スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

2008年 7月25日 発売

スピードライト SB-900

ガイドナンバー34に対応したデジタル一眼レフカメラ用フラッシュ。価格は68,250円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):34 重量:415g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション

スピードライト SB-900ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しました!

2010/03/18 20:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:214件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

ここのクチコミを見て、SB-900かSB-600を大変悩みましたが、SB-900を購入しました。

早速、幼稚園の卒園式で子供を撮影したいと思っています。
卒園式では室内で子供が太鼓叩いたり、駒を回したり、竹馬に乗ったりもします。

ボディはD90を使用しています。
所持レンズは、キットの18-105mm、micro60mm、35mm-F1.8、55-200mm、18-55mmです。

卒業式の会場は狭く、天井も低い教室で行われるので、レンズは18-105mmを使おうかと思っています。

初めてのスピードライトですが、 説明書を読んでいますがなかなか難しいですね。。。
カメラの設定でオートはあまり使いませんが、オートにした方が無難かなぁと感じています。

そこで、スピードライトの設定は「TTL BL」がベストでしょうか?
被写体までの距離は10m以内になるかと思います。
バウンスもどういうケースがいいのか、まだよく解っておりません。

スピードライトのオススメの設定や撮影方法があれば色々ご教授いただければ大変助かります。
式まで日がないため、練習、勉強不足になりそうですので、投稿させていただきました。

大変初心者の質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:11105326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 21:06(1年以上前)

こんばんわ。

お勧め設定ですね?
RAW(必須)
連写は解除
TTL BLで問題ありません。
アクティブDライティングもオフ。

バウンズは天井に色がついていない場合がよいでしょう。
直射のときはディフューザーもあるとよいと思います。
絞りは開放で、明るさに余裕があるときは少し絞ってもいいですが・・・。

35mm-F1.8、55-200mmもあると便利かもしれません。

書込番号:11105450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2010/03/19 00:04(1年以上前)

my name is.....さん

アドバイスありがとうございます。

jpegで撮ることが多かったんですが、RAWで撮りたいと思います。
あと、いつも連射モードでしたが、これはオフですね。
アクティブDライティングもオフなんですね。

35mm、55-200mmは持参してみます。

大変参考になりました。
感謝申し上げます。


デフューザーはバウンスアダプターのことですかね??
一度試してみておきます。



書込番号:11106579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2010/03/20 19:30(1年以上前)

本日、何とか卒園式の撮影が無事にできました。

my name is.....さん、アドバイスありがとうございました。


前日、仕事で大学の卒業式に参列しました。
今日の会場と葉違い大きな体育館でしたが、かなり遠くまでSB-900の光量が届きました。威力に驚かされました。
昨日、練習と思いたくさん撮影したため、今日の本番では終盤に電池残量不足のマークが出てしまいましたが・・・


今日の卒園式では、とにかくSB-900はいろんな局面で大変役に立ちました。

しかし、SB-900を付けたカメラを持っていると相当インパクトがあるのか、先生達からも「カメラがご趣味ですか?」と聞かれてしまいます。
卒園児達からは「カメラマン!」と呼ばれました・・・
幼稚園に来ていたカメラマンのスピードライトより、SB-900は大きかったです。(笑)


操作方法や、重量に慣れるのにもう少し時間がかかりそうですが、スピードライトを買って本当に良かったです。
今後、腕を磨いていきたいですね。

書込番号:11114597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/21 12:26(1年以上前)

無事成功されたみたいで良かったです。

室内には必需品ですよね・・・。

屋外も、ポートレートとかで活躍しますよ。。

書込番号:11118113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2010/03/31 23:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速、屋外のポートレートでも撮影してみました。

とても良く写り感動です!!

おかげでスピードライトを常に持参したくなってしまいました。。。
SBー900は大き過ぎるので、軽くて小さなSBー400でも近い距離なら十分なのか興味が出始めています。


しかし、まだ設定等よくわからないためにオート撮影を多用していますので、もう少し勉強するのが先ですね!?

書込番号:11170311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

熱の問題?

