このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年6月26日 15:32 | |
| 1 | 0 | 2010年6月26日 11:22 | |
| 3 | 4 | 2010年6月20日 01:45 | |
| 7 | 6 | 2010年6月18日 12:46 | |
| 1 | 0 | 2010年6月18日 06:18 | |
| 0 | 2 | 2010年4月27日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
予算もなくとりあえずレンタルしてみました。
ほぼ初使用です。
カメラ 5Dmk2
レンズ EF-L 24-105mm, FF 85mm 他
とりあえず、EF-L 24-105mmで取説を見ながらいじっています。
しかし、取説P11の全自動ストロボ撮影からつまずいてしまいました。。
ストロボの
●Zoomの表示が - - である
●連動距離0.5 0.7 1 1.5 ……… m の上に横長の■が表示されない
初歩的な質問ですみません。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
ストロボを取り付けてから、カメラの電源もONになってますか?
それ以外見当が付かない。^^;
書込番号:11547022
0点
すみません。
発光部を回転させていたためでした。。
通常の状態に戻したら「ウィーン」という音で液晶を見たら表示されました。
P18にも表記されてました。
失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:11547074
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
20Dで使おうと思ってます。もちろんお金もないしストロボはまったくわからないので
フラグシップのこのスレなら詳しい人がいると思ってきました。考えてるのは中古の430EXか550EXです。ガイドナンバーは大きい方がいいと思いますが550にはオートズーム機能がありませんね?聞いてる本人がわかっていません。ようは420EX、550EXは430EX、580EXより一世代前のでフルオートじゃないって事でいいんでしょうか?それとも新品の430EXUの方が幸せになれますか?
0点
オートズームとは 光の広がりの角度をレンズに合わせる
(無駄に外へ照射しない)機能です
光の量のコントロール(オート)はまた別の機能(E-TTL、E-TTL2 など)で
それぞれのカメラとの対応によって機能するかが違ってきます。
書込番号:11515519
1点
550EXもオートズーム機構が搭載されています。
但し、APS-C画角連動には対応していません。
つまりどういうことかと言えば、550EXは銀塩(フルサイズ)を前提とした
ストロボであり、20Dの持つ1.6倍換算ということは考慮されないんですよね。
これは発光に無駄が発生することを意味しています。
420EXも550EXもそれぞれ430EXと580EXの一世代前の製品ですが、フルオートには
対応しています。もちろん、新しい方が機能的に進化しているのですが…。
書込番号:11515710
1点
>ひろ君ひろ君さん
>Kazu-Aさん
ありがとうございます。
550EXもオクで1万以下というわけにはいかないようですね。
照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
とりあえず勉強と思って1万くらいの何か買ってみようと思います。
書込番号:11516384
0点
> 照射範囲はわかりました。これはディフューザーとかいうので
> なんとか狭めるってわけにはいかなさそうですね?
ディフューザーは光りを拡散するためのアイテムです。
どうしても照射範囲を狭めたいなら、オートズームを使用せず、直接(換算)焦点
距離を入力しマニュアルにてズームさせて下さい。
> 無駄に照射と言っても内蔵よりは断然役に立つヒカリなんですよね?
役に立つかどうかは活用次第です。
逆に言えば、活用次第で内蔵より断然役に立つ光りにすることができます。
ハイスピードシンクロやバウンス、圧倒的な大光量など内蔵ストロボにない
メリットを使いこなせるかどうかが重要になってくるでしょう。
単純発光による利便性では内蔵ストロボに軍配が上がりますので…。
書込番号:11519121
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
結婚式で使おうと買ったのに、
式が始まる前にぶつかって折れてしまい、涙目です。
弱そうだなーと思ってたんですが、ほんとに脆いんですね。
ちょっとぶつかっただけなんですが…
付け根部品を付け替えるだけで治りそうなんで、
修理代ももったいないから、部品を取り寄せて付け替えたいんですが、
部品番号とかを調べる方法ってあるんでしょうか?
0点
ご愁傷様です.
たぶん補修部品の一般供給はしていないはず...
メーカーサポートに問い合わせてみてください.
ネジはずして取り替えるだけなら技術料もそんなに
かからないと思いますけど...
古い情報ですけど580EX(IIじゃないやつ)のシュー交換
部品200円 技術料1000円ってどこかのブログにありましたよ.
旧型の分解画像みたことありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8257134/ImageID=107263/
上のパーツにダメージが波及していなければ修理それほど
高額にならないと思います.
あと,傷心のところあつかましいお願いですが,
壊れっぷりを拝見したいです.
カメラ側(5D2ですか?)にダメージはなかったのでしょうか?
であれば,それはそれでダメージコントロールが
できているのかもしれませんね.
書込番号:11280258
1点
画像添付します。
シューが金属に変わったっていいますが、結局樹脂部品ですべてを支えてるんですね。
結構肉薄です。ココがぽっきり折れて、他の部品は大丈夫の様です。
本体5D2側は全然問題有りませんでした。式は270EXで乗り切りましたが、チャージが
遅く大変でした。
書込番号:11284853
2点
どこか弱いところから壊れる設計になっているはずです
カメラが破壊されなくて、良かったですね
書込番号:11416459
0点
先日、修理から帰ってきました。
修理代は9000円ほど!
これからはもっと大事に使います…
書込番号:11417041
4点
どうやらアクセサリーシュー(カメラ側)が壊れないようにその部分が折れるように出来ているみたいですね。
私も3度ほど折りました。。。
書込番号:11511632
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
デフューザーなど、ストロボ周辺機器の紹介をまとめてみました
参考にしてください
http://kingfisher.in.coocan.jp/lighting/kizai.html
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







