このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月5日 22:48 | |
| 3 | 2 | 2010年3月25日 14:57 | |
| 0 | 2 | 2010年3月25日 14:09 | |
| 1 | 2 | 2010年2月27日 09:01 | |
| 1 | 6 | 2010年2月26日 21:33 | |
| 2 | 4 | 2009年12月19日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
3m位のエツミのストロボコードをもらいまして、
5D2と580EX2を離して使おうとしたら端子の形状が(オス・メス?)
合わなくてストロボ側へは繋げられませんでした。
調べたらUNの短いシンクロコード(オス・オス)が有ったのですが、
間に入れることで問題なく使えるでしょうか?
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
おたずねします。580EXUを購入して、全自動発光させたのですが、取扱説明書の11Pに書かれている、プリ発光がしているのかがわかりません。感覚的にはバシャと1回しか光っていないように感じるのですが、これでプリ発光しているのでしょうか、プり発光が正しく行われているか確認する方法があれば教えてください。また、人間の感覚ではわからないくらいのタイミングで、プリ発光のあとメイン発光しているものなのでしょうか。
0点
E-TTLによるプリ発光はミラーアップ前に行われます。
従って、プリ発光はファインダーで確認可能です。
またプリ発光と本発光の2つを確認したい場合は、後幕シンクロに設定し、
シャッター速度を遅く設定して頂ければ、二度発光しているのが確認できます。
書込番号:11137648
2点
鏡に向かって撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11138825
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
りんごノートさん、こんにちは。
以前、PC雑誌で EVOLTAとエネループを実験した記事が載っていました。
その時の結果では ほとんど差は無く、現実の使用状況では差は感じられない程の わずかなレベルのようです。
性能的には、どちらを購入されても問題無いと思います。
私は管理のしやすさから、色付きのエネループにしました。
http://kakaku.com/item/K0000075936/
書込番号:11138561
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
こんにちは。
5DUを三脚にセットし、離れたところに580EX2をセットし、
エツミのエキステンションストレートコードなるものでカメラと
ストロボを接続してマルチ発光を試みたのですが、1発しか発光しません。
ストロボをボディに付けたときは問題なくマルチ発光します。
マルチの設定や光の量の設定はストロボ側なので仕組み的には
発光しそうなのですが・・・・
ストロボの設定は・・・
MULUTI 1/8 4−10Hz Zoom105mm
です。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
同じ環境ではないですが、5D+580EXで試してみました。
設定は MULUTI 1/8 4−10Hz Zoom105mm です。
ただし、エツミのコードはもっていないので、
キヤノンのオフカメラシューコードOC-E3使用です。
結果は、問題なくマルチ発光になりました。もちろん、カメラに
ストロボを取り付けた場合も同じです。
ということで、原因として考えられるのは、接続方法に問題があり、
マルチ発光に必要な情報の伝達がうまくできないのではないでしょうか。
エクステンションストレートコードをどのように取り付けているのか
わかりませんが、ボディ側面のシンクロ端子は汎用ストロボの同調しか
対応していないと思います。また、ホットシューアダプターのようなもの
を介してホットシューに接続している場合も、ボディにある端子の数と
ホットシュー側の端子の数が一致していないと、なんらかの情報がカット
されるのかもしません。
マルチ発光のような特殊な用途の場合は、やはり純正品のオフカメラシューコード
を使うか、距離が必要ならST-E2などワイヤレスでコントロールしたほうが
確実なのではないでしょうか。
書込番号:11002665
1点
ramuka3さま
検証ありがとうございます。
やはり、無理な様ですね・・・
接続方法はボディ側面のシンクロ端子から、
(雄雌変換ケーブルをかませて)ストロボの端子に接続です。
*分岐などしていないストレートなタイプです。
にしても、マルチ発光に必要な情報が行っていたとは不思議です。
今回は鏡で反射させて対応しましたが、
いつかはST-E2欲しいです・・・^^
書込番号:11005029
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめまして。ご参考までに教えてください。
私は普段ペンタックスでシステムを組んでおり、ポートレートで多灯をやっています。
ストロボでワイヤレスで多灯を行うとき、室内であればアンブレラや壁に取り付け、屋外では木の枝や人工物にクリップで取り付けたり・・・としていますが、問題は屋外です。
ペンタックスの場合、日中の屋外ではワイヤレスの電波が駄目で、まったく使えません。ストロボはカメラから1.5〜2m程度しか離していませんが。
お聞きしたいのは、キャノン機ではトランスミッターもあるようですが、日中の屋外でもワイヤレスで多灯ができますでしょうか。
将来的にキャノン機との併用も視野に入れ、参考にお聞きしたいです。
0点
赤外線あるいは可視光線を使うものはその特性上
どれも日中の屋外使用には向かないと思います.
無線式のものがいいと思いますが,私自身は
使ったことがありません.
http://www.pocketwizard.com/
書込番号:10768034
0点
LR6AAさん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですか、伝達の特性で厳しいですか。
メーカーを替えればよいというわけでなく、伝達方式を無線にすることを考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました
書込番号:10768122
0点
キヤノンのスピードライトEXシリーズなら、
スピードライトトランスミッターST-E2をカメラに付けるか、
580EXをカメラに付けてマスターにすれば、
屋外で1〜2mの距離なら問題なくワイヤレス多灯ライティングは可能だと思いますが、
私は、屋外で試したことがありませんので、念のためキヤノンサービスセンターでご確認をお願い致します。
m(__)m
書込番号:10768135
0点
すみません(>_<)
気になりましたので、先程試してみましたが!
スレーブで発光できませんでした(>_<)
失礼致しました。
m(__)m
ユーエヌ
プロ用スレーブユニットHS
UNP-7533
↑以前も何処かに書き込みましたが、これを使用したら、屋外でも1〜2mくらいの場所ならスレーブで発光出来ました。
マニュアル発光になるかもしれませんが、これを使用すれば、ペンタックスでもキヤノンでもスレーブでストロボを使用出来ると思います。
m(__)m
書込番号:10768338
0点
『タカオ』さん
ユーエヌ
プロ用スレーブユニットHS
UNP-7533
ですか。ちらっと見てみましたが面白そうですね。
他メーカの人間なのにご親切にありがとうございます。
書込番号:10770202
1点
大変な遅レスですが、屋外のワイヤレス多灯はできますよ。
いぜん、森の中にある滝の撮影をしたときに、滝の左右に550EXと430EXを置き、
580EXをマスターにして撮影したことがあります。それぞれ10m程度、4m程度の
距離がありましたが、問題なく光ってました。写真自体は思ったような効果が
えられずあってもなくてもかわらないようのものでしたが・・・
開けた空間で、あいだに障害物がまったくない状態だったのでうまくいったという
ことかもしれませんが。
書込番号:11002782
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
5DMK2を購入し1週間後に友人の奥さんが教会の大学を卒業すると言うことで依頼され、430EX Uを購入しCanon移籍1ヶ月と言う事で勉強も兼ねてすべてAVモードで(後にPモードを知る)挑戦しました。
動画で食べていたので照明についての知識は持っていたので、アップやミディアムショットについてはバウンスでストロボ一灯としてはマアマアかなと言う程度には撮影できました。
ただ田舎の教会で普通のビルを使っていて1:2位の長方形の部屋で長い方が17mm位で天井が3mそこそこでしたので、17mm f3.5と24-105mmL f4、70-200mmL f4で移動しながら手持ち撮影でした。
100カットの中でロングカットのみ、当然ですが遠目が暗くバウンスしても手前の背中に強く当たり、今後スレーブを一台購入しようと思っています。
ここで質問ですが
@マスター機能を持っている 580EX IIを購入すべきか?
A430EX Uを増設してスピードライトトランスミッターST-E2を付加した方がベストか?
購入資金に大差がないので迷っています。
今回のようなシチュエーションも考えておきたいし、通常(単体使用)は軽い430EX Uをメインにしたいからです。(16-35mmL f2.8、24-70mmL f2.8を買い足したし)
先輩方の御意見を拝聴できたら幸いです。
0点
7Dなら、ST2の機能+αを内蔵しているので、良いのですが
ST2は、
カメラ側から設定できない
2CHの光量バランスのみ
古い
580EX2は、
カメラ側から、直接、発光することは、あまりメリットがない
重たい
微妙な選択ですね
書込番号:10645751
1点
dai1234567さん、こんにちわ。
>580EX2は、カメラ側から、直接、発光することは、あまりメリットがない、重たい
微妙な選択ですね
そうなんです。
単体使用(旅行やバックアップ程度)の時は430EX Uで充分と想いますし・・・・
同じような使い方をされている方がおられれば体験談を・・・・
書込番号:10648578
1点
こんにちは。
最初は580だと思います。
3つ以上の多灯なら、STでコントロールになるけど動きながら大変。
580をメインにして、サブに430をお使いください。
正面からの光が不用なら、関係のない方向に向ければ、マスターにもなるしね。
物やスタジオ系なら、STでも良いけどね。
書込番号:10653056
0点
*106さん
こんにちわ。
アドバイスありがとう御座います。
>最初は580だと思います。
やっぱりそうですかね?
メリットとしても多いですよね?
@今まで遭遇しなかった大会場でも使用できる。
Aマスターになる。
B潰しが効く。
C必要性のない時のバックアップ時は430をバックの片隅に
後押しありがとう御座いました。
書込番号:10653166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)











