このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2012年1月26日 19:34 | |
| 8 | 7 | 2012年1月15日 04:05 | |
| 2 | 12 | 2012年1月7日 06:37 | |
| 16 | 11 | 2011年12月28日 23:11 | |
| 34 | 49 | 2011年12月24日 22:10 | |
| 17 | 8 | 2011年12月22日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
いきなり失礼します。
このストロボでもシンクロコードでつなげば、
ハッセル500C/Mでも使えますか??
また、使えるならば、外部調光も機能して、
ストロボはだいたいオートで使えるのでしょうか。
ストロボに関してはほんとうに初心者です。
ネットで調べてもなかなかわかりませんでした・・
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
どんなストロボでもカメラでもシンクロコードで繋げばちゃんと発光しますよ(シンクロ端子のないものは無理ですが)
書込番号:14068299
![]()
2点
餃子定食さん
ご解答ありがとうございます!
もう解決しちゃいました^^笑
それでは、
カメラ側でストロボの設定ができないぐらいで、
他の機能はすべて動作すると捉えても問題ないですか?
重ねての質問、失礼いたします。
書込番号:14068397
0点
>他の機能はすべて動作すると捉えても問題ないですか?
使用がきっとマニュアルで使用すると思いますのでそれらは全て使えますよ
私現在ストロボは今のカメラでTTLの使えない中古の格安ストロボを良く使います
オススメはニコンSB-28ですこのストロボ結構使い易いです(中古で6000円程度)
話が脱線してしまいましたがTTL調光以外は使えると思って下さい(カメラと連動しないだけ)
書込番号:14068430
1点
22歳さん こんにちは
このストロボ 外部オート付いていないような気がしますので ストロボメーターか GNによる計算が必要になるかも またシンクロコードも付いていないので 別に購入する必要があると思います。
ハッセルに使用するのであれば 普通の外部オートタイプの方が良いのでは‥
ハッセル レンズシャッターですのでシャッタースピード気にしないで良いので 面白い写真撮れそうですね。
書込番号:14068607
![]()
2点
もとらぼまんさん
ご解答ありがとうございます。
え!
外部調光採用って書いてますけど、
これって外部オートとはまた別なんですか??
あと、レンズシャッター式なら絞り意識するだけで、
シャッター速度なんでもいいのですか!?
質問ばかりになってしまいすみません::
無知ですみません・・
書込番号:14068679
0点
22歳さん ごめんなさい
この機能使わないので ないと思っていましたが 外部オート付いていました。
シンクロコードあれば 絞り決めての オート使えます。
間違った書き込みすみませんでした。
後 レンズシャッターは フォーカルプレーンシャッターとは違い 1/500までシンクロ同調します。
書込番号:14068769
1点
そのメーカー用でない外光オートのできないフラッシュを接続した場合、発光してもフル発光オンリーとなってしまったりするので、使い勝手は非常に悪くなりますからそういうフラッシュは買っても金の無駄使いだと思います
でも580EX2は外光オートが可能です
ストロボのカスタム機能でマニュアル外部調光に設定し、ストロボのISOと絞りをカメラに合わせればOKです
スピードライトのマニュアルはこちらにありますので一度読んでみてはどうでしょう
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
書込番号:14069781
![]()
1点
Frank.Flankerさん
ご解答ありがとうございます!
じゃぁハッセルに外光オートのあるこのストロボの選択は
悪くないってことですよね^^
ハッセルにシンクロコードで取り付けられるし、
外部オートがあるから使いやすいということは
わかりました。
そこでさらに疑問がでてきました。
外部オートにしていたさい、
絞りとISOはマニュアルでストロボに設定しますよね?
じゃぁシャッタースピードは、
どんな設定でも大丈夫なのでしょうか???
レンズシャッターなので全速同調はするようです。
いつも露出計などは使わずに、
勘で絞りとシャッタースピードを決めて
とっているので、
そのスタイルはあまり変えたくないのです・・
書込番号:14071017
0点
>じゃぁシャッタースピードは、どんな設定でも大丈夫なのでしょうか???
シンクロ同調スピードはレンズシャッターですので全速同調しますがストロボ光のみで撮影する場合速いシャッタースピードが有効です
ただし明るいシュチエーションの場合ストロボ以外の光も影響しますのでフラッシュメーターを使って露出を決めるのが良いです
デジカメと違ってフィルムカメラの場合撮影後モニター確認が出来ませんので
マニュアル制御で撮影することをオススメします
またポライドパックも有効に活用して撮影しましょう
とはいえポラロイドフィルムは高いのでマニュアル制御出来るデジカメを使って露出を決めるのが良いと思います
書込番号:14071053
1点
餃子定食さん
ご解答ありがとうございます!
たしかにポラで確認しながらがよさそうです!
もし、
ストロボを外部オートにして、
@絞りF5.6 iso100 シャッター 1/500で撮ったときと、
A絞りF5.6 iso100 シャッター 1/60で撮ったときでは、
やはりAのほうが明るく写るのでしょうか??
それとも外部オートとシンクロが作用して、
両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。
ご存知であれば教えていただけると幸いです。
書込番号:14071096
0点
>それとも外部オートとシンクロが作用して、両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。
外部オートは基本ストロボ光のみを計測しますのでシャッタースピードなどのファクターは無視されます
シャッタースピードに関しては外光の影響がどれだけあるかで決まりますので
暗い室内などでは1/60秒も1/500秒もほとんど差が感じられないと思います
とはいえ1/500秒のシンクロは出来ますが出来ればゆとりを持たせて1/125秒程度で撮影するのが良いと考えます
シャッタースピードはシュチエーションによって変化させますのでこれと言った決まり事は無いですよ
書込番号:14071137
1点
餃子定食さん
なんだかある程度シャッタースピードは
気にしなくても大丈夫という認識であってますよね!?
それにネガでの撮影なので、なんとかなればいいのですが笑
まずはデジタル1眼にセットしてみて、
マニュアルでいろいろ絞りやらシャッタースピードかえてやってみて、
データとってみます!!
ポラでのデータとりもできるので^^
ちなみにこのストロボ、あかりをつけっぱなしにして、
スタンドみたいにも使えるのでしょうか???
ほんと質問ばっかですみません::
書込番号:14071180
0点
22歳さん こんばんは
今回の質問に会う写真有りませんでしたが
1)の写真は背景適性露出で外部オートで撮った写真です。
2)の写真は無理と露出アンダーにしてストロボは外部オートで撮った写真です
>両方とも適正露出で撮ってくれるのでしょうか。
今回はデーライトシンクロ 逆光撮影ですが 露出がアンダーでも適正でもストロボが効いている部分は 適正になっています。
今回は全速度同調する デジカメでテストしています。
書込番号:14071236
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
こんばんは。
多灯時の照射角についての質問なのですがCanonのスピードライトは
全て多灯時は35mm照射で正しいでしょうか?
他メーカーでの記載は見つけられたのですが、Canonは見つけることが出来ませんでした。
後、例えば580EXIIの35mm照射角のGNは36、430EXIIの35mm照射角のGNは31なので
スレーブ時の光量は1.3倍弱と考えるべきなのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが教えてください。
1点
多灯時の照射角は、ズームで、設定できると思います
最近、フル発光は使用していないので、違っているかもしれませんが
580EXII、430EXII 同じ照射角なら、2倍程度だと思います
EOS Utility 7Dを使用すれば、リモートで
モニターしながら、3ストロボの光量を、自由に調整できます
書込番号:14020096
2点
dai1234567さん
こんにちは。
もう一度調べてみたところ、バウンス時はオートで50mmとなり
マニュアル設定でズームを変更できることは解りました。
ありがとうございます。
フル発光については説明書の最後に照射角に対するGNが記載されているのですが
それを元に計算するとバラつきがあり2倍弱の光量と考えられるのが
14mmと70mm以上の場合になってきてしまいます。
照射角24mm設定ですとGNでの計算上1.2倍強の光量しか無い事になってしまいます。
そこでまた悩んでしまうのですがバウンス時、又はスレーブ等でアンブレラ等設定時に
みなさんは照射角はどのように設定していますか?
書込番号:14020775
1点
!!
今気づいたのですがdai1234567さんはあのカワセミHPの方だったとは!!
いつも利用させてもらっています><
書込番号:14020781
1点
ワイヤレス時の照射角は取扱説明書に24mmに自動設定とあったと思いますが、
自分のしたいライティングに合わせて変更しています。
アンブレラを使ってより均質な光にしたい場合はワイドパネルを引き出して使います。
GNも取扱説明書の仕様欄によると照射角が広がるほど580exUと430exUとの差がなくなってきますので、
そうだと思って使っています。
書込番号:14021722
![]()
1点
dai1234567さんのカワセミHP、明日のイベント撮影のためのレンズ選定に使わせていただきました。
書込番号:14021755
0点
エージェントPさん
こんばんは。
ワイヤレス時は24mmでした、ありがとうございます。
やはり照射角によっては必ずしも580EXは430EXの2倍の光量を持つとは限らない
と考えて良さそうですね。
580を1つ買い増すか430を2つ買い増すかでかなり迷ってしまいます。
書込番号:14022916
1点
HPご利用ありがとうございます
ストロボ自体の発光量は、望遠側で、推測できると思いますので
2倍程度だと思います
光の均質性などで、広角側は、GNの値が、変わります
>580を1つ買い増すか430を2つ
580ひとつは必要ですが、スレーブは、430 二つのほうが良いです
アンブレラや、バウンスする場合、距離により、状況が変わりますので
ストロボリモートにして、照射面を、撮影すれば
どの程度、光が広がっているか、強度のバランスがどうなっているかわかります
書込番号:14024077
![]()
1点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
7Dとkissx5の二台を使用してます。
7Dには15−85のレンズキットを装着してます。レンズ交換は降灰が入るのを嫌い、行ってません。
kissx5は、タムロン70−300かキャノンEF50mm F1.8を、想定される場面を考え、持ち出してます。
kissx5は室内でのレンズ交換はしますが、屋外でのレンズ交換はしません。
被写体は子供で発表会、その他学校行事等で二台とも持ち出してます。
580EX Uを購入し、使用しています。二台のカメラに忙しく付け替え、使用してます。そこで、フラッシュも2台分揃えようかと検討しています。サンパックPZ42キャノン用が安いし、子供も使いたがるkissx5に装着しようと思ってます。どう思われますか?ほかにおすすめあったら教えてください。よろしくお願いします。カメラ歴1年の初心者です。
0点
こんにちは。
スピードライト430EXUはいかがでしょうか。
ワイヤレスや多灯ストロボ撮影など
スピードライト580EXUとの応用も楽しめると思いますよ。
書込番号:13951274
![]()
1点
ニッシンのDi622 MARK II はいかがでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000165584/
http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html
書込番号:13951376
![]()
0点
余裕が、あれば、
ニッシンのDi866 MARK II はいかがでしょうか?
一応、580EX IIと同等程度の性能はクリアしており、
サブフラッシュが、付いています。
構造上、
オフカメラ(縦撮り)時のバウンス撮影ではキャッチパネルが、
利用出来ないのですが、サブフラッシュを使うと
キャッチパネル以上に綺麗に撮れます。
お互いワイヤレスの親機と成れるので 容易にマルチライティング
が楽しめます 。
書込番号:13951710
![]()
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。意外にニッシンの推薦をいただいたのでびっくりしてます。
子供にカメラを貸すときは、フラッシュを外して貸し、フラッシュ使用は親のみで、検討する製品の価格を広げてみます。
書込番号:13951921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あけましておめでとうございます。
ニッシンのDi866 MARK II にほぼ決めて、某量販店を訪れたのですが、在庫なしでした。
これに決めた理由は、@7Dには純正、Akiss x5は300mmまでの望遠をつけることも多いので580EXUレベルのフラッシュ、B趣味なので、無理せず安価な方を選択と、この三点でした。
しかしながら、悩んでいるうちに、@7Dは15-85しか装着しないので被写体との距離が近い。スピードライト430EXUレベルの光量で十分か? A x5は、50mmを装着するときは430EXU、70-300mmを装着するときは、580EXUにしようか? →「7Dは純正」にこだわっているので、7Dとx5の両方で使い回すとなると、430EXUに限定されてくると、考えるようになりました。
フラッシュ二台目なので、純正以外にも挑戦したかったのですが、7Dには純正というわたしの壁が邪魔をしてます。
どう思われます?
書込番号:13976712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いわつつじさん、こんにちは。
ストロボは純正がいいというのは、カメラを新型に買い換えたとき、純正はそのまま
使えるが、他社製だとファームアップなどの調整(修理みたいな物)が必要になる場合が
あるからだと思っています。
いわつつじさんの「7Dには純正」という気持ちが、デザインやブランド面ならば
7D+580でベストマッチなので、X5用は望遠レンズをつけた2台体制を想定して
大光量高機能のDi866 MARK II の方がいいのではないでしょうか。
自分の個人的な意見は、7D+580にX5+70-300+866の2台体制は大きくて重いと感じるので
純正の430か320を購入し、7D+430(または320)にしてX5+580と2台体制を組みます。
これなら7D単独で出かけるときも純正2台から選べるので便利だと思います。
書込番号:13978802
0点
40D大好きさんへ
アドバイスありがとうございます。
7Dが私にとって特別な理由は、子供の小学一年生の運動会を、写真に残したいと急に思い立ち、分不相応な衝動買いをしたカメラだからです。しかも、量販店で量販店価格で購入したという付加価値までついてます。
ですから、どんなミスも起こしたくないので7Dは純正で、レンズも替えず、ミラーに埃ひとついれたくないのです。レンズキットの15-85は便利ですが、運動会には、望遠がたりなかったので、X5+70-300を買い足しました。(この時はネットです)
純正の430をポチりそうです。
フラッシュの首が580並みに動くのは魅力的で、40D大好きさんのご意見、参考になりますし、また、昨年、頂いたアドバイスにもうなずけます。
我が家の財務大臣は私ですので、倹約しつつも必要なところには予算を付けたいとおもいます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:13979871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算や大きさ、重さに制限が無ければ580EXUが1番でしょう
予算に制限がある場合
ニッシンのDi866 MARK IIか
550EX 中古
大きさに制限がある場合
430EXUか
ニッシンのDi622 MARK II
又は420EXの中古でも機能は大して変わらない?
いわつつじ さんはストロボの依存が大きいようなので
580EXUかニッシンのDi866 MARK IIをお勧めします
書込番号:13981593
0点
gda_hisashiさんへ
アドバイスありがとうございます。
430でほぼ決まると思います。7Dが不自由な分、x5は自由です。子供達にも扱わせており、大人顔負けのイキイキした写真を撮ることもあります。
外部フラッシュ使用はプロカメラマンに薦められました。仕上がりが明るくなり満足してます。大抵、フラッシュあり、なし等なん枚か撮るようにしてます。
学校の学芸会でもフラッシュを使ってました。今までなにも考えなかったけど、よかったのかな。(冷や汗出て来ました‥)
書込番号:13983920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も430EXUを使っています
昼間の屋外では光量不足になりますが
通常は足ります
ボタン1個で首ふりが出来るのも便利です
価格を考えると430EXUもアリですかね
書込番号:13986798
0点
皆さんありがとうございます。
解決済みとさせていただきます。
430がとても小さいのに驚いています。(580ユーザーなので‥)
ここを借りて宣言しておこうと思います。
「レンズ沼には入り込まない。今あるカメラとレンズ、フラッシュの機能を駆使して写真を楽しむこと。」と。
皆さん、私がレンズ購入の質問していたら、一喝お願いします。
書込番号:13989989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
機材も揃ってきましたのでそろそろスピードライトを購入しようかと考えてます。
過去、散々出ている質問ですがスピードライトを始めて購入するので改めて質問します。
主な用途は室内撮影と屋外撮影での影除去です。
被写体は5&10歳の子供のスナップ(たまに嫁)
室内は天井も低いし白系だから430EXUのバウンスで問題ないと思ってますが屋外で逆光や斜光時
に出る顔の影が気になりだしました。
日中シンクロって言うのですかね?やっぱりより強力な580EXUの方が良いですか?
よく使用するレンズは70-200で(最近やっとF4からF2.8Uに買い替え)焦点距離は100〜200mmを
多様してます。(公園等で遊んでいる場面が多いので・・)距離は3〜10mくらいかな?
430EXUでも大丈夫なら予算と軽さからそちらにしたいのですが580EXUが必要ならそうします。
使用機材はx2・5D2 レンズは他に24-70F2.8 70-300L 50と85並単2本です。
あと1年以内に身内の結構式&披露宴があると思います。
0点
こんにちは
大は小を兼ねる
F4レンズとF2.8の関係に近いです
将来は多投を目指すなら430スタートでも可能ですね
書込番号:13948574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ストロボに関しては大は小をかねるとしかいえないです。
ベストは580EXIIでしょう。
バウンスは
単純にロスが大きいので余裕があるほうがいいです。
いけるなら580EXIIを壁バウンスとかにして、430EX等を天井に
とか多灯も視野に入れていけばいいと思います。
日中シンクロは
FP発光(ハイスピードシンクロ)を多用するなら580EXIIでも
心もとない場面もあると思います。シャッター速度速いと特に。
FP発光使わないなら430EXでもいいかも。
書込番号:13948581
![]()
4点
こんばんは。
10mくらいの距離での撮影もお考えでしたら
580EXUをオススメいたします。
家の中では430EXUでも大丈夫です。
書込番号:13948584
![]()
2点
普段使いなら430EXIIでいいと思いますよ。
ハイスピードシンクロ対応だし日中でも普通に使えます。
2台体制で使う事になるなら、その時は今回選ばなかった方を買われるようにすればいいと思います。
書込番号:13948599
2点
皆様ご返答ありがとうございます。やっぱり大は小を兼ねる!なんですね。
*106さん 悩んで悩んで納得して70-200F4を購入し非常に満足してましたがやっぱりF2.8Uが
気になって。先日B&Hで更に100ドル引きだったので買ってしまいました。
その関係例に出されるとよく分かります。
愛茶(まなてぃ)さん 屋外晴天時に使う事の方が多いのでハイスピードシンクロは多様する
事になりそうです。
Green。さん やっぱり距離が離れれば580EXUなんですね。
1976号まこっちゃんさん 大分580EXUに傾いてきましたが430EXUでもいけるとのお言葉。
少し悩みそうです。
予算と大きさから430EXUなんですが太陽光は非常に強いので大きい方が良いと言う書き込みを
みましたので伺った次第です。それだけ距離が離れれば580EXUでも無理だよ!ってご意見あれ
ば屋外あきらめて430EXUにしようかとも思ってました。
普段の撮影スタイルは公園等のスナップはレンズ1本、お出かけ時は2本くらい、三脚も基本的に
使わずお気軽スナップばかりなので多灯は考えていません。
カメラは一応2台ありますが2台持ち出すのは子供の発表会や運動会くらいでx2に標準レンズ付けて
嫁に渡して撮ってもらうくらいです。
スピードライト1台ならやっぱり580EXUにした方が良いのですかね?
書込番号:13949033
1点
予算が取れるのでしたら 580の方が宜しいのでは?
防塵防滴ですしチャージも静かですよ。
ちょっと大きいですけど。
書込番号:13949192
1点
しょうゆpapaさん、こんばんは。
わたしは価格と、自分には430EXUで十分だろうと思って430EXUを買いましたが、1年以内に580EXUを買い増しました。
天井がなかったりする場合はディフューザーを使ってますが、やはり光量の差を感じることが少なくないですね。(天井バウンスでもかなりの高さでも使えますしね)
ですので、1台なら580EXUをおすすめしたいです。
ただ、気軽に、というなら270EXUでもいいような気もしますね。
書込番号:13949509
1点
昼間に屋外での使用を考えているのであれば
580EXUが良いでしょうね
僕はたまにしか使いませんが屋外で430EXUで光量不足やチャージ時間が長いと思う事があります
(430だとフル発光に近くなる)
住宅の室内ならバウンスしても430EXUで十分です
(こちらはよく使います)
580は高額ですが大きさ、重さは430がOKなら多少大きく重い程度です
予算が許せば580EXUをお勧めします
書込番号:13950782
1点
ペコちゃん命さん
>わたしは価格と、自分には430EXUで十分だろうと思って430EXUを買いましたが、1年以内に580EXUを買い増しました
なるほど私も同じ運命たどらないように580EXUにします。
gda_hisashiさん
>580は高額ですが大きさ、重さは430がOKなら多少大きく重い程度です
重さは慣れですね、私も5D2や70-200F2.8U等こんな重たい機材いらない!と思ってましたが
結局買ってしまいました。
皆様ありがとございます。580EXUにします。皆様グッドアンサーなんですが選べないので最初に
レス頂いた御3名にさせていただきます。
書込番号:13951017
1点
ハイスピードシンクロによるGNの低下はシャッター速度が
早くなるほど顕著なので、極力X接点を越えないような設定に
するといいです。X=1/200のカメラで1/400をFP発光させたら
大体GNが半分で、1/800でPF発光させたらGNが1/4でって
感じになっていくので、場合によってはNDフィルタが有効です。
書込番号:13951552
2点
愛茶(まなてぃ)さんありがとうございます。
最初に愛茶(まなてぃ)さんのFP発光という言葉を見たとき知らなかったのでググッテみました。
あまり早いSSだとGNが落ちるという事は理解しました。
日中晴天だと1/400や1/800は軽く超える場面多いのでNDフィルターも検討します。
しかしどれくらいが目安なんでしょうかね?いくらハイスピードシンクロって言ったて限度が
あるでしょうからね?場面・状況によって違うでしょうが1/250〜1/500くらいと考えて
いいのでしょうか?
書込番号:13953045
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580Uをスナップの仕事で使用しておりました。
カメラは40D。
・発光しない。
・バウンス撮影時にフル発光になって白トビが激しい。
等の症状が出ます。
その時、ストロボの液晶表示を見たら「ETTL」が勝手に「TTL」に。
この時に調光不良になります。
この現象はカメラを変えても同じ(20D)
修理に出す事、4回。
まったく直らず、キャノンに新品交換してもらうも数回撮影したら、また同じ症状が出て、まったく信頼性に欠けるので使い物になりません。
なので今は全く使ってません。
もう既に多くの方が使用されていると思いますが、このような投稿がないのが不思議。
周りにも同じ症状を訴えているカメラマン仲間が居ます。
キャノン曰く「修理しようがないので、どうしようもない」と言う回答。
ただの初期不良に当たっただけなのか?
それにしても2/2って凄い確率だと思います。
ガイドナンバーが下がるけど、430Uを検討中。
同じような症状が出ないか心配ですけど・・・。
症状の一時的な解決方法は電源を切ったり入れたりしたら、回復するのですが、再発の可能性大なので心配で使用する事が出来ません。
同じような症状が出て、何かよい解決方法を知っている方が居たら宜しくお願い致します。
5点
わたしも580EX2を使用していて、稀に背面液晶の「E-TTL」が「TTL」に
なっていることがあります。
ストロボのシューへの挿し直しで解決できたりするので、おそらく原因は
接触不良かと思います。
電気接点の接触不良に関しては、金メッキ処理が効果的なのですが、一般に
シューの接点には接触圧の都合でこうした処理がなされていません。
加えて、キヤノン機の場合、シューに保護キャップが存在しないことから、
こうした接触不良が多発するのではないでしょうか。ニコンの保護キャップ
が流用できますが、内蔵ストロボが機能しなくなります。
580EX2以降、ストロボ接点の形状や接点圧が変更されています。
この接点形式は430EX2にも継承されています。
おそらく580EX2から430EX2にしたところであまり解決しないのではないかと
推測致します。
個人的には接点改質剤を塗布することで、解決を試みました。
わたしの場合は「E-TTL」→「TTL」表示に切り替わることが元々非常に稀
でしたので、これで実際に改善したのかは微妙です。
一度、こうした接触不良に効果のある接点改質剤を使用されてみてはいかが
でしょうか。接点洗浄剤や接点復活剤、接点改質剤はそれぞれ似て非ざる
ものですので、この点は注意してください。
書込番号:8224884
3点
>キャノン曰く「修理しようがないので、どうしようもない」と言う回答
メーカーとして、責任ある回答とは思われません。
責任ある回答が出来ないなら、返品しかないと思います。
書込番号:8225652
5点
>T-Secさん
回答ありがとうございます。
接点改質材・・・。
そんなモノがあるとは知りませんでした。
早速ネットで調べてみるとヨドバシにありそうなので購入して、試してみます。
暫く(1ヶ月位?)試してみて、結果を報告さして頂きます。
価格コムに初投稿でちょっとドキドキしてました。
金メッキ処理で接触抵抗がよくなるのは知ってますが、接触圧の話などは初めて聞きました。
「価格コムには知の巨人がいるな〜」と言うのが印象です。
色々勉強になりました。
ありがとうございました。
>じじかめさん
修理4回、そして新品交換。
上司が出てきて、ただただ平謝りするのみ。
それがキャノンの回答でした。
このクレーム報告の数が少ない為、リコールなどの対象にはならなかったのでしょうね。
もし数が出ていれば・・・。
それとキャノンに対して腹立つのが故障修理で持って行くと結構「今までそのような報告は聞いた事ありません。初めての報告です。」と言う回答がムカつきます。
自分がいつもクレーム第一号になる。
そして修理で戻って来た時、ほぼ必ず「症状は再現されませんでした。」です。
「そんなことはないでしょ。こっちは症状出てるねん!どんな検査してるねん!!」と言う思いは拭い去れない。
全て新宿QRセンターでの話です。
一瞬返品も考えましたけど、クリップオンのみで多灯ライティングを組む時に使う(その時ストロボはマニュアル設定なので問題なし)ので、まーいいかと言う思いに落ち着きました。
いつ出るかわからないEXVではこのような事が絶対ないよーにとは強く釘を刺して置きました。
書込番号:8226019
2点
歌舞伎町の裏稼業士さん、こんばんは。
1ヶ月ぶりに580EX IIを装着したところ、接触不良らしき症状が出ました。初めはきちんと発光していたのですが、突然発光しなくなり、カメラ本体がスピードライトを認識していない様子。
電源を切ったり入れたり、外したり付けたり、接点を拭いたりすると、発光したり、発光しなかったり、発光しても調光ランプがつかずフル発光で白とびと、すごく不安定でした。
さらに接点をごしごしすると、よい状態に戻りました。撮影に出かける前のチェックだったので、翌日の撮影では、全くの異常なしだったのですが、たった1ヶ月で接触不良では困ります。
接点改質剤の使用レポートを心待ちにしています。
書込番号:8243034
1点
40D大好きさん
はじめまして。
突然発光しなくなったり、フル発光で白トビが出たりと、自分と全く同じ症状ですね。
恐らくフル発光して白トビする時、ストロボ背面液晶は勝手に「TTL」になっていると思います。
自分と同じような症状が出ている人が居るみたいですね。
他にも沢山の方に賛同を得たい所です。
束になって、キャノンにこの症状を訴えれば、リコール対象になるかも知れません。
それには皆さんの力が必要です。
しかし遠方の人は大変そうですけど・・・。
接点改質剤の効果ですが、試してみてからまだ1回しか使用していないので、あくまでも中間報告と言う形で回答さして頂きます。
購入した接点改質剤はエツミのE−5059 接点改質剤 ナノカーボンDI。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2655873.html
です。
撮影前日、カメラのストロボシューとストロボの接点に接点改質剤をヌリヌリして接点をカチャカチャ。
ストロボでのカット数、約300カット。
調光不良はゼロ。
最終報告をするにはまだまだ実戦データが少なすぎますが、かなり効果があるであろう結果が出ました。
もう少し撮影ショット数が増えた時(1ヵ月後?)に最終報告致します。
書込番号:8243379
3点
歌舞伎町の裏稼業士さん、中間報告、ありがとうございます。
接点改質剤、なかなかよさそうですね。ダイヤモンドの粉(?)が入っているわけですからね。スピードライトで不具合がでたら、また報告します。
書込番号:8243954
1点
カメラ側のアクセサリーシューが壊れている可能性もあるのではないかと思います。
たまに認識しなかったりして、修理に出しても改善しなかったのですが、たまたま5Dを壊して修理に出したところ、アクセサリーシューが接触不良だと交換されて帰ってきました。
書込番号:8247351
0点
私も、接続を確認してくださいなるメッセージがでました。
これ↓塗ったら改善しました。
http://www.kripton.co.jp/avc/products03/setten_1.htm
コンタクトピン式は接触不良に比較的なりやすいですね。
書込番号:8247619
0点
>40D大好きさん
ダイヤモンド効果は絶大!?
何か不具合が出たら報告宜しくお願い致します。
>@78さん
アクセサリーシューは見てもらったのですが、問題なかったです。
なのでやはりストロボかと・・・。
>きもたん♪さん
何やら猛烈に価格が高いですが、何回かのテスト撮影の結果、効果が納得行かなかったら、こちらも試してみます。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:8249780
0点
みなさん、こんにちは。
私も同じような調光不良の症状で悩んでいる一人です。
EX580の1型と2型の両方を使用していますが1型では殆ど調光不良が発生していません。
(同じカメラを使用しています。)
初めはカメラ側の接点の汚れが原因かと思いましたがそれだけではなさそうです。
1型はスクリュータイプの固定方法できつく締めるとしっかり固定されますが、
2型はロックレバーをスライドさせて固定してもストロボ自体が左右にぐらつきます。
これも調光不良の原因の一つではないかと思います。
撮り直しが出来ない場面では2型ですと不安なので1型を使いますが、この問題をすぐに
解決して欲しいいただきたいです。少し不便でも固定が確実のスクリュータイプの方が
安心出来る思います。
私もこの症状でQRセンターに行っているので、キヤノンさんが知らない訳がないと
思いますが、敏速に問題解決して欲しいと思います。
書込番号:8254521
2点
続けての書き込みで申し訳ないです。
調光不良の問題はアメリカでも話題になっているみたいですね。
検索してみたら次のようなホームページがありました。
http://shimworld.wordpress.com/2008/02/28/speedlite-580ex-ii-hotshoe-fix/#comment-6264
書込番号:8254631
0点
>hot mocaさん
自分も1型持ってまして、1型ではたまに同じよーな症状出るものの、心配になるほどの頻度ではないです。
なので撮り直し出来ない撮影(ウエディング等)でのメインには1型をつけてます。
ロックレバーは一見操作性がいいものですが、接点の接触と言う点においては、・・・なのでしょうね。
同じ症状でキャノンに行っていてキャノンは知らないと言う返答をしているのは、キャノンの隠蔽体質のせいでしょうか?
実際行った時、「初めてな訳ないでしょ」とちょっとキレ気味になりましたけど・・・。
キャノンの人にこの症状の解決を訴えても「現在のU型では何ともならない」という回答のみだったので早急にV型を出して欲しいもの。
それとアメリカでも話題になっていたのですね。
当方英語は苦手なので翻訳ソフトで何とか頑張ってみてみます。
報告有難うございました。
書込番号:8259606
0点
-> 歌舞伎町の裏稼業士 さん
> 自分も1型持ってまして、1型ではたまに同じよーな症状出るものの、心配になるほどの頻度ではないです。
わたしが興味深く感じたのは、1型から2型になるに辺り、端子の形状が変更されていますよね。
キヤノンの技術レポートによると、これにて情報通信信頼性の向上を実現しているそうです。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200708/report.html
確かにサイトで解説されている内容を読むとそれなりに理解もできるのですが、現実が伴っている
かどうかはなかなか難しいところです。
しかし、今回発売された430EX2にも580EX2同様の端子形状が採用されました。
キヤノンはまだあまりこの問題を把握していないのかもしれませんね。
書込番号:8259621
1点
>歌舞伎町の裏稼業士さんと皆さん
日本国内やアメリカなどの海外でも同じトラブルが起きているにもかかわらず、なにも対策をとらず、こんな症状を長期間放置しているキヤノンさんには本当に困ります。
今の撮影の殆どがデジタル撮影になりましたが、依頼主からの希望であればフィルムでの撮影をしなくてはならないので、画像確認がすぐできない銀塩カメラでの撮影は今となっては心臓が縮む思いがします。ファインダーを覗いていない目でフラッシュが発光しているかどうか確認をすれば良いというレベルの問題ではありませんから。
当然の事ながら作動が安定している1型やEX550を使う訳ですが、何のために2型を買ったか考えてしまいます。
仮に撮影中、フル発光、または発光しないトラブルが生じて撮影した画像が使えないほど露出オーバーまたはアンダーの場合、キヤノンさんは責任をとって頂けるのでしょうか? 当然の事ながらそんな事はしてはくれないでしょう。しかし撮影側にとっては死活問題です。
機材に不安を抱えながらの撮影ほど苦痛なものはありませんので、今後このトラブルが改善されないようであればニコンさんに乗り換えも考えています。しかし、システムの入れ替えにかかる費用はとんでもない金額になりそうなので出来ればこのままキヤノンさんでいきたいのが本心ですが、、、頭が痛いです。
書込番号:8263211
1点
->クリアグリーンさん
T型や550EXでは今出ているU型のような通信上でのエラー報告をよく聞いていて、今回のU型では通信の信頼性は上がっているとの説明を新宿QRセンターでも受けました。
しかし現実には多くの不良を抱えていると思います。
キャノンも内部では認識しているかも知れませんが、全体的にはそう言う認識がないのでしょう。キャノン関係者がこの書き込みを見て(見ている可能性は高い?)気付いて欲しいモノです。
->hot mocaさん
機材に不備を抱えての撮影での不安。
よく分ります。
自分もフィルム仕事では怖くてU型は使わないです。
(実際フィルムの仕事はないですけど・・・)
レンズ、ボディ、その他アクセサリ等が全て揃っているので、システムを移行するには莫大な金がかかるので自分は無理です。
なのでもう何があってもキャノンと討ち死にします。
書込番号:8277707
0点
随分昔から【420EZ以前は判らないですが】接点不良は多いです。
一昨日は大丈夫だったのに、今日は不発連発・・は良く聞く話です。
メーカーも、なぜ金メッキ仕様にしないのかとても不思議です。売価とコストの関係が有るのでしょうか? メーカーに提案ですが、接触不良の根本的な解決として、現世のホットシュー
は捨てて、違うインターフェース?にしてしまったらどうですかね・・・、だいたい、どんどん大型化していくにつけ、貧弱なホットシューはそろそろ過去の遺物にしてしまいましょう。
★オマケ★
接点改良材は経験がありませんが、ダンボール(厚紙)で接点を時々磨くのが仕事になっていますね。(特にストロボ側の板羽部分】が有効みたいです。
書込番号:8408567
0点
追加です。
5Dと580EXUとの組み合わせで、不思議が挙動がありました。
この時は参りました。通常だとカメラボディーのバッテリーリセットで復帰するのですがね。
原因はストロボとボディーの接触不良でした。日中シンクロの撮影で超ドアンダー連発、その直後にフリーズでした。
書込番号:8408586
0点
-> poyoyo111 さん
> メーカーも、なぜ金メッキ仕様にしないのかとても不思議です。売価とコストの関係が有るのでしょうか?
ストロボ接点に金メッキ処理がなされていない理由はこのスレにも書いたとおり、
接点圧の都合で、強摩擦接触するストロボ端子にはデリケート(剥がれやすい)な
金メッキではなく、耐摩耗性に優れるニッケルメッキが使われているそうです。
書込番号:8408714
3点
カキコミからボチボチ一ヶ月経ったので接点改質剤の使用報告をしたいと思います。
この一ヶ月でクリップオンでの撮影カット数はザックリ5000〜6000。
その中での不良は、
ストロボ接続時に発光しなくった事、数回。
それはもう一度接続しなおすと復帰。
接続が上手くいくと途中で発光しない事はなかった。
接続時に発光しない不良が続いたので接点改質剤を再び塗布。
それにより接続時に発光しなくなる不良はなくなりました。
特筆すべき点は初めに報告した背面液晶がTTLに変わりフル発光する現象はこの一ヶ月でゼロでした。
初めに期待していた通りの結果になりました。
ストロボ発光で困っている人にはオススメ出来る商品だと思います。
総評
カメラ側のストボロ接点がむき出しなので、ニコンみたいに接点カバーを付けて欲しい。
キャノンはストロボ接点に自信がないなら、この接点改質剤を付けるべき。
(そんな事は絶対しないと思いますけど・・・)
書込番号:8409881
2点
歌舞伎町の裏稼業士さん、最終報告をしていただき、ありがとうございます。
接点改質剤の使用は効果ありと言うことで、具体的な対応策がはっきりして良かったです。
僕の方は、親戚に法事があり、どたばたしていたので、この1ヶ月の間、スピードライトも40Dもドライボックスに入ったままで、使用回数はゼロでした。お役に立てず、すみません。
書込番号:8412814
0点
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
B&Hで購入しました。本体価格449$(現在、インスタントリベート中で−50$した価格)、449$プラス輸送料44.26$の計$493.26で1$が77円とすると税金1250円込みで40000円弱となりました。輸送重量に余裕があったので、ついでにバウンス9.25$と16GBのExtremePro130.03$も購入してしまいました。16GBのExtremeProも純正品は12000円以上しますので10000円程度で購入でき、満足しています。
決済はVISAカードで行いました。8/29に注文して、9/1に届きました。
1点
円高なw
輸送費でだいぶもってかれるからもっとまとめ買いしないと
お得感が薄れてしまう気がします。
書込番号:13459369
1点
誤字ではなくまじめに円安だと思っているわけないですよね?
書込番号:13459515
1点
舞い上がってるんじゃないの?
いい年して(笑)。
書込番号:13459555
0点
ちなみにニュース等で報じられている為替レートはそのままのレートでカード決済される訳では
ありません。通常為替レートプラス2〜3円ぐらいです。しかも商品が発送された日に必ず決済
される訳でも有りません。
初めての海外通販で舞い上がられている様ですが、程々にされた方が良いですよ。
書込番号:13459768
0点
円安→ドル安の間違いでした。
また、カード決済の際のプラス1.0163%を忘れていました。
結局、1$が80円になったら、ここでの最安値の42000円弱になってしまいますね。
みなさんが言うように舞い上がってしまっていたようです。貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、間違いを指摘して戴くのはありがたいことですが、「いい年・・・・」などとの書き込みはいかがなものでしょう?
書込番号:13460199
14点
先日ノーダルニンジャで買い物したら9/2の決済で78.5円でした。
visaカードの手数料込みのレートです。
その前は日銀砲の前日に決済されて3,4円助かりました。
あんなのにあたったら、ただ買い物してる人間には不運以外のなにものでもない。
visaは決済まではちょっとすばやい気がしています。
書込番号:13464415
0点
皆さんはBHみたいな英語のサイトで注文方法とかわかるんですか?BHも日本人が買いに来るのわかってるなら日本語ページも用意すべきですよね?誰かBHに言っておいてもらえませんか?それと決済レートが怖いです。為替みたいにリアルタイムで注文出せるわけではないわけですよね?
書込番号:13925838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)











