スピードライト 430EX II
ガイドナンバー43に対応したEOS用フラッシュ。本体価格は33,000円



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
ここのレスで、斜め後方バウンスという話題があったので
WEBで探して、デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザという
本を購入しました。
斜め後方バウンスとは、イメージがわかなかったのですが
後ろの白い壁と天井の角を狙って、真後ろに、バウンスするそうです。
これは、私の想像を超えていました。
クリップオンで、これやったら、撮影者の影が、被写体に回りこむような気がします。
ポートレートなら、角度的に、ぎりぎり、どうにかなりますが、全身は、無理です。
光軸上に、撮影者がいるなんて、想像を絶する使用法です。
内臓ストロボ用に、ケンコーの影とりも、使用したことがありますが
2絞り以上ロスがあり、光量不足で、1回しか使用しませんでした
クリップオンタイプの影とりジャンボは、AF補助光が、使用できなくなるし、
形が、不気味すぎる
これでは、モデルさんの良い表情が捕らえられません
この本は、一眼レフで、影とりにこだわっていますが
レンズとストロボの絶対距離が近いコンデジ使用すれば、
もっと簡単に、影が、目立たなくなります
基本的に、クリップオンで使用すると、正面からの照明
彫りの浅い顔立ちの日本人には、向かない照明です
とてもひどい本でした
ライティングは、光と影
素直に、ワイヤレスマルチストロボを使用したほうが良いと思います
書込番号:8596308
1点

広い壁からの反射光を使うので撮影者がモデルさんに近づきすぎていなければ問題は少ないはずです->後方バウンス
書込番号:8596345
0点

僕もよく斜め後方バウンスを使用しますが、「斜め下後方」へのバウンスではないので狭い室内ですぐ後ろが壁でも自分の影が回っての光量不足や写り込みはありません。
確かあの本は撮影者と後方の壁までの距離が適度にとられています。
要は壁の角に向けて照射し、壁をアンブレラ代わりにすると言うことだと思います。
>レンズとストロボの絶対距離が近いコンデジ使用すれば、
>もっと簡単に、影が、目立たなくなります。
コンデジとは書かれていませんが、そのような事もP62に記述されていましたね。
>素直に、ワイヤレスマルチストロボを使用したほうが良いと思います
自分もほとんどはマルチワイヤレスです。その環境があるのなら、それがベストだと思います。
もっと受信範囲が広ければ尚更いいのですが…
書込番号:8597621
0点

まず,本の悪でこの商品の評価欄に悪を選ぶのやめてくださいw
使い方が違います.
私もよくクリップオンで自分の髪の毛にむけてフル発光して
若干熱い思いをしたことがあります.
ライティングを重視して考えたらカメラの上にストロボつける
積極的な意味はほとんど無いと思います.
ですが,可搬性やお手軽さを考えた場合にはアリだと思います.
だってクリップオンバウンス楽じゃないですか.
内蔵ストロボに名刺挟むとかも得るものと失うものをわかって
使う分にはいいアイデアだと思いますよ.
>素直に、ワイヤレスマルチストロボを使用したほうが良いと思います
できる環境ならそうされたらいいと思います.
書込番号:8597681
2点

>クリップオンで、これやったら、撮影者の影が、被写体に回りこむような気がします。
ポートレートなら、角度的に、ぎりぎり、どうにかなりますが、全身は、無理です。
光軸上に、撮影者がいるなんて、想像を絶する使用法です。
これはdai1234567さんの実体験ですか?被写体とある程度距離をとった乱反射ですから、そうはならないような気がしますが…
書込番号:8597776
0点

斜め上方の後方バウンス(訳解らんわw)、4時もしくは8時の方向上60-70度ぐらいの
バウンスにすると、光源が良い感じに拡散して、家の中やオープンスタジオなどでは
ひかりの周りはちょうど良い感じになりますけど?
実際に撮ってみては如何でしょうか。
前方向・2時もしくは10時方向への上方バウンスでも影が出る時は出ます。
斜め後方へのバウンスは天井の高いスタジオでなければ、実用の範囲だと思います。
下手にデュフューザーを付けると、E-TTLIIなどのプレ測光に影響するので後方バウンス
のほうが多用しますね。
書込番号:8597821
0点

>クリップオンで、これやったら、撮影者の影が、被写体に回りこむような気がします。
立ち位置に気をつけるべし。モデルとの距離、斜め後方の天井から壁の位置。
・・・実際に斜め後方バウンス撮影やっていないでしょ?
クリップオンで全身に光を送れるんだからもっと分散されたバウンス光は確実に光を送れますよ?
で、この本のテーマは1ヶのストロボでどれだけ綺麗に写真を写すかが主で、マルチストロボの作例は少なかったはずです。
影とりは私もポートレートで使うつもりはありませんが(サンパックのディフューザーを使っています)。
書込番号:8599654
0点

いろいろアドバイスありがとうございます
でも、P46など、けられそうな気がします
この本も、私の持っているベルボンのアンブレラクランプを
誉めているのは、救いですが
これも、430EX IIで、ワイドパネル使用すると
さらに、傘の大きさが、有効に使用できます
書込番号:8600812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





