
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 21:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > マクロスピードライトSB-29s
マクロスピードライト SB-29s が、いつの間にか生産終了しているのに気が付きました。
既に、メーカー在庫は、無い状態だそうです。
今朝、カスタマーサポートセンターに電話で、確認しました。
デジタル一眼レフ、i-TTL調光などに対応していなかったので、
対応マクロスピードライトとして年内発売で生まれ変わって頂けると幸いですね。
ニコンは、スピードライトでは「マクロ」、レンズでは「マイクロ」と
何故、呼び分けているのだろうか?!
0点

マクロ → 巨大・巨視的
マイクロ → 微少・微視的(ミクロともいう)
呼び分けっつうか、意味が全く逆なんだが。
書込番号:4446981
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > マクロスピードライトSB-29s
i-TTL調光対応マクロスピードライトはいつになったら発売されるのでしょうね。外形はマクロスピードライトSB-29sでもよいと思います。金属足でよりコンパクトになるならなおさらうれしいのですが・・。
0点

kkk33さん、こんばんは。
i-TTLの調光精度が良いだけにマクロスピードライト出て欲しいですね。
でもきっと5万円は下らないがネックになりそう。
わたしの希望として、マニュアル発光をフル発光から1/64までの7段階にして各種切り替え設定の操作性のアップをして欲しいですね。
特にピント合わせ補助ランプボタンをファインダーを覗いたままできるようにカメラ側でできるようになってくれるととっても嬉しいです。
他に外部電源の使用と屋外でもレンズ交換しやすかった発光部をコントローラー本体に付けるのはそのまま残して欲しいです。
それからツインマクロライトも欲しいです。
コニミノとオリンパスのようにコントローラーはひとつでマクロリングとツインライトの発光部の交換ができるといいですが。
欲を言うと切がありません(笑)。
書込番号:4405743
0点

がんばれ!トキナー さん こんばんは。
マクロスピードライトを使っている方って多くはないと思っていましたので、すぐに反応が返ってきてうれしいです。
今まで銀塩でマクロスピードライトを使っていましたが、デジタルに移行してからはTTL自動調光が使えず、不便しています。ニコンには早く製品を早く発売してほしいですね。
書込番号:4406263
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





