
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 12:32 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月18日 21:26 |
![]() |
4 | 8 | 2009年8月25日 21:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月1日 20:58 |
![]() |
7 | 16 | 2009年2月19日 22:02 |
![]() |
8 | 9 | 2009年2月9日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
D40とAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの組み合わせで使用しています。
内蔵のフラッシュでは10mm側でレンズの陰が写ってしまうので、このスピードライトの購入を検討中です。
このスピードライトの諸元を見ると「18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)」となっていて、10mm側で撮影した場合、レンズの陰は出なくても、肝心の周辺光量が不足する様です。
どの程度画像周囲が暗くなるのか見たいので、実際にこのスピードライトとAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの10mm側で撮影された方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を見せていただけませんか。
またバウンズ撮影すれば、周辺の光量ダウンは少なくなると考えて正しいですか。
よろしくお願いいたします。
0点

Chinacatさん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40でしたらSB-400の方が軽量コンパクトで良いですよねぇ〜。
但し、10mmをカバーするのは完全に無理です。
バウンズする事に依り周辺の天井に光を反射拡散させますので、バウンズ撮影すれば周辺の光量ダウンは改善されますが、光量は拡散に依り落ちてしまいます。
SB-400自体、余り光量の大きなストロボでは有りませんし、バウンスは上方向しか出来ません。
その辺を考慮した後に、それでもコンパクトさを追求するので有れば良いストロボなのですが、値段的な問題だけでしたら上位機種も検討された方が良いかも知れません。
私は屋外撮影での補助光として使う事が多く、軽量コンパクトな当該機を愛用して居りますが、プラ板でディフューザーを自作し反射拡散光を利用して居ります。
上下方向はカバー出来るのですが、左右方向は改良の余地が残っるものの、ソコソコ便利に使って居ります。
書込番号:10380415
1点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
サンプルまで付けて回答いただきありがとうございます。
周辺に多少の光量不足は感じますが小型軽量が魅力なのでリフレクター併用で使いたいと思います。
書込番号:10381144
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
主に、室内撮影に使います。
しかし、どの程度の広さをカバーしてくれるのでしょうか?
6畳,8畳レベル?端から端のものを撮る感じで・・・。
また、600を持っている人は、逆光の際の撮影でも、影を作らず、撮影されております。
室外でも、400で十分威力を発揮できますか?
素人の撮影レベルでは、400で十分でしょうか?
なんだか、光の足りなさを感じ、600を買っておけば良かったってなったら嫌なので・・。
0点

juntaro17さん、こんにちは。
価格.comの最安値で約12000円の差なので、600にした方が良いと思います。
書込番号:10168215
0点

「発光距離= ガイドNo/絞り値」となります。(ISO100の場合)
ISOが200になれば、上記数値x1.4倍になります。
書込番号:10168294
0点

juntaro17さん
おはよ〜ございます
私はSB−400を屋外普段使いの補助光として使って居ります。
はっきり言ってSB−600を常時持ち歩くのは嫌です。
かと言って逆光撮影の好きな私としては外部ストロボ無しは考えられません。
補助光としてならSB−400で充分です。
値段は余り関係有りません。
要は常に持ち歩ける大きさかどうかが重要です。
作例は補助光無しでは撮影出来ません。
書込番号:10171688
6点

>ダイバスキ〜さん
スレ主さんは
「主に、室内撮影に使います。」
と書かれています。
ダイバスキ〜さんの書かれている
『SB−600を常時持ち歩くのは嫌です。』
『要は常に持ち歩ける大きさかどうかが重要です。』
スレ主さんは、主に室内撮影に使われるのに、なぜ常に持ち歩ける大きさかどうかが重要なのですか?
書込番号:10171879
0点

ダ、ダ、ダイバスキ〜さん!!
貴方のSB600の逆光のワンちゃんの写真をみて、SB600にしようかな〜って思いました。
以外に400でも良さそうですね!!まあダイバスキーさんの腕が良いのでしょうけど。
とりあえず、400購入します。
書込番号:10174402
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
現在、D90とSB400の組み合わせで使用しております。
用途はポートレート撮影です。
柔らかい光加減を求めており、ディフューザーの購入を考えております。
他のフラッシュに比べ、SB400専用のディフューザーはほとんど無いようで探すのに苦心しております。
どなたかディフューザーをお使いの方がいらっしゃいましたら使用品名と入手経路、使用レビューを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

VHSビデオの白い半透明のケースなどで自作されてはいかがでしょうか?105円・・・
書込番号:9718317
1点

以下は私のブログの頁ですが
Nikon SB-400スピードライト 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_2.html
にOMUNIの製品を載せておきました。すでに国内で入手可能です。
書込番号:9918408
0点

こんにちは。
私はD40とクールピクスP5100でSB-400 を使っています。
SB-400はバウンスができるので室内では重宝しています。
さて、ディフューザーですが私は1ヶ月くらい前にスペクトラライトというものをヤフオクで購入しました。このスペクトラライトはディフューザーだけではなくバウンサーとしても使えるので縦位置での撮影に重宝しています。
以前からほしかったのですが、なかなか手が出ず、ヤフオクで不用品を売り払いそのお金で購入しました。*^^*
ヤフオクのリンクは貼れないようなので、ヤフオクでスペクトラライトを検索してみてください。
今では室内撮影や接写で手放せないものとなっています。私的にはかなりお勧めですが、写真用品の嗜好には個人差があるので。。。
書込番号:10021502
0点

横浜の亀さんさん
スペクトラライト、ちょっと高いですけどよさげですね〜。
僕もスピードライトを手に入れたら購入検討します。
内蔵のスピードライトに付くタイプもあれば良いのにと、ちょっとおもいました。
書込番号:10025697
1点

>内蔵のスピードライトに付くタイプもあれば良いのにと、ちょっとおもいました。
と書いてから調べたら、あるんですね〜こんなものが。
但し現在品切れの様です。
書込番号:10025747
2点

Chinacatさん
そうですね。他社製品に比べ若干高めですよね。ww
でも、使っている人も少ないので結構目立てて嬉しいです。
時々それはどこで買えるんですかって聞いてくる人もいますし。
あと、内臓ストロボにつけるイージーバウンス私も以前購入しました。
もう売ってないんですね。
書込番号:10029668
0点


横浜の亀さんさん
写真ありがとうございます。なんだかかっこいいですね。
書込番号:10049605
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
はじめまして。
カメラ初心者です。
主に室内で魚眼レンズをつけてスケートボードを撮影しています。
室内で内蔵ストロボで撮影すると写真下部がレンズで影になってしまうのか暗くなってしまいます。
そこで、三脚に付けて外部ストロボとして使用したいのですがこのSB-400で使用することは可能でしょうか?
私、Nikon D60を使用しています。
ご教示お願いいたします!!
0点

TTL調光コードを購入すれば可能です。
書込番号:9476058
1点

こんばんは。
三脚に外部ストロボをつけて、カメラは手持ちにてワイヤレス調光を行いってことでしょうか?
もし、そうならD60の内蔵ストロボはコマンダーモードは非搭載、SB-400はアドバンストワイヤレスライティングは非対応です。
ワイヤレス調光を行うのは不可能ではありませんが、コストを考えるとスーパーアルテッツァさんが書かれているように有線によるTTL調光コードが無難です。
ちなみに使用予定の魚眼レンズは何でしょうか?
書込番号:9476739
1点

スーパーアルテッツアさん
がんばれトキナーさん
返信ありがとうございます。
有線、了解しましたラ
レンズはSIGMA10mmです!
書込番号:9476921
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
カメラ大好さん、初めまして!
SB-400のレビューに書かれている内容についてお伺いします。
Stofenのオムニバウンスにも興味があるのですが、調べた限り
では以下のサイトの会社でも販売しているようです。ただ、
対象機種の中にSB-400が含まれていないので、ひょっとしたら
カメラ大好さんの職人技を活かした改造(加工)によって使用
されているのではないかと勝手に推測しております。
そうであれば私のような不器用な男には無理な話なんですが
どの対象機種のモデルならSB-400にも使えるのでしょうか?
あるいはサイトの情報が古くてSB-400も対象機種になっている
のでしょうか?よろしくご教示の程お願いいたします。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2814
0点


ソレタコデュアルさん、こんにちは!
早々に情報提供していただきありがとうございます。
ネットの検索に不慣れなものでご面倒をおかけしました。
SB-400対象機種がちゃんとあることがわかってうれしいです。
カメラ大好さん、失礼いたしました!
書込番号:9104423
0点

bittekommenさん
yodobashiでは3990円でした。
私は、おそらく日本で最初に(Nikonのスピードライト関係の中枢の方が私のをお見せしたら、出たのかと驚いて折られましたので)、Hotdigitalというアメリカの通販から仕入れました。上にあった値段は、おそらく売れなくて安くしたものでしょう。これは買いです。
SB-400の使いこなしは、意外な方法があります。あとは装着時にひとつだけ削ったほうが良い場所がありますが、これは誰でも可能です。
あとでブログに書いておきます。
書込番号:9105568
1点

カメラ大好さん
ご丁寧なる情報提供ありがとうございます。
そうなんですか!カメラ大好さんが日本における
オムニバウンスユーザ第1号なんですか。情報網
を幅広く持っているということは素晴らしいです。
後ほどブログを拝読させていただきます。
デジタル一眼レフが面白くなってきた初心者です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9105807
0点

とにかくこの値段は、私が2年前だったはずですが、2個輸入し、1個はYahooで販売しましたが、その価格と同じか、輸入料金考えるとはるかに安いです。Hotdigital社はFedexオンリーで輸入がものすごく高くつきます。
早めにおさえておかれるのが良いかと。
書込番号:9105838
1点

カメラ大好さん
ありがとうございます。善は急げ、早速注文しました!
SB-400はまだ持っていませんが購入するつもりですから。
書込番号:9105949
0点

bittekommenさん
まずは簡単ですがブログに情報を書きました。
Nikon SB-400スピードライト 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_2.html
書込番号:9106569
1点

カメラ大好さん、今晩は
大変興味深い情報をブログで拝読させていただきました。
ブログにアップされた画像を拝見して、4段目の画像が一番自然に
近いと感じました。ただ、一般のユーザーはおそらく3段目の使用法
で満足するのでしょうね。カメラ大好さんのように改造するユーザー
は極稀でしょうから。カメラと光との関係がとても勉強になりました。
SB-400ユーザー並びにその潜在的ユーザーにとってもきっと興味深い
トピックスだと思います。ありがとうございました!
書込番号:9107163
0点

bittekommenさん
あとでおそらく一日以内に、距離とライティングの関係を書き足しておきます。近距離では前方リークでもキャッチライトが強すぎるようになり、その場合には指で前方リークをとめます。
書込番号:9107224
1点

カメラ大好さん、
再度ブログを拝見しました。
BLOCK LEAKによるペットボトルの陰がとても自然で素晴らしいですね。
光と距離の関係がよくわかりました。と言っても私自身は初心者です。
あのような画像を撮影することはまだまだ出来ませんが勉強になります。
1.オムニバウンスの寸法的なことで削るよく件わかりました。
2.前方への光のリークが生じるような改造、私に出来るかどうかは
別にしてとても興味ある話題です。改造に要する材料と改造方法
を素人わかりのするようにご説明いただけませんか。
カメラ大好さんは出来合いの製品をそのまま使わない、全ては半製品
と考えて工夫を加える名人なんですね。貴殿に相応しいニックネーム
を思いつきました。カメラ甚五郎!!!
書込番号:9108881
0点

bittekommenさん
ドイツにはキールかチュービンゲンに本業の関係で留学というか長期出張しようと、1970年代の大学院時代にドイツ語を学部から再度学んだことがありますが、結局は米国に行き、業界の専門用語以外は「飛行機で行く」くらいしかドイツ語は覚えていません。
医療人の養成に関わる本業の関係で、外国の医療人と接する機会がありますが、ドイツの医療人カメラ識者の知識見識はトップの人たちは半端ではありません。米国も結構高いと感じます。日本は優秀なカメラ生産国ですが、カメラ文化の面ではまだカメラ自体のレベルに到達していないと個人的には感じています。
SB-400はSB-900やSB-800と使い分けても良いし、私のようにSB-600と2つで使い分けも良い、機軸になる機種ですが、表面だけ見ると下級機と考えられてしまいますが、携行性と性能の比率では、上位機種です。
書込番号:9109034
1点

カメラ大好さん
オムニバウンスは業者から注文確定のメールが届きましたので
早速SB-400をAmazonに注文しました。楽しみが増えてきます!
書込番号:9109063
0点

カメラ大好さん、こんにちは!
SB-400とOmni-Bounceが届きました。
撮影練習はまだまだ十分ではないのですが試しにバウンス撮影を
してみました。今回の結果ではOmni-Bounceを装着しなかった方が
私には自然に見えます。撮影環境は六畳の和室で被写体からカメラ
までの距離は約2m、白い天井ではなくヒノキもどきの板天井です。
畳面から天井までの距離は約2.2mです。
Omni-Bounceは撮影環境によって使い分けが必要なのでしょうか?
書込番号:9120126
0点

ご入手おめでとうございます。
バウンスは、天井が白色でないと、色カブリも起きるので
使用は難しいですね。
天井が使えない場合には、
http://cgi.ebay.com/43-110cm-5in1-MULTI-DISC-LIGHT-REFLECTOR-D21-110C_W0QQitemZ370161893060QQcmdZViewItemQQptZLH_DefaultDomain_0?hash=item370161893060&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=72%3A1234%7C66%3A2%7C65%3A12%7C39%3A1%7C240%3A1318%7C301%3A0%7C293%3A1%7C294%3A50
を使用しています。
像とかは難しいアイテムですから、普通の居間で人やソファーなどで試すうちにご自分の標準仕様が出てくるはずです。白色の天井で2−3mの距離で、発光部は上に向けて、前に行く部分を指か、ガムテープ(透過光は茶色になってしまいます)で一部遮光するなど試してください。
書込番号:9120721
1点

カメラ大好さん、今晩は!
コメント有難うございます。
像などは難しいものとも知らずにわけもわからずにシャッターを
押しました。ただ、内蔵フラッシュで直接照射したら投稿画像の
1枚目のようには撮れなかったでしょうね。バウンス撮影は凄い!
普通の居間で人やソファーなどで試すうちに自分の標準仕様が
出てくるはずとのご示唆有難うございます。指やガムテープの使用
なども慣れてくれば試してみます。レフ版を使えるようにレベルを
上げたいと思っています。
最後にご報告ですが最近のOmni-Bounce400はSB-400に寸法的
にピッタリで、削らなくてもきちんと装着できるようになっています。
不器用な私としては助かりました。
書込番号:9121075
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
子供が生まれた時買ったD70を使い続けています。
幼稚園に入り発表会や来月知人の結婚式があるのでフラッシュの購入を考えました。
今までのみなさんのご意見を見させていただきました。
D40や60にはバランスなど考え良いようですが、
D70でこのような使用目的ならどちらがお勧めでしょうか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

スピードライトは、できるだけガイドNoの大きいものがいいと思います。
書込番号:9054047
1点

じじかめさん
初心者に教えていただきありがとうございます。
ニコンHPを見ました。
アドバイス頂いたガイドナンバーは、
SB-400<600で、値段に比例するようですね。
(当たり前ですが)
このガイドナンバーの差がイマイチ想像できません。
幼稚園のホールはローカルな地域なので狭いです。
被写体まで3,4mぐらいです。
条件にもよると思いますが、SB-400や600は使えますか?
書込番号:9054845
0点

じじかめさんはお忙しい様なので、代理で私が。
レンズの焦点距離が35mm換算28〜30mmで
ISO 200に設定した場合のガイドナンバーは、
D70の内蔵/SB400/SB600で各々15/30/40になります。
絞りをF4とした場合のオート限界距離はガイドナンバー
を4で割って各々3.75/7.5/10mとなります。
ただし、SB600の場合はレンズを望遠側にズームした場合
焦点距離に応じてスピードライトの照射角が変化して
ガイドナンバーが増加する仕組みになっているため、
望遠側の撮影は断然有利です。
その他、バウンス機能もSB400の上下方向のみに対し、
SB600は左右方向も可能になっております。
本当は更に上位のSB800かSB900の方がさらに良いのですが
値段も張りますので・・・・SB600お勧め。
私はD70、SB400、SB600いずれも持っておりますが、
SB400はP5100用でD70には使いません。
書込番号:9055343
1点

追加です。
3〜4mの距離なら内蔵でも何とかなりそう。(一寸厳しい?)
結婚式ではSB400でもかなり厳しいと思います。
書込番号:9055369
1点

D70 と SB-800 を使っています。
せっかく外付けスピードライトを使うんですから、
スピードライト臭さを感じさせないバウンス撮影をお考えのことと思いますが、
バウンスは直射と違って光の利用効率が良くありません。
SB-800 でも、ISO 200 でのバウンス撮影では少し絞ると光量不足になることがあります。
光量不足時に感度を上げるか直接光を当てるなら SB-400 でも何とかなるかもしれませんが、
資金が許す状況なら、SB-400 より SB-600、SB-600 より SB-800/900 が良いです。
屋外での結婚式等でバウンスが不可能な場合には、次善の策として何らかのディフューザーの併用をお奨めします。
それから、事前に発表会でスピードライトが使えるか確認しておくと良いと思います。
書込番号:9055376
1点

ごゑにゃんさん、alfreadさん
丁寧にわかりやすく教えていただきありがとうございました。
お時間を割いていただいて恐縮です。
カタログ値を見ただけではさっぱりでしたが、
お二人のご説明でイメージがつかめました。
撮影時のアドバイスもいただき大変助かりました。
SB-800は金銭的に無理なので、なんとかSB-600を購入したいと思います。
SB-600を購入するにあたり中古も視野に入るのですがランプに寿命はあるのでしょうか?
無理にでも新品を購入した方が得なのでしょうか?
またアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9056398
0点

そうです。頑張って SB-600 にしておきましょう!
スピードライトのランプには寿命があります。
寿命が来たらメーカーでのオーバーホールが必要です。
中古品には保証がほぼ無いことと過去の使われ方が分からないこともあり、新品と比べると安いなりのリスクがあります。
前オーナーの使い方が分かるか価格差が余程無い限りは新品が良いと思います。
寿命については私も分からなかったので検索してみました。
SB-800 で公称発光回数が 3,000回で、発光量が小さくて連続発光時の時間間隔が長ければ 10,000回ぐらいは持つそうです。
この話の通りなら、バウンスの連写は短寿命の傾向で、直射の単写は長寿命の傾向と言えるかもしれません。
書込番号:9056885
2点

下記のスレも参考になると思いますよ〜〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210000/SortID=2772603/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83s%81%5B%83h%83%89%83C%83g%81%40%8E%F5%96%BD
書込番号:9058298
2点

貴重なご意見ありがとうございました。
大変助かりました。
みなさんの意見が無ければSB-400を買っていたと思います。
がんばって来月の結婚式までにSB-600を買いたいと思います。
私のためにお時間を割いていただき恐縮です。
本当にありがとうございました。
書込番号:9067928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





