


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di466 ニコン用
フラワーアレンジメントなどを
素敵に撮りたくて、ライティングを勉強中で、
現在、D7000、SB-700、SB-900、三脚、スタンド、
アンブレラ、ソフトライトボックス、レフ版、トレぺ
などにて試行錯誤しながら撮っています。
上記の機材でやっていて、
背景にシーンに必要な光を届けられない時が時々あります。
そんな時、もう一灯あれば、、、
なんて考えてしまうのですが、
D7000の内蔵フラッシュを主灯としてTTLで撮影する場合、
グループがAとBの二つしかなく、
背景用の三灯目の調光はカメラ側では操作出来ないと理解してます。
当初はSB-700の中古を検討しておりましたが、
どのみち三灯目はマニュアルでスレーブ発光させることになりそうなので、
Di466でも目的の効果を得る為の手間は変わらない
という理解で良いでしょうか?
スピードライトを主灯として3グループTTLが楽だとは思いますが、
スピードライト4灯買う予算は有りません。
メリット、デメリット含めアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:17051508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンユーザーです
ニコンの調光は定評があるのでTTLの方が楽なのかもしれませんが、、
うちの子はおバカちゃんなので全灯マニュアルで撮影しています(そっちのが結局は楽)。
これもキャノン機の経験談で申し訳ないのですが
目的の効果は得られるものの、フラッシュ1灯だけマニュアルはTTL側の露出が面倒です。
頑張って撮った後も1灯だけ社外だと、色味が違った場合は後の修正が非常に面倒です。
フラッシュを増やすのなら中古でも良いので純正が無難な気がします。
また、色味が多少違っても良い事前提なら定常光を増設するのが一番楽だと思います。
書込番号:17051568
1点

Ramone2さん こんにちは
マニュアルで 補助光的な使い方でしたら ヒカル小町などでもいいかもしれませんよ。
ライティングの場合 光源を増やすより 光を回す方が良いと思いますし 光源増やすほど 影も増えライティング難しくなる気がします。
書込番号:17051709
1点

Ramone2さん 度々すみません
ヒカル小町のサイト 貼るの忘れていました。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
書込番号:17051710
1点

こんにちは。
予算的に厳しければ私もヒカル小町をおススメいたします。
またはDi600 でシステムを組むとか…。
http://kakaku.com/item/K0000588730/
Di622 MARK IIですが動画も参考になるかと思います。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html
書込番号:17052353
2点

おれんじぃな さん
アドバイスありがとうございます!
TTLの併用だと
単純に光を当てた背景が明るくなるわけではないのですね。
でもそこは純正一灯のみの追加の場合でも
同じことになると理解してよいですよね?
色味が異なってしまうと仰る通り面倒ですね。
僕の目はわりと緩いので許容範囲かもしれませんが、
現状では判断材料が少なく何ともいえません。
純正で揃えると間違いないかと思いますが
中古でも2万円以上して
それ単体ではあまり使う事もないと思うので、
もう少し考えてみます。
書込番号:17053027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
ヒカル小町は価格的に魅力ですね^ ^
ネジ穴も切ってあるので使い易そうです。
補助として使う事が多いと思うので
回す事を考えると
ヒカル小町D2が良いでしょうか?
D2は光量の段階表示が見当たりませんが、
固定なのでしょうか?
書込番号:17053111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ramone2さん 返信ありがとうございます。
このストロボには 光量調節が無いと思いますよ。
書込番号:17053153
1点

Green。 さん
アドバイスありがとうございます!
正直なところ予算厳しいです。
Di600でシステムを組むということは
Di600を四つ揃えるということでしょうか?
書込番号:17053192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンユーザーです。
TTLを捨ててマニュアルにしてしまえば追加機材は安く上げることはできると思います。
万人に勧めて良いものではないでしょうが、中国YONGNUOのマニュアルストロボは格安でSB-900クラスの光量が手に入ります。
純正と合わせて複数台使っていますが今のところ故障はないですし、TTLよりも自分の思い通りになり使い勝手もすこぶる良好です。
http://www.hkyongnuo.com/e-aboutus.php
書込番号:17053290
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
このストロボというのは
ヒカル小町D2のことですよね?
書込番号:17053322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ramone2さん 書き込み不足ごめんなさい
ヒカル小町D2のことで間違いないです。
書込番号:17053487
1点

CO2排出削減してる? さん
ご紹介ありがとうございます!
コレめっちゃ安いですね^^;
小町にちょっと足しただけで買えてしまうなんてビックリです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0079M711S
手元で調光できない場合、
@ライトまで近寄り、
A手が届かない場合は一旦ブームスタンドなどを動かして
Bスピードライトを直接触り設定を変更して
Cまたブームスタンドなどをセットし直してから
Dシャッターを切って思い通り調節できたか確認する
という作業を
思い通りに撮れるまで繰り返す
という理解で間違いないでしょうか?
書込番号:17054027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
再びありがとうございます。
YONGNUO SPEEDLITE YN-560 II
は安い上に
TTLを捨てれるなら
Di466よりもよさそうです。
調光精度もだいぶ良いようで
カナリ気持ちが揺らいでいます^^;
書込番号:17054276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YONGNUO SPEEDLITE YN-560 II も
@ライトまで近寄り、
A手が届かない場合は一旦ブームスタンドなどを動かして
Bスピードライトを直接触り設定を変更して
Cまたブームスタンドなどをセットし直してから
Dシャッターを切って思い通り調節できたか確認する
ですよ(;´・ω・)
>調光精度もだいぶ良いようで
調光する機能はついてないはずです。
書込番号:17054559
1点

ヒカル小町D2便利ですよ
置くだけだし小さいし
書込番号:17055162
1点

MA★RS さん
こんにちは。
そうなんですよね^^;
YN-560 IIの色味が純正と似ているとして、
純正二灯と併用して三灯目にYN-560 IIを使用する場合、
純正二灯は手の届きにくいメインや背景用に配置し
その二灯の光量はカメラ側で操作して、
YN-560 IIは比較的手が届き易いサブに使う
ような事も可能でしょうか?
巡り巡って
おれんじぃなさんのアドバイスにもあるように
スピードライトになるべく近い色味の定常光と
純正二灯でTTLが最も早いですかね。
書込番号:17055657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashi さん
こんにち。
ヒカル小町D2は置くだけだし小さいし
やはり便利なのですね!
オススメして下さる方も多く、
僕自身でも調べて見ましたが、
使ってみたくなりました。
書込番号:17055735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





