スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

2007年 4月下旬 発売

スピードライト 580EX II

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):58 重量:405g 機能:オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト 580EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション

スピードライト 580EX IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • スピードライト 580EX IIの価格比較
  • スピードライト 580EX IIの中古価格比較
  • スピードライト 580EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト 580EX IIのレビュー
  • スピードライト 580EX IIのクチコミ
  • スピードライト 580EX IIの画像・動画
  • スピードライト 580EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト 580EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スピードライト 580EX II のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

三者択一 皆さんのお奨めは?

2011/03/07 22:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:62件

Canon スピードライト 580EX II
Nissin スピードライト Di866プロ
SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER

皆さんのお奨めはどれですか?
特に、充電時間が気になってます。

書込番号:12756196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/07 22:51(1年以上前)

こんばんは。

ご予算が許すなら、特にスピードライトは調光精度の面からも純正が良いかと思いますよ。

書込番号:12756242

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/07 23:05(1年以上前)

Metzは候補に入らないのですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/58af1.html

> 充電時間が気になってます。
使用している内に電圧が低下し、発光間隔が伸びてしまうので、外部パワーパックをお使いになられては如何でしょう。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_08.htm

書込番号:12756341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/07 23:30(1年以上前)

どのような撮影かは存じ上げませんが、

>特に、充電時間が気になってます。

バッテリーの充電ではなく、発光までの充電という意味なら、ワタシも「外部パワーパック」は必携だと思
います。

スピードライトは純正の580EX II

書込番号:12756490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/07 23:33(1年以上前)

純正を推奨します。ストロボ周りは事、AWBや調光の正確さは純正に限りますよ。
どうしても、リサイクルタイムを短縮したいと言うなら、ニッシンの高耐久ストロボ
かなあ。
http://www.nissin-japan.com/jp/Di866-1.html

http://www.nissin-japan.com/2011/02/1-di1000-ee10.html

書込番号:12756503

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/08 00:10(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

430EXUでなく580EX IIと候補のライバルなら純正がいいと思います!

書込番号:12756718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/03/08 22:10(1年以上前)

みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
どの方のコメントも、たいへん参考になりました。
まだ経験が浅くて知識も少ないので、Kenkoが販売している製品があることも、
また、パワーパックなるものがあることも初めて知りました。
質問させて頂いて、とても良かったです。
スピードライトは、純正を第一優先に検討してみます。

書込番号:12760546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/03/08 22:12(1年以上前)

追伸です。
すべての方のコメントが参考になったので、
敢えて、Good Answer は選ばないことにさせてください。
すみません。

書込番号:12760565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/04/07 03:48(1年以上前)

すいません。

便乗?で 申し訳ないのですが
Eghamiさんが 言っておられた
メッツの製品は 輸入品との事で価格も高いのですが
純正品がベストだとして
こちらの商品の良さは どうなんでしょうか?
商品のクチコミが 全く無いので どなたかご教授いただけたら
幸いです。。。

書込番号:12868143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2011/04/12 17:37(1年以上前)

ちっち吉さん、

Metzのフラッシュはフラッシュを使い慣れている人なら特に問題なく使用できると思いますが...取扱説明書が解りにくいです。
それからMetzの特徴としては「ツインフラッシュ」でしょうか!?

書込番号:12888458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/04/16 22:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
このクラスが欲しくて、たまたま安く手に入りそうだったので。機能もサイトのページで確認してみました。ツインフラッシュとはどのような事でしょうか?

書込番号:12904007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2011/04/17 14:51(1年以上前)

45CL-4

ちっち吉さん、

ボクは45CL-4と50AF-1(ケンコーでの取り扱いはありません)を使っているのですが、45CL-4には54MZ-4iや58AF-1、76MZ-5と同様にメインとサブの二つのフラッシュが装備されていてメインのフラッシュをバウンスで使っている時でもサブのフラッシュでキャッチライトを入れる事ができます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/metz/4003915045780.html
http://www.metz.de/en/photo-electronics/product-families/system-flash-units/mecablitz-50-af-1-digital/product-information.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/metz/54mz-4i.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/metz/58af-1.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/metz/76mz-5_digital.html

書込番号:12906319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラ中古で新品が42800円

2011/03/24 21:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 KDN万歳さん
クチコミ投稿数:53件

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143490373365&pp=a1-2

お近くのキタムラに取り寄せれば送料無料!

書込番号:12818129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

調光不良2

2010/08/11 18:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

交換前

交換後

初めは接点改質剤でよくなったのですが、最近は全くダメな感じで、相変わらず580EXUの不良には困っております。
不良に関して少しだけ解決方法を見つけたので報告します。

・背面液晶表示がETTLから勝手にTTLになってフル発光する件
ストロボ制御を外部調光オートに設定が出来る機種なら、外部調光オートにする事によってTTLに行くことはなくなり、突然フル発光する現象を防止する事が出来ました。
外部調光の場合、ストロボの背面液晶の表示は「E」になります。
検証日数は大体2〜3ヶ月位。
5000発は発光していると思います。

・かなりの頻度で発光しない現象。
接点が丸い形状から尖がったスパイクの様な形状になり、こちらに交換した友人曰く、フル発光の現象、ストロボが飛ばない現象が改善されたと言ってました。
キャノン曰く「この形状になったのは大体7月頃あたり」。
早速キャノンで接点交換。
部品代3000円。
即修理代1000円。
税込みで4200円。
取替えは即修理出来る部分なので、キャノンのサービスセンターに部品があれば、その場で修理してくれます。
大体2時間位?
もし部品が無い場合は部品を取り寄せれば大丈夫だと思います。
工場による修理だと工賃がもう少しかかるかも知れません。
そこら辺はキャノンのサービスセンターに問い合わせて下さい。
参考の為に上に、交換前(左)と交換後(右)の写真を添付します。
明らかに先端が尖っています。
交換後の検証結果は2〜3ヶ月後は報告します。

書込番号:11748494

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2010/08/12 07:21(1年以上前)

歌舞伎町の裏稼業士さん、お久しぶりです。

かつて調光不良に見舞われ、接点改質剤使用のアドバイスを受け、その後、特に
トラブルなしで過ごしています。

接点の形状が改良され、修理で対応していただけるという新しい情報に注目しています。

マイナーチェンジでなく、修理で対応してもらえるなんてうれしいです。

書込番号:11751160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/12 11:08(1年以上前)

40D大好きさん、ご無沙汰しております。

接点改質剤使用でトラブルなしとは、少し羨ましいです。

個人的には580EXUの各種トラブルはリコール対象だろうと言う思いがあり、こちらがお金を払って直すのは、少し心外です。
初めの対応が「そのような症状は聞いたことないです。」みたいな、こちらがクレーマーっぽい感じで見られていたので、キャノンがやっと故障を認識して対策品を出してきたのは、ある程度評価したいかな?
最終的な判断は使用して、効果を確認してからですけどね。

対策品は今年の7月頃かららしいので、市場に出回っているモノの一部は未だに接点が旧形状である可能性はあると思うので、気になる人は保障期間内なら無償で交換出来るので、交換されたらいいと思います。

これから新規購入される方が、接点形状を見ることにより、対策品かどうかの判断基準になれば幸いです。

書込番号:11751810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2010/08/13 14:07(1年以上前)

先端形状を変更した事はシュートの接触には効くと思いますが、プローブ内部の導通不良が問題かなぁと思っています。内部にも改良が施されていればばっちりだと思います。

今は熱研はないみたいですけど、SETTEN PRO を塗布してから問題は出ていません。

書込番号:11757059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/11/22 18:34(1年以上前)

接点を変更してから3ヶ月ほど経ち、5千発以上は使用したと思うので結果を報告します。

(結果)
やっぱり時々飛ばない現象は直らない。

と言う事になりました。
しっかり改良された580EXVが出るのを待つしか道はなさそう。
タダの噂ですが、V型のテストが始まるとか・・・。
1DsWが出るタイミングとかで出るのでしょうかね?
少し大きくなってもいいので、フラグシップにふさわしい信頼性のあるモノを作って欲しい。

ちなみにストロボヘッドの回転角の方向には問題ありますが、最近買った430EXUの方が調子いいです。
こちらでフル発行、飛ばない現象は皆無です。
新品って言うのもあるのでなんとも言えないのが現状ではありますが・・・。

そこまで光量が要らなくて、ストロボヘッドの回転角の方向が許せるなら430EXUって言う手もありです。
屋外でも意外と光量不足と思う場面は少ないので、バウンスしない屋外での撮影時、最近430EXUを使っています。

少し横道にそれましたが、報告を終わります。

書込番号:12256570

ナイスクチコミ!3


DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/30 11:10(1年以上前)

歌舞伎町の裏稼業士さん、詳細なレポートありがとうございます。
私も今年の始めからU型を導入して、一時期調光不良に悩まされていたのですが、9月にSCで接点部とフラッシュヘッドを新しいものに交換してもらいました。それから1万回程発光(外部電源使用)させていますが、全く問題なく動作しております。
とくにバウンスを多用するヘビーユーザーの場合、カメラ側のアクセサリーシューが緩んでくるのも接点不良の原因かと思われます。SCに持ち込めば、その場でシューの緩みを直してくれるので、試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12299021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2010/11/30 22:21(1年以上前)

歌舞伎町の裏稼業士さん

私のも同様です。
接点交換しても症状は治まりません。

W接点にするとか、通信エラー時のリセット処理とか、やるべき対策はいくらでもあるはずですが。

接点の形状だけでも旧型のU型に戻せば改善するだろうにそれすらしようとはしませんし、このような不良品を売り続けているのはどうかと思います。

とりあえず、アルコールで接点を掃除してみてください。
特に、ストロボ台座が金属になってその面全体が接点になっています。
(旧タイプは台座のプラ部とロックナットの間の両サイドに接点がある)
ボディーのシュー裏面も掃除しましょう。

書込番号:12301660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/12/01 20:00(1年以上前)

>DPPさん
カメラ側のアクセサリーシューの緩みをSCで簡単に直してもらえるなら一度持ち込んでみます。


>くらなるさん
T型でも問題起きている人いるみたいですが、自分のT型は全く問題なく動作しているので、旧型に戻すという発想は大いに歓迎です。
T型の方が信頼性あるって言っている人多いし。
アルコール&接点改質剤でヌリヌリするしか方法がないのも悲しい限りです。




580EXUには泣かされっぱなしですが、もう呪われているとしか思えない事態になりました。
追加で報告します。

1週間くらい前に修理から戻ってきました。
修理箇所は、ストロボヘッド・基盤・電池ケースの3点。
TTLになるのが嫌なので設定は外部調光のE。
どのタイミングでなるか不明ですが、何故か外部調光Eの設定が勝手に解除されて、ETTLに変わっている。
しかも時々恐怖のTTLに変化してフル発光。
こんなの初めてです。
飛ばない現象は相変わらずですが、フル発光のオマケ付き。

設定の切り替えを機械的なスイッチングでしているワケは無いと思うので、580EXUのファームのバグでしょう。
キャノンは大々的に言ってないけど、今年の10月か11月頃位に580EXUのファームがバージョンアップしている話を聞きました。
それの影響か?
詳細は不明。

書込番号:12305601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2010/12/06 00:11(1年以上前)

私は外部調光Eにはしていませんからその辺は判りません。

>T型でも問題起きている人いるみたいですが
当方550EXや430EXでは発生していませんよ。
I型でも摩耗等で症状が出やすくなる事もありえるとは思います。

>修理箇所は、ストロボヘッド・基盤・電池ケースの3点。
私は6月にヘッドがいかれてその際に一緒に接点交換しました。
その後9月に壊れまして光るんだけどドアンダー。
プリ発光がフル発光になっているという奇妙な故障でした。
その際バッテリーケースユニットを交換されました。
なぜ「バッテリーケースユニット」?という感じです。
歌舞伎町の裏稼業士さんも電池ケース交換になっていますが、もしかしてバッテリーケースユニットにも致命的な欠陥があるのか?と疑念を抱きます。


書込番号:12326869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/12/09 17:13(1年以上前)

>くらなるさん
T型と言うのは580のT型です。
概ね550は評判いいみたいで、550に戻っている人もいました。
550はバウンス操作が少し面倒なので、自分は使ってません。
あれくらい大きくなってもいいので、信頼性が欲しい。

それと電池ケースでなくて、バッテリーケースユニットの間違いでした。
自分も修理内容が不可解だったので受付で「バッテリーケースユニットってどこですか?」って質問したら電池を入れる所でした。
この箇所にどんな因果関係があるか不明。
確かに不可解ではあります。

書込番号:12342842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2010/12/10 00:16(1年以上前)

歌舞伎町の裏稼業士さん

>T型と言うのは580のT型です。
はい、その認識でいました。

>550はバウンス操作が少し面倒なので、自分は使ってません。
そうですね、580や430使っていると久しぶりに550使って首振らない!って少し焦ります。

>あれくらい大きくなってもいいので、信頼性が欲しい。
550と580って大きさ的には殆ど変らないんですよ。
550の方が横幅が数ミリ大きい。また、580は丸みを帯びているデザインでコンパクトに見えるのかもしれません。

ただ、最大の違いはチャージ速度だと思います。
バウンスでフル発光になるとチャンスを逃します。

書込番号:12344918

ナイスクチコミ!2


DPPさん
クチコミ投稿数:33件

2010/12/14 16:17(1年以上前)

歌舞伎町の裏稼業士さん、くらなるさん、こんにちは。

> T型でも問題起きている人いるみたいですが、自分のT型は全く問題なく動作しているので、旧型に戻すという発想は大いに歓迎です。

僕のT型はハズレだったようで、ヘッドと基盤が年一回のペースで壊れています。
逆にU型の方は今のところ全く問題ありません。
とは言え、いつまた壊れるのではという恐怖は拭いきれず、現在はメッツを併用しています。

書込番号:12366217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/02/10 00:34(1年以上前)

CP+2011に行ってきました。
新型の「320EX II」「270EX II」が展示してありました。

早速端子部分をチェック!
私が以前書きましたが、旧製品のようなU型になっていました。
単純に、半球型や対策品のV型(円錐)は点接触ですが、従来の形になる事で“線”接触になりますから期待が持てます。

良好ならば580EXIIもこの形にリコールをお願いしたいところです。

書込番号:12632331

ナイスクチコミ!4


fpnetさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/18 19:43(1年以上前)

みなさんと同様、580EXUの調光不良に悩まされているものです。

この件について、いろいろ調べてみたところ、
「銀座のCPSにて、CPSメンバーであれば端子を無償&その場で交換してもらえる。」
「端子を交換すればすれば8〜90%は改善されるそう」
というHPを見つけました。
CPS会員は普通は修理半額だったと思いますが、無償で交換してるってことは
キヤノンも不具合を認めたのかなと思いまして、
この掲示板や上記HPを印刷したものを添えて580EXU修理をだしたところ、
症状は再現されないが、念のためシューケースユニット交換7350円という見積もりがきました…。
なお、サービスセンター名古屋では即日の端子交換はできないと言われました。

正直納得できませんが仕事に使うので、直すか、買い換えるしかないので…、
他の人は端子交換(スレ主の歌舞伎町の裏稼業士さんは4200円)だったのに
シューケースユニット交換7350円っていうのは、必要なのでしょうか?

書込番号:12793118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/03/21 00:45(1年以上前)

先に書きましたが、V型(円錐)は改善しません。
新製品のように従来型にすべきだと思います。

端子形状の変更の経緯も少し聞きましたが、突然発生するこのような不具合は対処に困ります。
また、メーカは不具合を認識していながら「現象が再現しないから問題ない」として対策部品を有償扱いにするのは間違っています。
不具合があるのだから対策部品を作ったのであって、それに対して今更不具合が確認出来ないとか、ましてやそういった事象を「知らない」というのは間違っています。
それも、対応は数年経ってこのありまさですから。
知人はこのストロボを買ってから1年ぐらい使っていませんでした。
私が不具合を何度も話しても、個体差だろう位に受け止めていたようですがいざ使ってみると使い物にならない!
CPSに相談したら、そういった不具合は無いと、シラをきられたそうです。
とりあえず無償で対策品に交換交換してもらったようです。

書込番号:12802607

ナイスクチコミ!2


fpnetさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 16:29(1年以上前)

もういちどキヤノンとかけあってみましたが、いらいらしただけでした。

シューケースユニット交換7350円については、
部品代3150円+技術料4200円で修理保証ありになって、
即修理扱いで修理保証なしで良ければ部品代3150円+技術料1050円の4200円だそうです。
修理保証って意味あるのかな…

とりあえず修理だけしてもらって
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html か
最寄りの消費生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html にでも
報告だけしておこうかと思っています。

書込番号:12817187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜桜を撮りたいのですが。

2011/03/05 23:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:3618件

ストロボを持っていません。
境内の桜を明るく浮だたせて、お堂を入れたいのです。
タイトルどうりの事をしたいので、これを購入しようかと思っています。
430Uも考えましたが、大は小を兼ねると思いまして(野外なら大きい方が良いですよネ?
7DにシグマDC10フィッシュアイを使う予定です。
何か注意点等ありましたらご指示ください。

書込番号:12746135

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/03/06 01:10(1年以上前)

ストロボ使用

ストロボ未使用

撮影状況がわからないのではっきりしたことはいえませんが、桜とお堂の距離が離れているとうまく写らないかもしれません。

例えば、桜が手前でお堂が背後にあって、お堂の周りに街灯など明るいものがない場合、白っぽい桜はストロボ光を反射し易いのに対して、距離のあるお堂はストロボ光が届かない上に黒い外壁だったりしたら、桜ばっかり明るく写ってお堂は闇の中という結果かもしれません。ストロボを使うと画像の1枚目みたいになりやすいので、夜桜の妖艶な雰囲気をだすのが難しいです。

夜桜撮影の場合、街灯などの地明かりがある場合は、三脚とレリーズケーブルでスローシャッターを切ったほうが綺麗に撮れることもあります。画像の2枚目は月明かりだけで撮影しましたが、やはりこのほうが雰囲気はいいと感じます。

ストロボで桜を浮き立たせつつ、周囲の状況(お堂など)も綺麗に写す場合でも、結局背景に合わせた露出にするとスローシャッターにならざるを得ないので、三脚とレリーズケーブルは必要になると思います。その場合、桜は白飛びしやすいので、ストロボの補正も忘れずに。

なお、このストロボは通常では24mmまでの画角しかサポートしていません。7Dに10mmを使うとなると、内蔵のワイドパネルを使う必要があります。

書込番号:12746767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/03/06 01:17(1年以上前)

書き忘れましたが、1枚目は暗闇でピント合わせをするためにストロボのAF補助光を利用していて、うっかりシャッターを押してしまったときの画像です。なので、あれは失敗例であり、ストロボを使うとみんなこうなるということではありません。ストロボ調光をきちんとすれば、もう少しまともな写真が撮れるはずなのでご安心ください。

書込番号:12746794

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/03/07 14:14(1年以上前)

お堂と桜はどちらが近くですか?

お堂と桜はどちらが明るいですか

ストロボは近くにある光量の足らない被写体への追加光にしかつかえません
(カメラ付近で発光させた場合)

ramuka3 さんの参考写真のようにお堂が遠くで手前に暗い桜の場合
ストロボ同調以下のシャッタースピードでお堂の露出を決め
ストロボを発光させればOKです

お堂の明るさはお堂のストロボなしの露出での増減で調節し桜の明るさはストロボ調光の増減で調節します

7DにシグマDC10フィッシュアイとの事ですが
580でフイッシュアイの画核を網羅できません
全体がかない暗ければ
お堂の露出をスローシャッター(数秒〜数十秒)で設定し
オープンフラッシュ(シャッターが空いている間ストロボを手持ちでマニュアル発光させる手もありますね


もしご存知であればスルーしてください





書込番号:12753902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2011/03/07 23:13(1年以上前)

ramuka3さん、gda hisashiさんありがとうございます。
取り合えずキタムラネットでポチしました。
場所は東京の増上寺です。
本堂の後ろに東京タワーがあり、夜ライトUPします。
桜は本堂の20〜30m前の様です(現場に行った事が無いので)
カタログを見るとワイドパネルを使うと14oまでカバーと書いて有りますが良く判りません
桜にフラッシュを当て、本堂は多少暗くなっても良いかと思っています。
ライトUPですが何度か撮ってます。
レリーズに三脚は使います。
設定は今までのをベースにその場で試写して変えていけば良いのでしょか?

書込番号:12756397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/03/08 09:40(1年以上前)

被写体が3つだと露出が難しいですね

東京タワーって何時から点灯でしたっけ
たしか日没〜だったような・・・

僕だったら真っ暗はつまらないので
日没直後の薄暮?マジックアワー?に撮影とし
露出は増上寺に合わせます(-2/3くらい?)
ストロボは首を振って桜にむけます


更に暗くなると R259☆GSーA さん の方が多数の経験があるようなので

上記を参考にして頂ければと思います



書込番号:12757717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2011/03/09 22:08(1年以上前)

gda hisashiさんありがとうございます。
満開は4月上旬のようなので、アドバイスを参考に撮ってみます。

書込番号:12765194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

580EX II のリプレース

2011/02/27 19:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 midi53さん
クチコミ投稿数:8件

スピードライト 580EX II
キャノンは、580EX II のリプレース次期を図っているようです。
このフラッシュは幾つかの新技術が導入されたフラッシュになるようです。

ネットでこんな情報を拾いました。新型の発売が近いのでしょうか?

書込番号:12716382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2011/03/06 01:12(1年以上前)

個人的な感覚ですが今年新型を出す可能性は高いと思います。
新型フルサイズと同時発表という線が濃厚かと。

書込番号:12746774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

580EX IIのロックボタン

2011/03/01 07:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:30件

お聞きします。430EX IIのクチコミを拝見しているとちょこちょこ「ライトの首を振る時にボタンを押してロックを解除しないと動かない」と書き込みがあるのですが580EX IIでもそのようなボタンがあるのでしょうか?

書込番号:12723517

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/01 07:59(1年以上前)

もちろん、ありますヨ。

書込番号:12723534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/03/01 10:44(1年以上前)

キヤノンのHPの写真等は正面または左斜めからの写真がほとんどなので
確認出来ませんが、右側にボタンがあります。
此のボタンを押しながら発光部の角度調整や首振り操作をします。

書込番号:12723912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/03/01 10:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。カメラのボディは展示品を触りまくって操作を勉強するのですがスピードライトは必ずショーケースの中で居座ってますから…今度キタムラにでも行って触りまくってきます!

書込番号:12723951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/03/01 14:05(1年以上前)

もう解決済みかな?
写真を添付しときますね(^-^)

書込番号:12724560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/03/01 19:38(1年以上前)

自然が1番さん、わざわざ画像を添付していただいてありがとうございます。あの90°に曲がってる部分の丸いボタンですよね?あのボタンを押しながら上下左右に振るのですか?

書込番号:12725592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/01 20:51(1年以上前)

上下はないですがネ、左右はボタンを押しますなぁ…。

コレが無いと、誤って首を振ってしまい、ヘッドが他のモノに当たって破損する場合があるので、付いていると思いますなぁ…。

書込番号:12725924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/03/01 21:54(1年以上前)

>あの90°に曲がってる部分の丸いボタンですよね?あのボタンを押しながら上下左右に振るのですか?

そうです(^-^)
そのボタンを押しながら上下、左右に動かします。

>馬鹿なオッサンさん
>上下はないですがネ、左右はボタンを押しますなぁ…。
あれ?僕の580EX IIは上下もボタンを押しながらじゃないとロックされますよf(^_^;

書込番号:12726364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/03/01 23:11(1年以上前)

アレ?

勘違いでしたかな??

いい加減な事で申し訳ないですな。(泣)

書込番号:12726985

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/02 09:14(1年以上前)

550EXと550EX2

-> 馬鹿なオッサン さん

> 勘違いでしたかな??

550EX以前は上下と左右のロックが別々となっています。
添付画像左のストロボが550EXで右が580EX2です。

550EXの液晶画面の上にある四角いボタンが左右のロックを解除するボタンで、
右側にある丸いボタンが上下のロックを解除するボタンです。

580EX以降、右側の丸いボタンだけで両方のロックが解除できるよう改良されました。
確かにこちらの方がひとつのボタンで、上下左右がフリーになりますのでとても便利です。

以上のように580EX以降で仕様が変化しましたので、混乱されたのではないでしょうか。

書込番号:12728383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2011/03/03 09:02(1年以上前)

430EXと580EXはボタン1個で上下、左右に向きを変えられるので
室内バウンスでカメラを縦、横等振る時便利です

書込番号:12733068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト 580EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト 580EX IIを新規書き込みスピードライト 580EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 580EX II
CANON

スピードライト 580EX II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

スピードライト 580EX IIをお気に入り製品に追加する <460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング