このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年2月20日 21:25 | |
| 0 | 4 | 2008年2月23日 20:34 | |
| 3 | 5 | 2008年2月11日 16:11 | |
| 0 | 6 | 2008年1月20日 06:24 | |
| 2 | 6 | 2008年2月23日 08:00 | |
| 0 | 2 | 2007年12月28日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
5Dを購入を予定しています。
レンスは35mm1.4Lか50mm1.2Lを考えています。
そこで質問なんですが
室内での撮影で、このクラスのスピードライトはあった方がよろしいのでしょうか?
被写体は4ヶ月の子供です。
宜しくお願いいたします。
0点
光量に関しては大は小を兼ねますね.
ST-E2と併用するとラクチンですよ.
書込番号:7416156
1点
F1.4やF1.2クラスの明るさを持つレンズであればスピードライト無しでも撮影は可能でしょう。
ただ…外付けのスピードライトを使って低ISOで絞って撮影した方が余裕を持って撮影出来ると思いますよ。
書込番号:7416204
2点
ありがとうございます!
参考になりました。
購入の方向で考えたいと思います。
書込番号:7420138
0点
こんばんは。
>レンスは35mm1.4Lか50mm1.2Lを考えています。
この素晴らしいレンズならストロボは必要がないと思います。
自然光での撮影の方が自然で良いと思いますよ。
での外部ストロボは1台あると便利ですね。
書込番号:7422236
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
ホットシューアダプタ等を使って、他のカメラに接続して使うことはできないものでしょぅか。急に集合写真を頼まれ、旧ペンタ6×7で撮ることになりました。1回だけなのでストロボを買うにはもったいないので、今あるこのストロボを使えないかと思っています。マニュアルでいいのですが、発光するものでしょぅか。また、ストロボ本体が故障することなどないものでしょぅか。教えていただけると有り難いです。
0点
多分外光オートでの使用が出来ると思います。isoや絞り値の設定はマニュアルで画角の設定もマニュアルですが・・・注意が必要です(レンズの焦点距離よりも広角に設定)。
故障等のご心配は無用と思いますが・・・一応自己責任での使用としてください。
ちなみにカメラはシンクロターミナルからコード経由でストロボは有ればやはりシンクロターミナル、なければホットシューアダプターを使用となりそうです。またニコンのストロボはシンクロターミナルがありますから(自分はニコンSB80DXなので・・・)シンクロコード経由で問題なく使用出来る事をご報告しておきます。
書込番号:7358734
0点
私はXpan(富士のTX-1)で使いましたが、ちゃんと使えましたよ。ただし、TTLは当然ながら動作しないので、全量発光になります。フィルムか、ポラバックを使うなりして練習しておくと良いのではないでしょうか。
とりあえず壊れる事は無い(一応、自己責任で)と思いますので、練習練習。
書込番号:7365912
0点
質問の内容から??????って
とっくの昔から使えるに決まってる。ペンタ6×7が可哀想。
書込番号:7405428
0点
シューアダプターを介して試したところ、ストロボM設定で支障なく使用できました。もちろんM設定ですのでフル発光でTTLオートなどは使えませんが、しっかり発光しました。Ikuruさんのおっしゃるとおり、露出はテストして備えたいと思います。以前試した際、発光しなかったことがあったものですから、専用品にしか使えないと思っていました。また、接点がたくさんあるので、ショートでもして本体故障の原因になりはしないかと思いました。丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7436324
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめまして。
白熱灯下での暗めの室内でポートレイト撮影がおおいので、フラッシュを検討しています。
希望としては
@明るい事
Aチャージ音が出ない事
B別置きでもかまわないこと
Cモノストロボ150Wを検討していることです。
お勧めはどちらでしょうか?
0点
@当たり前
A出ない
B意味不明
Cモノブロックの事ですよね
書込番号:7302494
1点
暗めといってもどの程度の露出(F値)を期待しているかわからないので
明確なコメントはしずらいですが。
通常フラッシュで人物撮りだとした場合、傘の使用が標準だと思います。
傘を使用した場合、露出が直射に比較して、私の実測では約3段ほど低下します。
F8での露出を考えた場合には、人物全身を立て位置で撮影することになると、
ISO100では撮影距離との関係から言って、厳しいと思いますよ。
また、室内で他の間接照明なども含めて撮影される場合には、
580のインテリジェントな機能を使うよりマニュアルの撮影で光を作る
事を勉強して行く方が 最終的には 写真がうまくなるように思えます。
もちろん プロの方々は、光に対する基礎がしっかりしているので、
それらをわきまえた上で 580の携帯性にひかれてインテリジェントの機能も
使っているのが実情と思えます。
室内でモデルを撮影する場合は、結局多灯撮影も視野に入れることになると思います。
それらをトータルして 今後永い写真ライフで 室内撮影を考えて勉強されるの
であれば、モノブロック200W以上(できれば400Wクラス)を購入して
じょじょに勉強されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7329082
1点
トランスミッターST-E2を使えば、カメラからストロボ(580EXなど)を離して使えますので、最初はST-E2から始めたらどうでしょう?
モノブロックを使うんでしたら、バンク(ソフトボックス)やアンブレラなども必要だと思いますよ。
書込番号:7359862
1点
みなさん、ご指導ありがとうございます。
早速ネットで安いモノブロック180Wを購入しました。
それと多灯撮影を考えているんですが、このEXUをトップライトにして、購入したモノブロック(GN48)をスレーブさせてサイドライトにしようか迷ってるんですが、考え方間違ってますか?
それとできれば安くあげたいので580EXUはやめて他の外部ストロボを検討したいんですが、チャージ音がないものが分からないので・・・
チャージ音がない外部ストロボあれば教えてください。(古くてもネットで探します)
荷物を歩いて持ち運ぶのでできればコンパクトにまとめたいと思っています。
ライトは被写体から遠くても2m以上は離れません。また狭い屋内なので天井や壁にバウンスやディフューザーを考えていますが、コンパクトな商品ありましたら、教えてください。
書込番号:7366160
0点
みなさんご指導ありがとうございます。
取り急ぎネットでの出物がありました、180W・GN48のモノブロックを購入しました。
ところで再質問ですが、私はできるだけ機材をコンパクトにしたいと考えています。以下は再質問です。申し訳ありませんが質問事項や現在の状況を羅列しますので、ご指導できる部分はよろしくお願いします。
@記録用ビデオと併用するので、現在はビデオライトハロゲン300Wを2灯天井に照射しています。
Aモノブロックをメインにして220EXをスレーブでサイドライトにする、もしくは580EXUを購入し、モノブロックもしくは220EXをスレーブでサイドライトにする(ここが色温度とかあるのでいろいろ教えていただきたいです)
B被写体までの距離は2m程度、10畳程度、室内照明は電球、天井高さは2.5mで、白色(ホテルのようなかんじ)に近いクロスです。多分天井バウンスはできます。
C天井バウンスやディフューザーをどうすればいいか。今考えているのはメインをモノブロックにしてディフューザー無しの天井バウンス。サイドを220EXにしてスレーブユニットでディフューザー無しの発光。もしくは580EXにlightspherかマクロアポロソフトボックスLLを使用しての直接発光もしくは何も付けずに天井発光。サイドにはモノブロックを壁バウンスもしくは220EXを直接発光です。大きいソフトボックス等を使用したほうが良いのは分かりますが、できるだけコンパクトにしたいのですが・・。
DカメラはKISS DN、レンズはタムロンのA16(17-50 F2.8)です。
Eメインは内臓ストロボ最弱でスレーブユニットでの発光(ET-2を使用しないで)を考えていますが、580EXUのインテリジェンス機能を損なうでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:7375408
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
購入して1ヶ月になるのですが、E-TTLUについてよく分からないもので、
2点質問させてください。
E-TTLUでは本発光の前にプリ発光を行い露出や本発光量の適正値演算を行う様ですが、
プリ発光というものを目視で感じ取る事が出来ないのですが、これは不良なのでしょうか?
それともプリ発光と本発光の間隔が非常に短く、本発光との区別が付いていないだけなのでしょうか?
それと、バウンズ撮影時は場所によって天井の高さが違ったりしますが、
この天井高さが変わるバウンズ撮影でもプリ発光により適正値の演算は行われるのでしょうか?
特に撮影結果がおかしいというわけではないですが、
きちんとした知見を持って使用したいと思い質問させていただきました。
ちなみにカメラは5Dです。
よろしくお願いいたします。
0点
大抵はプリ発光でファインダースクリーン面の明るさの変化を見ていると思いますので、ファインダーを覗いていてフラッシュが当たったのが見えればプリ発光していることになります。
両目をあけてみていればその後の本発光も確認できるのと違いますか?
バウンスの場合も同様に発光量を決めるので、気にせずに使用できるのが自動調光ですね。
書込番号:7268171
0点
プリ発光が誰にでもわかるくらいだと 故障です。
エントリー機 で良く知っている人で判別可能
高級機ではまづ判別不可能です(ミラー速度が違う)
書込番号:7268320
0点
プリ発光はストロボの発光部を直接見るとわからないですね。
僕も5Dを使ってますけど、ファインダーからだとシャッターが切れる前に発光が確認出来るのでこれがプリ発光ですよね。 本発光がファインダーで見えてしまったらミラーがUPしてないということですから困りますね。
kuma_san_A1さんが言われる通りです。
バウンスは天井の高さが違っても自動調光補正されます。
逆になぜそのような疑問を持たれたのかが不思議ですが・・・。
光の速度は1秒で約地球七週半、天井の高さの距離など光の速度で言えばあってないような物ですよね。
余りに高い天井や反射率の低い天井だとフル発光しても光量が足りずにアンダーになってしまうこともありますけど。
書込番号:7268526
0点
今、確認したのですが後幕シンクロが正常に動作しないことが判明しました。
スローシャッター時に先幕/後幕どちらを選択してもシャッターを押した瞬間に
本発光しかしません。
1.他にも電源を入れた際に緑色ランプが点灯しない
2.テスト発光ボタンを押しても発光しないことがある
が判明しました。
設定等は全て確認して関係するようなファクターは戻した上でこの症状ですので、
やはり故障なのかなと思います(カメラの故障かもしれません)
キヤノンに問い合わせしないといけないみたいですね...。
書込番号:7268562
0点
通常時のシーケンスは次のとおり
シャッターボタン プリ発光 ミラーアップ 先幕走行 本発行 開放保持 後幕走行
後幕時のシーケンスは次のとおり
シャッターボタン プリ発光 ミラーアップ 先幕走行 開放保持 本発行 後幕走行
カメラ側 ストロボ側 双方がオートの場合 開放保持期間で露出が足りるので
本発行はしません(最小)
書込番号:7269134
0点
書き込み 4790583 によると Pモードでは
後幕設定は無効のようです
書込番号:7269145
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
みなさん明けましておめでとうございます。質問させてください。
現在580EXを使っています。発光量は 1/1〜1/128の間で調整できるのですが、いったいどれくらいの発光量で撮影されたのか撮影後には分かりません。撮影時の発光量情報はファイルには残らないのでしょうか? ちなみにカメラは40DとKDNです。
よろしくお願いいたします。
0点
なんでやねんっ!!!
・・・って、突っ込んでみたりして♪
書込番号:7236686
1点
被写体までの撮影距離が判らなければ発光量だけ残っても意味ないと思いますが・・。
書込番号:7237857
1点
みなさまご指導ありがとうございます。
あまり参考にならない情報とのことで納得しました。
書込番号:7238085
0点
あまり詳しいことは分かりませんが・・・
ストロボのバウンス角も変えられますし、
照射角が変わるとGNも変わっちゃいますね。
チャージが十分じゃなかったりとか
ましてワイヤレス多灯発光なんかした場合には・・・・
ストロボ情報をdata化しようとすると条件が複雑すぎて
私もあまり意味が無いような気がします。
とは言え、
昔々、TTLオート調光(カメラ側での発光制御)が
出来ない頃の撮影では発光量を自分で調節していた為、
シャッターや絞り同様、発光量ぐらい教えて欲しい気もします。
それと・・・
上の突っ込みは『マルチスポット』に対してですので・・念の為。
勘違いさせてしまっていたら御免なさい。
書込番号:7241292
0点
さすがフラッシュ板・・・マルチスポット<<座布団1^^v
書込番号:7433494
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
そういうことですが使用前に操作が必要みたいです。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200708/200708.html
書込番号:7168197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






