


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
現在70Dを使用し、レンズはシグマの17-50/2.8、純正の10-17/4.5-5.6の2つを使用しています。
夜間撮影で悩んでおります。
昼間でも同じことが言えるのですが、明るい屋外からちょっと暗い室内(店内)などでの撮影や本題の夜間撮影の際、少し暗い場所であればシャッター速度を遅くしたりして現在は撮っています。が、やはり手持ちでは限度もありますし、三脚を使いまでもない暗いシーンというのに多々遭遇するのですが、今までこれといって満足のいく写真が撮れないでいます。
三脚は持っているので風景を収めたい時は三脚を使ってなんとか撮れていますがそれでも人通りのあるシーンだとブレてしまったりして、夜間撮影が全体的に苦手です。
内蔵ストロボを使うといかにもストロボを使いました、という写真が出来てしまいます。
変なこだわりかもしれませんがやはりISO感度を上げるとどうしてもノイズが出てしまうため極力感度を低くして撮影しているのでこういうことが起こるのかもしれませんがやはりノイズは極力入れたくありません。
三脚を使えない機動力が要される暗いシーン、人通りがあって躍動感を表現したい夜間、暗めの店内、室内などで奇麗に写真を撮りたい。
などの要望にはやはり外付けのストロボが必要なのでしょうか?
書込番号:17822392
1点

まずは、30mmf1.4などの、明るい単焦点レンズを試されてはいかがでしょうか。
APS−Cでf2.8というのは、明るい夕方までしか低感度では使えないと思っています。
書込番号:17822454
0点

ゆずき。さん こんばんは
外部ストロボだけでは ストロボで撮りましたという写真になってしまいますので 背景を少し明るくするため 1/30か1/60位で スローシンクロと同じ効果が出るくらい ISO感度を上げて外部ストロボ撮影すると 雰囲気のある写真撮れると思いますよ。
書込番号:17822479
0点

こんばんは。
私に言わせて貰えるならF2.8というレンズは暗いレンズです。ボケもいまいち。
ということで、ストロボ使えればいいのですが、お店や他の場でも使えないことは多々あります。
そこで単焦点の出番なわけで!ボケもいいし、購入するレベルに来たと思われます。
F1.4やF1.8辺りの単焦点を探して見るのはいかがでしょうか。
私ならキャノンなら。一生ものと奮発して50mmf1.2を購入しますね。
因みにストロボはストロボで必要な時が来るので、その時に購入するのが良いと思います。
書込番号:17822485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60D 17-50/2.8 11-16/2.8などに430EXIIを使っていますが、、、
バウンスできる室内なら改善します
(ストロボライトがまわって、動いているものを止めて撮れるので)
でも、野外だと内蔵ストロボ直射とたいしてかわらないです。
妥協として感度あげて、少しストロボ光で露光足してあげてシャッター速度
を稼ぐぐらいですかね。
F2.8よりもF2,F1.4の方が同じ感度ならシャッター速度2倍、4倍稼げるので
被写界深度薄くていいなら大口径の単焦点追加がいいかもしれません。
書込番号:17822511
1点

・ストロボ使う
・ISO上げる
・SS遅くする
・明るいレンズを使う(絞り)
あとは、連写合成がついてるコンデジを使う
とか(;´・ω・)
ストロボなし、ISO上げなし、なら明るいレンズを使うか
SS遅くするしかないかもですね(;´・ω・)
要素は、
・その場の明るさ(明るくするなら電気をつけるとかストロボ使うとか)
・ISO感度
・SS
・絞り
しかないですから。。
書込番号:17822771
0点

内臓ストロボは単に「光を足す」程度のモノですが
外付けストロボは「光を創る・コントロール」して使うモノと考えれば上手く生かせるかもしれませんよ。
内臓ストロボと組み合わせてワイヤレス発光も出来て、セッティングもチェックも簡単に出来ます。
こんな便利な機能がデジイチに装備されてても
多くの方がストロボ撮影となると尻込みしてか?
チャレンジしないでいる事が勿体ないと感じてます。
せっかくだからこの機会に試されてはいかがでしょうか♪
スローシンクロ・バウンス・調光バランスなど、ちょっとコツを掴めば
ご自分の撮影スキルも上がるかもしれませんよ。
愛機の性能を引き出してください♪
書込番号:17822843
3点

スレ主さん
こんにちは
個人的にオススメするのは外部ストロボです
F1.4の単焦点でも多少の改善はみられますが
基本的には外部ストロボを使った写真とは出てくる画が違ってしまいます
まず被写界深度が極端に浅い写真になるので
スレ主さんが思う画になるかどうかの問題があるのと
焦点距離の問題が出てきますよね
外部ストロボの難点としては
ストロボが使える場所であるか
バウンスを使う時、天井・壁の色の影響が出る
ってところでしょうか
しかしながら多灯ライティングやバウンス撮影などを使用すると
ストロボを使った感はほぼなくなります
私は430EXUもF1.4単焦点も使用してますが
TPOに応じてになります
基本的には光が足りないと思うシーンではやはりストロボです
あと50mm単焦点ならEF50mm F1.2LはやめてF1.4がオススメです
理由は前者は単純にLレンズコレクター用のレンズであるためです(^_^;)
書込番号:17823031
1点

暗い(露出不足)への対応か
明るい部分から暗い部分をとる(露出バランス)の問題か?
前者で相手が静物(建物等)の場合光iso、低シャッター速度、小F値です
しっかりした三脚を使用する事により対応が可能ですし
被写体までの距離が一定の場合はストロボでの対応も可能です
※手前(近く)にある窓と窓の中(遠く)の暗い部屋をカメラに付けた(又は内蔵)のストロボで対応するのは難しいです
後者の場合は暗い部分に露出を合わせ(露出補正?)手前の明るい部分は露出オーバーになるのを我慢するか
HDRを利用しての撮影が良いかと思います
次の段階でストロボをカメラから離して暗い部分(部屋の中)のみ明るくする方法はありますが
話が難しくなるのでとりあえず割愛します
この方法で考える場合このサイトでは待ってましたと回答多数が集まると思うので吸収力も必要ななります
出来ればこう撮ったらこうなったからここをこう撮りたいとか参考写真があるとありがたいです
書込番号:17823479
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO感度(ノイズの程度)とシャッター速度の折り合いをつけて撮る |
同じくISO感度(ノイズの程度)とシャッター速度の折り合いをつける |
光量を調節してLEDリング照明する |
シャッター速度を落とせない場合は思いっきりLEDリング照明する |
薄暗い場所で動きのある被写体を撮るときには、高感度特性のよいカメラを使ってISO感度を上げて撮る、明るいレンズを使う、補助照明をする、許容できる範囲までシャッター速度を落とす、しか手がないと思います。
でもストロボを使うと「いかにもストロボを使いました」という不自然な写真になりがちです。そういうときは周りの明るさとバランスするくらいにストロボの光量を下げるか、私がやっているようにLEDリング照明します。
結局どこかで折り合いをつけないといけません。どのあたりで折り合いをつけるかが判断のしどころと思いますよ。
書込番号:17823626
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
F値の低い単焦点も視野にいれつつ、折り合いのつくあたりで設定を調整するのも手かなと思いました。
貴重なご意見ありがとうございます。
撮った写真をこう撮りたかったというのがあれば。。。というご意見をいただきましたので、今回私がこのスレにて投稿させていただくきっかけとなった写真を載せたいと思います。
先日の夏祭りでした。夕方6時を過ぎて日も落ち暗くなり始めたくらいで、本題の通り苦手な場面での撮影でした。
すごくいい看板があり、それをバックに撮影しようと思い今までの自分のスキルで撮った写真が一枚目です。
2枚目はF2.8ですと少し背景がぼけすぎてもう少し看板を見せたいと思いF値を上げたのですが今度は暗くなってしまい、感度とシャッター速度を調整しました。
そして最後は(その前にも何度か設定を変えて撮ったのですが納得のいく写真が撮れず)最終手段でストロボを使った写真です。
この場合どうしたら納得のいく写真が撮れたのでしょうか。
ご指摘よろしくお願い致します。
書込番号:17825889
0点

まず背景と人物の輝度差が大きいので地灯りだけで両方を綺麗に撮るには難しいシチュエーションだと思います。
(逆光状態です)
ストロボ光を使うことで人物も綺麗に写りますが、
スレ主様のイメージとしては
その場の雰囲気(色温度差)が違って不自然に感じてしまうんでしょうか?
ならばアンバー系のディフューザーを噛まして光質を背景に馴染ませるのもアリかもしれません。
※ただ本音を言うと人物の顔だったり色鮮やかな浴衣も見せたいのでノーマルのディフューザーかバウンス角度で使用する小さめのリフレクターを選択して、若干アンダーの発光にするのが個人的には好きです。
◎この写真を見る限りですが
ちょっと方法は違いますが私なりのアイデアを提案します。
☆背景の看板の下に かなり明るい照明が有りますよね。
この光線を生かして撮るなら人物を看板の近く立たせます。(人物に光が当たるよう往来の人達と同じ向きで)
そしてワイドレンズで片側に看板、反対側に人物を入れてフレーミングする感じの構成をします。
看板との高さの違いで人物のバランスが悪ければ女性に浴衣の袖を伸ばすポーズかウチワでも持たせて看板下に出来る画面スペースを埋めるなりするかもしれません。
(これならノンストいけるかな?)
書込番号:17826293
0点

連投失礼しますm(_ _)m
レビューをしています
LD-1000もストロボより安くて携行しやすいんで
普段EOS機の色々にも使っています。
ご参加まで…
書込番号:17826345
0点

ゆずき。さん:
> この場合どうしたら納得のいく写真が撮れたのでしょうか。
ストロボの光が相対的に強すぎるので不自然な写りになっています。ストロボの光量をもっと下げて(たとえば-2ev)写すべきでした。
応急的には白いハンカチ(ティッシュペーパーでもいける)を数枚重ねで折り、それでストロボの前を覆っても可能です。
写真を撮るときは(ISO感度の設定、絞りの調整、シャッター速度の選択などによって)露出を適正にしますよね。それと同様にストロボを閃光させるときもストロボの光量を(周りの明るさとバランスするように)調節しないとダメなんです。
書込番号:17826604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





