
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月17日 16:41 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月5日 10:44 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月28日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月19日 07:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 12:32 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月18日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
高さ60〜70cmくらいある撮影ブースでバウンス撮影って出来るのでしょうか?あとカメラを横に向けたとき側面に光をバウンスさせることになりますね。やっぱり写真の出来も変わってきてしまいますよね?
SB−600は高くて買えません。内部ストロボにディフューサーを付ける事も検討してます。
撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。
0点

>高さ60〜70cmくらいある撮影ブースで…
小物の近接撮影でしょうか?
ニコンでは、アクセサリー類が充実しています。
下記のようなケーブルを使うと、フラッシュをカメラから離して使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-28
これなら、側面であれ、天井であれ、何処へでも向けられます。(手持ち)
書込番号:10734646
0点

手持ち上等ですw良い商品ありますね。
ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?
書込番号:10734754
0点

>ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?
使い方次第でしょう。
外部ストロボに、ディフューザーを装着することも可能です。
>撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。
光が回らないと言う意味でしょうか?
それなら、2灯ではなく、3灯、4灯と増すことは出来ないのでしょうか?
動体撮影で、スローシャッタが使えないなら、フラッシュ撮影になりますね。
昔々の話ですが、私はこのようなライトを使って、燃料インジェクタの噴射状況を撮影したこともあります。
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo2.html
書込番号:10734810
0点

縦にバウンスさせただけでも
反射面をうまく使えばきれいに撮ることは可能です。
書込番号:10735300
0点

商品写真でしょうか。
だったら、ストロボは出来るだけ使わない方が簡単に綺麗に撮れますよ。
こつは、
・出来るだけ天気の良い日に窓際で撮影
・三脚を立ててカメラをしっかり固定する
かな。色が鮮やかなものはストロボを使っても良いですけどどうしても平面的に写りますね。(下手なだけですが)
書込番号:10735701
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
現在、SB-22Sスピードライトを所有しています。
以前、D40を購入しましたがこちらのSB-400を購入するメリットは
どんなメリットがあるのでしょうか。
マニュアルを読んだのですがよく理解できません。
どなたかわかる方、いませんか?
F80において、今まで使用していたマニュアルのスピードライトからSB-22Sに変えて
写真が素晴らしく良く撮れた経験があります。
0点


SB-400はコンパクト性がメリットです。
しかし、ヘッド水平回動はできず上下回動のみですから、
縦位置撮影のバウンスは壁バウンスになります。
バウンス多用には向きません。SB-600以上推奨になります。
内蔵使用で発生するレンズによるケラレを回避できるのは、全外付け機種の特長です。
書込番号:10696714
0点

うさらネット さん,
回答ありがとうございます。
SB-22SはF80にて使用していました。
D40に使用するとオートで外部自動調光になるとD40のマニュアルに書いてあります。
それに対して、SB400をD40に使用するとI-TTL-BL調光もしくはスタンダードI-TTL調光
と書いてあります。
この違いがわかりません。
どなたかわかる方はいませんでしょうか。
もしくは説明してあるURLを教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:10697227
0点


SB-22 は F80で P,S,A,Mすべてのモードで使用できますが
D40 では A,Mのモードで 絞り値を固定してしか使用できません。
絞り値を意識した撮影になれていうなら問題ありませんが
通常はSB-400に買い換えることをお勧めします。
書込番号:10698312
0点

Chinacat さん、
回答ありがとうございます。
お礼が遅れました。
うさらネット さん,
再度、回答ありがとうございます。
的確なURL、助かりました。
ひろ君ひろ君 さん、
回答ありがとうございます。
以前、CANON、NIKONカメラにてマニュアル・ストロボで苦労していました。
やはり、F80と同じように新規に買った方が良さそうですね。
背中を押してくれてありがとうございます。
お三人様、速攻回答、本当にありがとうございます。
書込番号:10698435
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
ヘッドが回転しないので、縦位置撮影で天井バウンスができません。
光量も大きくはないので、SB-600が幸せだと思います。
書込番号:10645975
0点

シローくんさん
こんにちわ〜
全体的な機能を考慮したコストパフォーマンスは、断然SB−600だと思います。
SB−600にはSB−400の何倍もの機能が詰め込まれて居ります。
SB−400が有利な点は只一つ、いや二つ。
小ささと軽さだけですが、手軽さを最優先にした場合、そのウエイトは大きくなります。
相性はどちらも良いと思います。
要は使い方ではないでしょうか。
ある意味、カメラボディーの選択と似通った所が有ります。
書込番号:10648938
0点

修正しておきます。
>ヘッドが回転しないので---
ヘッドがパン(水平回動)せずティルト(上下回動)のみなので---
書込番号:10652431
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
D40とAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの組み合わせで使用しています。
内蔵のフラッシュでは10mm側でレンズの陰が写ってしまうので、このスピードライトの購入を検討中です。
このスピードライトの諸元を見ると「18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)」となっていて、10mm側で撮影した場合、レンズの陰は出なくても、肝心の周辺光量が不足する様です。
どの程度画像周囲が暗くなるのか見たいので、実際にこのスピードライトとAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの10mm側で撮影された方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を見せていただけませんか。
またバウンズ撮影すれば、周辺の光量ダウンは少なくなると考えて正しいですか。
よろしくお願いいたします。
0点

Chinacatさん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40でしたらSB-400の方が軽量コンパクトで良いですよねぇ〜。
但し、10mmをカバーするのは完全に無理です。
バウンズする事に依り周辺の天井に光を反射拡散させますので、バウンズ撮影すれば周辺の光量ダウンは改善されますが、光量は拡散に依り落ちてしまいます。
SB-400自体、余り光量の大きなストロボでは有りませんし、バウンスは上方向しか出来ません。
その辺を考慮した後に、それでもコンパクトさを追求するので有れば良いストロボなのですが、値段的な問題だけでしたら上位機種も検討された方が良いかも知れません。
私は屋外撮影での補助光として使う事が多く、軽量コンパクトな当該機を愛用して居りますが、プラ板でディフューザーを自作し反射拡散光を利用して居ります。
上下方向はカバー出来るのですが、左右方向は改良の余地が残っるものの、ソコソコ便利に使って居ります。
書込番号:10380415
1点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
サンプルまで付けて回答いただきありがとうございます。
周辺に多少の光量不足は感じますが小型軽量が魅力なのでリフレクター併用で使いたいと思います。
書込番号:10381144
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
主に、室内撮影に使います。
しかし、どの程度の広さをカバーしてくれるのでしょうか?
6畳,8畳レベル?端から端のものを撮る感じで・・・。
また、600を持っている人は、逆光の際の撮影でも、影を作らず、撮影されております。
室外でも、400で十分威力を発揮できますか?
素人の撮影レベルでは、400で十分でしょうか?
なんだか、光の足りなさを感じ、600を買っておけば良かったってなったら嫌なので・・。
0点

juntaro17さん、こんにちは。
価格.comの最安値で約12000円の差なので、600にした方が良いと思います。
書込番号:10168215
0点

「発光距離= ガイドNo/絞り値」となります。(ISO100の場合)
ISOが200になれば、上記数値x1.4倍になります。
書込番号:10168294
0点

juntaro17さん
おはよ〜ございます
私はSB−400を屋外普段使いの補助光として使って居ります。
はっきり言ってSB−600を常時持ち歩くのは嫌です。
かと言って逆光撮影の好きな私としては外部ストロボ無しは考えられません。
補助光としてならSB−400で充分です。
値段は余り関係有りません。
要は常に持ち歩ける大きさかどうかが重要です。
作例は補助光無しでは撮影出来ません。
書込番号:10171688
6点

>ダイバスキ〜さん
スレ主さんは
「主に、室内撮影に使います。」
と書かれています。
ダイバスキ〜さんの書かれている
『SB−600を常時持ち歩くのは嫌です。』
『要は常に持ち歩ける大きさかどうかが重要です。』
スレ主さんは、主に室内撮影に使われるのに、なぜ常に持ち歩ける大きさかどうかが重要なのですか?
書込番号:10171879
0点

ダ、ダ、ダイバスキ〜さん!!
貴方のSB600の逆光のワンちゃんの写真をみて、SB600にしようかな〜って思いました。
以外に400でも良さそうですね!!まあダイバスキーさんの腕が良いのでしょうけど。
とりあえず、400購入します。
書込番号:10174402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