2010/03/03 11:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

SB-900の購入を検討しているのですが
皆様の書込みを見ていて気になったので
質問させてください。

レビューを見ていると使う方によって
熱の問題で少し休ませないと使えないなどのエラー?が
出るそうですが、これって通常の使用でそうなのでしょうか?
プロの方のような特殊な方法にSB-900がついて行けないだけ?
なのでしょうか?
もしくは個体差があったりなのでしょうか?
ちなみに使用カメラはD300です。

知人の神前式で明かりが必要になり購入を検討中です。
サブカメラマンですが(笑)早く手に入れて練習したいです。

素人的な質問で申し訳ないのですが
お願いいたします。

書込番号:11026439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2010/03/03 12:19(1年以上前)

SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
取立たされていましたが
近年、デジタルで再燃したクレームです。

逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的なのですが
ハイアマチュアにおいてやってします方が多く問題になっています。

書込番号:11026536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 19:12(1年以上前)

SB-600を購入された方が幸せになるでしょう。 SB-800で出来たレベルの連続発光ができない。 ニコンの方が言い訳をいくらされても、天井バウンスが基本のプロブライダルカメラマンやプレッセンはSB-800やニッシンDi866プロを使用しています。 趣味 写真の方が、重くて、デカクて、燃費の悪いSB-900など購入されても携帯性が悪すぎ使わなくなるでしょう。 旅にも連れていけるサイズ、軽さの高性能SB-600(信頼できる)を購入されることをお勧めいたします。

書込番号:11027879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2010/03/03 20:55(1年以上前)

一番故障報告が多いのは 800ですね

SB-28〜800まで 発光部の大きさは同じです

26なら少し大きいですが 

連射に関しては今でも SB-1に勝るものは無いと思います。

書込番号:11028305

ナイスクチコミ!1


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 02:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君様
ありがとうございます。
>SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
>SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
>取立たされていましたが
>近年、デジタルで再燃したクレームです。
そうだったんですね、知りませんでした
このもしやモデルが特殊なのかと思っていました。

>逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的
という事は、休ませつつ電池交換しつつなら
もしや問題なく普通に使えるのでしょうか?
(これが皆様の言う不便な元なのでしょうか?)

>一番故障報告が多いのは 800ですね
↑はビックリでした!?
かなり評判がいいモデルかと思っていたもので…

エクスピード2 様
ありがとうございます。
携帯性や使用された方の評価など見ていると
SB-600という選択肢もかなり濃厚な線だと感じました。
細かな設定や特殊な使用でなければ600で十分(言い過ぎました)
に使えて不便が無いものなのでしょうか?
ガイドナンバーばかり気にしていて
余裕があるにこした事は無いかと思っていたもので…
選ぶポイントが難しいですね。

書込番号:11030231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/04 08:24(1年以上前)

正直お使いのボディによりますが・・・。

SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。


一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・


書込番号:11030594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 11:00(1年以上前)

SD-9を使用されても、発熱警告は改善されません。 ズームヘッドもストップするズームエラーも出ます。 不発光も多い機種です。 ブライダルスナッパーは新品SB-800を捜す方が多いですね。 素晴らしい機種ですから。 デジイチなら感度800まで上げても画質はマシですから、優秀コンパクトなSB-600で十分でしょう。 趣味 写真の方でしたら携帯性と実用性に優れたSB-600はベストチョイスでしょう。 いくら趣味の写真でもトラブルマシーン SB-900は今年で廃番になりますから、見送った方が無難でしょう。

書込番号:11031021

ナイスクチコミ!3


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度4

2010/03/04 11:42(1年以上前)

こんにちは〜!
私個人の感想では、
1.D300には大きすぎる感じです。
 (D3でもちょっとトップヘビーで重量バランスが悪い感じなので。)
 量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
2.通常使用では問題なし。(フル充電連写撮影に難あり。)
 ガンガン焚いて撮影する事はかなりのプロユースでなければあまり無いと思います。
3.軽量で使いやすいSB-600が良いと思います。
 

書込番号:11031141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 13:00(1年以上前)

COSMO7 D3さんのおっしゃる通り、ヘッドがかなり重いため、重量バランスが悪いですね。 D90クラスではSB-600が限界です。 以前、D300にSB-900を装着していましたが、これにレンズが付くと女性の握力では、かなりきついでしょうね。 重すぎます。

書込番号:11031417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 19:35(1年以上前)

my name is.....様
ありがとうございます。
>SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。
実は今日実際のものを再度見に行ってきたのですがやっぱり大きいな〜
って感じはしました。バランスが的にもちょっと不安に…

>一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
>調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・
ISO上げで補正ですね。その調光補正がきっと勉強のしどころなんですよね(笑)
何か本も見てみます。


エクスピード2 様
イロイロありがとうございます。
読ませて頂いていると、自分の機材と体力?の事も考えると
600かなり良いかと思いました。

cosmo7D3様
ありがとうございます。
>量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
お店に別用で行ったのですが店員さんががバタバタしてて頼めませんでした(ガッカリ)
次回ゆっくり付け比べたいです。

皆様のフォローを見させて頂くと自分的(腕と機材)には
SB-600が良いのかとかなり心が揺れており
と言うかほぼ600な感じになってきたようです。
900の板で心が動いてしまって申し訳ない感じですが(笑)
まずは手に入れて練習してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11032917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光のパネルについて

2010/01/12 11:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Steve McQさん
クチコミ投稿数:57件 スピードライト SB-900の満足度5

明けましておはようございます。

少し細かい事で恐縮ですがAF補助光のU時形の赤い部分のパネルがカタカタと左右に揺れる?遊びがあるのですが手で押さえても動くのですが仕様でしょうか?SB-600は動かないのですがSB-900のユーザーの方で同じであれば安心します。よろしくお願い致します。

書込番号:10772396

ナイスクチコミ!0


返信する
safarigtxさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 13:28(1年以上前)

書き込みを見て初めて気付きました。

「パネルがカタカタと左右に揺れる」程ではありませんが、手で左右に押さえてみると 僅かに遊びがある程度のことでしょうか。

書込番号:10772714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Steve McQさん
クチコミ投稿数:57件 スピードライト SB-900の満足度5

2010/01/12 22:03(1年以上前)


私のは結構ガタガタ動きますね。個体差でしょうか。あまり気にしない事にします。

safarigtxさん、ご返信ありがとうございました。

書込番号:10774958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの多灯撮影について

2009/12/12 18:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:235件

始めまして。初心者の質問で申し訳ないのですが、
只今、D300とSB-900を持っています。
それで、ワイヤレスで多灯撮影に挑戦したいのですが、SB-600等のフラッシュだけ購入すればワイヤレスで同調するのでしょうか?また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?さらにもう一つメインフラッシュと、補助光をスタンドに立てて傘を付ける場合のシステムの場合の細かいオプション品?買う物が分からないのですが、如何なものでしょうか?予算は高くてOKです。

書込番号:10619582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/13 13:50(1年以上前)

コマンダー機能がうまく作用しているなら 特に必要ありません。
届かない時はひと工夫必要になりますが。
必要なものは特にないのですが、CLS・・・奥が深いのでかなりの経験が必要ですね。
自分も修行中ですが。。

書込番号:10624232

ナイスクチコミ!0


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/14 18:07(1年以上前)

mikimiki1201さんこんにちは
D300本体かSB-900をコマンダーにすることでワイヤレスで同調します。

>また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?
発光モードで、AAとAモードがSB-600で出来ないぐらいだと思います。

スタンドで傘を使う場合はクリップオン用のマルチクランプアンブレラホルダーとダボが必要です。

http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/4591

ダボはスタンドとホルダーに合うものをさがしてください。合わないとぐらつきがあります。
私は本体で操作がめんどうなのでSU-800を追加してます。

書込番号:10630575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続発光について

2009/09/21 09:46(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:18件

まったくの素人ですみません。テレビで相撲を観戦しているとき、まわりにいる多くのプロカメラマンがストロボを連続して焚いていますが、あのように連続して焚ける機種はどのようなものがありますか?また、ストロボの全面を橙色でおおているみたいですが、あれは、なぜでしょうか?どなたかくわしい方おしえてくださいませ。

書込番号:10187091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/21 09:52(1年以上前)

連写はこれで出来ます。
ただ、チャージ時間を短くするために多くのカメラマンは外部電源につないで利用しています。

また、カバーをつけるのは色温度を上げて 自然な発色にするためです。

ストロボって青白いひかりですよね?

書込番号:10187119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/21 10:37(1年以上前)

こんにちは。

>ストロボの全面を橙色でおおているみたいですが、あれは、なぜでしょうか?

理由は色温度を下げるのが目的で、何も付けないとストロボは青白く見えます。
でも、現在のストロボも若干橙色っぽくなるようにはなっていますよ。
さらにご質問の場合では、

>テレビで相撲を観戦しているとき、

が最大の理由のような気がします。
お相撲さんは殆ど裸なので、肌の色を綺麗に写すためだと思います。

他の報道関係では付けているのを見かけませんよね?


my name is.....さん

>カバーをつけるのは色温度を上げて 自然な発色にするためです。

色温度を下げるためでしょ?
色温度は高いほど青白くなるのでは?

書込番号:10187271

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2009/09/21 14:08(1年以上前)

外部電源を使用すれば早くチャージできるのですね。また、橙色のカバーの件了解いたしました。どちらもインターネットで調べてみます。お二人さんお世話になりありがとうございました。

書込番号:10188045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/27 21:54(1年以上前)

遅レスです!
スピードライトに付けている橙色のフィルターは、会場の照明に色温度を合わせる為だと思います。
そうすることで違和感のない写真が撮れるのです(^^)

書込番号:10223758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 05:52(1年以上前)

更に遅いレスですいません。一言で言って会場照明の色温度とストロボの色温度を合わせるためです。橙色フィルターを付けないで、カメラのホワイトバランスをストロボまたは昼光設定で撮影すると、力士は正常な色再現ですが、背景など光が届かない場所は会場の電球光(3000〜3200度ケルビン位)の影響で赤味が強くなり、写真が不自然です。ストロボの色温度を橙フィルターで会場光にあわせて、カメラの設定も変える事で、力士も会場も自然に写るのです。同じように一般の蛍光灯光源ではストロボ発光部にグリーンのフィルター(CC30Gや相当品)を付けて、カメラ側の設定も「蛍光灯」にすれば、人物と背景が違和感無くなります。イベント会場でコンパニオンを撮影しているカメラマンがよく使っています。一部のストロボの付属品に発光部用フィルターが付属しています。

書込番号:10353236

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL調光コード「SC-28」と「SC-29」について

2009/06/10 18:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 asuazuさん
クチコミ投稿数:22件

先日、SB-900を購入しました。とても良い性能に満足しています。

これを調光コードを使用して切り離して使いたいと思ったところ、
その為のアクセサリーとして、「SC-28」と「SC-29」というものがあるのがわかりました。
SC-28はただのコードなのに対して、SC-29はAF補助光をカメラ側から直接照射できる機能があるそうですが、
では、SC-28を使用した場合はストロボやカメラからAF補助光は照射されないのでしょうか?

わかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:9679300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2009/06/13 13:09(1年以上前)

はじめまして、遅レス失礼いたします。
D3+SB−900+SC−29を使っています。

SC−29には切り替えスイッチがついています。
カメラに付けたシューのアクティブ補助光を光らすのか、SB本体の補助光を光らすのか、です。
この機能の有効なところは、SB−900の補助光が被写体にまっすぐ当たっていない時にカメラから精確な補助光が当てられることです。
例えば、スピードライトを手持ちにする時、ディフューザーをひいた時などです。

SC−28はSB−900のアクティブ補助光を光らすことができます。
ストロボブラケット
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
のみを使用する場合はこれでも良いかもしれませんが、この場合もやはり精確なAFを使いたいのであればSC−29のほうがおすすめです。近接の撮影の場合にSC−28ではピントが合いずらいときがあるでしょう。

以上、ご参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:9692437

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 asuazuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/09 14:43(1年以上前)

大変遅くなってしまい申し訳ありません。

ご回答、ありがとうございました。
今ままで間に合わせとして中古で手に入れたSC-17を使用していたのですが、SC-29とでは確かに違いますね。近接時によくわかります。

書込番号:10282050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-900
ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

スピードライト SB-900をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング