
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2010年3月14日 16:37 |
![]() |
21 | 9 | 2010年3月4日 19:35 |
![]() |
99 | 21 | 2010年12月4日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月7日 10:08 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
発熱で動作が制限される問題ですが、本日別件で出向いたプロサービスセンターにて意外な回答を得ました。
私はSB-800を愛用しているので、SB-900の設定のことは良くわかりませんが、窓口の職員の方の話によると、どのストロボでも連続して発光すると熱がこもって内部のコンデンサーに負担がかかり、熱くなります。
その対策として、SB-900から保護機能が備わったようです。
しかし、いちいち冷えるまで待つ悠長な撮影ばかりじゃない。
そんなことでは困るというユーザーのために、カスタム設定で機能を解除できるそうです。
取説にも書かれているそうですので、お持ちの方はごらんになってみては?
3点

SB-900の発熱問題は エクスピード2さんから何度も(名前を変えてですが)回答(解答)して頂いております。
ちなみに警告表示を解除して発光し続けると、パネルが溶けるそうです。
私はSB-600、800、900を所有しておりますが、エクスピード2さんの仰られてきた内容はズバリだと思います。
それぞれに一長一短あります。
書込番号:11061632
5点

SB-900の均等配光は光質が軟らかく、日中シンクロも−0.3から0.7でレフを軽く当てた感じで素晴らしい調光精度です。 しかし背面液晶の右にある温度計がジワリ ジワリと上がり、cマークが出ます。 カスタム設定で発熱警告cが出ても、発光禁止にならない、発熱警報(小鳥のさえずり)が出ないように設定はできます。 しかし調光精度は不安定になり、ストロボヘッドパネルに気泡が発生します。 私は4つ気泡が出てきたので売却しました。 この板のスレ 参考になったランキング2位くらいの方のラストから2番目に気泡が発生しまくった画像を掲載された方がいます。 私は売却できる軽症で売却しました。
書込番号:11084476
4点

参考になったランキング3位の 発熱について のラストから2番目に 気泡が発生したパネル画像があります。 とても綺麗な気泡ですね。 さすが SB-900 ですね。
書込番号:11084498
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
SB-900の購入を検討しているのですが
皆様の書込みを見ていて気になったので
質問させてください。
レビューを見ていると使う方によって
熱の問題で少し休ませないと使えないなどのエラー?が
出るそうですが、これって通常の使用でそうなのでしょうか?
プロの方のような特殊な方法にSB-900がついて行けないだけ?
なのでしょうか?
もしくは個体差があったりなのでしょうか?
ちなみに使用カメラはD300です。
知人の神前式で明かりが必要になり購入を検討中です。
サブカメラマンですが(笑)早く手に入れて練習したいです。
素人的な質問で申し訳ないのですが
お願いいたします。
1点

SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
取立たされていましたが
近年、デジタルで再燃したクレームです。
逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的なのですが
ハイアマチュアにおいてやってします方が多く問題になっています。
書込番号:11026536
5点

SB-600を購入された方が幸せになるでしょう。 SB-800で出来たレベルの連続発光ができない。 ニコンの方が言い訳をいくらされても、天井バウンスが基本のプロブライダルカメラマンやプレッセンはSB-800やニッシンDi866プロを使用しています。 趣味 写真の方が、重くて、デカクて、燃費の悪いSB-900など購入されても携帯性が悪すぎ使わなくなるでしょう。 旅にも連れていけるサイズ、軽さの高性能SB-600(信頼できる)を購入されることをお勧めいたします。
書込番号:11027879
4点

一番故障報告が多いのは 800ですね
SB-28〜800まで 発光部の大きさは同じです
26なら少し大きいですが
連射に関しては今でも SB-1に勝るものは無いと思います。
書込番号:11028305
1点

ひろ君ひろ君様
ありがとうございます。
>SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
>SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
>取立たされていましたが
>近年、デジタルで再燃したクレームです。
そうだったんですね、知りませんでした
このもしやモデルが特殊なのかと思っていました。
>逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的
という事は、休ませつつ電池交換しつつなら
もしや問題なく普通に使えるのでしょうか?
(これが皆様の言う不便な元なのでしょうか?)
>一番故障報告が多いのは 800ですね
↑はビックリでした!?
かなり評判がいいモデルかと思っていたもので…
エクスピード2 様
ありがとうございます。
携帯性や使用された方の評価など見ていると
SB-600という選択肢もかなり濃厚な線だと感じました。
細かな設定や特殊な使用でなければ600で十分(言い過ぎました)
に使えて不便が無いものなのでしょうか?
ガイドナンバーばかり気にしていて
余裕があるにこした事は無いかと思っていたもので…
選ぶポイントが難しいですね。
書込番号:11030231
1点

正直お使いのボディによりますが・・・。
SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。
一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・
書込番号:11030594
1点

SD-9を使用されても、発熱警告は改善されません。 ズームヘッドもストップするズームエラーも出ます。 不発光も多い機種です。 ブライダルスナッパーは新品SB-800を捜す方が多いですね。 素晴らしい機種ですから。 デジイチなら感度800まで上げても画質はマシですから、優秀コンパクトなSB-600で十分でしょう。 趣味 写真の方でしたら携帯性と実用性に優れたSB-600はベストチョイスでしょう。 いくら趣味の写真でもトラブルマシーン SB-900は今年で廃番になりますから、見送った方が無難でしょう。
書込番号:11031021
3点

こんにちは〜!
私個人の感想では、
1.D300には大きすぎる感じです。
(D3でもちょっとトップヘビーで重量バランスが悪い感じなので。)
量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
2.通常使用では問題なし。(フル充電連写撮影に難あり。)
ガンガン焚いて撮影する事はかなりのプロユースでなければあまり無いと思います。
3.軽量で使いやすいSB-600が良いと思います。
書込番号:11031141
2点

COSMO7 D3さんのおっしゃる通り、ヘッドがかなり重いため、重量バランスが悪いですね。 D90クラスではSB-600が限界です。 以前、D300にSB-900を装着していましたが、これにレンズが付くと女性の握力では、かなりきついでしょうね。 重すぎます。
書込番号:11031417
2点

my name is.....様
ありがとうございます。
>SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。
実は今日実際のものを再度見に行ってきたのですがやっぱり大きいな〜
って感じはしました。バランスが的にもちょっと不安に…
>一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
>調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・
ISO上げで補正ですね。その調光補正がきっと勉強のしどころなんですよね(笑)
何か本も見てみます。
エクスピード2 様
イロイロありがとうございます。
読ませて頂いていると、自分の機材と体力?の事も考えると
600かなり良いかと思いました。
cosmo7D3様
ありがとうございます。
>量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
お店に別用で行ったのですが店員さんががバタバタしてて頼めませんでした(ガッカリ)
次回ゆっくり付け比べたいです。
皆様のフォローを見させて頂くと自分的(腕と機材)には
SB-600が良いのかとかなり心が揺れており
と言うかほぼ600な感じになってきたようです。
900の板で心が動いてしまって申し訳ない感じですが(笑)
まずは手に入れて練習してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11032917
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
私は、騙し騙し使い1年後に売却。 何度SB-600に助けられたことか。 友人のフリーブライダルカメラマンは、行くホテルのスタジオでSB-900を使わされ、発熱警告が出て発光禁止となり、叩きつけようかと思った(初期設定)。と電話をくれた。 私は売却したから、そのストレスから開放された。 こんな欠陥ストロボなら、素晴らしいSB-800を2台買っておくべきだった。
5点

SB-800使っています。購入当時は900がまだなかったです。
>発熱警告が出て発光禁止
この件は以前に書き込みで見たことがありますが、それほど頻繁に出ますか。
情報ありがとうございます。
書込番号:10980637
7点

うさらネットさん、こんにちは。 天井バウンスをしなくて、日中シンクロでもcマークが出て初期設計では発光禁止となります。 発光禁止を解除して使用しつづけた画像(パネル内に気泡)を参考になった2位のラストから2つ辺りのスレッドで掲載されている方がおられます。 SB-900を売るため、SB-800をすぐに製造中止にしたことは趣味 写真の方なら、存じ上げていますよね。 中古は何発飛ばしているか解らないので止めた方が無難ですから。 うさらネットさん、私はSB-1000プロ(発熱に強い)を切望します。
書込番号:10980750
2点

皆様、こんばんわ〜!
私のSB-900はまだ一度も発熱警告は出ていません。
買った当初バッテリーのエネループも新品だったので、
試しに連続発光回数がどれだけ出来るか知りたくてバシバシ発光させました。(178枚)
そして、息子の学校祭で踊りを撮るのに連続撮影をしてましたが、
発熱警告は両方でませんでした。
(150枚ほどで撮り初めから撮り終わるまでの時間が15分間位でした。)
後で息子にフラッシュ焚き過ぎと言われましたが・・・・・・。
買う前は発熱問題が結構書き込みされていたので、予備のエネループを持って
警告がでたらバッテリー交換で対応しようと思っておりましたが、
その心配は全く無かったです。
その後の使用で連続発光撮影する機会は無いですが、
私のは問題は出ないようです。
やはり固体差があるんでしょうか?
北海道で温度が低いせいなのか・・・・・
私としてはズームに対応してSB-900もズームして発光するので気に入ってます。
それよりも発熱警告の出る方々は何枚位で発熱警告が出るんでしょうね!
経過詳細を書かれた方が分りやすいと思うんですが・・・・・・・。
書込番号:10984719
13点

ビキナーの方なら直ストですからTTLの微発光でしょうね。 レビューによく出て来る 仕事では使えない。 最低の商品。と語られているねは真実です。 ニコンのフラッグシップ クリップオンストロボとは軟弱な使い方ではなく、報道やブライダルでの天井バウンスでガンガン飛ばせないと話になりません。 SB-800でできた事がSB-900で出来ない。 このストロボを平気で販売しているニコンというメーカーにトヨタと同じ気質を感じます。 日本光学ならこんな不良品を市場に出さなかったでしょう。 キヤノンもニコンも製造はパナソニック フォトライティングですが、いっそうニッシンにでもOEMか、ODMした方が頑丈なクリップオンストロボができそうです。 発表会レベルでの撮影使用の話をしているのではないのです。 レビューされている 学校カメラマンさんと同じく 金をドブに捨てた思いでブチ切れそうです。
書込番号:10985656
4点

610万画素さん、SB-800の新品、どこで売ってるのか教えてください。 中古などショック品、調光不良の恐れがあるので仕事で使えませんから。
書込番号:10986099
4点

>エクスピード2 さん
新品となるとネットに情報を載せてない街のカメラ屋さんとか、オクとかでチョット前(半月くらいかな?)まではたまのたまにあるのはありましたが今はほとんど無いですね。
SB900二台体制とか・・・駄目かな・・・
書込番号:10987126
1点

610万画素さん、お返事ありがとう。 私も2代交換を考えたのですが、仕事だと12-24付きボディと18-105付きボディを左右の肩にブラ下げますから、もう一台、サブのSB-900の3台体制となり遠慮します(笑)。 やはり発熱にバリ強いSB-1000プロなら、定価75000円でも購入しますから、一刻も早く出して欲しい。 ニコンはプロ使用を考慮すべきです。
書込番号:10987486
2点


7D3さん、貴重な情報ありがとうございます。 しかし、この値段でしたらSB-1000の発売を待たせて頂きます(笑)。 情報、誠にありがとうございました。
書込番号:10987850
2点

ショップのページを見ました。価格もそうですが,
「※こちらメーカー直納品の為、代引き不可です。」
って,生産終了なのにメーカ直納なんてことはあるんですかね?
代引きできないし,このショップでは買わない方がいいと思います。
書込番号:10987945
4点

この値段はないですよね!
定価よりも高いプレミア価格!不思議だ!
cosmo7にD3を付けた名前にしたのですがスペース空けなかったので
7D3とか703とか呼ばれるようになりました。(;´д`)トホホ
書込番号:10988996
3点

販売している新品のSB-800は定価より高いんですね(汗)。 春にはニコンからストロボの新型が出るとか、の噂もあります。 たぶん発熱に強いフラッグシップタイプの SB-1000温泉マークなしプロ と名乗ってくるでしょう。
書込番号:10989417
1点

お返事ありがとうございます。 cosmo7 D3さんとネーミングしたかった訳ですね。 そうでないとキヤノン好きの方が何故SB-900を語るのか、と思われますもんね(笑)。
書込番号:10990104
2点

>エクスピード2 さん
お怒りはわかりますがここで文句を言うよりNPSを通してニコンに直接要望を出したほうが皆さんの為になると思われます。
SB-900はフル発光すると10発程度でも停止しますね ^^
逆に、フル発光しなければ全く問題は無いです。
書込番号:10996527
11点

エクスピード2さんこんにちは
私はシンクロ不良に悩ませられてますが・・・
SB-900はマニュアルフル発行連続35回程度で温度警告が出ます。
その後10分程度で温度表示は下がりますが、次は10回程度の発光で警告が出ます。
完全回復には1時間以上かかるようですのでその日の撮影は厳しいでしょう。
冬の外気に当てたり、電池交換も効果なかったので基盤が冷えないと駄目なようです。
警告がでないようにうまく使うしかないですね。
書込番号:10999001
3点

