


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
室内(一般家庭)での580EXUの活用法について、ご指導いただきたく、書き込ませていただきます。
昨夜、270EXUの板で質問させていただいた件【14159070】の続きとなりますが、引き続き宜しくお願い致します。
ちなみにこれまでの流れは以下の通りです。
・私は1歳8カ月の娘を被写体としている
・明るい単焦点のノーストロボよりバウンスの方が安定して撮れると感じてきた
・しかし使用しているのが580EXUであり重さに不便を感じている
・270EXUを追加で購入しようとしたが、その前に昨夜アドバイスを求めた
・室内用途以外でも使い勝手がよさそうなので270EXUは近日中に購入する予定
・しかし270EXUはバウンスの使い勝手が劣るので他の選択肢も模索した
という感じなのですが、ここからが質問です。
Q.例えば、所有している580EXUをタンスの上などに設置して、
新たに【トランスリミッターST-E2】を購入すれば、
私の室内撮影の撮影環境は(簡単に)向上しますでしょうか?
購入して使ってみれば分かることなのですが、正直なところST-E2に対して
『えっ?!こんなもんがこんなに高いの?!!!』
という感想を抱いており、とりあえず買ってみるというのを躊躇しております。
見た目の悪さ、作り込みの甘さ、電池のことなども、レビューや口コミを見て何となく理解しておりますが、如何せん情報が少なく私の知識と経験ではイメージしきれずにおります。
つきましては、業務用ではなく一般の家庭内で気軽に使用している方がいらっしゃいましたら
可能であれば活用例をあえていただいた上で『これは良い買い物だよ』と背中を押していただけますでしょうか?
もしくは『使えるけれどもそれほど簡単ではないよ』という方は、使用上の注意や私が得なければならない知識などについてアドバイスいただけないでしょうか?
と考えております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14160961
0点

不比等さま、初めまして。
私、canonの機種は持っていませんので、
申し訳ございませんが推測でお話させていただきます。
5D-UとKissX5をお持ちということでよろしいでしょうか。
KissX5には内蔵ストロボがあり、
これをトリガーとして
離れた所に置いた580EXUを
ワイヤレス発光させられますね。
内蔵ストロボの光が不要のときは、
IRフィルターで内臓フラッシュ発光部を覆い、
可視光をカットしてみてはいかがでしょうか。
カメラ操作でのTTL調光もできるかと思います。
580EXUはタンスの上やスタンドに置き、
バウンスさせてもかまいません。
また、もうひとつストロボがあれば、
より立体的な表現ができると思います。
参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281453/SortID=13923606/
トランスリミッターST-E2は赤外線式のようですが、
純正でなければ、赤外線式・無線式のトランスリミッターが、
ヤフオクなどで数千円で販売されているようです。
(相性がむずかしいかも)
書込番号:14161212
1点

以前ST-E2を使っていました。
それからE-TTLをやめて、マニュアルストロボでシステム組んで
子供を撮影していました。具体的には270EXをマニュアル最小発光で
トリガーにして、PE-36Sをスレーブでたんすの上に置いて使ってました。
580EXIIに単純なスレーブ機能があれば同じことができるとは思いますが
よく知りません。スレーブユニットの追加が必要になるかも。
ST-E2はE-TTLでご要望の環境では快適に使えると思いますが
やはり電池がネックだと思います。
電池的にはサードパーティのyongnuoが出しているST-E2の方が
単三電池駆動なのでよいかもしれません。
書込番号:14161242
2点

ST-E2をマスター、580EXIIをスレーブとしてでも構わないと思いますが、580EXIIにもマスター機能はありますしST-E2と430EX IIの値段の差も微妙ですから...
また最近のX5、60D、7Dの内蔵ストロボにはマスター機能があるのでボディを追加、ないしは買い替えればST-E2は不用です
書込番号:14161358
1点

皆さんのアドバイス通り
とりあえずX5で使用感を試してみると良いでしょう
(ストロボを離して使う場合の設置場所と光の回り方を含め)
580が重いとの事なので270にマスター機能があると良いのですが残念です
愛茶(まなてぃ) さんのアドバイスのyongnuoが出しているST-E2は良いらしいですよ
(純正以上?)
書込番号:14161433
1点

ST-E2は持ってませんが、自宅で多灯で遊んでます。
僕の場合はニッシンDi866Mk2を有線接続(ニッシンの5mのコード)でメイン、580をフィルイン、430をアクセントにしています。
赤外通信ですが部屋が狭いので確実に同調発光しますので、たぶんST-E2でも一般家庭なら問題ないような気がします。
でもキャノンの次期システムはラジオコントロールになるような噂もあるので今あえてST-E2を選ぶのはどうなのかな?、と個人的には思います。
サードパーティのラジオスレーブやスレーブ専用フラッシュなどもあるようですが耐久性信頼性の面でちょっと不安ですね。
僕は3灯だけでなくもちろん1灯で使うこともありますが、カメラとフラッシュを離してフラッシュはスタンド固定で使う方がカメラのハンドリングも良く便利かな。
書込番号:14161495
1点

>>ながれ☆さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>5D-UとKissX5をお持ちということでよろしいでしょうか。
はい、間違いございません。
>KissX5には内蔵ストロボがあり、
>これをトリガーとして
>離れた所に置いた580EXUを
>ワイヤレス発光させられますね。
ううっっ…全く分かりません…
ので、取説を読んでやってみました…
おおぉぉーー!こんなことができるんですねぇー!
これがスレーブってものなのだとやっと理解しました。
>内蔵ストロボの光が不要のときは、
>IRフィルターで内臓フラッシュ発光部を覆い、
>可視光をカットしてみてはいかがでしょうか。
これまた初めて聞く言葉です(+_+)
ようするに、被写体にカメラを向けても、被写体はフラッシュを感じることはないけれど、
580EXUは感じとってピカッとしてくれる…
その為のフィルターがあるという解釈で合っていますか?
>>愛茶(まなてぃ)さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>具体的には270EXをマニュアル最小発光でトリガーにして、
>PE-36Sをスレーブでたんすの上に置いて使ってました。
>580EXIIに単純なスレーブ機能があれば同じことができるとは思いますが
>よく知りません。スレーブユニットの追加が必要になるかも。
取説を読んでも分からなかったので、キヤノンさんに電話してみました。
残念ながら『単純なスレーブ機能』はないそうです(涙)
>電池的にはサードパーティのyongnuoが出しているST-E2の方が
>単三電池駆動なのでよいかもしれません。
ググってみました…
日本語のサイトが少なくてちょっと恐怖しております(笑)
追伸.お子様の写真拝見しました。可愛いですねぇーー。
うちの娘が5月生まれで同い年です。
私は、娘が1歳3ヶ月頃からしか一眼レフで撮っていないので
ものすごーく後悔しております(涙)
>>Frank.Flankerさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>また最近のX5、60D、7Dの内蔵ストロボにはマスター機能があるのでボディを追加、ないしは買い替えればST-E2は不用です。
5D-Uにないことにショックしましたww
つまりST-E2を購入しても、5D-U限定のパートナーということになりますね…
そう遠くない将来に出るであろう5D-V(仮)にももちろん関心がありますし…
ST-E2は、決して安くない買い物になっちゃいますね(涙)
でもそれを考えると、愛茶さんご紹介のサードパーティー製の購入も怖くなくなる気がします。
書込番号:14161530
0点

>>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
>580が重いとの事なので270にマスター機能があると良いのですが残念です
はい、その通りです(涙)
この件も、先程キヤノンさんに電話で宣告を受けたところです。
なかなか上手くいかないものです。
>愛茶(まなてぃ) さんのアドバイスのyongnuoが出しているST-E2は良いらしいですよ
(純正以上?)
私、シグマのピンと問題くらいで萎えてしまう性格ですので、純正品以外は考えていなかったのですが、いろいろとアドバイスを頂いている限り、試そうかという気になっています。
ただ、買い方がわかりませーーん(>_<)
>>フィニアスさん
引き続きのアドバイスありがとうございます。
>僕の場合はニッシンDi866Mk2を有線接続(ニッシンの5mのコード)でメイン、580をフィルイン、430をアクセントにしています。
有線も選択肢ですよね。
ご使用のアイテムも調べてみますね。
書込番号:14161557
0点

皆さま
ご丁寧にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
前スレから本スレでいただいたアドバイスによって、これまで全くの無知だったストロボの領域に一歩踏み出すことができました。
とりあえずは、ながれ☆さんご推奨のIRフィルターを入手し、X5とのコンビであれこれ試してみようと思います。
試しているうちに5D-V(仮)が出たら…
(まあ勝手な想像ですが、卒業式・入学式シーズン前になんかしらの一般機へ一手はあるんじゃないか?私も見事に巻き込まれていますが、これだけ現行機が売れていれば、事前に情報等流さずにイベント前ギリギリの投入で考える暇を与えない!私がマーケティング担当者ならそんな手も…と妄想しております♪)
また悩みが増えるので、2月一杯くらいまでは270EXU&ST-E2への予算投入は保留にしようと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14161622
0点

>2月一杯くらいまでは270EXU&ST-E2への予算投入は保留にしようと思います
賢明な判断と思います。
X5でのIRフィルターの要否については、X5の内蔵フラッシュを発光させずにコントロールできたのでは?と思いますので実際に動作確認してからで良いでしょう。
書込番号:14161769
1点

とりあえずの指針がでて良かったですね。
>被写体はフラッシュを感じることはないけれど、
>580EXUは感じとってピカッとしてくれる…
そのとおりです。
つまりIRフィルターを付けて、
内蔵ストロボを赤外線送信機化しようとするものです。
IRフィルターは赤外線透過フィルターとも言い、
可視光をカットし、赤外線のみを透過するフィルムです。
ストロボ光の70%ほどが赤外線と言われています。
屈折・反射するため、あまり入射角にこだわりません。
580EXUの位置がカメラより後ろにあっても動作可能です。
20坪ほどの室内では問題ないかと思いますが、
陽の光あふれる窓際や戸外では反応が鈍いです。
富士フイルムのIRフィルターですと75mmx75mm、
号数は80前後でいいとおもいます。
書込番号:14161774
1点

>>フィニアスさん
引き続きアドバイスありがとうございます。
>X5の内蔵フラッシュを発光させずにコントロールできたのでは?と思いますので実際に動作確認してからで良いでしょう。
はい、なんとかならないかと思って先程キヤノンさんに電話しまして、回答が二転三転しましたが(笑)結果、光っちゃうんですよ。
設定としては『内部ストロボは発光しない』というのがあるんですが、それでもプレ発光?というのが光るので、『撮影には関係ないけれど、被写体は光を感じる』という具合なのです。
>>ながれ☆さん
引き続きアドバイスありがとうございます。
>富士フイルムのIRフィルターですと75mmx75mm、
>号数は80前後でいいとおもいます
上記の通りですので、とりあえず富士フィルムの80号を購入してみます。
この後Amazonでポチります。
書込番号:14161859
1点

E-TTLUの調光の基本動作シーケンスはキャノンのサイトに説明があります。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html
ワイヤレス時の通信も露光の前のプリ発光で行なわれているので、内蔵ストロボを「発光しない」にしておけばスレーブストロボとの通信のためのプリ発光はするけれど、その後の露光のためのメイン発光は行なわないので撮影データは内蔵ストロボが「発光しない」状態のものになります。
それが、『撮影には関係ないけれど、被写体は光を感じる』という説明になるわけですよね。
実例は下を見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=13933235/#13933355
書込番号:14163347
1点

>>フィニアスさん
おはようございます。
再度のフォローありがとうございます。
>それが、『撮影には関係ないけれど、被写体は光を感じる』という説明になるわけですよね。
はい。貼り付けていただいたクチコミのdai1234567さんのコメント【14020102】が同じことを仰られているのだと思います。
外付けのストロボとX5の内蔵ストロボとの違いはありますが、通信用に『ピカっ!』っというのは消せないようで、可視光を遮断し赤外線だけを通す為の処理(テープを張る)をすれば解決する…のかどうかを試してみますね。
私がカメラ側の可視光を消したいのは、被写体である娘との室内撮影距離が50cmを切ることもあるので目に良くないだろう(?)と考えてのことですが、メーカーの意図としては、あくまでも出てくる画への影響だけを考えているのでこのような仕様になっているだと解釈しております。
上手くいかないようでしたら、お勧めいただいた5mのコードをとも思っているのですが、コードに7000円というのも経験がないからかお高い気がしていますし、何よりも娘に引っ張られた際の被害予想が購入を躊躇させますね(笑)
書込番号:14165141
1点

>被写体である娘との室内撮影距離が50cmを切ることもあるので目に良くないだろう(?)
そうですね、目がくらむほどの閃光ですから遮る必要ありますよね。
できましたら、IRフィルターの取り付け、使用レポートを楽しみにしています。
あとニッシンのコードはただのコードのくせに高いし引っ掛けるのが怖いのワイヤレスがうまくいけば不要ですね。
それではがんばってください。
書込番号:14165665
1点

>>フィニアスさん
>できましたら、IRフィルターの取り付け、使用レポートを楽しみにしています。
了解いたしました。
今週末にモノが届きまして、週明けに工作できると思います。
来週中に画像をアップできれば…
記念すべき初の画像投稿となります(汗)
書込番号:14165694
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





