スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

2008年 7月25日 発売

スピードライト SB-900

ガイドナンバー34に対応したデジタル一眼レフカメラ用フラッシュ。価格は68,250円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):34 重量:415g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション

スピードライト SB-900ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの方が明るい気がします?

2009/05/19 20:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

当方は初心者ですがSB-900で撮影してもかなり暗い写真になります。

主に室内で子供の撮影が多いです。(望遠側ではありません)

設定が悪いのか内臓フラッシュで撮った方が明るい気がします。

D300+AF-S DX VR18-200G (Pモード、ホワイトバランス:オート) 

SB-900 (i-TTL-BL調光モード、スタンダード配光)

今後も室内の記念撮影等で撮りたいのですが不安です。

よい方法があればどうぞ教えてください。

書込番号:9570550

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/19 23:54(1年以上前)

調光補正を+にふる.

書込番号:9572171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 13:04(1年以上前)

まずボディとレンズの何ミリでどれ位(絞り何段ほど)アンダーに写るのか、具体的にコメントされないと答えようが、ありません。 ニコン クリップオン ストロボSB-900では、正確な調光が出来るのはDX18-135mmまでのレンジです。 プログラムオートはやめ、マニアルモードで60分の1、絞りf8、感度800で撮影テストしてください。(撮影距離5m以内で)。それでも被写体がアンダーに写るようでしたら、ストロボ側でプラス側に回しては試写を繰り返し、顔が自然な明るさになる数値まで補正してくださいね。

書込番号:9585101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2009/05/23 11:41(1年以上前)

画像添付が無く、状況説明も少ないので判断しづらいと思います。
もう少し詳しく説明を書かれた方がよいでしょう。

・室内とは?体育館?ホール?何畳間?窓際?光源の有無は?
・「今後も室内の記念写真等・・・」とあり子供の撮影が多いのと記念写真は今回の話で一つの画像の事なのでしょうか?それとも別な画像?
・「暗い写真」とは被写体が暗いのか?周辺の背景等が暗いのか?

基本的に上のお二方がご指摘された通り。
・SB-900でもISO感度はある程度必要に応じて上げる
・集合写真の場合、背景にもよりますが通常28mm〜40mm程度が一般的です。あまり被写体から離れ過ぎない。
・テスト撮影を必ずし、必要に応じて調光補正・露出補正する。

また、単純なミスも考えられます。
・減光フィルターを付けている事を忘れている。
・何かの拍子に露出補正がマイナスになっていた。
などなど

よほどの状況で無い限り被写体がアンダーになる事は少ないと思います。

書込番号:9590204

ナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 23:34(1年以上前)

内蔵フラッシュとスピードライトの微妙な発色の違いが、違和感となって感じられる場合もあるかと思います。

余談ですが、記念撮影が多いようでしたら、内蔵フラッシュとスピードライトの同時発光で影をコントロールする手法が一番のお勧めです。外部トリガー発光は、コンパクトな機材で想像以上の出来になります。SB-900なら制御も容易です。

更に余談ですが、暗い原因として、SB-900の角度調整の問題がある可能性があります。角度を確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:9608802

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/28 21:42(1年以上前)

> i-TTL-BL調光モード

D70/D700とSB-800の組み合わせでの経験則なので、SB-900に当てはまるかどうかは分かりませんが…。

一度、i-TTLモード(BLなし)を試してみて下さい。
狭い室内で、被写体のすぐ後ろに白い壁を背負っている場合などは
(理由は良くわかりませんが)BLなしの方が明るく写ることがあるようです。

特にバウンスさせる場合は顕著なようで、私は狭い場所ではi-TTLを、屋外や広い屋内など、背景が遠い場所では
i-TTL-BLを、というようにモードを使い分けています。

後は調光補正で対応すれば如何ようにでもコントロールできますが、設定を戻し忘れたり
読み違えたりして、ここ一番という撮影でうっかり白飛びなどさせてしまうと元も子もありません。
その点、アンダーなら後から画像修正処理も効きますので(RAW撮りならなおベター)、
不安なようなら無闇に調光補正は行わず、カメラ任せで撮っておくのも無難な選択になると思います。

ご参考まで。

書込番号:9617540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/30 22:17(1年以上前)

みなさまから頂きました助言を試していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9627397

ナイスクチコミ!0


after70さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/05 20:10(1年以上前)

SB-800を2個所有していますが先日1個を
1mの高さから落下。以後調子がおかしく
時にonで等間隔の連続発光します。
修理の間に買い増しを考えていますが
800は生産中止でオークでの購入となります。
しかし1万ぐらいの差で900新品購入可能です。
両者の性能差がはっきりしませんし、
900のさらなる巨大ボディに二の足です。
皆さんのアドバイスをお願いします。




書込番号:9655946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 14:02(1年以上前)

前スレの方へ。 そのためのユーザーレビューだと思われます。

書込番号:9678551

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 21:15(1年以上前)

after70さん
光量が必要なら900、そこまででなければ800中古で十分でしょう。
あとは900の悪評を、何でも喋ってくれる店員さんからアドバイスを受ければ十分かと思います。私は600で900は借りる(と言いながら借りっ放し)だけだけど、D700でもレンズが軽いと逆さまになりそう(笑)

900に何を求めるかが大事。性能が必要なら、大きさなんて関係ありません。思いっきり、買うだけです(笑)

書込番号:9680115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

方法ありますか?

2009/05/13 18:51(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

SB-900のリモート発光で任意の値をディフューザー越しに露出計で計りたいのですが、モニター発光してしまい計れません。
フル発光か1/2でのテスト発光は出来たのですがそれ以外の方法が判りません。
別売りのスレーブユニットを買ってモニター発光禁止にするしか方法はないのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。

書込番号:9537857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/05/13 19:03(1年以上前)

CLSの場合
 メイン通信発光
 メインモニター発光
 スレーブモニター発光(3グループ)
 メイン通信発光
の最低4回(最高6回)のモニター発光があります。

スレーブMモードでも減光値の通信発光があるので
CLSを切らねばモニター発光は無くなりません。


書込番号:9537906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2009/05/13 20:42(1年以上前)

回答有難うございます。
求めていた回答からずれてしまいましたので聞き直します。
コマンダーのSU-800からSB-900を発光させて入射光式のメーターで計りたいのです。(SB-900は複数のグループ)
個別に電源のON、OFFで対応か最悪同時発光でもいいのですが、リモート側のライトをモニター発光なしの任意のマニュアル値で発光させる方法をありましたらお願いします。

書込番号:9538351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/05/13 21:05(1年以上前)

ないです。

書込番号:9538486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2009/05/13 21:12(1年以上前)

素早い返事有難うございました。

書込番号:9538538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/05/13 23:15(1年以上前)

SU-800なら赤外線発光なので、スレーブのフラッシュを全てマニュアル発光とすれば、スレーブフラッシュのプリ発光って無くなるんでしょうか?

フラッシュメーターはシンクロコード無しの、ワイヤレスモードで計っているんですよね。

便乗質問で直接的な回答でなくて申し訳ありません。
私はD700の内蔵フラッシュをコマンダーモードにして、赤外線フィルターをつけてSB-900とSB-800をスレーブして撮影しました。フラッシュも、絞り値も全部マニュアルで、撮影しながら、ヒストグラムで露出を決めました。

書込番号:9539432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 21:32(1年以上前)

SB-800とSB-900をマニュアルで、SU-4モードにして、露出計に光が入らない様に余ったフラッシュを光らせれば、計る事が出来ますよ。
SU-4モードはただのスレーブとしても動きますので。

書込番号:9587208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2009/05/22 23:30(1年以上前)

Johnson Macさん返信ありがとうございます。可能でしたね(笑)
意外に単純設定でした。
SB-800,900の操作の違いとコマンダーSU-800で発光させようとしていたので判らなくなっていました。
SU-4に切替えるとコマンダーのマニュアルが関係なくなることに気づけばよっかたのですが、リモートで発行量が調整出来たので勘違いしてました。
最近のストロボは機能が増えたのは良いのですが操作が複雑で困ります。
スイッチの切換えひとつでモノブロックストロボのように簡単に操作出来るのをニコンには作ってもらいたいです。

書込番号:9588061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム時の音について

2009/04/22 23:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

D300とSB-900を接続してズームをする時に「ジリジリ〜」という小さな音が出るのは正常でしょうか?教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9433916

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/22 23:26(1年以上前)

この話題は以前のレスで出ておりました。

失礼しました。

書込番号:9434081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-900
ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

スピードライト SB-900をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング