
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月3日 07:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月5日 17:11 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月24日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月17日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月1日 16:08 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月30日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
昨年に中古でCOOLPIX8800を購入しました。
20年ほど前にF4と購入したスピードライト(SB24)を取り付けたところ、
動作しませんでした。
そのため、SB400を購入しようかと考えております。
既にSB400をCOOLPIX8800に取り付けて使っている方いましたら、使用上の
注意点等教えて頂けますでしょうか?
0点

SB-400をCOOLPIX P5100で使用しています。SB-400には電源スイッチしか有りませんので、使用上の注意点はカメラが「調光方式:i-TTL」に対応しているかどうかのみです。
COOLPIX8800はi-TTL方式の様です…、↓【ニコンスピードライト】の項
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/8800/features02.htm
書込番号:7571400
0点

返事遅くなりましてすみません。
回答していただきありがとうございます。
SB400の購入を考えます。
書込番号:7755212
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
現在SB−800を使用してます。
D40を購入したので、それに合うSB−400購入を検討しています。
購入目的はスナップ時の「顔の影を消す」です。
今までSB−800(フラッシュ側)で発光量を+、−で調整して、白とびしないように日中シンクロさせていたのですが、SB−400ではフラッシュ側での調整はできない(調整のスイッチが無い)ことがわかりました。
D40(カメラ側)のメニューで内蔵ストロボの発光量を+、−することができますが、SB−400を付けた際、それに連動して発光量を調整できるのでしょうか?
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
0点

>発光量を調整できるのでしょうか?
できますよ。メニューの内臓フラッシュの発光量調整がSB−400の電源を入れるとSB−400のほうの発光量調整になります。
あとマニュアル発光での発光量調整もD40系ならできます。これはメニューの中のほうで調整します。
書込番号:7345616
1点

@もも@さん。
早速の回答、有難うございました。SB−400を装着すれば、カメラ側のメニューから発光量、調整できるんですね。
これで心置きなくSB−400が買えます。
有難うございました!!
書込番号:7346568
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
永らく愛用したαシステムより、D3+D40でNikonに移ってきました。
一通り必要なレンズを揃え、あとはスピードライトをと思っています。
SB-800を買うことは決めたのですが、室内用またはD40用にSB-400も買おうかと考えています。
そこでふとした疑問なのです。
ミノルタ時代(α7D+純正外部フラッシュ)は内臓フラッシュをきっかけにして
ワイヤレスで外部フラッシュを連動できたのですが、D3(他のD一桁機)にSB-400をつけて
ワイヤレスでSB-800を連動出来るものなのでしょうか?
0点

SB−400は iーttl専用ですがコマンダーモードを持たないので
SB−800をクリエイティブでスレーブにすることはできないでしょう。
iーttlを切ることもできないので
通常のスレーブもできないでしょう。
SB−400のi−ttlを諦めて
外測オートを使うならいろいろできますが
(UNのスレーブユニット等が必要)
書込番号:7158330
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
コンデジとフラッシュの相性ですが、どなたか使われてる方教えてください。
長期海外出張で、室内での人物撮影も多数やりたいので、重い1眼デジは避け、speed light sb-400とNikon Coolpix p5100の組み合わせ購入考えてます。
しかし、二つを実際に装着すると、頭でっかちになって、見た目にも、使用時もバランス悪いとか、何か問題起こりませんか。
0点

軽くしたいが優先なんですよね?頭でっかちは仕方ないことです。
書込番号:6877777
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
先日D40レンズキットを買い、今まで使っていたコンデジとの写りの違いに感動しています。
ただ室内にてカメラを縦にしてフラッシュを使用して撮影すると、ことごとく影ができてしまい困っています。
解決策としてスピードライトを使うと良いとの事なのですが、一眼は初めてでどれを買って良いのか迷ってしまいました。
撮影対象は外、室内ともに家族のスナップ写真で、レンズはキットレンズ一本ですが将来的にはVR18-200を買いたいと思っています。
候補としてSB-400かSB-600を考えていますが、SB-400で必要十分なのか、それともSB-600を買っておいた方が後悔しないのか諸先輩方の意見をお聞かせ下さい。
0点

こんにちは
フラッシュ使用時の陰はスピードライトでも同じです。
問題は光源が一方向から照射されるからです。
天井などでのバウンズ(光を一旦別のものへ当て、その反射光で被写体を照らす)撮影をすれば陰は半減します。
それには首が振るライトが必要です。
スタジオではいろいろの角度から照明するのはそのため(陰を消すため)です。
フラッシュも多灯点灯で陰を薄くすることができます。
書込番号:6597802
0点

縦位置での背景の影を消すには・・・
被写体と背景の距離を離す。
ストロボブラケット(TTL調光コードも)を使用する。ただし横位置では影が出ます。
バウンスさせる。
いっその事縦位置撮影はしないて横位置で撮影してトリミングする。
などありますが・・・素直にSB600のにして縦位置でもバウンスさせるのが良いと思います。ちなみにSB400は縦位置ではバウンス出来ないのと(要は上を向くだけ)光量が少ないのでバウンスした時にアンダーになりやすいと思いますから(バウンスやディフェーザーを使用するとストレート発光よりも光量が必要になります)・・・SB600がオススメです(800はもっと良いですが・・・)。
書込番号:6598061
0点

こんにちは
SB-400は携帯性には優れますが縦位置での天井バウンスが出来ません
SB-600がいいと思います
書込番号:6598129
0点

里いもさん、ビーバーくんさん、ぴんさんさん、アドバイスありがとうございます。
スピードライトさえ用意すれば問題は解決で、あとはスタイルとか、バッテリーの持ちとか、AF補助光の有無が悩みどころかなと思っていたので大変勉強になりました。
近いうちにSB-600を買いたいと思います。
書込番号:6598466
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
SB400の購入を考えています。
Nikonのwebで確認してみると、SB400のiTTLは、
>対応カメラとの組み合わせ時
とありました。
そこでD50のwebページにて確認しましたところ
>内蔵フラッシュ、SB-800、SB-600との組み合わせにより
とありました。
SB400をD50に使用してもよいものなのでしょうか?
店頭では大丈夫といわれましたが、実際に使用した場合
正しく調光されるのでしょうか?
使用しているレンズは純正ではなく
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROですが
この点についても知りたいと思います。
よろしくお願いいたします
0点

D50でiTTLに対応してるようですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/16/5064.html
書込番号:6589790
0点

@もも@さん
ありがとうございます。
使えるみたいで安心しました。
本体が対応していればレンズは関係ないのでしょうか?
書込番号:6590012
0点

>本体が対応していればレンズは関係ないのでしょうか?
距離情報のあるレンズ(DやGタイプ)である必要があると思います。
書込番号:6590956
0点

>じじかめさん
ありがとうございます
>距離情報のあるレンズ(DやGタイプ)である必要があると思います。
私のSIGAMの17-70mm F2.8-4.5は該当しますでしょうか?
D50に使用可能にはなっていましたが、Dタイプ、Gタイプについて
SIGMAのホームページでは書かれておりませんでした。
(これはDまたはGには非対応?)
ニコンのホームページも見たのですが、レンズの後ろにDとかG
がついているレンズでなければ、このSB400を使用することは
できないということでよいでしょうか?
そうであれば、Nikonの18mm-70mmも検討したいと思います。
(Gレンズ)
書込番号:6591214
0点

多分大丈夫です。内蔵スピードライトで問題なければ外付けでも同様です。ちなみにシグマの17ー70はDもしくはGタイプ対応のハズです。
書込番号:6591737
0点

>ビーバーくんさん
どうもありがとうございます。
内蔵フラッシュでの撮影時は、ふつうに使えています。
(ちゃんと光っています)
撮影したものも極端に明るかったり、暗かったりなどもなく、
特に不具合を感じることも今は感じておりません。
SB400を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6592154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





