このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年2月26日 21:33 | |
| 1 | 8 | 2010年2月25日 02:07 | |
| 1 | 8 | 2010年2月2日 20:29 | |
| 1 | 1 | 2010年1月10日 21:57 | |
| 5 | 9 | 2009年12月23日 12:09 | |
| 2 | 4 | 2009年12月19日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめまして。ご参考までに教えてください。
私は普段ペンタックスでシステムを組んでおり、ポートレートで多灯をやっています。
ストロボでワイヤレスで多灯を行うとき、室内であればアンブレラや壁に取り付け、屋外では木の枝や人工物にクリップで取り付けたり・・・としていますが、問題は屋外です。
ペンタックスの場合、日中の屋外ではワイヤレスの電波が駄目で、まったく使えません。ストロボはカメラから1.5〜2m程度しか離していませんが。
お聞きしたいのは、キャノン機ではトランスミッターもあるようですが、日中の屋外でもワイヤレスで多灯ができますでしょうか。
将来的にキャノン機との併用も視野に入れ、参考にお聞きしたいです。
0点
赤外線あるいは可視光線を使うものはその特性上
どれも日中の屋外使用には向かないと思います.
無線式のものがいいと思いますが,私自身は
使ったことがありません.
http://www.pocketwizard.com/
書込番号:10768034
0点
LR6AAさん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですか、伝達の特性で厳しいですか。
メーカーを替えればよいというわけでなく、伝達方式を無線にすることを考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました
書込番号:10768122
0点
キヤノンのスピードライトEXシリーズなら、
スピードライトトランスミッターST-E2をカメラに付けるか、
580EXをカメラに付けてマスターにすれば、
屋外で1〜2mの距離なら問題なくワイヤレス多灯ライティングは可能だと思いますが、
私は、屋外で試したことがありませんので、念のためキヤノンサービスセンターでご確認をお願い致します。
m(__)m
書込番号:10768135
0点
すみません(>_<)
気になりましたので、先程試してみましたが!
スレーブで発光できませんでした(>_<)
失礼致しました。
m(__)m
ユーエヌ
プロ用スレーブユニットHS
UNP-7533
↑以前も何処かに書き込みましたが、これを使用したら、屋外でも1〜2mくらいの場所ならスレーブで発光出来ました。
マニュアル発光になるかもしれませんが、これを使用すれば、ペンタックスでもキヤノンでもスレーブでストロボを使用出来ると思います。
m(__)m
書込番号:10768338
0点
『タカオ』さん
ユーエヌ
プロ用スレーブユニットHS
UNP-7533
ですか。ちらっと見てみましたが面白そうですね。
他メーカの人間なのにご親切にありがとうございます。
書込番号:10770202
1点
大変な遅レスですが、屋外のワイヤレス多灯はできますよ。
いぜん、森の中にある滝の撮影をしたときに、滝の左右に550EXと430EXを置き、
580EXをマスターにして撮影したことがあります。それぞれ10m程度、4m程度の
距離がありましたが、問題なく光ってました。写真自体は思ったような効果が
えられずあってもなくてもかわらないようのものでしたが・・・
開けた空間で、あいだに障害物がまったくない状態だったのでうまくいったという
ことかもしれませんが。
書込番号:11002782
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
550EX発売から580EX発売までは約2年、
580EX発売から580EXU発売までは2年半でした。
(価格.Comの商品登録日です。)
580EXUは発売から2年半経過してますので、そろそろ後継機が気になってきました。
私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。
0点
ゼブラペンギンさん、こんばんは。
>私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。
以前、この掲示板でも「調光不良」というタイトルで情報交換がありましたが、
接続部の接触不良が起こりやすいようです。
自分も40Dとの組み合わせで、発光しないことがあったので、接点改質剤を塗布したところ
よくなりました。
その後、5D MarkIIとの組み合わせでも、同じ接触不良が起こり、5D2にも接点改質剤を
塗布しました。
後継機が出て、接続部分の改良がはっきりしたら、買い換えたいです。
書込番号:10100708
0点
40D大好きさん>
過去の口コミを検索したら「580EXV」なんてタイトルのスレがありました。
シュー側の板バネの部分が怪しいなんて記載もありました。
接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
購入してみようかなと思います。
新型はニコンのように色温度変換のフィルターが付けられるようにして欲しいです。
書込番号:10107752
0点
ゼブラペンギンさん、こんにちは。
>接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
そうです。たぶんいろいろなメーカーから出ているとは思いますが、参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html
確実に接続できる新しい規格のホットシューって出ないんですかね。
バッテリーのIC部分のように、コンセントみたいに差し込む方式とか。
現状のホットシュー用のアダプター超薄型8o程度とかを附属すれば移行できると
思うんですけど。
他のメーカーのスピードライトはそういうトラブルないということなんですかね。
書込番号:10108372
0点
防塵防滴化もされ、一応、スペック的にはほとんど不満のない状態になっていますので、後継ストロボが近々に出るかは不明ですが、もし出るならタイミング的には新1D登場時かも知れませんね。
書込番号:10108437
0点
>ゼブラペンギンさん、40D大好きさん、小鳥遊歩さん
こんにちは。
「調光不良」のスレにも書き込みしましたhot_mocaといいます。
580EX-2の調光不良にはかなり悩まされまして、結果的には
今でも580EXの1型と550EXで撮影しています。
キヤノンさんは調光不良に関しては絶対に把握しているはずですが、
未だに解決しない態度には本当に立腹しています。
ところで270EXの接点の形が変更されいるのはご存知ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/280/809/html/24.jpg.html
あくまでも想像なんですが、キヤノンさんは新しい接点の様子見を
しているのではないでしょうか?
こんな事をせずにさっさとリコールして580EX-2の接点を
取り替えてくれれば良いのですが、、、
皆さんも諦めずにキヤノンさんに対策をとるように声をかけてください。
お願いします。
書込番号:10118494
0点
hot_mocaさん、こんにちは。
本当ですね〜、知りませんでした>270EXの接点形状。
こりゃ、本当に580EX3なんてあるのかも。笑
まあ、発売時期に関しては上に書きましたが、あるとしたら、次期1Dと同じタイミングではないかと思っています。
書込番号:10242288
0点
手持ちの580EXIIと270EXを比較してみました。
個体差はあると思いますし、いい加減な測定なので
参考になるかわかりませんが。
・接点(ピン)のバネ(反発)は270EXが強い。(指で押した感覚)
・接点(ピン)の長さは270EXが長い。(見た目で判ります)
ノギスで測定した結果(普段ノギスは使わないので、それなりの測定です)
580EXII:1.2mm、270EX:1.4mm
書込番号:10248916
1点
う〜ん、「270EX」の接点は明らかにコソッと直してきていますね。
メーカーもストロボの不発が命にかかわる事ではないからリコールにしないのでしょうね。なんとかもう少し小型で確実な製品を出して欲しいですね。
580EX2sとかの名前で「シューの部分を改良しましたとか」ですぐに出したら
明らかに設計上のミスを認めることになって、修理で大変なことになりますもんね。
書込番号:10994786
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
皆様はじめまして。
私は50Dで580EX IIを使っていますが、580EX IIを使ってスレーブ出来る機種を探しています。
430EXでは利用出来ると知っていますが、もっと安い、または小型なスピードライトでスレーブ出来る機種はありませんでしょうか?
もしくはST-E2を購入して今持っている580EX IIをワイヤレス発光させるのも手かと思いましたが、その場合内臓ストロボが使えないので正面からの光が無くなり結局変な絵になってしまうと思います。
どなたかST-E2と580EX IIの組み合わせでもまんべんなく光を廻せて綺麗に撮れるよ!という方がいらしゃいましたらやり方教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点
お探しのものは、例えば(↓)のようなものでしょうか?
http://www.metz.de/en/photo-electronics/mecablitz-models/slave-flash-units/mecablitz-28-cs-2-digital/product-information.html
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:10826854
0点
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
こんばんわ。
ご返信有り難うございます!
ご紹介して下さったようなものもアリかもしれませんが、キヤノン純正ではやはり無いのでしょうか?
430EX以下の機種でスレーブってやはり無理ですか??
質問ばかりですみません。
書込番号:10827909
1点
580EXUをマスターにして、何も付加しないでE-TTL調光でワイヤレスのスレーブ発光できる純正ストロボは、
580EU、580EX、430EXU、430EX、550EX、420EX
になります。
430EXより小型ではありませんが、420EXの中古品だと安く購入できるかと思います。
出物があればですが、ST-E2を新品で買うのと同じかそれより安くで買えるとは思います。
純正品以外ですとプロ機材ドットコムの、
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460&from=20
なんかがワイヤレススレーブで使えますが、E-TTL調光ではなくマニュアル調光になりますのでご注意を。
マニュアル調光の知識があれば対応できると思いますが、そうでなければあまりオススメできないです。
>ST-E2と580EX IIの組み合わせでもまんべんなく光を廻せて綺麗に撮れるよ!という方がいら>しゃいましたらやり方教えて下さい!
撮影する被写体にもよるのですが、レフ板が1枚あれば大丈夫かと…。
右もしくは左45度くらいの角度からストロボ光を当てて、陰が出来る部分にレフ版を当ててやります。
イメージとしては、
http://www.comet-net.com/school4/index.html
の「B」のライティングが近いかな。
ストロボ光は直射ではキツイ光なので、デュフェーザーやアンブレラ等で光を和らげてやると良いです。
書込番号:10828235
![]()
0点
フジワンマンクロスさん
ご回答有り難うございます!
420EXでも出来るんですね!中古探しましたが結構安く出てますね。
でもフラッシュってレンズと違って寿命がありそうなので中古は少し怖い気もしますが…
マニュアル調光やったことないので自動調光のほうが良さそうです。値段的にも420EXを探ってみます!
ちなみに中古のフラッシュって気をつけた方がいいとかご存知ですか??
書込番号:10832593
0点
自分は外観が汚い物は、激しく使われた可能性があるので避けますね。
420EXなら、そんなに激しく使う人はあまりいないと思いますが…。
あとは、お店で中古にも保証を付けてくれる所で買うのが良いと思います。
オークションで買うのはちょっと怖いかなと…。
書込番号:10832962
0点
フジワンマンクロスさん
こんばんは。
保証付きの中古ですか。ヤフオクで行っちゃおうかと思ってましたがちょっとブレーキ掛けて考えてみますね!
色々と物色してみます。
有り難うございました!
書込番号:10833353
0点
遅レス失礼します。
50Dを7Dに買い換えれば、7Dをマスター(GNは12ですが…)にして、580EXをスレーブで使えますよ。スレ主さんの目的からはちょっと外れているし、7Dのストロボ機能はそんなに期待できないでしょうが。
書込番号:10860654
0点
dai_731さん
書き込み有り難うございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
7Dですが、マスターになることを最近知りました。
このことを知っていたら7Dを買っていたのにとちょっと後悔です。
今は50D使っていて、KDXからアップグレードしてから数ヶ月しか経ってないので我慢…
7Dはオートフォーカスもかなり高性能らしくストロボマスターにもなり魅力的すぎます>.<
書込番号:10877706
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
質問させていただきます
今 550EXを所有していますが 580EX2を購入しこの組み合わせで多灯ストロボ発光はできますでしょうか?
ボディは5D2か1D3になります。よろしくお願いします
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめて質問させていただきます。
多灯撮影をしてみたいのですが、そもそもフラッシュを必要な高さへどのようにして設置すればよいのでしょうか?
フラッシュ専用のスタンドがあるのでしょうか。それとも三脚を使用するのでしょうか。
みなさんはどのようにして立てていらっしゃいますか?
ご教示いただければ幸いです。
0点
ライティング用スタンドというものがあります
楽器用のマイクスタンドがあれば
3/8インチねじなので 1/4インチに変換すれば
JISしゅーアダプタを使用することが可能です
LPLの小型雲台の場合、小型ですが
3/8インチねじにも対応しています。
書込番号:10645358
![]()
1点
ひろ君ひろ君さま
早速のご返信恐れ入ります。
なるほど、ライティング用スタンドがあるのですね。
ありがとうございます。
「580EX スタンド」などと検索かけてみたのですが、いまいち引っかかりませんでしたので、困っておりました。
助かります。
マイクスタンドも、なるほどです。参考になります。
つまりはネジ経が合えば各種スタンドを流用できる、ということでしょうか。
ありがとうございます。^^
書込番号:10645490
0点
キヤノンのストロボにはミニスタンドという付属品がついていて、
ミニスタンドの底面には三脚穴があけてあります。
ストロボをこれにとりつけて、使っていない三脚とか、数千円程度の安い
三脚をストロボ用に購入して使えば、それなりの高さにストロボを設置
することができます。
書込番号:10646034
![]()
1点
ramuka3さま
なるほどありがとうございます。
使用していない三脚ならちょうどありますので、それを使えばいいですね。
それと「ライティング用スタンド」で検索してみたところ、結構それらしいものにヒットしてくれました。
…と、現在手持ちのストロボ(430EX)のミニスタンドを確認しようとしたら…
どっか行ってしまってありませんでした(!_+)
購入予定の580EXUと組み合わせてトライ、と思っておりましたが、ミニスタンドを用意しなくてはなりませんね(T.T)
ご教示ありがとうございました^^
書込番号:10646428
0点
ミニスタンドがなければ、エツミのアクセサリーシューE-6117で代用可能です。
定価945円なので、店頭価格はもっと安いと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
他にも、クリップ式のツーウェイクリップE-191なんてものもあります。
ちょっと高いですが・・・
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=347
書込番号:10647327
1点
ramuka3さま
またまた貴重な情報をありがとうございます。
ミニスタンドの代用があるのですね。知らないことばっかりで…(+_+)
ところで「解決済み」にするタイミングがちょっと早かったですかね。
あまりそのままでおくのも良くないかと思ったものですから。
ともかく本当にありがとうございました。感謝しております。
書込番号:10648624
0点
Big Wednesdayさま
こんにちは。
ご返信いただきありがとうございます。
安物、とのことですが、十分実用に耐えうる感じですね^^
6000円とは安いです。スタンド自体が黒というのも私的にはグーです。
ヤフオクここ何年も利用しておりませんが、また利用するものよさそうですね。
検討します^^
それにしてもワンちゃんの表情がかわいらしいので思わず笑ってしまいました。
こちらで質問をさせていただいてから、それらしい言葉で検索でもずいぶんヒットできるようになりまして、本当に助かりました。
検索には語彙力が必要ですね。
それはそうと、「解決済み」となっても投稿できるのですね。それで打ち止めとなるものだと思っておりました。携帯に投稿ありとメールが届きましたので、ちょっと驚きましたが、うれしかったです。ありがとうございます。
書込番号:10672660
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
5DMK2を購入し1週間後に友人の奥さんが教会の大学を卒業すると言うことで依頼され、430EX Uを購入しCanon移籍1ヶ月と言う事で勉強も兼ねてすべてAVモードで(後にPモードを知る)挑戦しました。
動画で食べていたので照明についての知識は持っていたので、アップやミディアムショットについてはバウンスでストロボ一灯としてはマアマアかなと言う程度には撮影できました。
ただ田舎の教会で普通のビルを使っていて1:2位の長方形の部屋で長い方が17mm位で天井が3mそこそこでしたので、17mm f3.5と24-105mmL f4、70-200mmL f4で移動しながら手持ち撮影でした。
100カットの中でロングカットのみ、当然ですが遠目が暗くバウンスしても手前の背中に強く当たり、今後スレーブを一台購入しようと思っています。
ここで質問ですが
@マスター機能を持っている 580EX IIを購入すべきか?
A430EX Uを増設してスピードライトトランスミッターST-E2を付加した方がベストか?
購入資金に大差がないので迷っています。
今回のようなシチュエーションも考えておきたいし、通常(単体使用)は軽い430EX Uをメインにしたいからです。(16-35mmL f2.8、24-70mmL f2.8を買い足したし)
先輩方の御意見を拝聴できたら幸いです。
0点
7Dなら、ST2の機能+αを内蔵しているので、良いのですが
ST2は、
カメラ側から設定できない
2CHの光量バランスのみ
古い
580EX2は、
カメラ側から、直接、発光することは、あまりメリットがない
重たい
微妙な選択ですね
書込番号:10645751
1点
dai1234567さん、こんにちわ。
>580EX2は、カメラ側から、直接、発光することは、あまりメリットがない、重たい
微妙な選択ですね
そうなんです。
単体使用(旅行やバックアップ程度)の時は430EX Uで充分と想いますし・・・・
同じような使い方をされている方がおられれば体験談を・・・・
書込番号:10648578
1点
こんにちは。
最初は580だと思います。
3つ以上の多灯なら、STでコントロールになるけど動きながら大変。
580をメインにして、サブに430をお使いください。
正面からの光が不用なら、関係のない方向に向ければ、マスターにもなるしね。
物やスタジオ系なら、STでも良いけどね。
書込番号:10653056
0点
*106さん
こんにちわ。
アドバイスありがとう御座います。
>最初は580だと思います。
やっぱりそうですかね?
メリットとしても多いですよね?
@今まで遭遇しなかった大会場でも使用できる。
Aマスターになる。
B潰しが効く。
C必要性のない時のバックアップ時は430をバックの片隅に
後押しありがとう御座いました。
書込番号:10653166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)











