スピードライトSB-400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,900 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):21 重量:127g 機能:マニュアル設定/バウンス スピードライトSB-400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※マニュアル発光モードはD40に装着時のみ可能です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライトSB-400の価格比較
  • スピードライトSB-400の中古価格比較
  • スピードライトSB-400のスペック・仕様
  • スピードライトSB-400のレビュー
  • スピードライトSB-400のクチコミ
  • スピードライトSB-400の画像・動画
  • スピードライトSB-400のピックアップリスト
  • スピードライトSB-400のオークション

スピードライトSB-400ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 7日

  • スピードライトSB-400の価格比較
  • スピードライトSB-400の中古価格比較
  • スピードライトSB-400のスペック・仕様
  • スピードライトSB-400のレビュー
  • スピードライトSB-400のクチコミ
  • スピードライトSB-400の画像・動画
  • スピードライトSB-400のピックアップリスト
  • スピードライトSB-400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

スピードライトSB-400 のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライトSB-400」のクチコミ掲示板に
スピードライトSB-400を新規書き込みスピードライトSB-400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB-700との併用

2011/05/25 08:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

クチコミ投稿数:90件

現在D3100とD7000でSB-400をポートレート等で使用してますがサイドや被写体の後ろ方向からの光を使った撮影をしてみたいのですがSB-700を買うと、SB-400と組み合わせて簡単にそういった撮影が出来るのか教えて欲しいのですが? 初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:13049509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/25 11:33(1年以上前)

こんにちは。

SB-400はアドバンストワイヤレスライティングに対応してません。
SB-R200でしたら、ご希望のワイヤレスライティングは可能ですが発光量が約半分の(ガイドナンバー10/ISO100・m)になります。

書込番号:13049868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/25 13:14(1年以上前)

「アドバンストワイヤレスライティング」はできませんが、普通の「ワイヤレスライティング」なら
可能ですよ〜。
 
詳しくは ↓ から取扱説明書をダウンロードしてD項目のページ辺りをご覧下さい。
(PCでないと重いかも?)
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading06

普通の「ワイヤレスライティング」で我慢できるなら、純正ではなく汎用でスレーブ内蔵の
こちら ↓ の方が安くてお手軽かも…?
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html

書込番号:13050125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/06/01 20:24(1年以上前)

お礼遅くなりましたがお二人ともありがとうございました。SB700購入したので色々試してみます!

書込番号:13079737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチの中級機には?

2011/01/31 14:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

クチコミ投稿数:74件

デジイチの中級機に装置した場合、光量不足になりませんか?
軽くて旅行には良いのですが・・、600と2台もスピードライトが普段に
必要じゃないので。
 写材は0歳の孫や旅先で使う程度なのです、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:12586443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/31 15:04(1年以上前)

フラッシュの光量に、カメラの初級も中級も高級も関係ありませんよ。関係あるのはレンズのF値と被写体までの距離だけです。
カメラが何であろうと、遠くまで光を飛ばす必要があるなら光量の大きいものが必要で、近くだけで使うなら小さいもので十分です。

書込番号:12586522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/31 18:03(1年以上前)

鉄おやじ さんはD90でしたよね

このストロボはストロボ内蔵のデジ1にはあまり有効でないかと思います
ストロボの内蔵されていない機種のチョットストロボを使いたい時に適しています

ちょっと使いたい時には内臓でそれでも足らない時にはやはりSB-700程度はほしいのではないでしょうか

書込番号:12587133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2011/01/31 23:02(1年以上前)

今迄アチコチのクチコミを見て、実は購入機をD90・D7000やC社の中級機と
迷っていました。  6:4でほぼD90に決まりでしたが、年明けからD7000LK
が12万台に値下がりで今じゃ4:6でD7000への方向転換です。
ほぼ決まりです、そして暖かくなったら撮り捲り機能を覚えて夏の旅行に間に合わせたいです。

 ニッシン社で同クラスのスピードライトが400より良いみたいですね。どうでしょうか?

書込番号:12588717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/01 10:03(1年以上前)

たしか今月号の月刊カメラマン誌に純正と社外品のストロボ調光の特集がありました
(CAPAだったらごめんなさい)

純正と比べあまり変わらない機種もありちょっと違う機種もありました

現状ストロボは純正が無難かと思います

書込番号:12590022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/02/12 21:25(1年以上前)

直ぐには必要ないですから、扱い慣れ後に純正品を検討します。
皆さんご回答ありがとう御座いました。

書込番号:12646218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

夏場の冷却について

2010/07/22 11:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

クチコミ投稿数:494件

気温が高い場所でスピードライトを連続で使用すると、すぐに冷却待ち状態(ランプが点滅)になってしまいます。
スピードライトをうまく冷却する方法はないでしょうか?

書込番号:11662338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/22 11:57(1年以上前)

SB-400だと、15連写くらいで結構待たされますよね。
それでも連続チャージで撮り続けると、熱で拡散板が溶けることもあります。

スレ主さまの機材の情報が分からないので具体的な事には言及できませんが、
電源は「エネループ」のような強力なものは避けた方が、ストロボ内の温度
上昇を避けることができます。

また、どうしても連続でのストロボ発光が必要であれば、本格的に「モノブ
ロックストロボ」の導入も検討されてみてはと思います。

ともあれ、スピードライトの外装が樹脂というのは如何ともし難いですねよ…。


外装を変えるだけで、かなりの放熱性が期待できるのですが。。。^^;

書込番号:11662416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件

2010/07/22 14:24(1年以上前)

たしかにエネループを使っていてチャージ時間が短いので、調子にのって連射しがちです。
本気で対策するなら2台体制とかにするのでしょうが、お手軽な方法はないでしょうか。

書込番号:11662836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/22 18:06(1年以上前)

とろやんBさま

>本気で対策するなら2台体制とかにするのでしょうが

↑きっとこれが“goodアンサー”だと思います。w
SB-800にしたところで同じ問題に直面しますので、それが一番かと思います。

実用重視であれば、中古を何台か揃えておかれれば万全ですね。^^

書込番号:11663463

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影ブースでバウンスできるのか

2010/01/05 00:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

高さ60〜70cmくらいある撮影ブースでバウンス撮影って出来るのでしょうか?あとカメラを横に向けたとき側面に光をバウンスさせることになりますね。やっぱり写真の出来も変わってきてしまいますよね?
SB−600は高くて買えません。内部ストロボにディフューサーを付ける事も検討してます。

撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。

書込番号:10734552

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/05 01:08(1年以上前)

>高さ60〜70cmくらいある撮影ブースで…

小物の近接撮影でしょうか?
ニコンでは、アクセサリー類が充実しています。
下記のようなケーブルを使うと、フラッシュをカメラから離して使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-28
これなら、側面であれ、天井であれ、何処へでも向けられます。(手持ち)

書込番号:10734646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/05 01:36(1年以上前)

手持ち上等ですw良い商品ありますね。
ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?

書込番号:10734754

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/05 01:54(1年以上前)

>ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?

使い方次第でしょう。
外部ストロボに、ディフューザーを装着することも可能です。


>撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。

光が回らないと言う意味でしょうか?
それなら、2灯ではなく、3灯、4灯と増すことは出来ないのでしょうか?
動体撮影で、スローシャッタが使えないなら、フラッシュ撮影になりますね。

昔々の話ですが、私はこのようなライトを使って、燃料インジェクタの噴射状況を撮影したこともあります。
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo2.html

書込番号:10734810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2010/01/05 08:16(1年以上前)

縦にバウンスさせただけでも
反射面をうまく使えばきれいに撮ることは可能です。

書込番号:10735300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2010/01/05 08:16(1年以上前)

あれ、張り忘れ

書込番号:10735303

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/01/05 10:44(1年以上前)

自然光のみで撮影

ストロボ使用

商品写真でしょうか。
だったら、ストロボは出来るだけ使わない方が簡単に綺麗に撮れますよ。

こつは、
・出来るだけ天気の良い日に窓際で撮影
・三脚を立ててカメラをしっかり固定する

かな。色が鮮やかなものはストロボを使っても良いですけどどうしても平面的に写りますね。(下手なだけですが)

書込番号:10735701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するメリットは?

