このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年7月21日 07:30 | |
| 0 | 2 | 2007年7月16日 00:34 | |
| 3 | 6 | 2007年6月27日 22:24 | |
| 2 | 17 | 2007年6月26日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2007年6月23日 11:46 | |
| 1 | 2 | 2007年6月22日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
現在550EXと580EXを付属のスタンドを介して三脚に載せて
スピードライトトランスミッター(ST-E2)で使用しています
そこで質問なのですが、580EXUを同じ使い方をした場合に
接点は保護される仕組みになっているのでしょうか?、
屋外使用なのでビニール袋を被せていますが。
1点
> サポートへ問い合せてみるのが速いかもしれないですね。
なるほど、その手もありますね。
fioさん有り難う御座います<(_ _)>。
書込番号:6474318
0点
一昨日購入して疑問は一気に晴れました、と言っても店頭に展示されていた現物を確認して、購入いたしましたので「解決」したのですが又新たな疑問が発生いたしました、が、(シンクロ接点)
「fio」さんの仰るサポートへ問い合わせをしてみます。
書込番号:6559151
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
G4 800MHzさん、ご返答ありがとうございます。
発行部が大きいので期待したのですが、ニコンのSB800とあまり大差はないようですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6539785
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580EXも持ってますが、私もOC-E3と共に購入しました(*^^)
(CP-E4は在庫切れでかなり待ちのようです)
いやぁ〜ほんと無音ですな。チャージ音全くしません。
おそらく防塵防滴処理に伴って音も漏れなくなったのでしょうね。
サイズは若干大きくなった感じですが、気になるほどではありません。
外見のプラスチック処理がマット風になって良くなってます。
操作に関してですが、
防塵防滴のシール処理の影響で、首振りが硬くなってますので、
頻繁に角度変える場合は今までより少し力入ります。
まぁ慣れると思いますけど。
背面のボタンはクリック感がよくなって押しやすくなってます。
(580EXはフニャって感じだったので)
サイドの・バッテリーパック・シンクロ端子接続部もゴムのパッキンが付いており、
以前は取り外し式でしたが、580EX2は30Dボディの端子部のように
ゴムパッキンがぶら下がるようになります。
バッテリーパック(CP-E3、CP-E4)を常に使う人は、邪魔になるかもしれませんね。
(引っ張ったら外れるような気もしないでもないが、千切れても嫌だしなぁ)
価格的に割高感はありますが、この手の商品って今後値下がってもしれてますから、
欲しいときが買い時かと思われます。
外部調光とシンクロ端子あるので汎用性も高いですし。
接点が金属になったことで、不安な方もおられますが、
個人的にはさほど気にすることではないかなとも思います。
(私の場合、ボディ直付けはあまりしなくオフカメラシューコードを利用しますので)
ボディ接点部の色剥げは別に金属じゃなくとも、580EXやオフカメラシューコード2でも
頻繁に使ってれば剥げてきますから、私は全く持って気にしません。
心配なことと言えば、防塵防滴処理に伴い内部に熱がこもる可能性です。
580EXもバウンス等でフルに近い発光させてなんども壊してるんで(^^;;
キヤノンはチャージ速くていいけど、耐久性がサンパックより劣るからなぁ。
昇圧回路とかの耐久性もアップしてればいいんだけど、どうだろ。
0点
自己レスです。
説明書読んでると、いいのか悪いのか心配な機能が追加されてました。
以下説明書より引用です。
「ストロボ発光部の発熱と劣化を避けるため連続発光は20回までとしてください。
20回連続発光したときは、10分以上休止してください」
この注意は以前からキヤノンが言ってたわけですが、
さらに580EX2には追加機能です。
「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」
とのこと。
まぁ、20回連続発光という表現も曖昧ですが、
フルやそれに近い発光を短い間隔で行い熱を持たせるのが良くないわけです。
壊すのが嫌な人にとっては良い安全装置かもしれませんが、
壊すの覚悟で使う場合、ヘタに安全装置が働いて必要なときに
発光できないということになりそうで心配です。
今週末撮影があるので、ちょいと使いこんでみます。
もしこの安全機能が邪魔に働くなら580EXをメインに戻すかなぁ。
書込番号:6459728
2点
ご購入おめでとうございます。
>「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
>そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」
確かにいいのか悪いのかよくわからない微妙な制約ですね。
ポートレートでびしばし撮る人にはキツい制限だと思います。
そう言うときはスピードライトを予備と途中で交換ですかね。(^^;)
書込番号:6463002
1点
レポートです。
さっそく撮影会で天井バウンスを酷使してみました。
先に述べた"発熱防止安全装置機能"が働いたのか
いまいち分からないですが、
何度か不発がありました。CP-E3を繋げていますので、
時間間隔的にチャージが間に合わずの不発ではないのは確かです。
「発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」
上記のような制約までは働かず、しばらくしてまた普通に発光は可能でした。
(不発になったとき、いったん電源を切ったので安全装置機能がリセットされた可能性もあります)
しかし、いつ不発になるか分からないので、結局580EXに付け替えました。
580EXに付け替えてから同じように撮影してましたが、
こちらは不発はなし。
まぁ逆に壊す可能性は大ですが(笑
どちらがいいかは使う人しだいですが、580EXはおそらく在庫限りになるでしょうね。
キヤノンにとっては修理対応が減るので"発熱防止安全装置機能"は
コスト削減にはなるけど。
書込番号:6473942
0点
レポートありがとうございます。
安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。
防塵防滴は捨てがたいけど、屋内での撮影会なら580EXのが快適かも(壊れなきゃですが)
書込番号:6475677
0点
>>くろちゃネコさん
>安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。
いえ、それは定かではないです。
不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
15分の制約を免れたかは不明です。
そのあたりは再度検証するか、キヤノンに聞いたほうがいいですね。
ついでにOC-E3のレポート。
こちらはなんら不満なく十分にオススメです。
ワンタッチロックはなかなか便利です。
これも価格アップですが、まぁいいでしょう(^^)
OC-E3自体は防塵防滴設計ですが、
ボディ接続部とストロボ接続部の防塵防滴を成すには、
ボディ側は1D Mark III がベストですね。
30D等でもゴムパッキンが接点周囲を囲むため、そこそこの防滴にはなると思います。
カメラ本体は防雨カバー等で30Dでも雨天対策できますが、
この接点部は外にむき出しになりやすいので、OC-E3はそれなりに有効になるかと思います。
もう片方のストロボとの接点部は580EX2との組み合わせでないと
防滴効果は低い感じかと思います。
580EX2と組み合わせれば双方のゴムパッキンで周囲を完全に覆うようになります。
書込番号:6477373
0点
>いえ、それは定かではないです。
>不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
>15分の制約を免れたかは不明です。
なるほど、ちゃんと確認しないとわかんないですね。
OC-E3の詳しいレポートもとても参考になりました。
書込番号:6479166
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
スピードライトは新型が出たりとかでないと大きく価格は変動しないので、買える時に安い所から買う・・・くらいで良いかと・・・
最安値については、ヨドバシが56700円の10%還元なので、現在の価格は、まだ様子見の価格として出している感じかな?と。
実際に販売しだせば、登録店が増え必然的にヨドバシの還元後よりも安い価格で安定すると思いますよ。
私は、足がレバータイプになったのは歓迎ですが金属製になったのと、防滴性能がMk3とでないと完全に活かせないのもあるので見送りです(^^;
書込番号:6057770
0点
580を買おうとしてたら、Uの発売。迷いますね〜。リチャージが早くなったのと、充電時の高周波音が無くなったとのこと。あの音が本当に無くなったのかと、今日梅田のサービスセンターへ行きましたが、markVは展示してありましたが、ストロボはなし。
結婚式とかだと、リチャージ早くて音が静かなのはありがたいけど、やっぱり体感してからでないと、買わないでしょうね。少し高くなるのは確実だし。新しいのが出る頃に580を買うのが懸命?
キャノンの在庫調整はいつもすごいから、あまり期待できませんが。
書込番号:6071912
1点
fioさん兼業カメラマンさんありがとうございます。
CANON製品は25%引きの45000円くらいになってからが買いかなって気がします。
ちなみに兼業カメラマンさんは婚礼のカメラマンされてるのですか?そうなら、お聞きしたいことが・・・。
書込番号:6072526
0点
今年の初めにT(旧型)を買いました。37800円だったので新型が出てもまあいいかなと思ってます。
書込番号:6073781
0点
特に580EXじゃないとイヤだ〜って理由がなければ前の型で十分だと思いますよ!しかも安く買えたのなら言うことないですね。。
僕は何年も前から足が金属になってくれれば動き回る現場でも安心して使えるのになってず〜っと長いこと待っていたのでUが嬉しくてたまらないのです。
だって足の部分が折れれば修理代8000円飛ぶので一度で元が取れますから。。(笑)
書込番号:6074574
0点
私は逆にアクセサリーシューがもげる方が経験で多いので金属化によるシューへのダメージが恐くて(2)には・・・
スピードライトは買えば良いけど、ボディが修理で少なくなるのは痛いですから・・・
書込番号:6076324
1点
かなり、納得できました。。(汗)
確かにそういう考え方もありますね。
ニコン使ってる方でストロボの金属の足のせいでボディの方にダメージがあるって話があるのかも知りたいですね。。
そういう経験のある方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:6077068
0点
fioさんのおっしゃられるとおりなんですよね。
ストロボ自体を強固にしても、この手のストロボは
シューコードで利用することがほとんどなのに
オフカメラシューコード2自体が貧弱すぎる。
シューコードの改良版も出してくれないとねぇ・・・
書込番号:6113145
0点
YASHICA さんの意見に一票です。
断線やモゲたりして、今使っているのは4個目です。
いざという時の為に予備に1個カメラバックに入れてあります。
書込番号:6183929
0点
>>12ポンドさん
580EXIIの発売と同時にCP-E4やCPM-E4が出るのは知ってたんですが、
同じく防塵防滴のオフカメラシューコードOC-E3も発表されてますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html
防塵防滴云々よりも耐久性が上がってればいいのだが・・・
三脚ネジ部分が金属化になってるようだけど、もともとあそこは壊れないんですよね。
そこじゃなくてストロボ取り付け部の金具ガタがくるんで(^^)
キヤノンのストロボ関連は使いやすくてチャージも速くていいのでうすが、
どれも耐久性がイマイチなのがちょっと辛いです。
580EXもCP-E3も3台衝天させてます。
とくにCP-E3はチャージ速度はいいけど単3x8本の割りにコンパクトな設計にしたせいか、
かなり熱もつんで天井バウンスを適度な頻度で繰り返せばすぐ逝っちゃいます(^^;
(昇圧回路が壊れます)
書込番号:6196079
0点
中部地方のキタムラでMarkIIIと同時購入(レンズ4本、アクセサリー他)で参考にならないかもしれませんが、42000円でした(見積ってくれと頼んで一発目で提示)。MarkIIIの値引きがほとんど無いので、こっちで多少値引きしてくれたのだと思いますが。
5年前にPowerShotG3用に550を買いましたが(38000円)、まだちょっと高い感じですかね。
書込番号:6259234
0点
英競緑−小さんありがとうございます。
42000円だと最高ですね〜!最近45000円くらいが買い時かなって思ってました。あわてないほうがよさそうですね。情報ありがとうございます。
書込番号:6261005
0点
キタムラで42,000円ですか!?
大阪のキタムラでは51,000円です。
私もVを予約しているので、一度この話を出して値引きして貰おうっと。
書込番号:6337330
0点
自分も先日近くのキタムラで値段を出してもらったのですが・・・。
42,000円は確実に原価を割ってると思います。
今のところ価格込む最安値がやっぱり限界かなって気もしますね。。
僕はもう少し待ってみます。
書込番号:6338102
0点
こんにちは、環です。
私もVを予約している難波のキタムラで42,000円の話をして交渉しましたが受け入れられず、51,000円でしかダメと言う事でした。
結局、見送りました・・。
書込番号:6360280
0点
とうとう買いました。もう少し値が落ちてからと思ってたのですが今持ってる580EXが少々不調で撮影中使えなくなると非常にまずいので思い切って買いました。
キタムラで49000円でわずかなポイントもつきました。
書込番号:6474334
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
初の外部ストロボを購入しました。カメラは20Dを使用。
主な使い方としては室内での子供撮りになると思います。
今まで内蔵ストロボのストロボ臭さがキライでほとんど使ってませんでしたが
これからは積極的に使っていけそうです。
購入レポートということでブログにアップしてます。
http://horseface.exblog.jp/6363441/
ボタンの多さに戸惑っておりますが操作方法はボチボチ覚えていきます。
430EX、580EXと悩みましたが
「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。
0点
ご購入おめでとうございます。
>「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。
なるほど。
580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。(^^;;)
あとレンズも。(^^;;;)
書込番号:6462992
0点
くろちゃネコさん こんにちは。
>580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。
いや〜 それはちょっと無理です(^◇^;)
>あとレンズも。
実は今、入荷待ちだったりします(´∀`*)ウフフ
書込番号:6463600
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
主にKissDNを使用していて、4ヵ月弱の子供を撮ることが多く、どうしても室内撮りを余儀なくされてしまいがちなこともあって購入を検討していました。
手持ちのレンズはキットレンズと50o1.8、28o2.8、60oマクロです。
そんななか、最近EOS5QDが中古で手に入りまして、Kiss用に考えていたこのスピードライトだったのですが、5にも使えたなら一石二鳥かなぁ…、と思いまして質問させてもらいました。
5に使用できたとしても制限がありそうなのは覚悟はしてますが、580EXUはKissだけにしとけ、併用するならこれがいい、等ありましたら是非ともお教え下さい。
0点
こんにちは。
EOS5QDってストロボTTL調光ですよね。
だとすれば、最新のE-TTL調光は使えませんが、
普通に580EX2でTTL調光は可能です。
あと本格的な用途じゃなければ、下位の430EXでもいいと思いますよ。
これも十分チャージ速いですので(^^)
KissDNに直付けするならサイズ的にも430EXのほうが合いそうですし。
私の場合はスタジオやイベントで・ストロボ・バッテリーパック・ブラケット必須なカメコですが、
一般家庭用途メインなら430EXでこと足りますので。
書込番号:6459740
1点
YASHICAさん、こんばんはm(._.)m
返信ありがとうございました。
とりあえずKISSにも5にも使えるということがわかり、一安心です。 おそらく、大は小を兼ねる的にこちらを購入するような気がします。 でも、安さから430にいってしまいそうな気もしますが…(*_*)
書込番号:6461733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






