このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2014年5月14日 11:58 | |
| 3 | 9 | 2014年3月13日 09:21 | |
| 9 | 7 | 2013年10月17日 07:56 | |
| 11 | 12 | 2013年5月17日 15:10 | |
| 8 | 7 | 2013年5月17日 00:40 | |
| 29 | 9 | 2013年5月15日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
みなさま今晩は
使用機種はEOS1ーVとEOS650です。
屋内のパーティー、野外のキャンプファイヤーなどを撮りますが
540EZと580EXUとでは全く性能が違うのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
0点
「全く性能が違う」かどうかは捉え方にも左右されます。
基本的にオートでの撮影ができるという意味では同じです。
しかし540EZは(A-)TTLにしか対応していないのに対し、580EXIIはE-TTLに対応しています。
またハイスピードシンクロにも対応している点は大きな違いでしょう。
EOS-1Vは両者に対応しているので、540EZと580EXIIの機能上の違いは大きく見えるのですが、
EOS650を基準に見るとカメラ本体がE-TTL及びハイスピードシンクロに対応していないので、
差は小さく見えるかもしれません(通常のTTLとしては機能します)。
また、540EZに比べ580EXIIはチャージ速度が飛躍的に速いので、快適に撮影できるメリット
も大きいでしょう。
580EXIIは540EZから見れば、3世代も新しい製品です。
細かな使い勝手など、改善点は非常に多いです。
これを「全く」と捉えるかどうかは、感じ方の問題かもしれませんね。
書込番号:7885821
1点
クリアグリーンさん
ご教授ありがとうございます。
また質問があまりにも漠然としていてすみませんでした。
自分の質問の意図は、例えばキャンドルパーティーにて
記念写真を撮る場合に於いて
EOS1-Vと540EZを使用した場合と580EX-Uを使用した場合の
作画の違いは、いかがな物かなと?現在540EZは中古で入手すると
4、5千円で、580は5万円位とかなりの開きがあります。
値段の差だけ目に見えて差があるのかしら?
デジタルは普段、コンパクトタイプを使用していて、それで対応できない
場面において1Vを起用しています。
(1Vは日中のリバーサル撮影がメインです。暗い所では、失敗しないように
ISO800などのネガを使用しています。)
フィルム、プリント代が大変なので連写は考えておりません。
改めて質問させていただければ
どのような撮影場面において両者に差が現れるのでしょうか?
申し訳ありませんがスキルが足りない者ですので
再度ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7889213
0点
EOS-1Vで使う限り、何を持って性能差とするかです。
仕上がりに関して言えば、「周辺部にも十分に光量が回っている事・適切な光量である事」
この2点を満たしていれば、540EZでも580EXIIでも仕上がりは大差ないか?
大差ない可能性が高いですね。
EXシリーズ以降はハイスピードシクロはともかくとして、E-TTLの採用・距離情報を露出に
反映していますので、単純にオートで撮影しても、ストロボが適正になる場合が、EZシリーズ
に比べて飛躍的に高くなっております。
580EXIIについて言えば、チャージスピードなどを除くと、デジ一眼向けの照射角度の適正化
・色温度情報の付加・EOS-1DMk-IIIシリーズに限り防滴設計あたりです。
1Vで使用する分には差異がありませんが、540EZを1VにつけてもA-TTL止まりです。
出来れば420EX/430EX/550EX/580EXこの当たりから選ぶ事をお勧めします。
なおEZ末尾のストロボは、デジタルEOSには使えません。せめて「EX」シリーズにしておけば
後からつぶしが利きますよ?
書込番号:7889927
2点
既に適切な回答がありますとおり、EOS-1Vで使用する限り、540EZは(A-)TTL自動調光、
580EXIIはE-TTL自動調光で機能します。
(A-)TTL自動調光は、ダイレクト調光と言ってフィルム面反射測光が用いられています。
EZシリーズはフィルムのないEOSデジタルでは使用できず、銀塩機専用となってしまう
ために、中古市場では急激に価格が下落しているものと思います。
ダイレクト調光の欠点はフィルム面の反射率の影響を受けるうえ、分割数の少ない限ら
れた情報と少ない処理時間でリアルタイムに発光量を求めなければならないので、精度
面でやや不安定となる場合が多いです。
フィルムの銘柄によって発光量が左右されるので、予めデータを出されておくと良い
でしょう。一般にリバーサルはオーバー目になることが多いです。
一方、E-TTL自動調光は、本発光前にプリ発光を行い、それを通常のAEセンサーが捉えて
評価調光を行い、それを本発光に活かします。
性格として(A-)TTLは測距点を基点とする中央重点型の傾向があり、E-TTLは多分割型の
評価調光の傾向があります。オートに任せるならE-TTLの方が精度が高いでしょう。
中央重点と多分割測光の違いに似ていると言えばお分かりになるでしょうか…!?
