スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

2008年 7月25日 発売

スピードライト SB-900

ガイドナンバー34に対応したデジタル一眼レフカメラ用フラッシュ。価格は68,250円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):34 重量:415g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション

スピードライト SB-900ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スピードライト SB-900 のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

熱の問題?

2010/03/03 11:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

SB-900の購入を検討しているのですが
皆様の書込みを見ていて気になったので
質問させてください。

レビューを見ていると使う方によって
熱の問題で少し休ませないと使えないなどのエラー?が
出るそうですが、これって通常の使用でそうなのでしょうか?
プロの方のような特殊な方法にSB-900がついて行けないだけ?
なのでしょうか?
もしくは個体差があったりなのでしょうか?
ちなみに使用カメラはD300です。

知人の神前式で明かりが必要になり購入を検討中です。
サブカメラマンですが(笑)早く手に入れて練習したいです。

素人的な質問で申し訳ないのですが
お願いいたします。

書込番号:11026439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/03/03 12:19(1年以上前)

SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
取立たされていましたが
近年、デジタルで再燃したクレームです。

逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的なのですが
ハイアマチュアにおいてやってします方が多く問題になっています。

書込番号:11026536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 19:12(1年以上前)

SB-600を購入された方が幸せになるでしょう。 SB-800で出来たレベルの連続発光ができない。 ニコンの方が言い訳をいくらされても、天井バウンスが基本のプロブライダルカメラマンやプレッセンはSB-800やニッシンDi866プロを使用しています。 趣味 写真の方が、重くて、デカクて、燃費の悪いSB-900など購入されても携帯性が悪すぎ使わなくなるでしょう。 旅にも連れていけるサイズ、軽さの高性能SB-600(信頼できる)を購入されることをお勧めいたします。

書込番号:11027879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/03/03 20:55(1年以上前)

一番故障報告が多いのは 800ですね

SB-28〜800まで 発光部の大きさは同じです

26なら少し大きいですが 

連射に関しては今でも SB-1に勝るものは無いと思います。

書込番号:11028305

ナイスクチコミ!1


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 02:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君様
ありがとうございます。
>SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
>SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
>取立たされていましたが
>近年、デジタルで再燃したクレームです。
そうだったんですね、知りませんでした
このもしやモデルが特殊なのかと思っていました。

>逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的
という事は、休ませつつ電池交換しつつなら
もしや問題なく普通に使えるのでしょうか?
(これが皆様の言う不便な元なのでしょうか?)

>一番故障報告が多いのは 800ですね
↑はビックリでした!?
かなり評判がいいモデルかと思っていたもので…

エクスピード2 様
ありがとうございます。
携帯性や使用された方の評価など見ていると
SB-600という選択肢もかなり濃厚な線だと感じました。
細かな設定や特殊な使用でなければ600で十分(言い過ぎました)
に使えて不便が無いものなのでしょうか?
ガイドナンバーばかり気にしていて
余裕があるにこした事は無いかと思っていたもので…
選ぶポイントが難しいですね。

書込番号:11030231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/04 08:24(1年以上前)

正直お使いのボディによりますが・・・。

SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。


一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・


書込番号:11030594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 11:00(1年以上前)

SD-9を使用されても、発熱警告は改善されません。 ズームヘッドもストップするズームエラーも出ます。 不発光も多い機種です。 ブライダルスナッパーは新品SB-800を捜す方が多いですね。 素晴らしい機種ですから。 デジイチなら感度800まで上げても画質はマシですから、優秀コンパクトなSB-600で十分でしょう。 趣味 写真の方でしたら携帯性と実用性に優れたSB-600はベストチョイスでしょう。 いくら趣味の写真でもトラブルマシーン SB-900は今年で廃番になりますから、見送った方が無難でしょう。

書込番号:11031021

ナイスクチコミ!3


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度4

2010/03/04 11:42(1年以上前)

こんにちは〜!
私個人の感想では、
1.D300には大きすぎる感じです。
 (D3でもちょっとトップヘビーで重量バランスが悪い感じなので。)
 量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
2.通常使用では問題なし。(フル充電連写撮影に難あり。)
 ガンガン焚いて撮影する事はかなりのプロユースでなければあまり無いと思います。
3.軽量で使いやすいSB-600が良いと思います。
 

