
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月6日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月13日 19:02 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月24日 09:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月17日 11:50 |
![]() |
2 | 7 | 2005年2月28日 08:42 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月13日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
こんばんは、ただぽんです。
室内子供撮影用にE-510WズームKITを購入し、奮闘しているのですが、
明るいレンズを購入検討のスレを立てた時にフラッシュの意見があったので、
購入を検討しています。
用途としては、自宅室内、体育館などの行事での撮影になるんですが、自分的には
サイズからFL-36がよいかな?と思っております。
しかしながら、題名にもあります「バウンズアダプター」なるものが気になっているのです。
バウンズは基本、天井などを使ってするものだと思っていたので、このアダプターって便利
なのかなあ?と悩んでいます。
どれくらいの効果があるものなのでしょう?
よろしくおねがいします。
0点

私はKenkoの影とりというデフューザーを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
内蔵フラッシュで広角レンズを使ってケラれるような状況でもこれを使うとケラレが無くなっちゃいますし…直射でもかなり自然な感じで撮影出来ますね。
内蔵フラッシュにも外付けフラッシュを装着した状態でも使えたりもしますので結構重宝していますよ。
外付けフラッシュ専用に使うなら下記のようなアイテムは便利かと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/309042.html
書込番号:7076388
0点

こんにちは、ただぽんです。
⇒さん、早速のご返答ありがとうございます。
なるほど、デフューザーですね、内蔵フラッシュにも使えるのは便利そうですね。
それに、社外品のものもちゃんと存在しているのですね。
これでFL-36の購入に弾みがつきそうです。
なんとなくですが、内蔵フラッシュにもかぶせるタイプのデフューザーがあると
便利そうですね。
書込番号:7076479
0点

>なんとなくですが、内蔵フラッシュにもかぶせるタイプのデフューザーがあると
便利そうですね。
こんなのはどうでしょうか。
「ルミクエスト ソフトスクリーン」
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/detail/softscreen.html
書込番号:7077257
0点

こんばんは、ただぽんです。
ポリプロピレンさん、ありがとうございます。
探せば有るものなんですね。
とりあえず、内蔵用に「ソフトスクリーン」、FL-36用に⇒さんに教えていただいた
「オムニバウンス ホワイト」を購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7079724
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
FL−36では無理でしょうか?
オリンパスのホームページを見ると、FL−50のみ対応しているような表現だったのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

E-500にFL-36を組み合わせて使っています。
FL-36に比べ、FL-50はガイドナンバーが大きいのと、
マニュアル操作が多少増えているくらいで、同調機能は
大して変わらなかったような気がしますが。。。?
確認してみましたが、通常のスローシンクロは問題無くできます。
マルチ発光とは、E-300/330が内蔵フラッシュと外部フラッシュを
同時に使うことでしょうか?出来た筈なんですが。
マニュアルのページ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm
で、カメラ側のマニュアルを確認されては如何でしょう。
書込番号:6851124
0点

ありがとうございます。
先日オリンパスショールームにて質問したところ、Eシステム用のフラッシュには現在マルチ発光(シャッターが開いている間に何度もフラッシュが発光する)がついているものはないとのことでした。
書込みが遅くなりすみませんでした。
書込番号:6863647
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
少し古く型落ちしたFL40と新しく出たFL36のちがいなのですがガイドナンバーや使用電池、形くらいはわかるのですがFL40との機能的な違いは何かあるのでしょうか。 ホームページにもFL40の情報が載っておらずどなたがご存知の方教えていただけないでしょうか。
0点

もう見てないかな〜?
※デジタル1眼前提で話を進めます。
たしかFL40はFP発光出来ません。
これが一番大きな違いではないかと思います。
(主にE-10等向けだったので必要なかったのです)
また、機種によってはTTL-AUTOも効かなかったと思います。
デジカメ側の電池を持たせる為にデジカメのストロボを使いたくない、
ただ単に暗いところで光量が欲しいだけと言った事であればFL40でも
良いかもしれませんが(それも捨て値で売られていた場合に限って)
基本的に敢えてFL40を選ぶ理由はないと思います。
FL36が良いかと思います。
書込番号:4826590
1点

FL-40は、私も愛用していますが、E-10.E-20等のシリーズとしか
完全に連動しません。
現行機種E-1.E-500.E-300.E-330等では、マニュアル連動とてしか
使用できません。
発売時期が違うので、現行機対応していないと思いますかので、
注意が必要です。
書込番号:5796860
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36


C-8080にこのフラッシュを組み合わせてみましたが、設定は4/3or135どちらがいいのでしょうか。
あとautoモードが使えないのですが…
液晶も文字抜けあるし…
初期不良は間違いないので交換はするつもりですが。
0点

FL-36に液晶付いてたっけ?
4/3は一眼レフの設定のはず。
書込番号:4067973
0点



2005/03/14 14:26(1年以上前)
自己レスです。
オリのサポートに電話しましたが4/3じゃなく135に設定せよ、とのことです。
書込番号:4070350
0点


2005/03/14 21:49(1年以上前)
mare128様
4/3と135はどちらでも使えます。
ズームの表示が変わるだけです。
焦点距離表示を4/3と135で表示しているだけです。
MRS555様
FL−36には少し小さいですけど、立派な液晶が付いていますよ。
モード、連動範囲、焦点距離(画角)、光量補正値などを表示します。
この価格では贅沢な仕様ですね。
書込番号:4072083
0点



2005/03/14 22:01(1年以上前)
VN50さん、どうもありがとうございます。
オリのサポートとのやり取りでわかったことがいくつかあります。
マニュアルモードの使い方:カメラ側もマニュアルにしていないとキャンセルされて自動的にオートモードになります。
液晶の表示ですがC-8080だと正しく表示されません。
原因についてはサポートから技術の方へ問い合わせ中ですが、多分「仕様」でしょう。
しょうがありません。
書込番号:4072170
0点



2005/03/17 11:50(1年以上前)
またまた自己レスです。
表示の現象でしが8080本体のファームの書き換えで直るそうです。
書込番号:4083517
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
FL-36の購入を考えています。
ストロボのチャージ時間が若干遅いという皆さまの意見ですが、満充電で何秒くらいなのでしょうか?
私はSUNPAKのB3000を使用していますが、2100のニッケル水素充電池の満充電で5秒くらいです。チャージ時間が7秒くらいになったら再充電しています。
FL-50やFL-40が何秒くらいかかるかもご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
0点

ご返信ありがとうございます。
3秒なら十分速いです。
FL-40やFL-50はやめてFL-36を購入第一候補とします。
書込番号:3977940
0点


2005/02/24 00:42(1年以上前)
こんばんは
私はE-1でFL-50とFL-36を使っています。
充電の時間はニッケル水素で
FL-50で4秒
FL-40で8秒
FL-36で5.5秒
ユーザーズマニュアルがオリンパスのホームページにあるので見ると分かりますよ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.html
充電時間は短いほうだと思います。
オリンパスのストロボはCR−V3が使えるので結構便利です。
外部電源がなくても充電時間は短いし、たくさん発光しても電池がへたりませんから。
アルカリ電池を使うと充電時間がだんだんと長くなりますよね。
CR−V3やニッケル水素を使うと、電池がなくなる少し前までギュンギュン充電してくれます。
ちなみにFL-50は外部電源が使えますが、FL-36は使えませんヨ。
MRS555さんが言っておられるように、実際に使う場面では、フル発光しなければ2〜3秒位だと思います。
さて、FL-50、FL-36のどちらを選ぶか
同じ条件で撮影する場合、FL-50のほうがフル発光に到達しにくい(パワーがあまる)ので、連写や遠距離では有利ですね。
充電時間も短くなります。
FL-50とFL-36の光量の差は絞り1段分です。
FL-36を使っても1段開くかISO感度を上げればFL-50と同じです。
私は連写と遠距離の場合にはFL-50、普通のときはFL-36を使うようにしています。
書込番号:3978778
2点

VN50さん。返信ありがとうございます。
>オリンパスのストロボはCR−V3が使えるので結構便利です。
そうですか、いいですね。
RCR-V3を所有しているのですが、FL-36に使えるといいなぁと思います。
書込番号:3985580
0点

>フル発光しなければ2〜3秒位だと思います。
B3000でバウンズ撮影をよく行うのですが、その時はいつもフル発光です。いろいろなストロボの取説や雑誌の記事を見るのですが、バウンズ撮影の方法がよくわからないのです。
Autoのままで綺麗に撮影できるような感じでみな書かれているのですが、私の場合それだとやたら暗いので、B3000はフル発光にして、カメラ側をマニュアル設定、絞りとシャッター速度(だいたい1/60くらい)で最適な明るさを試して撮影しています。
このやり方は、邪道でしょうか?バウンズの王道があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:3985609
0点


2005/02/27 23:35(1年以上前)
Mrdettaさん
Autoのバウンスが暗いのですね
状況によって色々だと思うのですが、フル発光で最適な明るさが得られるということは、光量は足りていそうですね。
同じ条件でAutoとフル発光でとり比べて差があるとしたら、B3000のAuto調光がよくないのかの知れません。
Mrdettaさんのバウンスは邪道ではないでしょう。
まともな写真が撮れるなら、なんでもありですね。
カメラは何をお使いですか?
書込番号:3997751
0点

すみません、B3000にはAutoはありませんでした。
フル発光と1/16発光、あと外部調光設定が2つ選べるようになっています。(レバーで合わせます)
それぞれISO感度と絞りを選ぶようになっているのですが、スペックを見るとF2.8かF5.6であわせて撮影するようになっています。
使用カメラはOLYMPUSのE-10です。古い機械で申し訳ありません。
基本的にAUTOでもフル発光でも同じ結果が出るようですが、フル発光って天井の高さが2mでも5mでも同じ光量って事ですよね。かたやAUTOは自動って事ですから、光量が変化するということですよね。
そうすると....
すみません。自分でもよくわからなくなってきました。
資金が貯まるまでB3000は使っていく予定ですが、FL-36にすればきっと問題解決すると思うので、あまり深く考えなくてもいいのかもしれませんね。
書込番号:3999040
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36


FL50にも書き込みしたが、反応がありませんので、再度こちらに書き込みをさせていただきます。
E300をゲットして、早速、舞踊発表会の撮影をしました。距離は約10M。オートで撮影、ISOも400や200に替えたりしました。撮影前この価格コムで助言もいただいて臨んだのですが、5050併用で撮影したのよりも暗い感じです。そこで、フラッシュ購入を考えました。
FL36が好評のようですが、キタムラでF50を勧められました。FL36ではきっと後悔するよ、と言われて迷っています。ちなみに、室内での撮影も結構あります。この掲示板の評価を取るか、カメラやの意見を聞くか、どなたか、ご助言ください。
0点

E-300にはFL−36が合っているみたいです。ただ、36で足りなければ50を買うしかないでしょう。E−1とFL−36は相性が悪いみたい。
距離10mじゃ、内蔵フラッシュじゃ届かない距離ですね。
レンズの明るさとフラッシュと感度を考えて必要なガイドナンバーを考えてください。F3.5で10m、ISO100ならガイドナンバーは35必要です。
書込番号:3905793
0点


2005/02/10 00:22(1年以上前)
私は室内のモデルさん撮影会でFL36使っています
距離が10Mとなりますと毎回フル発光にちかい形になるでしょうね。
そうなりますと例えばニッケル水素電池2本使った場合の
FL36ではチャージに10秒程度掛ってくる可能性も有ります。
CR-V3電池を使うならもう少し早くなりますが、そうでない場合は
シャッターチャンスにシャッターが落ちず泣きを見るかもしれません
私は改造して単三電池3本利用にしていますが自己責任なのでお勧めできません
結論として予算次第ですがFL50がいいかも知れません…しかし、高いですよね
書込番号:3908567
0点

私はFL-50からFL-36に替えました。 自分にはFL-50のパワーは必要ないからです。 パワーより遙かにコンパクトなFL-36の方が魅力でした。
FL-50の方がパワーがあるのは分かりきっていますが、要は自分の撮影スタイルと相談という事じゃないでしょうか。
ちなみにE-1と5050Zで使用していますが、E-1使用時の不具合は感じません。 ごく普通に調光します。 近距離ではFL-50よりいいです。 FL-50はTTLだと真っ白に飛んでしまいますがFL-36では大丈夫です。
書込番号:3923581
1点



2005/02/13 13:36(1年以上前)
有意義なご助言ありがとうございました。近距離は内蔵フラッシュで、ちょっと離れたらFL50と言うことにしました。「大は小を兼ねる」と言われ、ちょうどバッグに入る大きさなので決定しました。
粘って42500円でした。
早速、20人位の同級生の記念撮影に力を発揮しました。さすがに大きくて重い感じですが、光量は満足しています。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3925530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





