結構古い機種も書いてますので、
大丈夫なんですよね・・・・・そうですよね。単なるコードですもんね・・・
良かった良かった。カメラ側のが大きくなってるので、回路が入ってるんかと心配で@@;
フィルム時代から時々使ってたのですが、デジになってからなおさら、必要性を感じているのです。デジの場合、カメラ位置から焚くと、ベッタリすることが多くって・・・・・・・。
さっそく実験してみます。フフフ。

書込番号:9561363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング