このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2009年4月19日 04:11 | |
| 0 | 6 | 2009年4月11日 15:59 | |
| 7 | 6 | 2009年6月7日 06:18 | |
| 2 | 4 | 2009年3月23日 03:43 | |
| 4 | 8 | 2009年6月22日 23:50 | |
| 0 | 5 | 2009年3月15日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
中学生と高校生の我が子がメイン、他は散歩中の風景などを写しています。
自宅や複数の友人と写る近距離、EF35mmF2(時々EF50mmF1.8)。
子供を写さない写真や夜景には、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM。
体育祭など外で距離がある場所
卒業式など館内で暗く広い場所
散歩中の風景・猫・スズメなどは、EF70-300mmF4-5.6 IS USMで望遠端をメインに写しています。
3月に長男の卒業式があり、館内はフラッシュ撮影禁止。
KissDX+EF70-300mmF4-5.6 IS USMで、ISO1600・SS1/15で撮りました。
Kiss Digital Xレンズを付け替える暇が無く、近距離に移動した際、広角70mmは難しいと感じました。
4月の入学式に合わせ、一本で使えるAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を購入しました。
SS・連写枚数・高感度を考えて、50Dを追加。
高校の入学式はストロボ撮影はOKでしたが、内蔵フラッシュによる直射は他人にも迷惑がかかるし避けたい。
高感度ISO3200で写した物はSS1/60、流石にはノイズが激しくて厳しいと感じました。
内蔵フラッシュは、暗い時間の散歩で桜、室内は子供で練習しましたが...
直射での白飛びが加減できないし、今回ストロボの購入を決めました。
今後は剣道(クラブ)の試合など、館内をメインとするスポーツも写す予定です。
***********************************
今迄の館内は1階2階が共にあり、距離は望遠端280-300mmがメインです。
他の保護者には迷惑が掛からないよう、席を立てる時は一番奥に移り配慮しているつもりです。
場所はどこであれ、人物を対象にしたもの...
動物もそうですが、目に光が入るのは避けたい!
館内は『天井バウンスのみ』を考えています。
会場によっては、天井に届かない場所もあると思いますが...
天井バウンスでSSを稼げれば、激しいスポーツでも多少被写体ぶれを減らせる筈?と予想しています。
同時に、人物の目に光は入らない?と想像しています。
*******************************
試合などのスポーツで、対象者...
子供の試合相手に光が映る(見える)ようであれば、迷惑が掛かります。
天井バウンスで距離が遠くても、フラッシュは人物に見えるのでしょうか。
反対に割と近距離に場所を取れた場合、見える可能性もありますか。
その点↑が大丈夫なのか?購入は本日か明日を予定していました。
遠くに移動しても人の目に光が映るようであれば、ストロボの購入は諦めようと思います。
サイズや重さが大丈夫なら580EX Uを購入、厳しければ430EX Uに変更します。
長々とすみません。よろしければ是非、天井バウンス時の疑問(想像)にご教授ください。
0点
フラッシュの届く距離は決まってます
光のとどかない場所は暗く写ります 天井バウンスで距離が遠ければ光は届きません
天井が高ければなおのこと届きません(光が天井で跳ね返ってこない)
光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります
書込番号:9411769
![]()
2点
こんにちは。
天井にバウンスするのであれば、直射光は目には入らないです。
ただ、ストロボの発光面が見える以上、直射光では無くてもある程度光は目に入ります。
問題はバウンスで光量が足りるか?です。
天井にバウンスさせるわけですから、天井の高さにもよりますがかなりの距離になってしまいます。
さらに、天井等の反射率はかなり低いはずなので思ったほど明るくはならないのではないでしょうか?
書込番号:9411792
2点
体育館などで、一番奥に移動して、バウンスフラッシュ……、これなら、光量が足らず、まともには写らないと思います。
理由は、バウンスさせると、拡散されるため、非常に弱い光になってしまうからです。
580EXIIのGN値(最大時)は、ISO感度:100の時に、58(m)です。ISO感度を上げると、多くなります。
ISO感度を2倍にすると、GN値は√2倍になります。
つまり、ISO200→82、ISO400→116、ISO800→164、ISO1600→232、ISO3200→328、・・・です。
もしバウンスさせるなら、近い距離でも大丈夫と思います。
(それでも体育館の高い天井では、効果無しかも……。)
なお、フラッシュを直射させて撮影する場合、下記の公式があります。
ガイドナンバー(GN値)÷距離(m)=絞り値
580EXIIを広角で使った場合の、光量低下は知りません。
体育館内などの撮影では、F2.8以下の明るいレンズで撮影されろ事をお勧めします。
これなら、フラッシュ無しでも、ISO感度を上げれば、シャッタ速度は稼げると思います。
書込番号:9411829
3点
FUJIMI-Dさん、レスをありがとうございます。
同じ設定で、ストロボを未使用、届かなくてもストロボを使用の場合。
ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。
書込番号:9411892
0点
>ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。
違います。
ストロボを使っても、光の有効範囲をこえたところでは何の足しにもなりません。
書込番号:9411917
4点
剣道されるお子様を体育館で天井バウンスで撮影ですか…。
目に光が…と気にされているご様子ですが、集合写真やスナップなどの様に顔も視線もカメラに向けていればストロボ直射は目に良くないでしょうが、競技者は別の事に集中していてカメラ目線どころでは無いのが普通です。
イチローが打席に入り一塁側客席からたくさんのフラッシュを浴びても彼の目には殆んど影響していないハズです。
被写体となる方が生後数ヶ月の赤ちゃんならば、人間形成していく上で悪影響あるかも知れませんが、大概の方々はカメラのクリップオンストロボ程度では目に良くない事は無いと思いますが。
書込番号:9412053
1点
競技中のフラッシュは写る写らない以前に競技の邪魔になりますから、
会場から摘み出されても文句は言えないでしょう。
バウンスしてもそれは同じです。
(更に既出の通り、通常のスポーツ競技にフラッシュは有効範囲外)
書込番号:9412845
1点
FUJIMI-Dさん
F2→10Dさん
影美庵さん
へんくらさん
tarmoさん
皆様、レスをありがとうございます。纏めて失礼します。
**********************************
FIJIMI-Dさんのレスに
>光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります
今迄にスレと同じ質問でメーカーと店舗は『SSを稼ぐ事ができます。』
メーカーには再確認をしました。
最初に出た方は、『SSは上がります。』同じ答え...
より詳しい方に交替して、皆様の仰る事と同じ答えを頂きました。
卒入学式が近づくとレンズに興味が湧きます。
卒業式の後、単焦点を見ましたが距離が限られる。
館内や外の行事でも使えるよう、ズームレンズも見ています。
第一候補は外で使う距離から考えて、EF70-200mm F2.8L IS USM(EXTENDER EF1.4X IIをプラス)
(KissDXを購入後に打撲で肩を壊し今も三脚は(Velbonで重い)持てず、一脚も行事に使いづらいため購入予定から外しています。)
10分で重いと感じ、更にストロボを装着すると耐えられないと思いました。
手持ちできるサイズで興味があり、天井バウンスが可能な館内では使用できそうなズームレンズ。
EF70-200mm F4 IS USM(EXTENDER EF1.4×II)
EXTENDER EF1.4×II装着時は、館内では厳しそうで諦めました。
重量と値段、トリミングで考えた単焦点
EF135mm F2L USM(EXTENDER EF1.4×II)
85mm以上は、家では未使用サイズ。
宝の持ち腐れになりそう...保留しました。
その他はF値2.8以下、家で使用できるサイズを見ています。
レスを出すまでは、レンズよりストロボの購入だと思っていました。
ストロボか?明るいレンズか?考えてみたいと思います。
尚、光について触れているのは...
自身は保護者席、一階にいた卒入学式からの素朴な疑問です。
2階右斜めからのフラッシュ(直射だとは思います)が、前を見ていた私の視野に入り...
万が一、天井バウンスでも光が見えるなら、...
競技中の選手(相手)に差し支えては困る。そう思った次第です。
グッドアンサーなる機能が入り、全員の方に入れる事が出来ないようなので困ってしまいます。
でも最初に「あれっ?」バカに気付かせて頂いた、FUJIMI-Dさんに。
最初から勘違いしている質問に丁寧な説明、皆様のお時間を頂きありがとうございました。
書込番号:9415047
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
エツミの「ストロボアジャスタープロLF」と、「ストロボアジャスタープロDX」は、
ストロボの高さ調整以外に、どういった点が違いますか?
あと、有名なオムニバウンス(白色)と比較して、
エツミの「ストロボディフューザー」の効果の違いはありますか?
あと、同じくエツミの「ランベンシーフラッシュディフューザーP2N」はいかがですか?
580EXのAF補助光もちゃんと機能しますか?
室内イベント撮影(コンパニオン)での使用の場合(天井バウンスは出来ません)
0点
「ストロボアジャスタープロLF」は広角でもケラレが出ないようにストロボ部が前にせり出ています。なので、反対向きには装着できません。
「ストロボアジャスタープロDX」はボディの真横のみなので反対向きに装着可能です。
エツミの「ストロボディフューザー」は見た目が同じなので効果も同じだと思います。OEM品では?
「ランベンシーフラッシュディフューザーP2N」については分かりません。去年はよく似た物を使っている人を見ましたがここ最近は見なくなりましたね。。。
書込番号:9354082
0点
>>1976号まこっちゃんさん
レスありがとうございます。
「ストロボアジャスタープロLF」は、反対向きには装着出来ないんですか。
「ランベンシーフラッシュディフューザーP2N」は、オムニバウンスとどう違うのか、
興味がありますね。使ってる方いないかな・・・?
書込番号:9354154
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/01/10595.html
をとりあえず参考にしてください。
ランベンシーフラッシュディフューザーP2Nではないのですが、LIGHTSPHEREを使っています。
私の画像は多くの人が写りこんでいる為、お出しする事ができないので、ブログ等検索すると利用者はヒットしますよ。
http://www.ceek.jp/search.cgi?q=%A5%D6%A5%ED%A5%B0%A1%A1LIGHTSPHERE+
書込番号:9359597
0点
>>ぽんすけ001さん
ご紹介頂いた記事を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9367202
0点
430EXにオムニバウンスを550EXにストロボディフューザーをつけていますが全く一緒です。ドンケのF2にケースに入れず裸のまま入れています。ワイドパネルの紛失防止とドンケのストッパーの金具による発光部えの傷を防ぐ為付けっ放しです。430EX用と550EX用とでオムニバウンスはブカブカで、ストロボディフューザーはタイトです。
書込番号:9377492
0点
ストロボアジャスタープロDXでも
カメラを斜めに取り付けると、
ストロボを前に、せり出せます
書込番号:9378993
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
特に変わった使い方や、過酷な使い方をしたつもりはなかったのですが、光量が不足し、露出不足になるので、メーカーに点検に出したところ、アクセサリーシューケースユニットに不具合があったため、部品交換となりました。
すでに保証期間も過ぎていたので、有償で9970円でした。
修理期間はキタムラ経由で一週間でした。
接点の話題が多いようだったので、修理の参考になれば幸いです。
2点
先月580EX Uを買いました、AV優先の時シャッタースピードは1/6秒、ストロボなしは1/5秒。サービスセンターに電話したら、「ストロボはこんなもんです」との回答。キャノンさんのストロボはこんなもんですか?
長い間キャノンを使って来ましたが、最近の商品不具合が多いですね!これじゃ使い物にならない。キャノンはいつからこんな体質になったのかな?
書込番号:9580201
1点
booboozさん、こんばんは。
ご指摘の件ですが、気になったので試してみました。
5D2+24-105IS+580EXIIです。
被写体による差が大きいと思われますが、私が試した限りでは、アップした写真の通り、シャッタースピードが変化します。
ご存知の通り、特に設定を変更しなければ、AVモードの場合、スローシンクロになるので、シャッタースピードが落ちます。Pモードでは1/60に固定されます。
どのような被写体での結果かわかりませんが、明暗差が少なければ少ないほど、発光時とそうでない時のシャッタースピードの差が少なくなると思います。
明暗差がある被写体で同じような結果で出るようなら、メーカーに修理を依頼するべきだと思います。
書込番号:9581142
1点
booboozさん
薄暗い部屋の中で試してみました。
580EXII と AVモード では、
FEロック押しても、AVモードの場合はシャッタースピードが上がりませんね。
実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタースピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありません。
Pモードでも、問題なさそうですし、AVモードの癖だと解釈するしかないような気がします。
カスタムファンクションの設定で調整できそうな気がしますが、私もそこまで使い込んでいないのと、あまりオートに頼りたくないので、気にしないようにしてます。
書込番号:9663008
1点
連投すみません。
お騒がせのサルパパさん の書かれているように、スローシンクロの意図を汲んで、AVモードでは、あえてシャッタースピードを激変させないような調光なのだと思いますよ。
願うべきは、キャノンのサポートの方がそのように返答してくれると、安心できるのですが・・・
返答になってなくてすみません。
書込番号:9663016
1点
>実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタース
>ピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありませ
>ん。
×シャッタースピードをぶれない1/6以上
○シャッタースピードをぶれない1/60以上
でした。タイプミスすみません。
書込番号:9663023
1点
sprite3さん、フォロー有り難うございます。
>実際のところは、光量が足りていれば、Manualにして希望の絞り値、シャッタースピードをぶれない1/6以上に設定すれば、TTL調光してくれますので問題はありません。
この回答とても参考になりました。
自然光での撮影が一番だと思い込み、スピードライトを使いこなすことに横柄になっていて、そのような使い方など考えたことすらありませんでした。
以前は、日中シンクロや、開放値の明るいレンズを使っても自然光では困難な場合だけ、スピードライトを使っていたのですが、最近はもう少し上手く使いこなしたいと考えています。
またお気づきの点がございましたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:9663065
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
こんにちは
今まではストロボをほとんど使用した事が無かったのですが、中古屋に業者流れの未使用品が大量に入っており
3万円と言う値段に釣られて購入してしまいました。
表題の件ですが、キヤノンのレンズの場合、
アルファベット+数字の記号により、製造工場や製造年がわかるようになっています
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
ストロボにも同様の記号が入っているらしいのですが、読み方がよく判りません。
私のストロボを調べてみたところ、電池ふたの内側に「WC05」とあり、これがその記号だと思うのですが。
一桁目が製造工場、二桁目が製造年だとすると・・・1988年と言うことになってしまいます
もしかして、読み方を間違っているんしょうか?
皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
春はまだか さん、こんばんは
私も最近このストロボ購入いたしました。
確かに電池室の蓋に「WC05」と書かれています。
このストロボは2008年か2009年製だと思いますけど。
書込番号:9235040
1点
harukapapaさん レスありがとうございます。
キヤノンの保証書は付いて来たのですが、記入された日付は07/4/10になっていました。
しかし、本体のlotNOは54****
50万台のlotが何時ぐらいの物かは判りませんが、オークションで去年の物が40万台のlotの物を見ました。
ここら辺が、少し疑問だったため質問した次第です。
中古屋には580EX IIが4台 430EX IIが一台入ってましたが、皆同じ日付でした。
売りに来る前に、まとめて保証書に記入したのかもしれません。
書込番号:9245560
1点
中古屋さんとは、どこの店ですか?
まだ売ってたら、買いたいです!
書込番号:9289198
0点
猫の人さん こんばんは
本州最北端の地のハードオフです・・・
地の果てですよw
中判カメラやレンズなども置いてある、意外な穴場です。
未使用とはいえ、中古品ですので手にとって見れる場所で買った方が良いと思いますよ。
書込番号:9290404
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580Uは接点問題が多すぎました。
もし580V開発中なら、カメラボディーも平行してですが、
是非是非是非とも
現行のホットシューは捨てて、もっと理屈なシュー?に
移行してください。
だいたい、ストロボ出るたびに大きくなっているでしょ。
現行のホットシューでは耐久性がないでしょう。
でも、買ったばかりの5DMarkUに着かなくなってしまうのも困りますけどね^^
だけど、いつかはやらないといけませんよ。
旧ミノルタみたいに(ミノルタは使った経験がないですけどね)
確実性の為だから、誰も文句言わないですよ。
言う人いるかな?^^
1点
"接点問題"を検索した結果 、該当する書き込みは0件でした。
何なんですか?
書込番号:9151789
0点
-> poyoyo111 さん
接点問題も話題になりましたが、580EX(I型)の方で報告が少ないので、接触圧
を高めるなどで改善できるであろう問題だと推測しています。
個人的には現行のホットシューを捨てるのではなく、互換性を保ちつつ改善する
方向での検討を期待したいです。もちろんこれが不可能というならやむを得ない
のですが…
今後のストロボに期待したいのは、専用電池化です。
これは賛否両論あるかと思いますが、現行のストロボが大型化している原因の
ひとつに単三電池の採用があるのではないかと考えています。
リチウムイオン電池は起電圧が高く、同じ体積ならニッケル水素の2倍以上の
容量を持つそうです。発光可能枚数が同じであればストロボ本体を飛躍的に小型
化できるのではないかと思っています。
書込番号:9151835
2点
E-Decさん、電池の専用化・・・なかなか良いアイデアですね。
大光量化イコール、コンデンサの大型化なので、バッテリーがその分小型になれば、
相対的に小さくなる「かも」です。「かも」としたのは、ですが・・・
デジになってから現場ではバウンス撮影が主流ですので、今の光量(ガイドナンバー)でも
まだまだ小さいわけで、メーカーも今後ますます大光量化してくると思われ、
そうなるとやはり現行のホットシューでは無理になると思われ・・・
だったらプレート出して横に着ければですが・・・ね。
580EXの時代にエラーが少なかったかですが・・・580EXU程ではないにしろ、
やはり現場ではホットシューの貧弱さから起因するエラーは経験してますね。
現行のシューでは、もう無理なんだと思ってます。私としては。
書込番号:9151874
0点
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200708/200708.html
接点対策は、580EXから、一応改善されているようです
でも、接点むき出しですから、指で一回触ったら、油脂がついて、簡単には、落ちないと思います
(6)シンクロ端子装備
580EX II にシンクロ端子を搭載しています。これは、とくに報道系プロから寄せられた、「直結接点通信不良、取り付け脚破損時などの緊急時、シンクロコード(市販品)でカメラのシンクロ端子と接続することにより、マニュアル発光あるいはマニュアル外部調光で現場写真を押さえたい」という切実な要望に対応したものです。
プロでも、よくあることのようです
書込番号:9194466
1点
dai1234567さん
あいてしまってスマソm()m
ブラケットは報道なら必須ですよね。
ブライダル系だと、バウンス撮影のみならこれでもいいんですけど、
直射も使うんで、そうなると影が右に伸びて具合が悪いんです。
新郎新婦がいつも左に向いているなら別ですが、そんなことあるわけも無く。
書込番号:9434977
0点
旧ミノルタのストロボはその専用設計のため、シュー廻りのアクセサリーが使えず困ったという話を沢山知ってます。イチオー普通のシューが使えるようにするアダプターが有ったようですが、不便っちゃ不便ですよね。(^ ^ ;
確かに580-2の接触不良は困ったものですが(わたしも経験済み)、メーカーのサービス部門や設計の方でもいろいろと対策・対応してくれているようです。昨年末に不具合が出たためサービスに修理してもらいましたが、その後は接触不良のトラブルは出ていません。
書込番号:9733154
0点
550EX いいですよ〜
10D→1D3で5〜6年、ウェディングで酷使していますが一度もトラブルなしです。
接点問題?
単に接点が汚れているんでは?
拭いてだめなら、接点改質剤で試しみては如何でしょう。
おまけにホットシューカバーで保護&ドレスアップしてみませんか?
E-510 ホットシューカバー(部品コード:VE253700)がジャストフィットですよ♪
書込番号:9739197
0点
んーと、550EXくらいまでは、それほこまらんかったでしょうね。
580EXUから、とても深刻になったんですね。
550EXくらいまでで、清掃する箇所で一番有効な部分は、1+5個の接点ではなくて、ストロボ本体のスリットの中にある板バネですよ。あれが一番掃除して効き目がある部分ですね。
でーーーー最近のEOSはホットシューのベースをメッキにしてきましたよね。
メーカーのベースメッキ化はある意味あたりでしたよ。
でもね、580EXUになると、もっと違うファクターがあるようです。
って知ってましたか・・・・・?
書込番号:9742919
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
今週、ソウルの妻の実家に行った際に南大門市場のカメラ店で購入しました。何軒か価格を聞いたら 51万ウォン(100円=1500ウォンで34000円)から57万ウォン(38000円)でした。最終的には EOS40D 用のバッテリーグリップ BG-E2N (大体の店が16万ウォン=10600円)およびリモコンスイッチ RS-80N3 (相場5万ウォン=3300円)の3点まとめて70万5千ウォン(47000円)にしてもらいました。ただし、全て妻が韓国語で価格交渉した結果です。店によると外国人特に日本人だとわかると急に値段が変わる事があります。ある店で私が一人で片言の韓国語でRS-80N3 を価格交渉したら 4万5千ウォンと言うので他より安いので買おうとして英語で話しかけたら、急に5万ウォンだと言い出したこともありました。ですので、いつも店の中では妻とは無言で一切、日本語は使わないようにしています。これはカメラ店に限ったことではありませんが。なお、ある店で聞いた話しでは今月になって キャノン・コーリアの卸値が上がった(約5万ウォン)ので在庫がなくなり次第、値上がりするようです。他にマンフロットの三脚を日本で買うより 1万円以上安く購入しましたので今回の航空券代 2万円でしたがその分は軽く得をし、かなり買いまっくてしまいました。妻からは何しにソウルに行ったかわからないと言われています。
0点
ウォンは無茶下がっているので、
買い物にはいい機会ですね、
沢山お金持っていって店の品物、みんなあさってきてもいいかと(笑)
書込番号:9056620
0点
今度行ったときは帰りの免税店もチェックしてみてください。
書込番号:9057607
0点
ぼくちゃん さん
他の買い物もありましたので、ここまででした。もっと予算があれば他にも買いたい物がいっぱいありました。現在のレートでは、日本の半分から2/3程度で買えます。
おうさま さん
今回は帰りにちょっとしたトラブルがあって時間がなく免税点を見ることができませんでした。(専門店の前を通ったのですが。)次回は余裕を持ってゆっくり見てみたいです。
書込番号:9062390
0点
先日、韓国 逆輸入の580EXU購入しました。39,000円
取り説が韓国語だった為、東日本サービスセンターに問い合わせたところ
日本語版の取り説と無料で交換してくれる様です。
HPにPDFの取り説はありますが、冊子の取り説も必要と思い
本日、未使用の韓国版取り説を送りました。
因みに、韓国保証書でも有効か尋ねたところ、日本国内では
1年以内でも有償修理に成るようです。当然ですよね!!
書込番号:9238997
0点
キーマサさん、harukapapaさん こんにちは。
昨年末より韓国のお店には大変お世話になっているひとりです。
以前は、ニューヨークのB&Hが安心でとても安く気にいってました。
しかし、クチコミで教えていただいた韓国からの輸入には、差益の恩恵を
とても受けられ感謝しております。
ところで、以前サービスセンターへ輸入品の保障規定について問い合わせた
ところ、製品にソフトが同梱されていないものは、国内と同様な1年間無償
保障を受けられるとお聞きしました。
レンズは、1年間保障対象。一眼本体は1年間保障対象外との回答でした。
スピードライトは質問しませんでしたが、ソリューションソフト関係は一切
同梱されていないと思いますのでレンズと同じ1年間保障対象と思っておりま
した。(まだスピードライト開封してないのですが)
センターによって回答が異なるとは思えませんが、保障可否は同梱している
ソフトで切り分けていると話しておりました。
時間があるときに新宿あたりのセンターに聞いてみます。
書込番号:9252035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)