ちょっと横道にずれますが・・・。
20年ほど前はストロボと言えばナショナルかサンパックでした。
ネガ・モノクロなどの報道系のカメラはサンパック、ポジ撮影の雑誌系はナショナルが
多かったと記憶しています。
いろいろな理由があったと思いますが、サンパックは当時、積層パックの改造をやってまして
1つの積層から2台のストロボを使う事が出来ました。
そのため長玉・ショートズームの2台体制の報道系には重宝がられたようです。
ただやはり同時使用には無理があったのか、現場でコンデンサーが爆発する事が多く有りました。
それでも使い勝手がいいのか、サンパック使うのをやめずに予備を常備したりで
だましだまし使ってました。
今度のSB-900の発熱の問題とは少し意味合いが違いますが、昔からストロボも含め
機材のトラブルは多かれ少なかれあってしょうがないのかと思います。
昔の現場でのカメラマンどうしの口コミでメーカー側が改良をしてきたように
この掲示板を開発者が見て、それがSB-1000(?)につながれば良いですね。
書込番号:11001005
5点

ハイドロキノンこんにちは。 サンパックはシアンの強い発色がネガやモノクロ向きですね。 ナショナルはフロントパネルや反射板にかなりアンバーコーティングをしてあり肌色は温調に写りますよね。 サンパックにFP発光できる機種があるか調べて見ます。
書込番号:11001895
2点

SB-800を愛用している者です。近々結婚式での撮影があるため、SB-900を追加購入して2台体制にしようかと思い、情報を仕入れにここにやってきました。
SB-900…そんなデメリットがあったんですね。購入意欲がそがれました。
で、近隣のカメラ店、家電量販店を探し回ったところ、1台新品のSB-800を見つけました!
価格が57,000円台…カタログ落ちを主張して値引きをお願いしたところ、49,800円なら可能とのこと。即購入して持ち帰りました。
一般の販売店はSB-900の情報を知らないところも多いようで、探せば意外なところにSB-800の在庫があるかも知れません。
書込番号:11325052
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
D300にリモートコマンダーSU-800を付けて複数のSB-900をリモートのマニュアル発光させています。
使用している最中に発光しなくなる時があります。
1灯の時も複数灯の時も同じように発光しなくなり、カメラ、コマンダー、スピードライトの電源ON、OFFでは回復しませんが、コマンダーをカメラ本体からに変えたり、複数の内1灯を入れ替えたり(SB-800に)すると直ります。
過熱防止の温度計も上がっていないので熱によるエラーではないと思います。
同じような状態になった方はいませんでしょうか?
条件が一定でないのと比較的よく出ますが必ずではないので原因の特定が難しいです。
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
明けましておはようございます。
少し細かい事で恐縮ですがAF補助光のU時形の赤い部分のパネルがカタカタと左右に揺れる?遊びがあるのですが手で押さえても動くのですが仕様でしょうか?SB-600は動かないのですがSB-900のユーザーの方で同じであれば安心します。よろしくお願い致します。
0点

書き込みを見て初めて気付きました。
「パネルがカタカタと左右に揺れる」程ではありませんが、手で左右に押さえてみると 僅かに遊びがある程度のことでしょうか。
書込番号:10772714
1点

私のは結構ガタガタ動きますね。個体差でしょうか。あまり気にしない事にします。
safarigtxさん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:10774958
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
始めまして。初心者の質問で申し訳ないのですが、
只今、D300とSB-900を持っています。
それで、ワイヤレスで多灯撮影に挑戦したいのですが、SB-600等のフラッシュだけ購入すればワイヤレスで同調するのでしょうか?また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?さらにもう一つメインフラッシュと、補助光をスタンドに立てて傘を付ける場合のシステムの場合の細かいオプション品?買う物が分からないのですが、如何なものでしょうか?予算は高くてOKです。
0点

コマンダー機能がうまく作用しているなら 特に必要ありません。
届かない時はひと工夫必要になりますが。
必要なものは特にないのですが、CLS・・・奥が深いのでかなりの経験が必要ですね。
自分も修行中ですが。。
書込番号:10624232
0点

mikimiki1201さんこんにちは
D300本体かSB-900をコマンダーにすることでワイヤレスで同調します。
>また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?
発光モードで、AAとAモードがSB-600で出来ないぐらいだと思います。
スタンドで傘を使う場合はクリップオン用のマルチクランプアンブレラホルダーとダボが必要です。
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/4591
ダボはスタンドとホルダーに合うものをさがしてください。合わないとぐらつきがあります。
私は本体で操作がめんどうなのでSU-800を追加してます。
書込番号:10630575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