書込番号:11031141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 13:00(1年以上前)

COSMO7 D3さんのおっしゃる通り、ヘッドがかなり重いため、重量バランスが悪いですね。 D90クラスではSB-600が限界です。 以前、D300にSB-900を装着していましたが、これにレンズが付くと女性の握力では、かなりきついでしょうね。 重すぎます。

書込番号:11031417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 19:35(1年以上前)

my name is.....様
ありがとうございます。
>SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。
実は今日実際のものを再度見に行ってきたのですがやっぱり大きいな〜
って感じはしました。バランスが的にもちょっと不安に…

>一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
>調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・
ISO上げで補正ですね。その調光補正がきっと勉強のしどころなんですよね(笑)
何か本も見てみます。


エクスピード2 様
イロイロありがとうございます。
読ませて頂いていると、自分の機材と体力?の事も考えると
600かなり良いかと思いました。

cosmo7D3様
ありがとうございます。
>量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
お店に別用で行ったのですが店員さんががバタバタしてて頼めませんでした(ガッカリ)
次回ゆっくり付け比べたいです。

皆様のフォローを見させて頂くと自分的(腕と機材)には
SB-600が良いのかとかなり心が揺れており
と言うかほぼ600な感じになってきたようです。
900の板で心が動いてしまって申し訳ない感じですが(笑)
まずは手に入れて練習してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11032917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

NikonとCanonの比較

2009/02/12 12:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:39件

現在、スピードライトの購入を検討しており、アドバイスを頂きたく書き込みします。
正確には、デジ一を新規購入予定、レンズをどうするか検討するうちに、暗い室内で子供を撮影するにはF2.8レンズでも暗い事があるという書き込みから、キットレンズ+スピードライトの方がいいのでは、と考えています。
1歳4ヶ月の子供を明るくイキイキ撮影したいと思っています。

教えて頂きたいことは、NikonとCanonのスピードライトに大きな性能差があるかどうかです。
どうやら、Nikonの方が下記メリットがあるようですが、他に有利な点はあるでしょうか?
また、SB-600、CanonならEX430の2番手のスピードライトを購入する場合には、CanonでもNikonでも大差ないのでしょうか?

・NIKONはカラーフィルターやバウンスアダプターが付属している。Canonは付属していない様子。
・Nikon本体かスピードライトのどちらをメインにするか選べるが、Canonは選択できない。

Nikonの方が色々メリットが多いなら、KissX2ではなくD90にしようかなと迷い中です。
よろしくお願いします。

書込番号:9081401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/12 12:46(1年以上前)

キヤノンも内蔵ストロボをマスターにできれば良いのにと時々思います。
それにしてもキヤノンだと多灯させるのに2万もするトランスミッターが別途必要ですね^^;

ということでD90に逝っちゃって下さい。

書込番号:9081516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/12 13:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん、即レスありがとうございます。
そうなんですか、Canonだとそんなにするんですかぁ。。。

目的は子供の撮影なんですが、多灯させる事も考慮した方が良いでしょうか?
今回、カメラ本体+レンズ・スピードライト等アクセサリー類を買うため、かなり慎重になっているんですが、目的からして多灯を考慮する必要がなければ、Canonはこういう利点があるよ、いやいやそれでもNikonはこういう点が優れているよ、等のアドバイスを頂けるとありがたいです。
迷える子羊にアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9081662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/12 15:03(1年以上前)

>Canonはこういう利点があるよ

1.なんたって1万円もしない単焦点の餌まきレンズのEF50mmF1.8IIがあること。
室内では少し長いけど、背景をボカしたバスとアップの写真には最適です。

2.キヤノンはRAW現像ソフトのDPPがカメラに同梱されている。
ニコンは別売りなのでRAW撮りするとソフトによるが2万円弱の出費が必要になる

3.子供撮りには関係ないけど、ニコンの旧MFニッコールがマウントアダプターを使えば絞り優先で使える。
D90だと非CPUレンズのMFニッコールは露出計が作動しないのでMモードでしかつかえない。

書込番号:9081948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 16:34(1年以上前)

多投は必要ないでしょ、仰々しくてお子様の顔がこわばりませんか?

モデルさんの撮影でもないし、大きくなって写真に影が出ていても「お父さんの下手」とか思わないでしょ。
それと、SB600とかカラーフィルターは付けられても、付属じゃないのでは?、別売・・・。
普通に撮る分には、性能に大差ないと思いますけどぉー。

書込番号:9082228

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/12 22:28(1年以上前)

>・NIKONはカラーフィルターやバウンスアダプターが付属している。Canonは付属していない様子。

市販品が多いのでそれを使うといいかと

>・Nikon本体かスピードライトのどちらをメインにするか選べるが、Canonは選択できない。

canon
ST-E2か580EX系をマスターにする.
利点(銀塩EOS, エントリデジイチでも共用できる)
ST-E2はnikonのリモートコマンダーより安い

nikon
D90や中上級機は内蔵ストロボがマスターになる.
D60などはマスター機能がない(リモートコマンダーがいる)

内蔵ストロボでコントロールしたいならキヤノン以外で探すのがいいと思います.

私はストロボで選ぶ必要はないと思いますよ.
クリップオンでホットシューに載せるならどっちでもかわりませんし
ワイヤレスしてもできることはそんなに違わないです.
ST-E2はかさばるのと電池代が飛びますね.
でもこだわるなら小型ストロボだと足りなくなりますね.

レンズとか普段の運用とかで総合的に検討されては.

書込番号:9084082

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/12 22:37(1年以上前)

子供撮りに多灯しますかーーー??
記念撮影でも相当、きちんとしないと難しいと思いますが、単純に後ろ光らせるなら
ひかる小町みたいな、スレーブ連携出来るストロボもありますし。

ただ、内蔵ストロボだけで、外部ストロボとワイヤレス連携出来るニコンに一日の長
があるのは間違いないです。

SB-600か430EXIIを使用して、バウンス撮影するまで考えるなら、ニコン・キヤノンに
ストロボ面での大きな差はないと思います。
本体なら、D90かKissX2ということですが、予算が許すなら、この二機種でならD90を
お勧めします。というか単純にボディの性能と価格を見ると、ニコンとキヤノンて、
エントリーのKissFとD60が競合しているぐらいで、直接対決機種がないんですよ。

価格・性能順にD300>EOS50D>D90>KissX2>D60=KissF という感じです。

書込番号:9084165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/13 11:43(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます!

子供撮影目的で、どちらも普通にバウンスでき、バウンスアダプター類も市販品で多く出ている事から、
スピードライトでCanonかNikonを選ぶ必要がない事が分かりました。

今回デジ一デビューしたくて、本体、レンズ、スピードライトと色々勉強してきましたが、本当にカメラって奥が深いんですね。

また書き込みした際は、ヨロシクお願いします。ありがとうございました。

書込番号:9086351

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/17 11:41(1年以上前)

ストロボでは調光範囲がありますが、ニコンのカメラにニコン純正のストロボを装着ですと
isoオートが連動してくれるので非常に便利です。
isoオートでストロボ撮影すると、被写体に近づき過ぎ、ストロボで露出制御の限界を超えた場合、
カメラ側が自動で判断して、瞬時にisoを下げてピッタリ露出制御してくれました。
これは、絞り優先モードやマニュアルモードでも使えるので、なかなか優れものです。
撮影中、絞りを調節して色々撮影してるうちに、明るすぎてisoを調整しなければっていう時にも、
すごく役立ちました。
ストロボ+isoオートは、自分のお気に入り機能です。


Frank.Flankerさん
>2.キヤノンはRAW現像ソフトのDPPがカメラに同梱されている。
ニコンにもRAW現像ソフトのView NXがカメラに同梱されております。
ピクチャーコントロールを変更したり、ホワイトバランス調整できたり、露出補正、
ホワイトバランス、色味、輪郭強調、コントラスト、Dライティング・・・などなど。
別売のNX2に比べると出来る機能は少ないですが、付属ソフトView NXでも基礎的な絵作りの
調整は出来るので、普通にRAW現像ソフトとして使えると思います。

書込番号:9109095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/02/17 11:52(1年以上前)

NSR900Rさん
>ストロボでは調光範囲がありますが、ニコンのカメラにニコン純正のストロボを装着ですと
>isoオートが連動してくれるので非常に便利です。

という事は、Nikonの方がスピードライト+本体の通信?制御?が優れているということですね。
う〜ん、余計に迷ってしまう。。。

NSR900Rさん、本体含め他にNikonの方が優れてるという点をご存知でしたら教えて頂けませんか。
D90かX2,50Dと迷ってるものですから。。。

書込番号:9109133

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/17 13:43(1年以上前)

ルパン35世さん 

昔(フィルム時代の話でございます)はキヤノンと機ニコン機と両方使っておりましたが、
ストロボ調光制度において、ニコン機が優れておると感じました。
背景が光っていたり暗かった場合も、被写体はかなりドンピシャで優秀なストロボ調光をしてくれます。
キヤノン機は、背景が暗いと全体を明るく制御しようとしてるみたいで、ストロボ光が
強くなりすぎ、結果、被写体が露出オーバーになったりで使いにくかったです。
現在では、キヤノンのストロボ技術もニコンに追いついており(?)、以前ほどの圧倒的な
差はないかと思いますが、今はニコン機のみ使っておりますので、現在のキヤノン機の
詳しいストロボ露出の比較はわかりません^^;
ただ、多灯で遊ぶなら内蔵ストロボをマスターにできるニコンのが手っ取り早いかもしれませんが^^

isoオート+ストロボが使いやすいのは、自分の機種で使用してみての感想です。
もちろん、ストロボ無しのisoオートも使えます。

>本体含め他にNikonの方が優れてるという点をご存知でしたら教えて頂けませんか。
APS-Cの標準レンズで18-105VRや16-85VRなど、優秀なレンズが存在することでしょうか。

書込番号:9109573

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/17 13:56(1年以上前)

ここ誤字でした。
ストロボ調光制度→ストロボ調光精度

ナノクリシリーズのレンズは高いですが、これが使えるのもニコンのメリットかも?
60F2.8Gマクロなんか非常に評判高いですし。

キヤノンでうらやましいな〜と思うのは、F4シリーズや豊富なL短焦点レンズ群があることです。

書込番号:9109620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/17 13:57(1年以上前)

NSR900Rさん 
返信ありがとうございます。

>>本体含め他にNikonの方が優れてるという点をご存知でしたら教えて頂けませんか。
>APS-Cの標準レンズで18-105VRや16-85VRなど、優秀なレンズが存在することでしょうか。

その点、結構気になっていました。
Nikonなら、D90+18-105VR(予算が許せば16-85VR)がいいなぁと。
Canonなら、18-100mm程度の良さそうなレンズが無いんですよね。Lレンズをいきなり買うのも厳しく、となると、Canonではタムロン、シグマの18-50F2.8や28-70F2.8、17-70F2.8-4.0にならざるを得ないかと。高倍率ズームは写りを気にするならあまりお薦めしない、というコメントを多く見ますし。
まだ迷っていますが、本当にカメラ選び、特にレンズ選びって難しいですよね。

書込番号:9109627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 16:47(1年以上前)

ストロボの調光精度はフィルム時代からニコンは次元が違います。D90とSB-600の方がもったバランスがいいでしょう。このコンビなら不満はでません。

書込番号:9238344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/28 13:11(1年以上前)

NikonもCanonも持ってますけど、両者の調光精度に差なんてないですよ。最新モデルだと
どっちもかなりハズシの少ない制御が出来ます。フラッシュの出来の差で一眼のシステムを
選ぶなんて、全くもってナンセンスだと思います。
また、バウンスアダプターがニコンにはついてますが、オムニバウンスにしても、これに
しても、無いよりは多少マシ程度の効果しかありません。影を消すには発光部と拡散面の
距離をとらないと効きません。その点、ケンコーの影取りがベストだと思います。
かっこ悪いけどね。

書込番号:9315038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 21:57(1年以上前)

白キャップ(付属デュフューザー)の意味が解っていない方は、デュフューザーとキセノン管の距離を離さないと意味がない。とよく言われます。 ところが白キャップをはめると前方光量は落ちますが光は5方法に回り、色反射を拾った光が前方被写体に当たります。 この光りが被写体の後ろに出る影までも和らげます。 色反射を拾った発光の悪い光成分は、白キャップのフロント1面が発色補正をします。 つまり 影とり などとは次元の違うライティングのプロが考案したIQの高い製品なのです。 影とり など、ただのボックスライトですから。

書込番号:11002917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度4 Milestones 

2010/02/27 21:09(1年以上前)

それに、付属アダプタは装着したら
最適の照射角に自動で切り替わるのも、
うっかりが無くて、便利。

書込番号:11007989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートモードでの発光不良

2010/02/07 10:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

D300にリモートコマンダーSU-800を付けて複数のSB-900をリモートのマニュアル発光させています。
使用している最中に発光しなくなる時があります。
1灯の時も複数灯の時も同じように発光しなくなり、カメラ、コマンダー、スピードライトの電源ON、OFFでは回復しませんが、コマンダーをカメラ本体からに変えたり、複数の内1灯を入れ替えたり(SB-800に)すると直ります。
過熱防止の温度計も上がっていないので熱によるエラーではないと思います。
同じような状態になった方はいませんでしょうか?
条件が一定でないのと比較的よく出ますが必ずではないので原因の特定が難しいです。

書込番号:10899967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光のパネルについて

2010/01/12 11:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Steve McQさん
クチコミ投稿数:57件 スピードライト SB-900の満足度5

明けましておはようございます。

少し細かい事で恐縮ですがAF補助光のU時形の赤い部分のパネルがカタカタと左右に揺れる?遊びがあるのですが手で押さえても動くのですが仕様でしょうか?SB-600は動かないのですがSB-900のユーザーの方で同じであれば安心します。よろしくお願い致します。

書込番号:10772396

ナイスクチコミ!0


返信する
safarigtxさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 13:28(1年以上前)

書き込みを見て初めて気付きました。

「パネルがカタカタと左右に揺れる」程ではありませんが、手で左右に押さえてみると 僅かに遊びがある程度のことでしょうか。

書込番号:10772714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Steve McQさん
クチコミ投稿数:57件 スピードライト SB-900の満足度5

2010/01/12 22:03(1年以上前)


私のは結構ガタガタ動きますね。個体差でしょうか。あまり気にしない事にします。

safarigtxさん、ご返信ありがとうございました。

書込番号:10774958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの多灯撮影について

2009/12/12 18:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:235件

始めまして。初心者の質問で申し訳ないのですが、
只今、D300とSB-900を持っています。
それで、ワイヤレスで多灯撮影に挑戦したいのですが、SB-600等のフラッシュだけ購入すればワイヤレスで同調するのでしょうか?また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?さらにもう一つメインフラッシュと、補助光をスタンドに立てて傘を付ける場合のシステムの場合の細かいオプション品?買う物が分からないのですが、如何なものでしょうか?予算は高くてOKです。

書込番号:10619582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/13 13:50(1年以上前)

コマンダー機能がうまく作用しているなら 特に必要ありません。
届かない時はひと工夫必要になりますが。
必要なものは特にないのですが、CLS・・・奥が深いのでかなりの経験が必要ですね。
自分も修行中ですが。。

書込番号:10624232

ナイスクチコミ!0


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/14 18:07(1年以上前)

mikimiki1201さんこんにちは
D300本体かSB-900をコマンダーにすることでワイヤレスで同調します。

>また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?
発光モードで、AAとAモードがSB-600で出来ないぐらいだと思います。

スタンドで傘を使う場合はクリップオン用のマルチクランプアンブレラホルダーとダボが必要です。

http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/4591

ダボはスタンドとホルダーに合うものをさがしてください。合わないとぐらつきがあります。
私は本体で操作がめんどうなのでSU-800を追加してます。

書込番号:10630575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ブライダルのスナップ用に購入しました。

2009/11/24 02:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 cazzeKさん
クチコミ投稿数:5件

ニッシンのDi866と迷いましたが、実際に触ってみてSB-900の方が使い勝手が良かったので購入に踏み切りました。
こちらの口コミを拝見していて、発熱問題があったので8割方Di866だったのですが、ヘッドの回転がSB-900は左右どちらも180度回りますが、Di866は反時計回りが90度しか回らなかったのが個人的に大きな決め手になりました。

過去の口コミでボクと同じようにDi866とSB-900で迷っている方がおられたので、参考になればと思います。
あと、ブライダルでの使い勝手も気にしている方がいるようなので参考になればと。

実際にブライダルでの使用はまだ1回目ですが(それまではSB-800をレンタルしてました)、発熱問題もまったくもって問題ありません。
発熱問題はかなり不安だったので、こまめにチェエクしていたのですが、温度表示もまったくもって上昇しませんでした。

以前SIGMAのストロボを使用していたときに、一度パネルが焼き付いて修理に出したのですが、その際に「ズームを広角側で連続発光すると焼き付いちゃいます」と言われ、確かにその時は広角側で連続発光をしていました。
なので、この点には気をつけて撮影していました。
ちなみに、広角側でも天井バウンスする時は、ズームをマニュアルにし200mmにして使用しています。
その方が光がきれいに回るそうです。
このテクニックは先輩に教えて頂きました。

周りの方もほとんどの方がSB-900ですが、発熱問題に関しては皆無です。
購入する際にアドバイスを頂いたのですが、
先輩曰く「焼き付くのは使い方が悪い」と言ってました(^ ^;)
なんて書くと焼き付いた人の反感を買ってしまいそうですが(^ ^;)、
焼き付いてしまった人の使い方が悪かったと言いたい訳ではなく、
上手く使ってあげれば問題が起きないのではないかと。
実際に使ってみて、本当に使い勝手が良いので、
発熱問題で不安になって躊躇している方がおられるならボクはもったいないなと。
たまたまボクが買ったSB-900が運が良かっただけかもしれませんが…

それと、SB-900はマップカメラで購入したのですが、中古が49,800円。新品が54,900円。Di866中古が36,000円くらいで、5,000円のキャッシュバックキャンペーン時期だったので49,800円で買えたことになり、Di866と迷っているなら、キャンペーン中にSB-900を購入するのをボクはお勧めします。

ダイアル操作での発光EV補正も使い勝手がいいです。
というより、全般的にSB-800よりも操作性が良く、キビキビと動いてくれるし、ブライダルスナップの様なリアルタイムで状況が変わる撮影では本当にこの操作性が重宝します。
Di866はややモッサリしているので、とっさの操作の時を考えるとちょっと不安でした。
SB-600も悩んだのですが、ヘッドの回転角がやはり少なかったので見送りました。

いろいろと不安でしたが、借金してまで買って良かったと思いました(笑

書込番号:10524060

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/25 00:04(1年以上前)

あー、うらやましいです。

でも次回は、笑顔で現金払いできるといいですね。。。

書込番号:10528393

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazzeKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/25 02:11(1年以上前)

my name is.....さん>
次回もきっとニコニコローンだと思います(^ ^;)
でも、本当に買って良かったです(^ ^)

書込番号:10528946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/11/25 19:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私はSB-800ですが、社外品Sunpak PZ42Xも使っています。
発光の安定度、ヘッドの固定具合、着脱機構など純正が優れていますね。

書込番号:10531612

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazzeKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/27 03:28(1年以上前)

うさらネットさん>
SB-900がボクにとって初めての純正ストロボだったので、純正の使い勝手に感動しております。
今までは、性能が特に同じ様なものだったらサードパーティで安い方が良いと思っていたのですが、SB-900を触ったら「これしかない!」って感じでした。
本当に使いやすいインターフェースに感動しております。
ここ最近購入した物で買って良かったNO.1でした。いや、2009年のベスト・バイでした(^ ^)

書込番号:10539256

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 08:54(1年以上前)

cazzeKさん、こんにちは

羨ましいですね。
僕も発熱問題は気になる所ですが買う気満々です。

そうそう、仕事でバシバシ光らせる人は2台買って、限界温度に近づいたら交換して撮影を続けるらしいですよ。

書込番号:10560843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-900
ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

スピードライト SB-900をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング