
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月25日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 04:21 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月25日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 21:25 |
![]() |
2 | 7 | 2007年2月8日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
ヨドバシカメラで本日一杯、↑↑この価格です。
ネット通販専門店価格で、しかも10%ポイント付き。ポイントで雑誌が買えます。
いまからヨドバシへSB−400を買いに出かけます。
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
もしもご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。
現在、D40にシグマの10-20mm F4-5.6 EX DCレンズか
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX レンズの組合せでの
購入を検討しているのですが結構暗めの室内撮影が
メインの為、ストロボが必要かと考えております。
そうした場合、こちらのSB-400で対応出来そうで
しょうか…、それともSB-600とか上位機種で無いと
大きさ的に無理があるのか…、一生懸命カタログ等
を見ておりますが見方もわからず悩んでおります。
あとはかえってストロボなど使わずに下にあるような
照明を使った方が良いのかとも悩んでおります。。
日動工業ハロスター1000 HST-1000L
http://www.akaricenter.com/toukou_twin_harostar.htm
#撮影用のはとても高かったので土建工事用のを
#捜してみました。
0点

個人的には バルーンナイターがほしいです。
レンタルのニッケンであるかな
書込番号:6028546
0点

室内撮影の目的にもよりますが、インテリアの撮影でしたらストロボは使わず、自然光と照明器具の灯りだけを使って、三脚を使って撮影するのがベストです。ストロボでは十分光が廻りませんし、平板な写真になってしまいます。
従って、ストロボよりも三脚の購入をお勧めします。
書込番号:6028840
0点

MF前提で超広角を利用されるみたいですが、アパートの部屋紹介とかホテルの客室紹介で見るような写真でしょうか?
コッチの場合は、フラッシュでは無く三脚利用での長時間(とまではないでしょぅが)露光の方が結果としては良いのではないでしょうか?
撮る物次第とは思いますが・・・・
あと、SB-400は↓の仕様となっているみたい。
----------------
照射角度
18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)
----------------
to ひろ君ひろ君さん
バルーンナイターという商品名だったんですね・・・あれ。
確かに便利です。 あれを使い出したら、今までのは使えなくなりました。
畳むのが面倒だけど(^^;;
書込番号:6028859
0点

色々なご意見ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さん
バルーンナイター見てみました。
確かに明るくて良さそうですがさすがに
高くて手が出なそうです(泣
自称建築写真家さん
今回室内撮影の目的ですがfioさんの予想通り
ホテルの客室紹介向けの撮影を自分でやって
みたいと考えての事です。
試しに手持ちのコンデジで撮影して見たところ
かなり暗い感じの悪い写真になってしまった為
どうやったら雑誌にあるようなすごく明るい
白い新築みたいな感じの写真に出来るか考えて
おりました。
頂いた意見の通り三脚を使用して挑戦してみたい
と思います、ありがとうございました。
fioさん
>ホテルの客室紹介で見るような写真でしょうか?
はい(^_^)、まさしくこれを考えておりました。
次回はストロボでは無く、三脚を購入して長時間
の露光での撮影に挑戦してみたいと思います!
とてもためになるお言葉ありがとうございました。
書込番号:6032336
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
こんばんわ。鱗海と申します。
今日SB-400とエネループを購入しました。目的は子供のバウンス撮影です。D40付属レンズF3.5にSB-400を付けて撮影したのですが、若干ではありますが暗い印象です。(予想どおり自然な感じではありますが)
撮影モードはキッズモードです。クチコミでは「細かい設定をしなくても調光がよい」という使用感がありますが、みなさんは子供に限らず人をバウンスで撮影する場合、露出補正などされているのでしょうか?
せっかく自然な感じで撮れるのですからもう少し明るく撮りたいと思っています。
各種設定やちょっとしたコツなどありましたらご教授願います。
0点

こんばんは
SB-400はコンパクトでいいですね。
その代わりといってはなんですが
GNが21(ISO100)と小さめです。
撮影データか書かれていないので
細かにはわかりませんが
開放設定でISO400あたりで試してみると
GNが42となるので改善するかもしれません。
書込番号:6006786
0点

ぼくちゃんさん早速の返信ありがとうございます。
2時間ほど前に28W32Wの2重の蛍光灯(一般的な蛍光灯)の下で撮りました。SB-400を普通の角度で撮影すると、たしかに内蔵ストロボよりもだいぶん強い感じなので製品不良ではないと思います。
ど素人なもので、写真を載せる方法がわからず申し訳ないところなのですが、ピクチャープロジェクトで写真情報をみると
Nikon D40
2007/02/15 21:34:41.9
JPEG (8-bit) FINE
画像サイズ: Large (3008 x 2000)
カラー
レンズ: 18-55mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 38mm
デジタルイメージプログラム: こどもスナップ
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
となっています。我慢できないほどの暗さではないのですが、あと少し明るくとりたいと思いまして・・・
マニュアルにしてSSを長くとる、あるいはISO感度を800くらいにあげるといった方法が一番よいのでしょうか?
写真なしでの相談ですので大変失礼かと思います。何かコツみたい事があればご教授願います。
書込番号:6006865
0点

写画楽さん返信ありがとうございます。
>開放設定でISO400あたりで試してみると
GNが42となるので改善するかもしれません。
開放設定とはレンズのワイド端を使用するということでしょうか?超初心者なもので、すみません(汗)
「開放設定にするとGNがあがる」とは、「レンズの一番明るいポイントで撮るとストロボの明るさをより有効利用できる」という解釈でよろしいでしょうか?(汗)
カキコミしながら己の無知さ情けなさを隠せません(涙)
まずは何とかして画像をアップします!
書込番号:6006921
0点

先ほどは、データがわからずコメントしましたが
ISO400、1/60、F5ということがわかりました。
天井が低くて白に近いほど効果が上がりますが、それはおいておき、
「若干ではありますが暗い印象です」とのことですから、ISO800に上げてみたらいかがでしょうか。
(適正に制御されている可能性も否定できません)
絞り開放設定でもズームするほど暗くなるなりますから、できるだけW寄りが望ましいでしょう。
>「開放設定にするとGNがあがる」とは
そういう意味でなく、GNはISO値で変化します。
さて、現実的にはフル発光で光量が足りているかどうかを考えなくてはなりません。
そのためW端18mmの開放設定でISO800、SSは同速度でまず試してみてください。
(画角の適否はとりあえず別問題として)
書込番号:6007082
0点

写画楽さん返信ありがとうございます。
本日、写画楽さんのアドバイスを元に色々と写真を撮りましたのでご報告致します。(本日は家の工事の関係で妻と子供が実家に帰っていて子供は取れませんでした)
まずはW端ISO800でのバウンスですがアドバイスいただいた通り明るくなりました。
更にマニュアルモードで発光量を増やしISO400と800で撮りました。
どちらがいい感じなのかは、やはり実際子供を撮ってみないと判断できないのですが、ISO感度を上げてもD40はとてもノイズレス(並行使用中のフジV10に比べて)ですので、この方法で十分実用に耐えることを確認できました。
度々なるアドバイス本当に感謝しております。フジV10と比べて任意設定範囲が膨大ですので、よりよい写真を撮れるようこちらで勉強させていただきながら日々精進していきます。
本当にありがとうございました。^^)
書込番号:6011131
0点

私もD70、VR18−200との組み合わせでこのSB400を使用して子供を撮影しています。
私の場合もそのまま撮影すると鱗海さんと同じく暗めに写るので、バウンスさせるときには露出を1.0〜1.7ほどプラスにしています。
あと、天井の高さと被写体までの距離に応じてストロボのバウンス角も微妙に調整しています。
書込番号:6033276
0点

青森産林檎さん、返信ありがとうございます。
露出を上げる!ですね!やってみます!
これまで、発光量を上げるとかISO感度を上げることばかりに頭がいってたのですが、露出を上げるというのはやっていませんでした。
(何分コンデジ上がりの超素人なものでw)
シャッタースピードが若干遅くなるのかも知れませんが、そこはそこ、脇をしっかり締めて気合で撮ってみます(笑)
VR〜いいですね〜!羨ましいです。D40を購入してから夜な夜なレンズのカタログを見て悶々としておりますw
我が子はまだ生まれて3ヶ月なので、まずはシグマの明るいAF短焦点を準備し、数年後子供が走りまわるようになったらVRを購入しようと思っています。
お互に、いい思い出をいい写真で残していきましょうね!ありがとうございました。
書込番号:6035808
0点

青森産林檎さん、
チョット教えてください!
こちらはD80+VR18−200の組み合わせですが、
SB−400でケラれが出ないか少々心配で購入を悩んでおります。
でもSB−600、800だと大げさすぎて。。。
書込番号:6176762
0点

超〜遅レスとなり大変申し訳ありません‥‥
ワイド端でも全くケラレはありません。
D70の内蔵ストロボ+VR18-200でもワイド端でケラレがあり
私がこのストロボを買った一番の理由はそれでした。
書込番号:6368517
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
初めて書き込みをします。
初歩的な質問なのですが、このフラッシュはFM10では使用できるのでしょうか?
FM10の使用説明書の「使用可能な別売りアクセサリー」の一覧には載っていませんが、このフラッシュの発売日は割と最近なので。どうなんでしょうか?
0点

はじめまして、pequoponさん。
SB-400はi-TTLというオートのみですから、フル発光でしか使えません。
FM−10の取り説を元に探してみてください。
SB−22なんてのを、新品でなく中古でもOKじゃないですか。
書込番号:5967908
0点

確さん、ありがとうございます。
ううむ、FM10では、使えないんですね。
使用できるものを探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5969946
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
初めての書き込みなのですが、気になって、お尋ねせずにはいられず…
SB-400に付属のポーチですが、当方が入手した物は、タグの刺繍が「SS-400」となっております。コレって、紛い物なのでしょうか?
それとも、貴重(?)な「ミス刺繍」なのでしょうか?
お手元に同品がある方。ご確認戴ければ幸いです。
おっと…
先に書くべきでしたが、疑惑の「ポーチ」に収まるべき「本体(SB-400)」の方は、
スナップ写真がメインの当方にとって、大きさも、重さも、光量も、チャージ感覚も、すべてが満足できる範疇でした。
(やはり、P●-40等の社外品とは違って、お任せでもイィ感じで発光してくれます)
ということは、正規品なのか… (^^);
0点

SB-80DXのソフトケースも ○○-80だったような
最近はコンピューターでするので間違いということは
ないと思います。
書込番号:5908071
0点

SB−800の付属もSS−800だそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:5908136
0点

早速のRES、有り難うございました。
なるほどっ! ソフトケースの品番がSS-400なんですね。
今まで、僅かな差額が勿体なくてサ●パック製品ばかり手にしていたもので、
純正品のスピードライトは、今回が初めてでした。
(銀塩時代は、父親のを拝借してましたし)
安心して眠れます。
書込番号:5908183
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
結構評判が良いので買ってみました。
カメラはD70です。
小さくて軽いし、バウンズでも適正な調光で綺麗に撮れます。
小型ですがバウンズが出来るのが良いですね。
左右に首を振れればもっと良かったですが。
今まで外部調光のストロボを使っていたので、Mモードで使ってましたが、何もSETしなくてもバウンズで綺麗に撮れるのが嬉しいです。
大きいストロボは持ち運ぶ気になりませんが、可愛いポーチも付いているので持ち運びも苦にならなさそうです。
0点

AHIRU2さん、こんばんわ。
SB-600・800も気になりますが、値段・大きさと
そこまで本格的なものが必要か否かで迷ったあげく、
このSB-400が非常に気になって、購入を迷っています。
率直な意見をお聞かせて下さい。
1)家の中での使用感
2)野外での使用感
3)内蔵ストロボとの違い
4)天井バウンス時の設定の有無
よろしくお願いします。
書込番号:5877032
0点

今日買ってきたばかりなので、家の中でしか使っていませんが、その範囲でお答えします。
1.家の中での使用感は良いですよ。天井迄の高さは2mちょっと位の部屋ですがですがバウンズ撮影で色合いが自然な写真が撮れます。メーカー純正ですので調光精度も問題無いです。
2.野外では使っていませんので判りませんです。
3.バウンス撮影が出来るのと、全長の長いレンズやフードを付けたままでもケラレが出にくいです。GNも2倍程度有ります。
4.バウンズ撮影でも設定は何もしなくても調光精度は問題無いです。ストロボ本体には電源SWしかありません。
ちょっと便利なのが、ストロボの電源がカメラ本体の電源に連動する事です。ストロボ電源切り忘れが防げます。
値段から言っても、カメラ内蔵のストロボに満足出来ない人が使うのに用度良いストロボだと思います
書込番号:5877120
1点

AHIRU2さん、ありがとうございます。
ホームページも拝見させていただきました。
カメラに付けた感じも、デカ過ぎずかっちょいいですね。
使用感もややこしくなく、ポン付け・ポン焚きで
シンプルな感じが非常に気に入りました。
購入しようと決意しました!!
書込番号:5883823
0点

SB-400を購入した感想です。カメラはD70です。
@小型で内臓フラッシュのつもりで使える。すなわちカメラ側の設定だけで今まで同様にわずらわしさがない。(50才を過ぎたスナップ派には機動性があり、軽量でうれしい)
A内臓フラッシュに比べGNが2倍近くある。11⇒21(ISO100)また結婚式等ではISO800以上で撮影するので、GNの心配は少ない。
B照射角が広角18mmに対応している。
Cオンオフがカメラと連動して、むだな電池消耗が少ない。
DVR17-200使用時にもフードをはずせばケラレがない。
Eバウンズができる。(重要)
F充電時の金属音がなく、スタンバイがはやい。(今はあたりまえか)
G発光位置が前方にせり出し、レンズ上であるため、影の出が小さい。
いままで使った感想ですが、今後不都合な部分が判明すればレスします。
以前お答えいただいたS0127さんありがとうございました。
書込番号:5927759
0点

SB-400追伸です。
@舞台撮影をして驚いたことがあります。人物スナップですが、5コマ程度の連写に同調して連写フラッシュができたことです。電池が消耗してくると1コマおきの同調になってしまいますが、表情の変化するスナップには連写は重要な武器です。一呼吸おけば次の連続同調撮影が出来ます。これは発見です。
A上記を再確認すべく、自宅で連写同調試験を実施しました。
D70でASA400、800,1600いづれでも連続同調しました。シャッターに同調して連続発光する様子は感動ものです。
B残念な点が1つ。左右の首振りがあれば最高なのだが。
書込番号:5974109
1点

ここちイーさん、こんばんわ。
自分でも確かめて見ましたが、確かに5コマ位の連写で連続発光しますね。新たな発見でした。取り説には書いていた?(^^;
一ヶ月位使ってますが最初に入れたパナのニッケル水素電池がそのままですので、2本の割に電池持ちも結構良いのでは無いでしょうか。
書込番号:5974281
0点

AHIRU2さんへ
前回の舞台撮影時、フル充電したニッケル水素電池2本でFINE-L約250枚程度を連写を交えて撮影した時点で、1コマおきの同調になったのが確認されたので、電池交換をしました。
省エネシステムを採用しているためか、電池の持ちも、かなり良いようですね。
書込番号:5975582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