2009/12/26 17:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

現在、SB-22Sスピードライトを所有しています。
以前、D40を購入しましたがこちらのSB-400を購入するメリットは
どんなメリットがあるのでしょうか。
マニュアルを読んだのですがよく理解できません。
どなたかわかる方、いませんか?
F80において、今まで使用していたマニュアルのスピードライトからSB-22Sに変えて
写真が素晴らしく良く撮れた経験があります。

書込番号:10688575

ナイスクチコミ!0


返信する
Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/26 19:51(1年以上前)

僕は、バウンズが出来るのに軽くて小さい事と、i-TTL調光が便利なので愛用しています。
特にポケットにも入る小ささはすばらしいです。

書込番号:10689169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/26 19:53(1年以上前)

アップする写真を間違えました。

書込番号:10689178

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/12/26 19:54(1年以上前)

また失敗(^^;

書込番号:10689185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/28 08:35(1年以上前)

SB-400はコンパクト性がメリットです。
しかし、ヘッド水平回動はできず上下回動のみですから、
縦位置撮影のバウンスは壁バウンスになります。
バウンス多用には向きません。SB-600以上推奨になります。

内蔵使用で発生するレンズによるケラレを回避できるのは、全外付け機種の特長です。

書込番号:10696714

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/12/28 11:34(1年以上前)

うさらネット さん,
回答ありがとうございます。
SB-22SはF80にて使用していました。
D40に使用するとオートで外部自動調光になるとD40のマニュアルに書いてあります。
それに対して、SB400をD40に使用するとI-TTL-BL調光もしくはスタンダードI-TTL調光
と書いてあります。
この違いがわかりません。
どなたかわかる方はいませんでしょうか。
もしくは説明してあるURLを教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:10697227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/28 17:08(1年以上前)

こちらはご覧になりましたか。

http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm

書込番号:10698274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2009/12/28 17:19(1年以上前)

SB-22 は F80で P,S,A,Mすべてのモードで使用できますが
D40 では A,Mのモードで 絞り値を固定してしか使用できません。

絞り値を意識した撮影になれていうなら問題ありませんが
通常はSB-400に買い換えることをお勧めします。

書込番号:10698312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2009/12/28 17:45(1年以上前)

Chinacat さん、
回答ありがとうございます。
お礼が遅れました。

うさらネット さん,
再度、回答ありがとうございます。
的確なURL、助かりました。

ひろ君ひろ君 さん、
回答ありがとうございます。
以前、CANON、NIKONカメラにてマニュアル・ストロボで苦労していました。
やはり、F80と同じように新規に買った方が良さそうですね。
背中を押してくれてありがとうございます。

お三人様、速攻回答、本当にありがとうございます。

書込番号:10698435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

10-24mmレンズとの組み合わせについて

2009/10/25 22:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400

スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

D40とAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの組み合わせで使用しています。
内蔵のフラッシュでは10mm側でレンズの陰が写ってしまうので、このスピードライトの購入を検討中です。

このスピードライトの諸元を見ると「18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)」となっていて、10mm側で撮影した場合、レンズの陰は出なくても、肝心の周辺光量が不足する様です。

どの程度画像周囲が暗くなるのか見たいので、実際にこのスピードライトとAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの10mm側で撮影された方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を見せていただけませんか。

またバウンズ撮影すれば、周辺の光量ダウンは少なくなると考えて正しいですか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10367891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/28 08:40(1年以上前)

プラ板ディフューザー付きSB-400

SB-400直接輻射

プラ板ディフューザー反射輻射

Chinacatさん
おはよ〜ございまぁ〜す

D40でしたらSB-400の方が軽量コンパクトで良いですよねぇ〜。
但し、10mmをカバーするのは完全に無理です。
バウンズする事に依り周辺の天井に光を反射拡散させますので、バウンズ撮影すれば周辺の光量ダウンは改善されますが、光量は拡散に依り落ちてしまいます。
SB-400自体、余り光量の大きなストロボでは有りませんし、バウンスは上方向しか出来ません。
その辺を考慮した後に、それでもコンパクトさを追求するので有れば良いストロボなのですが、値段的な問題だけでしたら上位機種も検討された方が良いかも知れません。

私は屋外撮影での補助光として使う事が多く、軽量コンパクトな当該機を愛用して居りますが、プラ板でディフューザーを自作し反射拡散光を利用して居ります。
上下方向はカバー出来るのですが、左右方向は改良の余地が残っるものの、ソコソコ便利に使って居ります。

書込番号:10380415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2009/10/28 12:32(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
サンプルまで付けて回答いただきありがとうございます。

周辺に多少の光量不足は感じますが小型軽量が魅力なのでリフレクター併用で使いたいと思います。

書込番号:10381144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライトSB-400」のクチコミ掲示板に
スピードライトSB-400を新規書き込みスピードライトSB-400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライトSB-400
ニコン

スピードライトSB-400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 7日

スピードライトSB-400をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング