


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
皆様はじめまして
当方現在50Dを使っています。
質問なのですが旧ミノルタα7で使っていた「エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047」と云う商品を持っていましてこの430EX II を購入予定です。
アクセサリーシューは絶対必要として50D内蔵ストロボでのワイヤレス発光で問題ないでしょうか?
その場合制限(使えない)機能はありますでしょうか?
それとも「オフカメラシューコード OC-E3 」が必須になりますでしょうか?
マニュアルをダウンロードして調べたりしましたがイマイチ解りません。
目的としては
・縦位置撮影時での横影軽減
・通常室内撮影でも430EXUをバウンズに使い内蔵ストロボをキャッチライトとして使いたいと思います。
(これはオリンパスE20にFL40と云うストロボ直付けで当たり前の様に出来てました。直付では当時オリンパスのみ出来た機能だと認識してます)
・後は日中のハイスピードシンクロが出来れば良いのですが何分資金の問題で買わなくても良いものなら・・・と思いまして質問しました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:13755114
0点

>50D内蔵ストロボでのワイヤレス発光で問題ないでしょうか?
50Dの内蔵ストロボは7D以降のスピードライトに搭載された「内蔵スピードライトトランスミッター機能」が備わっていません。
430EX IIをスレーブとしてワイヤレス発光させるためには、スピードライトトランスミッターST-E2やスピードライト580EX IIなどが必要です
>通常室内撮影でも430EXUをバウンズに使い内蔵ストロボをキャッチライトとして使いたいと思います。
値段は少し高くなりますが580EX IIにはキャッチライトパネルが備わっています
580EX IIを買われて580EX IIの単独バウンスでも良いのではないでしょう
>後は日中のハイスピードシンクロが出来れば良いのですが
これは430EX II も580 EX IIもできます
書込番号:13755327
1点

>それとも「オフカメラシューコード OC-E3 」が必須になりますでしょうか?
「オフカメラシューコード OC-E3 」は430EX IIを離して使用するためのものですけど、これをアクセサリーシューに装着すると内蔵ストロボはポップアップしないと思います
とりあえず「スピードライト 430EX II 使用説明書 」はこちらにありますので、読んでみて下さい
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
書込番号:13755357
1点

Frank.Flanker様
詳しくありがとうございます。
50Dではスレーブとして使えないのですね・・・勉強不足ですみません(汗)
ここは助言通り580・・・といきたいところですが予算が全く足りません
キャッチライトパネルは自作出来そうなのでやってみようと思います。
やはり横付で使うなら「オフカメラシューコード OC-E3 」は必須なようですね
オリンパス以外は旧ミノルタもアクセサリーシューに何かを装着すると内蔵ストロボはホップアップしませんでしたしキャノンはカバーを付けただけでホップアップしませんでした。
一番安上がりなのは430EX IIにキャッチライトパネルを自作し素直にOC-E3を買うしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:13756273
0点

こぶしの親父さん、はじめまして
わたしもエツミの6047を使用していますが、
「OC-E3」は高価なため、互換品のこちらを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005A1YEEW
注意点はカメラ本体のストロボシューから当商品を外す時に
コツが必要で、最初は外れなくて焦りました。
使用に関して問題はなさそうです。コードは必要以上に長いです。
(ROWAが輸入元となっているということでROWA社製ということではなさそうです)
また、純正シューコードでは問題ないと思われますが、
エツミ6047と430EXUの組み合わせでは、ストロボの高さが足りず
縦位置に変更できない(もしくはギリギリでストロボに傷がつく)ことがありますので
ご注意ください。(画像参照)
ブラケットはズームレンズですと肝心の縦位置撮影時にズーム操作がしづらく
慣れが必要かもしれません。
マップレンタル等で純正のブラケットを1日5数百円ほどでレンタルしていると思いますので
一度借りて試してみるのもいいと思います。
私は購入後5回ほど使用しましたが、使いづらいためオークション等で売ってしまおうかと考えています。
駄文失礼しました。
書込番号:13774528
1点

ひとつ気になるのですが、ブラケットで横付けしてバウンスするのなら
普通にブラケット無しでバウンスしてもほぼ同じだと思います。
ブラケットは縦位置で撮影時に直射光で影が横に出ないようにするためのもので、
キャッチライトを作りたいのであれば、一時期流行ったお椀型のディフューザーを装着すると
バウンスもキャッチライトも簡単に入って便利だと思いますよ。
ちなみに縦位置でキャッチライトを入れるには430EXIIでも580EXIIでもストロボの横面にパネルを貼る必要があります。
320EXだとLEDライト常時点灯させてキャッチライトなんて出来ないのかな…?
書込番号:13774680
1点

ito-shin様
情報ありがとうございます。
実は現物を久々に取り出して心配になり再度質問しようか迷っていた事がこの干渉問題でした(汗)
α7を使っていた頃はミノルタの5600HSでしたので全く問題は無かったのですが430だと小さいのでひょっとしたら干渉するのでは???と・・・
後、互換製品も調べていたら見つけまして紹介して下さった製品は勿論ヤフオクでも出品されてますね。
ヤフオクにシューが二個付いた2灯用のシューコードを使って270あたりと組み合わせも可能かな?とも考えましたがどうでしょうか?
更に調べたところ私の目的にピッタリなストロボが見つかりました
MECABLITZ 58AF-2 digital
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110713_459921.html
しかし値段が580より少し高いので頑張りどころです・・・
性能はメーカー曰く完全互換らしく純正580より劣るのはチャージ時間くらいだとの事です。
どちらにせよエツミの6047を使うには干渉を防ぐ為58・・・位の大きさがないと駄目なのかも知れませんね
と色々考えて6047現物を縦グリップ、ハンドストラップ付きの50Dに装着したら今度はカメラ下部にはみ出したハンドストラップが干渉して好みの位置に装着出来ない(苦笑)
α7縦グリストラップの時は大丈夫だったのに・・・
ひょっとしたら6047は非常用、あるいは使わない可能性も出てきました。
とにかく580クラスを買えるよう稼ぎます(笑)
長文になり失礼しました、そしてありがとうございました。
書込番号:13776623
0点

1976号まこっちゃん様
返信ありがとうございます。
私の質問が足らずですみません(汗)
縦位置での直射も考えての選択で用途によって機材を装着したり外したりが面倒なので重さは気にしない事を前提に全ての目的が達成出来る形にしたかったのです。
純正でもキャッチライト装備のものがあれば良かったのですが・・・
やはり上記レスに書いた「MECABLITZ 58AF-2 digital」を狙ってみようと思います。
上記レス内容でも書きましたがブラケットも好みの位置に装着出来ないのでスタンダードな形で使用するかも知れません・・・
本当はソニーのHVL-F43AM等の様に縦位置に対応したストロボをキヤノンが出してくれたらと願っています。
ありがとうございました。
書込番号:13776664
0点

ちなみにソニーのHVL-F58AMです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F58AM/index.html
こんな形でキヤノン対応だったら飛びつきます。
書込番号:13776686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