ちなみにEOS-1Vに540EZを使用する場合、A-TTLとして機能するのはPモードだけであり、
他のモードでは一般的なTTL自動調光となります。
またEXシリーズにて距離情報を利用するのはE-TTL2ですので、EOS-1Vではこれを利用
しないE-TTL1となります。
個人的にはわたしもやはりEXシリーズをお薦めしたいです。
EXシリーズの方がさまざまな点で優れているのは明白だとは思うのですが、価格的な
違いは大きく、価格に対する価値観の問題になるのかもしれませんね。
書込番号:7890202
1点
TAIL4さん
クリアグリーンさん
ご教授ありがとうございます。
>EOS-1Vで使う限り、何を持って性能差とするかです。
仕上がりに関して言えば、「周辺部にも十分に光量が回っている事・適切な光量である事」
この2点を満たしていれば、540EZでも580EXIIでも仕上がりは大差ないか?
大差ない可能性が高いですね。
540EZでしばらく試してみます。浮いたお金でフィルム・プリント代に回します。
>フィルムの銘柄によって発光量が左右されるので、予めデータを出されておくと良い
でしょう。一般にリバーサルはオーバー目になることが多いです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
また改めて質問させていただきたいのですが
AE1・A1・T50を購入したのですが、300EZ・540EZは使えるでしょうか?
使えるとしたら注意すべき点はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7893244
0点
まず300EZは動いたとしても本当に光るだけで実用性はゼロです。
540EZの場合でもAEの連携は取れませんので・・・
まず発光するかどうか試して下さい。
のち、マニュアル発光モードで、フル・1/2・1/4など発光量を調整して、液晶
面に表示される適正露出範囲の距離内(3M〜7Mとか)を目安に使う事になるはず
だったと思います。430EZ時代の記憶ですのでちょっとあいまいです。
いずれにしてもFDマウント時代のカメラに使うのであれば、外光オート主体の
ストロボの方が使いやすいと思いますよ。
>http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-36s_01.html#kinou
書込番号:7893313
2点
EZ及びEXシリーズのEOS以外の使用をキヤノンは推奨していません。
保証外の使用となるようです。
…が、EOSで採用されているストロボシューは旧来の一般的なシューを拡張したものであり、
電子的な連携はないものの発光(同調)はするようです。
AE1・A1・T50の三機種を所有はしていませんが、他に所有するマニュアル機では発光しま
した。おそらくその三機種も発光はするものと想像致します。
300EZはマニュアル設定がないため、常にフル発光し、フラッシュマチック的な使い方と
なります。540EZはマニュアル設定で使用することになります。
外部調光(外光オート)を持つモデルは、ストロボ単独で調光できるので、こうしたモデル
は非常に便利です。ちなみに580EX2は外部調光機能を持ち、旧マニュアル機でも調光可能
です。
以前から注意すべき点として指摘されているのは、通信接点の問題です。
EZやEXシリーズはボディとの連携のため、通信接点が増えています。
カメラシューの構造によっては通信接点が短絡してショートし、何らかの問題を引き起こ
すのではないかとも指摘されています。保証外の使用となりますので、十分ご注意下さい。
書込番号:7894164
1点
TAIL4さん
クリアグリーンさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
カメラ本体・ストロボ共に壊さぬよう慎重に試してみます。
カメラって奥が深いですね・・・・・
たぶん飽きる事はないと思うので、残りの人生を楽しみたいです。
歳をとっても続けられそうだし。
書込番号:7900289
0点
みなさん、こんにちは。
現在はフィルム機も使用しつつ5Dmark2をメインにしています。
当時のアドバイスを参考に540EZを使い続けてまいりました。
結果・・・540は4台に増殖し、外付けバッテリー接続時には快適に使用できます。
マニュアル調光を覚え傘バン・無線トリガーなども使えるようになりました。
おねーちゃん撮りが楽しくて仕方ないです。
これからもよろしくお願いいたします。
って、このレスは反映されるかなぁ?
書込番号:17513630
0点
違うといえば違うでしょうけど
価格の差を考えれば大差ないとも思えます
EOS-1、1n、1vの頃540EZは普通に使っていました
ストロボはメイン光で使う場合はMが多いでしょうし
補助光の場合はあくまで補助なので
僕の場合は
街で言われるような調光精度は求めていません
書込番号:17513763
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
最近小さな生き物(昆虫など)を撮影し始めました
今はキヤノンEOS60Dとスピードライト 580EX II を使っています。
先日これに加えサンパックのpf20xdを購入し、多灯撮影に挑戦しました
撮影は野外で行いました。
しかしいざ撮影すると580EXのみ使用した写真ではそれなりに明るかったのですが、光量は足りているはずなのにPF20XDを使った写真だけ暗くなります。
設定以下のようにしています
〇580EX
・赤目緩和:切
・外部ストロボ撮影
・E-TTL II/E-TTL/TTL自動調光
〇PF20XD
・マニュアル光量(バックに当てるのでFULL)
・非プリ発光タイプ
発光タイミングが合っていないのか、別の要因なのかさっぱりわからなくて困っています
みなさんの意見やお知恵をかしてください
1点
こんにちは
PF20XDをフル発光とのことですので
光量が強すぎるのでは?
光量を抑えて、マニュアル露出で撮ってみては?
書込番号:17290863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの4姉妹さん
はじめまして
お早い回答ありがとうございます
光量が多過ぎても逆に暗くなってしまうんですか!?
マニュアル露出でも少し試してみます。
すいません素人すぎる質問になってしまった(汗
書込番号:17290896
0点
ぎずたさん こんにちは
これだけでは よくわからないのですが TTLオートはレンズから入った光に対し ストロボの光量変える為 pf20xdの光に対し カメラ側で外部ストロボ落とした可能性もあります。
やはり ワイヤレスに対応していないストロボの場合 TTLオートで撮影ではなく Mで撮影しないと上手くいかない可能性あります。
書込番号:17290909
![]()
1点
逆じゃないですか?
580EXU プリ発光するから
プリ発光タイプを選ぶと 2回目の発光に同調するのでは?
書込番号:17290952
1点
すみません 580EX の方ですね。
同じくプリ発光してるのではないですか?
書込番号:17290968
0点
PF20って後ろのボタンで+に出来ないですか?
うちのは+2でやっと普通かもσ(^_^;)
書込番号:17291096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすらいの「M」さんの仰る通り、PF20XD側の設定を間違えています。
この設定ではPF20XDは580EX II のプリ発光に同期して発光してしまうので、
本発光計算のためのプリ発光量が見かけ上大幅に明るくなってしまいます。
結果として580EX II の本発光量は誤計算されて大きく絞られ、また、PF20XDは
本発光に同期しませんので、撮影像はかなり暗くなると思います。
シンクロモードを「プリ発光」に切替えてみて下さい。
撮影像ガ明るくなり過ぎる場合は、スピードライトの露出補正を活用します。
書込番号:17291265
![]()
0点
みなさま
みなさまご意見とアドバイスありがとうございます!
まず設定なのですが、580EXをマニュアル設定にして、PF20XDをプリ発光に設定を変えてみました
これにより発光のタイミングのずれはなくなりました
続いて発光時に暗くなる現象ですが、
こちらも上記の設定にいたしましたら基本問題はなくなりました。
しかしPF20XDをFULL発光にいたしますと、やはり暗くなってしまいます。
これはやはり純正でなくもとラボマン2さんが言われていたワイヤレスに対応していないストロボという点とこの設定の時だけ発光タイミングがずれている(?)→プリ発光時に光っている?という可能性を私なりに考えてみました。
書込番号:17296523
0点
ぎずたさん こんにちは
ストロボやカメラの設定が オートのままでは pf20xdの光が カメラやストロボに悪影響する可能性がありますので
まずは カメラやストロボをマニュアルにして スレーブの調子 同調がしっかりされているのか確認するのが 必要な気がします。
書込番号:17297620
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
昨日、それなりに連続で発光してたら、途中から、まったく発光しなくなりました。
電池切れかと思って、電池変えたんですが、ダメです。
パイロットライプも点きません。ただ、電源自体が入らないわけではなく、補助光は光ります。
寿命でしょうか?修理に出せば直るものでしょうか?
5点
内部のコンデンサやインダクタのような電源回路の故障が考えられます。
私も同機で同経験がありまして、その時は基盤交換で1.4万円くらいでした。
といいつつも、まさかのd電池逆ではないですよね(笑)
修理か買い替えになると思います。いいストロボだけにお財布が…
書込番号:16711813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、社外のグリップタイプのストロボにTRバックをつないで空シャッターで連射して遊んでたことがあります(笑
そのときのぶっ壊れ方がオーバーヒートで発光部につながる電線の半田が溶けて外れていました。
まあ、この場合自分で治しましたが。
とりあえずSCに出して見積もりとって、それから判断でいいんじゃないですか?
修理しようと思えば外装だけ残して中身全交換でも修理といえば修理。(金額はちょっと怖いけど)
見積もった上でその金額を出して修理して使い続けるか、新品を買うかの天秤ですよね。
書込番号:16712173
1点
修理で直ると思います。
私は580EXですが、似たよう故障で2回修理しました。
550EXは破裂音がして故障しましたが、修理で直りました。
修理代は、15000円から25000円くらいだったと思います。
修理代の見積りをしてから修理するか?検討してください。
故障を体験してからは、撮影時は常に予備のストロボを持って行くようにしています。
書込番号:16712219
1点
連続発光のオーバーヒートやないですよね
(時間がたっても復旧しないのですよね)
発光管、コンデンサを含め故障でしょうね
まず見積もりかな
僕だったら多分修理します
書込番号:16712684
0点
皆様ありがとうございます。見積もりしてもらいます。
今日、サポセンにも電源かライトの問題の可能生大と言われました。
あと発光回数は1万5000回くらいが寿命って言われましたが、ライト変えれば、
0回にリセット?と思ってよいのですかね?
見積もり金額にもよりますが、まあまあ使ってるので、あとどれぐらい使えるかにもよるんですよね^_^;
書込番号:16714818
0点
ストロボは消耗品です。
消耗部を交換すれば基本的にはずっと使えます。
ストロボは大きく別けて充電部と発光部、制御回路で出来ています。
充電部はコンデンサに電気を溜めて放出する部分。
発光部は光る部分。
電池は瞬間的に大量の電気を流す事が出来ませんから、コンデンサーと呼ばれる器に溜めて一気に放出します。
コンデンサは寿命のある部品で一定時間電流の放充電を繰り返すと壊れます。
また、温度が10度下がると寿命が倍になると言われます。
発光部は、要は電球ですので、これも劣化して発光しなくなります。
発行回数ですが、一概に何回とは言えません。
温度や発光量がまちまちなので使用条件が一定ではありません。
上記に書いたようにコンデンサーも温度によって寿命が延びますし、発光量が少なく使っていればコンデンサ・発光管共に傷みが少ないので、発光回数は多くなります。
580EX2は発光量が多いのでどうしても負荷が高く、よく壊れます。
早い人だと数か月で修理するようです(サポート談)。
自分の430EXは小さくてかつフル発光させないのですごく長持ちしています。
書込番号:16716219
1点
くらなるさん
詳しくありがとうございます。
今まで、あまり気にせずに使ってました。
これからは、もっといたわって使っていこうと思います。
書込番号:16716893
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
当方、ストロボ撮影に初めて挑戦しようと思っている初心者です。
ストロボ3灯での撮影がしたいのですが、
EOS6Dに90EXを付け、580EXUを1つと430EXUを2つを三脚に付けると、580EXUと430EXUは3つともちゃんと発光しますでしょうか?
また、この場合、それぞれの光量を調整することは可能でしょうか?
初歩的な質問で恥ずかしいのですがご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
0点
nagi6090さん こんにちは
3灯使えそうですが 細かい所まで解りませんので 90EXの取扱説明書 貼って置きます
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300009683/01/speedlite90ex-ja.pdf
書込番号:16140053
1点
90EX にはリモコンマスター機能がありますのでご希望の設定は可能です。 スレーブにもグループ分けの光量比やマニュアルの発光量も設定できることになっていますので大丈夫。
私の場合、こんな時に正面光になるマスターの光量処理を問題にしています。 紙で筒を作って発光部を巻いたり、ティッシュを被せてコントロールしていますが、落としすぎるとスレーブが発光しないのでカットアンドトライです。
作例ではメインが 90EX にティッシュ2枚、スレーブは左奥から他社製のフラッシュをマニュアルで光量調整。
設定時間3分くらいのいい加減な照明ですが。
書込番号:16140337
2点
こんばんは
多分、90を付けたカメラのFnメニューの中から「ストロボ制御」の「外部ストロボ」の「ワイヤレス機能」を「入」にして
スレーブ側にするストロボのスイッチをスレーブに設定してチャンネルも合わせておけばあとは自動でやってくれると思いますが
書込番号:16141050
1点
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:16141093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真付きで詳しく説明していただきありがとうございます。
ただ、90EXをマスターモードにしてカメラにつけると90EXはシグナル発光のみだと聞いたのですが・・
90EXはあくまでトランスミッター代わり(トランスミッターが高価なため)として使いたく、フラッシュ発光はさせません。マスターは580EXUにし、それに430EXUを同調させるイメージです。
私の方の認識が何か間違っているのでしょうか・・?
書込番号:16141223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい操作の説明をありがとうございます!
基本、多灯ストロボでも自分で光量を調整するってことは無いのでしょうか?
無知でお恥ずかしい限りですが宜しければご教授頂ければ嬉しいです。
書込番号:16141244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nagi6090さん 返信ありがとうございます
取扱説明書のP15から 書いて有りますが 90EXはスレーブ制御する発光はしますがストロボとしての発光はしないと有り 次のページに 90EX+カメラがマスターに成っています。
そのため 580EXUもマスターではなくスレーブとして使うようです
またP22から書かれていますが 2灯の場合E-TTLのまま 光量比変えられるようですが 3灯の場合 Cに設定するストロボの場合は自分で調光補正するようにと有りますので もしかしたら3灯目は自分で光量調整しなければならないかもしれません。
(3灯目の事は 詳しく書いてありませんので 間違っていたらごめんなさい)
書込番号:16141314
1点
こんばんは。
多灯で光量調整もお考えでしたらトランスミッターでの使用が楽だと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000022635/ReviewCD=474081/#tab
書込番号:16141452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
なぜ90EXよりもトランスミッターの方が便利なのでしょうか・・?
初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:16142614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど・・
確かに説明書をみる限りそのようですね。
となるとストロボの組合わせを430EX×3にもできるということなのでしょうか・・
書込番号:16142629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nagi6090さん こんにちは
本体がマスターになるようですので スレーブ機能が有るストロボであれば どれでも良いかも知れませんが 確認は取れていません(ごめんなさい)
書込番号:16142693
1点
説明書の27PにMモードでA:B:Cというのが書いていありますから、3台でそれぞれの調光は出来ますね。
書込番号:16143036
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
本日、展示品ですが19000円で1台限りの特売がありました。前にも同じようなスレはありましたが、今この時期にこの機種を買うのはいかがでしょうか?
書込番号:16139514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディと違って展示品でも使用されてることは
ほぼないでしょうし自分は超お得品だと思いますよ〜。
そのお店教えてください!って感じです。
書込番号:16139663
![]()
1点
フラッシュの展示品なら買いでしょう
カメラ本体なら弄り回される可能性がありますが、フラッシュの展示品ならそれほど発光させてはいないでしょう
書込番号:16139679
![]()
1点
こんにちは!
多分、返信は殆ど前のと同じ内容に続くものと思いますf^_^;)
でも、580EX2は接地の甘さからくるものなのか?個人的に発光不良が出やすいのが気になるので、その辺りを試してもらってから保証期間も含めて購入をされてはいかがかな?と
(私の購入した個体が2つともハズレだった可能性もありますが…)
書込番号:16139696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの保証書が付くなら買いだと思いますよ。
書込番号:16139701
2点
zetbillさん こんにちは
ストロボの場合 型遅れと言っても 対応機種であれば問題なく使えますし この値段で展示品でも新品扱いになると思いますので お買い得だと思いますよ。
書込番号:16139989
![]()
1点
短い時間の間に返信をいただき、ありがとうございます。
外観もキズや擦れもなく、かつ、メーカー保証も1年付くことから、皆さんのご意見を参考に購入致しました!
おまけに最後の価格交渉にて17,000円にてGETです。
ありがとうございました。
書込番号:16140464
1点
こんばんは。
解決済みですが
お得な買い物ができましたね。
書込番号:16141461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
中古品を探しています。
580EXUの27,000円程度
430EXUの22,000円程度
どちらも使用頻度は少ない
結婚式などでも使用する場合
どちらを買うべきでしょうか。
まるっきりの素人です。使用カメラはx6i 18〜135ズームキットです。
また、中古で580EXUは最大いくらくらいなら購入に値しますか
430EXUの新品44,000円くらいで購入か
いろいろと迷っています。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは
580はスレーブだけでなくマスターとしても使えますし、キャッチライトパネル装備でガイドナンバーも大きい
ストロボは大は小をかねるですし、容量が大きければ余裕ができ連写にも有利ですから買えるなら580EX IIが良いかと思います
書込番号:16132375
3点
スペード7さん こんにちは
中古同士では580EXUが良いとは思いますが 新品も対象に入るのでしたら 自分なら430EXUにすると思います。
デジタルになり ストロボも酷使されるようになったので 中古の場合不安が残りますので。
書込番号:16132412
3点
値段間違えてますよ
430EXUは新品で24000円ほどです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10601010154_K0000347712
新品対決なら600EXですね
高いですね・・・
私なら新品で430EXを買います
スピードライトは消耗品ですから
発光回数のカウントのない自己申告の『低使用頻度』は信じられませんから
使用するカメラ、レンズがわかりませんが最近のカメラはISO感度上げてもそんなにノイズ目立ちませんから、430EXで光量足りなければISOあげればいいだけですから
書込番号:16132556
4点
こんにちわ〜
kissに580では、頭でっかちになり
バランス悪いですよ
その為に余計に使いにくくなります
たしかに大は、小を兼ねますが
バランス的にいって、430を新品購入
されることをお勧めします
そして実際に結婚式で使用したことも
ありましたがなんの問題もなかったですよ
書込番号:16132687
6点
580EXUは潜在的な接点不具合を抱えており、メーカーは匙を投げた状態。
また、外観が綺麗でも、フル発光を繰り返していると、発光管がすぐにダメになります。
430EXUは580EXUに比べてしまうとチャージの遅さが気になるでしょう。
買うなら600EX
書込番号:16132769
1点
みなさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
そうですねx6iだと580は大きすぎるかもしれません
結婚式は8月ですので7月か6月のボーナス商戦で430EXUの新品を買うようにします。
24,000円より安くなる交渉ができると思います。
ありがとうございました。
書込番号:16132780
2点
ちなみに、430EXUは発売から5年経過しており、もうそろそろ後続モデルがでてもいいのではないかとうわさされています
60Dや7Dといった中級機の後続モデルの発表もうわさされ消え、そしてまたうわさされの繰り返しですが・・・
でもそろそろだとおもいます
430EXU購入直後に430EXV(仮)が出たんじゃショックでしょうから
後続モデルの発売のうわさがあることを頭の隅っこにでもいれといてください
書込番号:16132866
2点
大は小兼ねると言われるストロボですが
最近はカメラの高感度性能が高くなっているので(ISOを4倍にするとGNは2倍になります)
一般の使用では昔ほど大光量でなくても不自由しないでしょう
430EXUは新品で入手できるので430EXUが良いかと思います
書込番号:16132927
4点
外部ストロボ事態あまり使う頻度がありませんが、600を2本持っています。
ストロボを使う頻度や目的は分かりませんが、ガイドナンバーの大きな580が良いと思います。
基本的にストロボの買い換え頻度も少ないので、大は小を兼ねると言う事で、後悔はしないと思います。
書込番号:16134425
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







