このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月5日 22:48 | |
| 3 | 2 | 2010年3月25日 14:57 | |
| 0 | 2 | 2010年3月25日 14:09 | |
| 12 | 11 | 2010年3月2日 20:00 | |
| 3 | 2 | 2010年3月2日 19:54 | |
| 1 | 2 | 2010年2月27日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
3m位のエツミのストロボコードをもらいまして、
5D2と580EX2を離して使おうとしたら端子の形状が(オス・メス?)
合わなくてストロボ側へは繋げられませんでした。
調べたらUNの短いシンクロコード(オス・オス)が有ったのですが、
間に入れることで問題なく使えるでしょうか?
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
おたずねします。580EXUを購入して、全自動発光させたのですが、取扱説明書の11Pに書かれている、プリ発光がしているのかがわかりません。感覚的にはバシャと1回しか光っていないように感じるのですが、これでプリ発光しているのでしょうか、プり発光が正しく行われているか確認する方法があれば教えてください。また、人間の感覚ではわからないくらいのタイミングで、プリ発光のあとメイン発光しているものなのでしょうか。
0点
E-TTLによるプリ発光はミラーアップ前に行われます。
従って、プリ発光はファインダーで確認可能です。
またプリ発光と本発光の2つを確認したい場合は、後幕シンクロに設定し、
シャッター速度を遅く設定して頂ければ、二度発光しているのが確認できます。
書込番号:11137648
2点
鏡に向かって撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11138825
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
りんごノートさん、こんにちは。
以前、PC雑誌で EVOLTAとエネループを実験した記事が載っていました。
その時の結果では ほとんど差は無く、現実の使用状況では差は感じられない程の わずかなレベルのようです。
性能的には、どちらを購入されても問題無いと思います。
私は管理のしやすさから、色付きのエネループにしました。
http://kakaku.com/item/K0000075936/
書込番号:11138561
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめまして。
結婚式の二次会にて、こちらのスピードライトを購入する予定ですが、
会場となる場所のWebページを見たところ、スピードライトが有効活用できるかわからなかったため、質問させてください。
場所はこちらです↓
http://www.dopelounge.com/sub4.html
バウンス撮影しにくそうな天井でかつなんとなく新郎新婦の周りしかライトが当たらない感じがします。
機材は、5D MarkIIとEF24-105mm F4L IS USMで臨みます。
また、あくまで一参加者が撮影します。これによる見返りとかはまったくないあくまで個人的な撮影です。
有識者の方々、アドバイスをお持ちでしたらよろしくお願いします。
1点
こんにちは
有識者ではありませんが、たしかにバウンズしにくい天井かと思いますが、近距離ならばバウンズ光がありますので、使えると思います。
書込番号:10950443
![]()
0点
よく似た環境の レストランウェディングに参加しましたが
天井バウンス狙いではなくエツミのディフューザー装着して
斜め上方にストロボを向けて柔らかい光で撮れば、それなりに雰囲気壊さずに
撮れましたよ〜
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
書込番号:10950664
![]()
3点
ご返信ありがとうございます!
> 里いもさん
有識者でもなくてもそうであっても、コメントありがとうございます!
近距離では天井に向けてフラッシュをたくと有効活用できるのでしょうか?
> ( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
5D2に580EXを装着する時点でだいぶ重装備なので、ディフューザーがついても全然平気です。
エツミのよりも値段が一回り高くなっていますが、このようなドーム型のほうが光が拡散しやすいのでしょうか?
> ガレとこさん
作例も併せてありがとうございます!
トライ&エラーな心構えで臨む予定でしたので、このように作例がありますと非常にためになります。
新郎新婦の幸せそうな雰囲気が伝わってきます!
580EX IIとディフューザーのセットで披露宴に行こうと思います。
書込番号:10954715
0点
(↑)のURLは、分かりにくかったかもですね、エツミの製品です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%82d-%82U%82Q%82Q%82U
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-6225_26.pdf
本体内でディフューズッてのがポイントかと...
書込番号:10954911
2点
ボクもディフューザーの購入を検討しています。
使ったこと無いのでレビューはできないのですが、この辺りのどれかがいいかなと思っています。
http://saedaonline.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=359507&csid=5&sort=n
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
ランベンシーは実際に使用されてますか? 使用感など教えて頂ければ幸いです。
形と大きさで躊躇しています。
書込番号:10968951
0点
B-Hさん、
ボクはバウンスディフューザーを使っていますがランベンシーフラッシュディフューザーの使用経験はありません。ゴメンなさい。
バウンスディフューザーはB-Hさんが貼ったURL内の製品でいうとルミクエスト ミディバンサー LQ-110のようなものですね。天井が高い所や白くない天井とかの状況下では、かなりの効果が期待できるのではと...
(↓)実際の使用例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601610103/SortID=10766857/
書込番号:10969304
2点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん、レスありがとうございます。
ランベンシーにはたいへん興味があるのですが、ちょっと大げさかな…と感じています。
リンク拝見しました。 効果が期待できそうですね。
まだ予定はありませんが、次の友人の結婚式までには購入すると思います。
書込番号:10969707
0点
> ( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
ご返信が遅くなりました。
ありがとうございます!
580EX II対応のディフューザーが売り切れで買えずでしたが、
参加した方から割と好評だったので、このスピードライトを買って正解でした!!
アドバイスをしていただいた皆様、ありがとうございます。
書込番号:11016207
0点
>...好評だったので...
良かった♪ですね。
書込番号:11016236
0点
すでにGOODアンサー決定されてますが、天井だけがバウンズするところでは有りませんね。壁とか、壁にあるカーテンとかも、おいしいバウンズの素材です。
書込番号:11023125
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
いつもRom専ですが皆さんのご意見参考にさせて頂いております。
質問というかお考えを拝聴したく書き込みさせて頂きます。
時期的にそろそろ新機種が出るのではと予想しておりますが…
新機種が出るとして、
・機能的に何が新しく追加されたり、
・性能アップが予想されるのはどの機能?、
(希望部分もあるとおもいますが^^)
皆様の広い知識の中で予想お考えお聞かせ頂けましたら幸いです。
(ちなみに当方の使用機種は、7Dです)
宜しくお願い致します。
0点
デジカメの場合、限られた人しかフラッシュ使わなくなって新機種とかモデルチェンジとかこの先あまりないよーな気がします。って言うか、ボクは新しい機能とか思い浮かびません。
書込番号:10960470
2点
そうですね・・・・
●スレーブ発光の設定がUではメニュー式になり、
急いでいるときに、大変使いにくかったので、
旧式のように、レバーによる切り替え式に
なってくれるとありがたいですね。
もしくは、スレーブをしたい場合には、
専用の通信機器を使うというような設計をしてもらった
方がありがたいかもしれませんね。
●電池の交換についてですが、暗い場所だったりすると、
電池を規定どおりに互い違いに(プラスとマイナス)をきちんと
入れることって、結構無理がありますよね。
これって、すべて同じ方向でOKのような設計ってできないんでしょうかね。
もし出来たら凄く便利になるとおもうんですけど。
●接点のバネレートを強くしてもらいたいですね・・・
5Dなんかも、Uになってからは、ホットシューがメッキタイプになったりして
接触不良も改善されてるみたいですけど、基本、接点のバネレートはもう少しキツメ
の方がよろしいかと考えます。
もしくは、現状のホットシューは廃止して、もっと理屈なインターフェイス?
にし方がよろしいかと思います。
●nikonの優れた、ストロボ調光方式との比較になっちゃいますが、
いい加減、4半世紀も続いたCANONのストロボ調光方式は、改善してもらいたいです。
書込番号:11023091
![]()
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
こんにちは。
5DUを三脚にセットし、離れたところに580EX2をセットし、
エツミのエキステンションストレートコードなるものでカメラと
ストロボを接続してマルチ発光を試みたのですが、1発しか発光しません。
ストロボをボディに付けたときは問題なくマルチ発光します。
マルチの設定や光の量の設定はストロボ側なので仕組み的には
発光しそうなのですが・・・・
ストロボの設定は・・・
MULUTI 1/8 4−10Hz Zoom105mm
です。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
同じ環境ではないですが、5D+580EXで試してみました。
設定は MULUTI 1/8 4−10Hz Zoom105mm です。
ただし、エツミのコードはもっていないので、
キヤノンのオフカメラシューコードOC-E3使用です。
結果は、問題なくマルチ発光になりました。もちろん、カメラに
ストロボを取り付けた場合も同じです。
ということで、原因として考えられるのは、接続方法に問題があり、
マルチ発光に必要な情報の伝達がうまくできないのではないでしょうか。
エクステンションストレートコードをどのように取り付けているのか
わかりませんが、ボディ側面のシンクロ端子は汎用ストロボの同調しか
対応していないと思います。また、ホットシューアダプターのようなもの
を介してホットシューに接続している場合も、ボディにある端子の数と
ホットシュー側の端子の数が一致していないと、なんらかの情報がカット
されるのかもしません。
マルチ発光のような特殊な用途の場合は、やはり純正品のオフカメラシューコード
を使うか、距離が必要ならST-E2などワイヤレスでコントロールしたほうが
確実なのではないでしょうか。
書込番号:11002665
1点
ramuka3さま
検証ありがとうございます。
やはり、無理な様ですね・・・
接続方法はボディ側面のシンクロ端子から、
(雄雌変換ケーブルをかませて)ストロボの端子に接続です。
*分岐などしていないストレートなタイプです。
にしても、マルチ発光に必要な情報が行っていたとは不思議です。
今回は鏡で反射させて対応しましたが、
いつかはST-E2欲しいです・・・^^
書込番号:11005029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







