
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年7月30日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月28日 16:57 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月25日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月18日 23:55 |
![]() |
2 | 8 | 2007年4月2日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月21日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
SB400の購入を考えています。
Nikonのwebで確認してみると、SB400のiTTLは、
>対応カメラとの組み合わせ時
とありました。
そこでD50のwebページにて確認しましたところ
>内蔵フラッシュ、SB-800、SB-600との組み合わせにより
とありました。
SB400をD50に使用してもよいものなのでしょうか?
店頭では大丈夫といわれましたが、実際に使用した場合
正しく調光されるのでしょうか?
使用しているレンズは純正ではなく
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROですが
この点についても知りたいと思います。
よろしくお願いいたします
0点

D50でiTTLに対応してるようですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/16/5064.html
書込番号:6589790
0点

@もも@さん
ありがとうございます。
使えるみたいで安心しました。
本体が対応していればレンズは関係ないのでしょうか?
書込番号:6590012
0点

>本体が対応していればレンズは関係ないのでしょうか?
距離情報のあるレンズ(DやGタイプ)である必要があると思います。
書込番号:6590956
0点

>じじかめさん
ありがとうございます
>距離情報のあるレンズ(DやGタイプ)である必要があると思います。
私のSIGAMの17-70mm F2.8-4.5は該当しますでしょうか?
D50に使用可能にはなっていましたが、Dタイプ、Gタイプについて
SIGMAのホームページでは書かれておりませんでした。
(これはDまたはGには非対応?)
ニコンのホームページも見たのですが、レンズの後ろにDとかG
がついているレンズでなければ、このSB400を使用することは
できないということでよいでしょうか?
そうであれば、Nikonの18mm-70mmも検討したいと思います。
(Gレンズ)
書込番号:6591214
0点

多分大丈夫です。内蔵スピードライトで問題なければ外付けでも同様です。ちなみにシグマの17ー70はDもしくはGタイプ対応のハズです。
書込番号:6591737
0点

>ビーバーくんさん
どうもありがとうございます。
内蔵フラッシュでの撮影時は、ふつうに使えています。
(ちゃんと光っています)
撮影したものも極端に明るかったり、暗かったりなどもなく、
特に不具合を感じることも今は感じておりません。
SB400を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6592154
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

D-TTLでないと使えないですよ。
使えるストロボは↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d100/accessory.htm
書込番号:6429201
0点

このストロボについては詳しくないのですが・・・外部自動調光が出来ないと実質使用不可と思います(D100が対応でないため)。
逆に言うと古いSB24 25 26 28 80等の外部自動調光は使用できます。28 80は品番にDXと付いていればTTLでの使用が出来たかと。中古でよければSB24 25はかなり安いですよ!。
書込番号:6435039
0点

D100で使えないどころか
発光しない→シャッターが切れません
だからD80に買い換えました
書込番号:6481295
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
こんばんわ。鱗海と申します。
今日SB-400とエネループを購入しました。目的は子供のバウンス撮影です。D40付属レンズF3.5にSB-400を付けて撮影したのですが、若干ではありますが暗い印象です。(予想どおり自然な感じではありますが)
撮影モードはキッズモードです。クチコミでは「細かい設定をしなくても調光がよい」という使用感がありますが、みなさんは子供に限らず人をバウンスで撮影する場合、露出補正などされているのでしょうか?
せっかく自然な感じで撮れるのですからもう少し明るく撮りたいと思っています。
各種設定やちょっとしたコツなどありましたらご教授願います。
0点

こんばんは
SB-400はコンパクトでいいですね。
その代わりといってはなんですが
GNが21(ISO100)と小さめです。
撮影データか書かれていないので
細かにはわかりませんが
開放設定でISO400あたりで試してみると
GNが42となるので改善するかもしれません。
書込番号:6006786
0点

ぼくちゃんさん早速の返信ありがとうございます。
2時間ほど前に28W32Wの2重の蛍光灯(一般的な蛍光灯)の下で撮りました。SB-400を普通の角度で撮影すると、たしかに内蔵ストロボよりもだいぶん強い感じなので製品不良ではないと思います。
ど素人なもので、写真を載せる方法がわからず申し訳ないところなのですが、ピクチャープロジェクトで写真情報をみると
Nikon D40
2007/02/15 21:34:41.9
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: Large (3008 x 2000)
カラー
レンズ: 18-55mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 38mm
デジタルイメージプログラム: こどもスナップ
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
となっています。我慢できないほどの暗さではないのですが、あと少し明るくとりたいと思いまして・・・
マニュアルにしてSSを長くとる、あるいはISO感度を800くらいにあげるといった方法が一番よいのでしょうか?
写真なしでの相談ですので大変失礼かと思います。何かコツみたい事があればご教授願います。
書込番号:6006865
0点

写画楽さん返信ありがとうございます。
>開放設定でISO400あたりで試してみると
GNが42となるので改善するかもしれません。
開放設定とはレンズのワイド端を使用するということでしょうか?超初心者なもので、すみません(汗)
「開放設定にするとGNがあがる」とは、「レンズの一番明るいポイントで撮るとストロボの明るさをより有効利用できる」という解釈でよろしいでしょうか?(汗)
カキコミしながら己の無知さ情けなさを隠せません(涙)
まずは何とかして画像をアップします!
書込番号:6006921
0点

先ほどは、データがわからずコメントしましたが
ISO400、1/60、F5ということがわかりました。
天井が低くて白に近いほど効果が上がりますが、それはおいておき、
「若干ではありますが暗い印象です」とのことですから、ISO800に上げてみたらいかがでしょうか。
(適正に制御されている可能性も否定できません)
絞り開放設定でもズームするほど暗くなるなりますから、できるだけW寄りが望ましいでしょう。
>「開放設定にするとGNがあがる」とは
そういう意味でなく、GNはISO値で変化します。
さて、現実的にはフル発光で光量が足りているかどうかを考えなくてはなりません。
そのためW端18mmの開放設定でISO800、SSは同速度でまず試してみてください。
(画角の適否はとりあえず別問題として)
書込番号:6007082
0点

写画楽さん返信ありがとうございます。
本日、写画楽さんのアドバイスを元に色々と写真を撮りましたのでご報告致します。(本日は家の工事の関係で妻と子供が実家に帰っていて子供は取れませんでした)
まずはW端ISO800でのバウンスですがアドバイスいただいた通り明るくなりました。
更にマニュアルモードで発光量を増やしISO400と800で撮りました。
どちらがいい感じなのかは、やはり実際子供を撮ってみないと判断できないのですが、ISO感度を上げてもD40はとてもノイズレス(並行使用中のフジV10に比べて)ですので、この方法で十分実用に耐えることを確認できました。
度々なるアドバイス本当に感謝しております。フジV10と比べて任意設定範囲が膨大ですので、よりよい写真を撮れるようこちらで勉強させていただきながら日々精進していきます。
本当にありがとうございました。^^)
書込番号:6011131
0点

私もD70、VR18−200との組み合わせでこのSB400を使用して子供を撮影しています。
私の場合もそのまま撮影すると鱗海さんと同じく暗めに写るので、バウンスさせるときには露出を1.0〜1.7ほどプラスにしています。
あと、天井の高さと被写体までの距離に応じてストロボのバウンス角も微妙に調整しています。
書込番号:6033276
0点

青森産林檎さん、返信ありがとうございます。
露出を上げる!ですね!やってみます!
これまで、発光量を上げるとかISO感度を上げることばかりに頭がいってたのですが、露出を上げるというのはやっていませんでした。
(何分コンデジ上がりの超素人なものでw)
シャッタースピードが若干遅くなるのかも知れませんが、そこはそこ、脇をしっかり締めて気合で撮ってみます(笑)
VR〜いいですね〜!羨ましいです。D40を購入してから夜な夜なレンズのカタログを見て悶々としておりますw
我が子はまだ生まれて3ヶ月なので、まずはシグマの明るいAF短焦点を準備し、数年後子供が走りまわるようになったらVRを購入しようと思っています。
お互に、いい思い出をいい写真で残していきましょうね!ありがとうございました。
書込番号:6035808
0点

青森産林檎さん、
チョット教えてください!
こちらはD80+VR18−200の組み合わせですが、
SB−400でケラれが出ないか少々心配で購入を悩んでおります。
でもSB−600、800だと大げさすぎて。。。
書込番号:6176762
0点

超〜遅レスとなり大変申し訳ありません‥‥
ワイド端でも全くケラレはありません。
D70の内蔵ストロボ+VR18-200でもワイド端でケラレがあり
私がこのストロボを買った一番の理由はそれでした。
書込番号:6368517
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

M(マニュアル、D40に装着時のみ)
たぶん駄目かも
書込番号:6190355
0点

おそらく、フルフラッシュのみでしょう。
ISO100ならGN21、ISO200ならGN30です。
書込番号:6190818
0点

アドバイス有り難うございます。なるほど。そうですよね。この形式は使い勝手が良さそうですから、ぜひ汎用メーカーから登場することを期待したいです。皆様有り難うございました。
書込番号:6192223
0点

D100につけると
発光はおろかシャッターきれませんでしたorz
だから、たぶん他メーカーのでは光らないのでは?
書込番号:6246929
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
現在D70Sと純正の70−300ミリのズームを所有しております。たとえば、結婚式の披露宴等で目いっぱいズームをした状態で多少室内が暗い時、距離にして約15メートル。このSB−400で光量は足りるでしょうか。
1点

ガイドナンバーの意味は理解していますか?
SB-400はISO100で21です。
で、15m遠方の被写体を撮影する場合は
21÷15=1.4
で、絞り値を1.4にする必要があります。
ISO感度を変えるとどうなるかは、ご自分で計算して下さい。
書込番号:6181431
0点

上記レスの通り少し苦しいです。ただし結婚式でしたら多少ご自分が動けば大丈夫です。入学式等動けない場合は・・・SB800となりそうです。ちなみに自分はSB25の中古〈10000円でした〉を外光オートでD70Sで使用ですがちょっとセッティングが面倒なだけでぜんぜん丈夫ですよ!。
書込番号:6181722
0点

D70SはISO200から使いますので、ガイドナンバーは30で計算してください。
従ってF2.0のレンズなら光量が足りるはずです。
また、ISOを二倍にする毎に絞り(F値)一段増やせる計算になります。
書込番号:6181932
0点

少しこのスピードライトを過小評価していました。照射角27ミリ〈フィルム換算〉でGN21もあるのですね!。SB800で28ミリでGN32〈SB25も同じ〉SB600で28ミリでGN28です。以外?と光自体は強いのですね!。ただしオートパワーズームが有りませんから照射角が固定の為GNが稼げませんが・・・。またSB800にバウンスアダプターを装着するとGN19か17〈どちらか解りません〉になりますからSB400の方がGNが大きくなります〈照射角は違います〉。普段の撮影〈だいたい5メーター程度の撮影距離〉ではバウンスさせても十分な光量が確保されていますね!。
書込番号:6182236
0点

GN30でも、スナップや記念写真なら絞りはF5.6は必要でしょう。ていうか、スロープブックさんのズームレンズは望遠側の絞り値はF5.6かそれ以上じゃありませんか?
F5.6なら、5〜6メートルが目安です。
ISO400に上げても10メートルは無理ですし、D70sは私も持ってますが、ISO800はとてもお奨め出来ません。
私のお奨めは、「被写体に低姿勢ながら自信を持って近づいて撮る!」
あと横スレですが、ビーバーくんさん
>普段の撮影〈だいたい5メーター程度の撮影距離〉ではバウンスさせても十分な光量が確保されていますね!
答えは「NO!」でしょうね。スナップや記念写真なら、F5.6は必要です。F2.0は実用的な数値ではありません。
ISO200・GNは30・距離5メートル.....直射なら絞りはF6ですが、バウンスは「バウンサーの形状」、天井バウンスなら「天井の高さ」「天井の形状」「天井の色」によって大きく左右されます。
バウンサーを使うならその使用説明書に直射と較べて「どれくらい光量が落ちるか」目安が書いてあります。
大体、1,5〜2段ぐらい落ちるでしょうから、絞りはF2.8〜4ぐらいですか。ちょっと辛い。いや、かけがえの無い(撮り直しのきかない)瞬間を撮影するには、明らかに厳しいですよ。
ましてや、天井バウンスはさらに厳しい。
SB400の天井バウンスはお部屋レベルと思っておいたほうが良いでしょう。
書込番号:6184120
0点

わずか一日あまりにたくさんの皆さんから、ご指摘、アドバイス、ご指導等頂き驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。一眼レフ超初心者の私ですがこれからもよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:6185375
0点

確さんご忠告ありがとうございます。 自分はあくまでも普段の撮影の場合の事を申し上げたつもりだったのですが・・・。またマニュアルモードでお試しになると解りますが明かりがあると〈通常の室内はありますよね〉GN通りの撮影では露出オーバーとなりますので〈真っ暗な時に適性露出となります〉以外と光は弱くて大丈夫なのです。さらに前記しましたがSB800でもバウンスアダプターを取り付けるとGNは20以下になります。自分の撮影スタイルもSB25をワイドパネルを出して20ミリで撮影しています〈子供が直接光をイヤがるため天井が高かったり黒かったりしても45度程度バウンスさせるので光をなるべく拡散させたい為〉。この場合のGNも20ですがぜんぜん大丈夫ですよ!。逆に至近撮影では調光補正〈マイナス〉をしないと露出オーバーになってしまいます。ちなみに上記のGNはISO100の場合の数値です。自分はD70SですからISO200〈1.4倍〉の値での使用となります。
書込番号:6186127
1点

D70/D70s/D80/D200の内蔵スピードライトにはワイヤレスコマンダー機能が備わっていますので、
クリップオン使用時の主灯にはなりませんが、最低でもSB-600をお求めになる事をお薦めします。
書込番号:6189766
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
つけたしですが、
SB−400での発光モードのMはD40でしか使えないです。
それ以外の機能は、D50で使えます。
書込番号:6115971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





