スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

単体で使用時の防水性能は?

2007/06/26 10:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

現在550EXと580EXを付属のスタンドを介して三脚に載せて
スピードライトトランスミッター(ST-E2)で使用しています
そこで質問なのですが、580EXUを同じ使い方をした場合に
接点は保護される仕組みになっているのでしょうか?、
屋外使用なのでビニール袋を被せていますが。

書込番号:6474047

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/06/26 11:55(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
サポートへ問い合せてみるのが速いかもしれないですね。

書込番号:6474290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2007/06/26 12:09(1年以上前)

> サポートへ問い合せてみるのが速いかもしれないですね。
なるほど、その手もありますね。
fioさん有り難う御座います<(_ _)>。

書込番号:6474318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2007/07/21 07:30(1年以上前)

一昨日購入して疑問は一気に晴れました、と言っても店頭に展示されていた現物を確認して、購入いたしましたので「解決」したのですが又新たな疑問が発生いたしました、が、(シンクロ接点)
「fio」さんの仰るサポートへ問い合わせをしてみます。

書込番号:6559151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/06/22 18:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:198件

初の外部ストロボを購入しました。カメラは20Dを使用。
主な使い方としては室内での子供撮りになると思います。
今まで内蔵ストロボのストロボ臭さがキライでほとんど使ってませんでしたが
これからは積極的に使っていけそうです。

購入レポートということでブログにアップしてます。
http://horseface.exblog.jp/6363441/

ボタンの多さに戸惑っておりますが操作方法はボチボチ覚えていきます。
430EX、580EXと悩みましたが
「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。

書込番号:6461093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/23 07:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。

なるほど。
580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。(^^;;)

あとレンズも。(^^;;;)

書込番号:6462992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/06/23 11:46(1年以上前)

くろちゃネコさん こんにちは。

>580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。
いや〜 それはちょっと無理です(^◇^;)

>あとレンズも。
実は今、入荷待ちだったりします(´∀`*)ウフフ

書込番号:6463600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS5QDには使えるでしょうか?

2007/06/21 23:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:84件

主にKissDNを使用していて、4ヵ月弱の子供を撮ることが多く、どうしても室内撮りを余儀なくされてしまいがちなこともあって購入を検討していました。
手持ちのレンズはキットレンズと50o1.8、28o2.8、60oマクロです。

そんななか、最近EOS5QDが中古で手に入りまして、Kiss用に考えていたこのスピードライトだったのですが、5にも使えたなら一石二鳥かなぁ…、と思いまして質問させてもらいました。
5に使用できたとしても制限がありそうなのは覚悟はしてますが、580EXUはKissだけにしとけ、併用するならこれがいい、等ありましたら是非ともお教え下さい。

書込番号:6459132

ナイスクチコミ!0


返信する
YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/22 07:20(1年以上前)

こんにちは。

EOS5QDってストロボTTL調光ですよね。
だとすれば、最新のE-TTL調光は使えませんが、
普通に580EX2でTTL調光は可能です。

あと本格的な用途じゃなければ、下位の430EXでもいいと思いますよ。
これも十分チャージ速いですので(^^)
KissDNに直付けするならサイズ的にも430EXのほうが合いそうですし。

私の場合はスタジオやイベントで・ストロボ・バッテリーパック・ブラケット必須なカメコですが、
一般家庭用途メインなら430EXでこと足りますので。

書込番号:6459740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/06/22 22:09(1年以上前)

YASHICAさん、こんばんはm(._.)m

返信ありがとうございました。

とりあえずKISSにも5にも使えるということがわかり、一安心です。 おそらく、大は小を兼ねる的にこちらを購入するような気がします。 でも、安さから430にいってしまいそうな気もしますが…(*_*)

書込番号:6461733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。いいですよ。

2007/06/21 11:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

580EXも持ってますが、私もOC-E3と共に購入しました(*^^)
(CP-E4は在庫切れでかなり待ちのようです)

いやぁ〜ほんと無音ですな。チャージ音全くしません。
おそらく防塵防滴処理に伴って音も漏れなくなったのでしょうね。
サイズは若干大きくなった感じですが、気になるほどではありません。
外見のプラスチック処理がマット風になって良くなってます。

操作に関してですが、
防塵防滴のシール処理の影響で、首振りが硬くなってますので、
頻繁に角度変える場合は今までより少し力入ります。
まぁ慣れると思いますけど。

背面のボタンはクリック感がよくなって押しやすくなってます。
(580EXはフニャって感じだったので)

サイドの・バッテリーパック・シンクロ端子接続部もゴムのパッキンが付いており、
以前は取り外し式でしたが、580EX2は30Dボディの端子部のように
ゴムパッキンがぶら下がるようになります。
バッテリーパック(CP-E3、CP-E4)を常に使う人は、邪魔になるかもしれませんね。
(引っ張ったら外れるような気もしないでもないが、千切れても嫌だしなぁ)

価格的に割高感はありますが、この手の商品って今後値下がってもしれてますから、
欲しいときが買い時かと思われます。
外部調光とシンクロ端子あるので汎用性も高いですし。

接点が金属になったことで、不安な方もおられますが、
個人的にはさほど気にすることではないかなとも思います。
(私の場合、ボディ直付けはあまりしなくオフカメラシューコードを利用しますので)

ボディ接点部の色剥げは別に金属じゃなくとも、580EXやオフカメラシューコード2でも
頻繁に使ってれば剥げてきますから、私は全く持って気にしません。

心配なことと言えば、防塵防滴処理に伴い内部に熱がこもる可能性です。
580EXもバウンス等でフルに近い発光させてなんども壊してるんで(^^;;
キヤノンはチャージ速くていいけど、耐久性がサンパックより劣るからなぁ。
昇圧回路とかの耐久性もアップしてればいいんだけど、どうだろ。

書込番号:6457154

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/22 07:08(1年以上前)

自己レスです。

説明書読んでると、いいのか悪いのか心配な機能が追加されてました。

以下説明書より引用です。

「ストロボ発光部の発熱と劣化を避けるため連続発光は20回までとしてください。
20回連続発光したときは、10分以上休止してください」

この注意は以前からキヤノンが言ってたわけですが、
さらに580EX2には追加機能です。

「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

とのこと。
まぁ、20回連続発光という表現も曖昧ですが、
フルやそれに近い発光を短い間隔で行い熱を持たせるのが良くないわけです。
壊すのが嫌な人にとっては良い安全装置かもしれませんが、
壊すの覚悟で使う場合、ヘタに安全装置が働いて必要なときに
発光できないということになりそうで心配です。

今週末撮影があるので、ちょいと使いこんでみます。
もしこの安全機能が邪魔に働くなら580EXをメインに戻すかなぁ。

書込番号:6459728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/23 08:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
>そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

確かにいいのか悪いのかよくわからない微妙な制約ですね。
ポートレートでびしばし撮る人にはキツい制限だと思います。
そう言うときはスピードライトを予備と途中で交換ですかね。(^^;)

書込番号:6463002

ナイスクチコミ!1


スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/26 09:20(1年以上前)

レポートです。

さっそく撮影会で天井バウンスを酷使してみました。
先に述べた"発熱防止安全装置機能"が働いたのか
いまいち分からないですが、
何度か不発がありました。CP-E3を繋げていますので、
時間間隔的にチャージが間に合わずの不発ではないのは確かです。

「発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

上記のような制約までは働かず、しばらくしてまた普通に発光は可能でした。
(不発になったとき、いったん電源を切ったので安全装置機能がリセットされた可能性もあります)
しかし、いつ不発になるか分からないので、結局580EXに付け替えました。

580EXに付け替えてから同じように撮影してましたが、
こちらは不発はなし。
まぁ逆に壊す可能性は大ですが(笑
どちらがいいかは使う人しだいですが、580EXはおそらく在庫限りになるでしょうね。
キヤノンにとっては修理対応が減るので"発熱防止安全装置機能"は
コスト削減にはなるけど。

書込番号:6473942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/26 21:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。
安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。
防塵防滴は捨てがたいけど、屋内での撮影会なら580EXのが快適かも(壊れなきゃですが)

書込番号:6475677

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/27 09:22(1年以上前)

>>くろちゃネコさん
>安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。

いえ、それは定かではないです。
不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
15分の制約を免れたかは不明です。
そのあたりは再度検証するか、キヤノンに聞いたほうがいいですね。


ついでにOC-E3のレポート。
こちらはなんら不満なく十分にオススメです。
ワンタッチロックはなかなか便利です。
これも価格アップですが、まぁいいでしょう(^^)

OC-E3自体は防塵防滴設計ですが、
ボディ接続部とストロボ接続部の防塵防滴を成すには、
ボディ側は1D Mark III がベストですね。
30D等でもゴムパッキンが接点周囲を囲むため、そこそこの防滴にはなると思います。
カメラ本体は防雨カバー等で30Dでも雨天対策できますが、
この接点部は外にむき出しになりやすいので、OC-E3はそれなりに有効になるかと思います。

もう片方のストロボとの接点部は580EX2との組み合わせでないと
防滴効果は低い感じかと思います。
580EX2と組み合わせれば双方のゴムパッキンで周囲を完全に覆うようになります。

書込番号:6477373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/27 22:24(1年以上前)

>いえ、それは定かではないです。
>不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
>15分の制約を免れたかは不明です。

なるほど、ちゃんと確認しないとわかんないですね。
OC-E3の詳しいレポートもとても参考になりました。

書込番号:6479166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

旧580EXと比べて、どう?

2007/06/04 12:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

580EXIIを買われた方で旧モデルと比較して明らかに良くなったと感じとれる部分があれば細かいことでも構いませんので教えていただけたらと思います。データ上ではなく感想が聞きたいのでどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:6402248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 スピードライト 580EX IIの満足度5

2007/06/04 12:54(1年以上前)

こんにちは。

・チャージ音が無音になった
 実際かなり静かです。私的にはとても嬉しい改善で、これだけでも買い換えた価値があると思っています。

・取り付けがワンタッチ
 楽ですが、使用に伴い緩みが出てこないかちょっと心配です。

旧型580EXからの買い替えですが、スピードライト本来の性能は変わらないと感じています。

書込番号:6402278

ナイスクチコミ!2


スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

2007/06/04 13:18(1年以上前)

早速のレポートありがとうございました。
もし、取り付けの緩みが出たときは教えてください。

余談ですがフォトアルバム見せていただきました。
とてもハイレベルですばらしかったです。

ありがとうございました。

書込番号:6402345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 スピードライト 580EX IIの満足度5

2007/06/04 13:31(1年以上前)

拙いアルバムをご覧いただき有難うございました。身に余る言葉を頂戴し恐縮です。

緩みが出るようでしたらご報告させていただきます。

より多くの感想を申し上げられれば良いのですが、今のところまだ使用頻度も低いので、この程度で失礼いたしました。

書込番号:6402370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 00:26(1年以上前)

すこしだけ、サイズが変わっているので、
580EX用のオムニバウンスが使用できません。
ご使用されていませんでしたら、無用の情報かと思いますが、
たまに使われている方を見かけますので、
参考になればと。

書込番号:6407676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 00:30(1年以上前)

もうひとつありました。
1DMark3に搭載された外部ストロボ制御に対応しています。
旧580EXは試してみましたけれど、対応してないようです。

書込番号:6407689

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

2007/06/06 00:30(1年以上前)

オムニを使う予定はないのですが、いろんな情報が欲しいのでたすかります。ありがとうございます。

書込番号:6407691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/10 17:03(1年以上前)

みなさん こん○○わ!
バブーブラザーズです。
この板に乗っかるようで申し訳ありませんが、私も580EX2について知りたいことがありますので教えてください。

私は、580EX2では無く、あえて580EXをこのたび購入しました。
大きな理由は580EXが生産終了となり、安く購入できたのと、カメラが30Dなので、塗装されているアクセサリシューに580EX2を装着した場合の状況(塗装剥がれ?)が自分は耐えられないと思ったからです。

1D_Mark3はニコンと同様にアクセサリシューに塗装されていないため問題ないと思いますが、1D_Mark3以外のカメラで使用されている方は580EX2を取り付けた時の状況はいかがですか?

“そんな小さなことを気にして”と言われちゃいそうですが、気にする性分なもので是非とも教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6422691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 スピードライト 580EX IIの満足度5

2007/06/10 20:37(1年以上前)

580EX2を装着した場合の状況?
まだそれほど使用頻度が高くないので、実際どうかはわかりませんが、旧型と変わらないと思いますよ。
580EX2も装着する際は特にきついわけではありませんし、固定の仕方もワンタッチですから・・・。

書込番号:6423281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/10 22:34(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん
こん○○わ。
早速のお返事ありがとうございます。

今回の580EX2はカメラへの取り付け部分がいままでの樹脂から金属に変更されていることから、30Dのようにアクセサリシュー部分が塗装されているものだと、580EX2の脱着により、アクセサリシューの塗装が剥がれてくるのかなと思った次第です。

お店で580EXか580EX2かで迷ったとき、そのお店の店員さんも580EX2を見ていないので何とも言えないと前置きされた上で、(580EX2の金属取り付け部は30Dのような塗装されたアクセサリシューの塗装を傷めることに対して)その可能性は高いとのコメントでした。

580EXと装着感は変わらないとことなので、580EX2の取り付け部はアクセサリシューの塗装を傷めない工夫がされているのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。

書込番号:6423813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 スピードライト 580EX IIの満足度5

2007/06/10 22:57(1年以上前)

こちらこそ感覚的な回答ですみません。m(__)m

でもどちらにしても使用頻度に応じて塗装してあるものは剥げて来ますね、きっと。
それよりも、私は580EXIIになって取り付け部が強化されたのは良いが、カメラ側のアクセサリシューが壊れないか心配です。
カメラ側が壊れたほうが修理代が高そうなので・・・。

書込番号:6423943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2007/07/21 09:18(1年以上前)

Canonの純正ストロボは550EX、580EX、580EX2を
ST-E2(トランスミッター)を介して使用していますが、
580EX2に成って一番変わった点は[MASTER・SLAVE]の切り替えスイッチが無くなったことです、
[ZOOM]ボタンを長押ししてから[選択ダイアル]を回転させて切り替える方式に改悪されました、
[防塵防滴]の為に物理的なスイッチを省略していると思われました、唯一不便になった改悪点ですが、
一台で[MASTER]のみで使われる場合は全く問題有りません。

書込番号:6559352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

実はキャノンのサポートに聞いてみたりキタムラでも聞いたので
すが私の知識不足?かいまいち要領を得ませんのでお願いします。

「画面サイズ対応自動ズーム制御機能」というものは一体
どのようなものなのでしょうか?
私はKDX(1.6倍)ですので、たとえば430EXであれば
50mmレンズ入れるとフラッシュも50mmになるのですが
実際はトリミングされるので80mmとなってくれたらいいのに
と思っていたのですが、これはそういうことなのでしょうか?

KDXと580EXUとの組み合わせでズームがどうなるのか
使っている人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

説明不足でしょうが正直どう書いていいやらわかりませんm(__)m

書込番号:6400586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/04 00:00(1年以上前)

意味は通じていますからご安心を。

本題は自分はニコンですので不明ですがニコンの場合はレンズの画角となりますのでGNを稼ぐためにはストロボ本体のオートパワーズームをマニュアルで変更しなければならないです。

このストロボが1.6倍の画角に自動的になると良いですね!。

書込番号:6401105

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/06/04 23:32(1年以上前)

もうみていらっしゃらないかもしれないですが・・・

しかも、580EX2の話ではなくて580EXなどでの事なのですが、同じ機能なので・・・


画角の自動制御についてですが・・・
EXスピードライトが世の焦点距離は、レンズの焦点距離のままですが、発光部が自動で換算画角の位置に変わってます。

例として1D2に24-105mmを装着し、焦点距離は24mmでテストします。
EXスピードライトの電源OFF/カメラの電源OFFの状態から
EX電源をONにすると焦点距離からオートズーム24mmに。
カメラの電源ONに連動して、発光部が移動し28mmくらいの位置に。
オートズームの焦点距離は24mm表示のまま。

となります。
ですから意識しなくても自動で画角換算された位置になってます。

書込番号:6404368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/06/06 00:48(1年以上前)

い〜えみてますよ。(楽しみにしてました)

そーなんですか。いや、助かりますです。
でも、それだったらひょっとしたら、430EXでも、
そのようになっているってこともあるんですねぇ〜。
奥が深いですねぇ〜。

しかしながら、貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:6407748

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/06/06 09:05(1年以上前)

430EXもボディが対応機種であれば「画面サイズ対応自動ズーム制御機能」(長っ!)が利用出来ますよ(^^)

書込番号:6408304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング