
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年11月19日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月13日 18:31 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月8日 23:50 |
![]() |
3 | 8 | 2008年11月2日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月30日 15:02 |
![]() |
11 | 11 | 2008年8月8日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
SB-900を昨日買いまして、今弄り倒してるとこですが、
何分スピードライトは初めてで、勉強中なのですが、2つ
解らないことが出てきました。
@後幕シンクロで撮るにはD300側のFLASHの設定を変えれば良い
のは解るのですが、これで作動させると2回発光します。
1回目はシャッターを切った時で、2回目が後幕の閉まる直前
だと思います。(解りやすいようにSS4秒などでやっています)
2回発光するのは正常なんでしょうか?
夜景+人物を撮るのにこの機能を使おうと思ってますが、先に
発光してしまうと、人が動いてしまうのではないかと思った次第です。
仕様ならば仕方ないのですが、詳しい方教えて頂ければ幸いです。
Aワイヤレス増灯撮影についても、D300の方でコマンダーにすれば
発光するのはわかったのですが、内蔵ストロボはこの場合必ず発光
してしまうものなのでしょうか?
解る方おりましたら、ご教授頂ければ幸いです。
P.S.また液晶には皆さん保護フィルターなどはどんなものを使ってるのでしょうか?
0点

プリ発光を測る式TTLなので
ミラーアップ前に斥候発光します.
んで,考えに考えた末に決定した本発光量で
後幕が閉まるまえにぶっぱなします.
前幕でも慣れたら2回発光してるのわかるはず.
トリガー発光したはず.
IRフィルタ使うといい.
書込番号:8663738
1点

こんばんは。
@とAともに言えることなんですが、初めの発光はプリ発光と呼ばれるものです。
このプリ発光でその後本発光に備えて情報収集をしているような試し発光のようなものです。
通常先幕シンクロとそれなりのシャッタースピードで撮影する場合には2度発光しているようには感じませんが、このときも2度発光してプリ発光はしています。
今回@のように後幕スローシンクロさせることで、2度発光しているのがはっきり区別しやい状況なので故障ではありませんのでご心配なく。
そして、Aのコマンドーモードの本発光はシンクロタイミングをスレーブフラッシュに伝えるための弱発光です。
弱発光なので、撮影に影響することはまずありませんが、接写撮影のような至近距離撮影では影響してしまうことはあります。
追伸
液晶モニターの保護フィルムは通常に売られているハクバかエツミのものを使用しております。
あっ、昨夜同様にLR6AAさんに先を越されてしまった(苦汗)。
書込番号:8663793
1点

LR6AAさん こんばんは。
早速ありがとうございます。
やはり2回発光してるのですね。
前幕でも2回ですか、目を凝らしてみてみます。
(チカチカしそうですが…)
IRフィルターで内臓ストロボを覆ってしまえば
良いということですね。
ありがとうございます。早速探してきたいと思います。
書込番号:8663817
0点

がんばれ!トキナーさん
ありがとうございました。
やはり2回発光してるんですね。
前幕では気づかなかったので疑問でした。(素人ですいません)
大変参考になりました。
書込番号:8663839
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
キタムラにて
SB900+エネループ(普通充電+充電器付)
のセットで、54,500円
このとき、コンパクトカメラも見積もり取ったんですが
同時に、今日決断するなら、もう少し勉強しますが・・・
って言われたんですが
54.500円でも買いでしょうか?
ちかじか、地元にもビックカメラがオープンするので
そこまで粘ったほうがいいのか
キタムラで決断したほうがいいのか迷ってます。
誰か、ビックカメラで購入した方、いくらで
購入できたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ビックカメラ.comだと61,400円の10%となっています。
オープン記念でもう少し安価になったりポイントがつくかもしれません。
待てるならもう少し待ってみてもイイと思います。
書込番号:8625532
0点

→さん
返信ありがとうございます
ビックカメラ 10%ポイントなら、55,260円
15%なら52,190円
20%なら49,190円ってかんじですね
エネループ単三4本充電器付きセットで考えると最低でも15%ポイントつけてくれないと、キタムラの方が安いですね
SB-900購入した皆さんは、いくらぐらいで購入したのでしょうか?
書込番号:8630878
0点

私は先月、ビックカメラで購入しました。
少し交渉して・・・
¥54800(ポイント10%)でした。
通販で購入しようと思いましたが
このポイントを利用して別に購入する物があったので(笑)
書込番号:8632594
0点

コジマに行ってみました
SB-900とエネループのセットで、53,200円でした。
メーカー取り寄せになるとの事で、出張先の為
出張から帰ったら
キタムラとこの値段で、再交渉してみたいとおもいます。
書込番号:8635589
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
この前、友人の子供の七五三を取りました。
カメラ等機材は、D300、85mmF1.8、SB-900です。
逆光でポートレートを撮影しましたが、顔が暗めになってしまいました。
(キャッチライトは入りました。)
それから、日中シンクロをやればよかったと後から思い出し、説明書をざっと読みましたが、設定がいまいちわかりません。
何分、素人で、もしよろしかったら教えてください。
※写真は友人に許可を得ていませんので、出せませんがすいません・・・
0点

Pだと絞られすぎるので Aモードで絞りを明けると
それに伴い
早めのシャッタースピードで
多目のスピードライト調光
がされます。
Aズームを解除して 望遠にするのも効果的です。
書込番号:8592478
1点

ひろ君ひろ君さん、早速御回答ありがとうございます。
私、素人で、ひろ君ひろ君さんのアドバイスが噛み砕けません・・
すいません。
先ほど言い忘れてしまいましたが、私は、Pモードで絞りをF1.8(開放)で撮っていました。
(シャッター速度は1/60でした。)
と言うことは、これが一番多目のスピードライト調光ってことでいいでしょうか
それ以上、光を出すには、マニュアルでスピードライトを調節する必要がありそうですね。
書込番号:8592602
0点

逆光という事は屋外か、室内で窓から光が入っている状態だと思いますが通常Pモードでは絞り解放にはならないので何か他に原因があると思われます。
シャッタースピードが1/60ということは、暗めの環境ではないかと推測しますが、その場合スローシンクロ又はカスタム設定でフラッシュ使用時の最低シャッタースピードを低く設定しない限り、背景が暗くなり被写体がフラッシュだけで照らされた状態になります。問題の写真の背景の露出はどうですか?背景も暗めではありませんか?
ほかに考えられる理由としては測光モードがマルチ測光にセットされてないとかフラッシュのモードがTTL以外になっている等。
Pモードでの撮影で単純にフラッシュの出力を強くしたい時はレンズ取り外しボタンに上にあるフラッシュマークの付いたボタンを押しながら前のダイアルを反時計方向にまわすとプラス補正出来ます。
書込番号:8599540
1点

type665さん、御回答ありがとうございます。
ちなみに、撮影条件をもう一度確認すると
マルチパターン測光
1/200
F/3.5
200に対して約1段減感
TTL
でした。
今後、type665さんのおっしゃるとおり、プラス補正をして撮影をしていきたいと思います。
フラッシュに日中シンクロというモードはないのですね・・・
皆様、親切に御回答ありがとうございます。
書込番号:8600971
0点

素直にマニュアルモードで撮影してください。
それが一番近道です。
Pモードで1/60、F1.8とすると、Mモードでも1/60、F1.8で露出インジケーターはプラマイゼロ。
その状態で露出が化かされていますので、あとは露出インジケーターを参考に、
シャッタースピードか絞りをいじります。必要ならASAもいじります。
要は、背景光とストロボ光とのバランスなのです。
ストロボの光は、被写体までの距離と絞りで決まりますから、設定した絞りにあわせてストロボが自動で調光してくれます。
今の場合、絞りをいじるとそれにあわせてストロボ光も調光されてしまうので、シャッタースピードで調整します。
その場の光なんてそんなに変わる物ではありません。
試しに室内でMモードにして露出インジケーターはプラマイゼロを基準として撮影してみてください。
その後、シャッタースピードか絞りを変えモニターで確認してください。ぴたっと決まったときのホワイトバランスの心地よさ。
ストロボ光は、背景とのバランス。
あっちに向け化かされ、こっちに向け色でだまされ、そんなことをカメラに許し、露出補正でその都度対応するよりも
露出インジケーターを参考に、「今この光源にだまされているな、この色にだまされているな等を露出インジケーターで感じながら何もしない」この撮影方法がモニターで確認できるデジカメの新しい撮影方法だと思っています。
楽ですよ。
書込番号:8615035
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
SB800かSB900のどちらを購入しようか迷っています。。
来月から知り合いに頼まれて、定期的にペットショップ内での犬猫のスナップを頼まれたのですが、店内の状況から照明器具を設置出来ないため、どうしてもフラッシュを使用しての撮影になるので購入を決断したのですが、SB800とSB900どちらにしようか迷っています。
気持ち的には安い方が良いなと思ってはいるのですが、SB900は価格の差に見合ったものなのでしょうか?まだ周囲に使ってる方もおらず、違いがわかりません。
撮影状況は
ロールスクリーンの前で撮影
距離は1〜2mほど
現在の照明は店内のダウンライトと蛍光灯のみ
カメラはD300で、今持っているSB600はバックスクリーンに影が出ない様にリモートで使用する予定です。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

これは難しいんだよな
900のアドバンテージは右後ろもバウンスできることと
今後の機種に搭載される かもしれない機能 がすでに搭載されていること
ほんとうにそんな機能があるかなぞではありますが
ワンチャンの場合間接でも驚く子がいるので
SB本体にお金をかけるよりも
ブライトボックスで柔らかくしてあげたいところです
書込番号:8552318
0点

余程の事がない限りストロボは900より800の方がいいと思いますけどww
書込番号:8557126
0点

みなさま返信ありがとうございます。
途中携帯から読んでたのですが、レスする暇がなくて申し訳ございませんでした<(_ _)>
結局先ほどSB900を購入してしまいました。。
SB800の購入で決めかけていた時に、いつも担当して下さる店員さんがSB900をエネループ4本込みで47000円で出してもいいですよと言ったのと、SB800が40000円+エネループ4本1200円になって、納期も未定とのことだっとのでSB900にしてしまいました。。
他にも現場は撮影者の背面が白い壁なのでひろ君ひろ君さんのおっしゃる通り、フラッシュ嫌いな子の時は背面を使ってバウンズかけれそうだったのでこの金額差なら良いかなとなりました。。。
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:8557354
0点

残念ながらD300ではSB-900の機能を生かす事が出来ません。
SB-900はD3とD700のために作られたストロボ(FXフォーマットの為のストロボ)ですので、実際の使える機能を比較すると、お手持ちのカメラがD300(DXフォーマット)の場合SB-800の方がフル機能を発揮できます。
書込番号:8566976
0点

エメラルドの夜さん>
返信ありがとうございます。
機能に若干の制限あるのはしってます^^;
今現在DXがメインですが、予算出来次第D700を視野にいれていますので^^
お散歩用D40に16−85、魚眼用に10.5を残してレンズを順次FX対応に変えていっています♪
でも、180度首が後ろ向くのって結構使えて楽しいですねw
一番の購入の決め手は本体実売が45000円位だった事ですねw
書込番号:8567582
0点

SB900が、いいと思いますよ。私の場合の理由は、
・まずは、これまで出てるように、両側で180度回転すること。左側だけだと、縦位置シャッターボタンを使う時に、ストロボが真上より後ろに回りません。
・フル発光時のチャージが倍近く早い(バウンス時はフル発光に近いときが多い。)
・ダイヤルを使った操作で操作系がわかりやすい。
・スレーブ(リモート)へ設定が電源ダイヤルで至極簡単。リモートの設定も簡単。
・17ミリの広角レンズ時にワイドパネルを引き出さなくとも自動でズーム対応。ワイドパネルは12ミリ対応。
・(これまでの感じでは)露出や色が期待に会う時が多い。
・・・・・・多少の大きさ重さより、使い勝手と、より結果を出せる確率が高いほうがいいかと・・・私は思いました。
書込番号:8583481
2点

skkfsyさま>
ありがとうございます<(_ _)>
SB900は広角にも強いので助かります^^
室内でも結構16−85使うのでケラレがないのが助かります♪
内蔵と、SB600では周辺が光量不足になる事が多々あったので重宝してます^^
操作もしやすくなってるので便利ですね^^
書込番号:8584258
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
照射角度勝手にやってくれる分には900じゃないですかね.
でも同じ予算で600を2台っていうのも面白いと思いますよ.
>どれがもっとも合うでしょうか
用途によります.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8568951/
書込番号:8573101
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
SB−800をいつか買おう、そのうち買おうと思っていました。
SB−900がでて、設定価格や型番がSB-800より高いわけですけど、単純に
SB-800に取って代わる「最高峰機種」と考えてよいのでしょうか。
ガイドナンバーが少なくなっているのは、SB-800より劣っている
のではないかと思ってますけど、その点を補って余りあるスペック
なのですか?
SB-900はどういう位置づけと考えたらよいのか教えてください。
ちなみに、私の(勝手な)これまでの位置づけは、
「SB-800を買っておけば間違いない。SB-800と価格で折り合えないと
きだけ(機能や能力不足を感じるかもしれないが)SB-600を買う。」
というものです。
2点

ニコンのストロボでは最高機種だと思いますよ。
ガイドナンバーって800とそんなに差は感じませんが?
600にしてもガイドナンバーだけなら800とそれほど変わると思えませんし、最近のカメラは高感度に強いですから感度上げれば関係ないですからね。
書込番号:8034203
1点

D3,D300,D700系を使う予定ならAFエリアに制約がなくなる分SB-900の方が
お勧めでしょうね。
書込番号:8034512
2点

お返事ありがとうございます。
ガイドナンバーについて、カタログページに記載されている内容をまとめました。
SB-900------34(ISO100・m)
(照射角35 mm、FXフォーマット、スタンダード配光時、20℃)
SB-800------38/35mm
(ISO100・m、20℃)/照射角
SB-600------30/35mm
(ISO100・m、20℃)/照射角
他のスペックは、正直言ってよく分からないのでガイドナンバーだけに触れます(特にこだわっているのではありません)けど、「スタンダード配光時」で34という能力なんですね。「中央部重点」もあるようなので、そのときは中央部ではさらにガイドナンバー値はアップすると想像します。
ニュースリリースでもSB-800の後継機と書かれているので、そういう位置づけだと納得しました。
別売りアクセサリーのウオーターガードってどんな形のものでしょうね。装着するカメラにあわせて3種出るようですけど。
書込番号:8035275
1点


ニコンサロン新宿にてSB−800との違いについて簡単に聞いてみたところ、
現物がまだきてないという事で、わかる範囲で以下のことを教えてもらいました。
測光方式がi−TTLのみになるので対応する機種が限られるということや、
電源が単三4本でSB−800より発光間隔が短くなる(ただし発光回数は減る)、
外付けバッテリーパックが専用になり、単三4本または6本で使用できる、
ワイヤレスモードの切替が付くなどボタンの操作がしやすくなった、
ボディに取付けてのバージョンアップができる機種は当然ながらD700のみ、
防塵防滴効果を高めるバウンスアダプターやキャップなどが3種類くらいある
というようなことが聞けました。
書込番号:8042814
3点

はしめて投稿します。
先週SB-900購入しました!
とはいっても2週間前にD300を購入したばかりのデジタル一眼初心者です!
その為、SB-800との比較はできないのですが、
ガイドナンバーについて説明書に明記されていましたので、ご報告致します。
ガイドナンバー 34(スタンダード配光 ISO100・m)
(照射角35 mm、FXフォーマット)
ガイドナンバー 40(スタンダード配光 ISO100・m)
(照射角35 mm、DXフォーマット)
つまり、SB-800のガイドナンバー38が、DXフォーマットによるものであるのならば、
SB-800よりもアップしていることになりますね。
しかし、外付けフラッシュってこんなにも便利なものとは知りませんでした。
バウンズさせてワイヤレスすると室内撮り(ペット等)最高ですね。
昔、F2・F3と銀塩にはまり、白黒の現像などもしておりましたが、時代がデジタルに移ってからはコンデジ一筋になってしまい、一眼の存在すら忘れておりました。
が、一眼に復帰出来ました。
これから宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8142588
0点

一度で済ませればよいのに、
続いて投稿で申し訳ありません。
カメラ経由によるフォームアップですが、D3及びD700のみ対応可能と説明書に明記されておりました。
書込番号:8142625
1点

angelina-kさん、ありがとうございます。
これでやはり、最上位機種ということが正確にわかりました。
書込番号:8156262
0点

こんにちは。SB-600をD300でのスナップに使用していました。SB-800を借りて、あまりに正確な露出精度にガク然。すぐに購入しました。やはり新製品は確実に進化していますよ。
書込番号:8178167
0点

価格のこなれ方が予想よりも早く、早いうちにSB-900発売前のSB-800と同じ価格になるのでしょうか。
皆さんの報告でガイドナンバーはSB-800に劣らないこと。
発光間隔も短くなること等最上位機種であろう事は確実になってきました。
近所のキタムラで見てきましたが、その大きさにかなり引いてしまいました、今後SB-800は近いうちにD200と同じように生産終了するのでしょうか?
SB-900の隣で少し霞んだSB-800に「現物限り39,800円」の値札を付けられて小さくなっておりました。
書込番号:8178230
0点

SB−900出るまではほかに右に出るもののないフラッグシップストロボだった
SB−800ですから、4万切りなら買いではないでしょうか。
それにしても、SB−900性能向上があるとはいえ、価格高すぎですね。
私も必要なのでSB−800と併用することを前提に購入しましたけど、
2本買うと10万円ですし。
大きくなったのも、機材の移動時かなりキツいです。
ケースも事実上2,3割容積増ですし。
書込番号:8181563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





