
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2024年9月18日 16:18 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年11月8日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月16日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 06:07 |
![]() |
7 | 5 | 2008年3月12日 16:13 |
![]() |
7 | 6 | 2008年1月19日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
こちら、e300/e510用に中古で購入しました。
カメラに取り付けたところ、レンズを認識しないのか、焦点距離が表示されません。
2台とも同じでした。
故障でしょうか?
書込番号:25894987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
>焦点距離が表示されません
レンズマウントとフラッシュとカメラの接続部分は清掃されましたか。
ズームレンズを動かした時FL-36は変化しますか
2台のカメラのレンズは同じものですか変えましたか
書込番号:25895139
1点

makohigさん こんにちは
古いストロボやボディの場合 見た目は綺麗でも 端子に酸化被膜が付き通電不良起こいしている場合も有るので 綿棒にアルコールを少し含まして クリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25895179
0点

>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
清掃はしました。
レンズを変更してもダメでした。
「--」ってなってます。
シャッターで光るのでカメラは認識しているようです。
書込番号:25895246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
>「--」ってなってます。
ストロボの発光部が正面でないバウンス状態になっていませんか
書込番号:25895374
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
正面に向けたら出ました。
バウンス状態だと出ないんですが、これが正常ですか?
書込番号:25895377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加の質問で申し訳ありません。
主にバウンス撮影しているのですが、バウンス時は光量調節はオートではできない認識で合ってますか?
書込番号:25895393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makohigさん 返信ありがとうございます
バウンスの場合 直射と比べると 照射角が変わりますので 焦点距離が出ないのかもしれません。
書込番号:25895395
0点

>makohigさん
>バウンス状態だと出ないんですが、これが正常ですか?
このストロボ使っていないので間違いも有るかもしれませんが
ストロボがレンズのズーム(単焦点でも)の画角に合わせ発光部もズームし
望遠側だと光を集約しGNが大きくなるようにしていて
そのレンズの望遠具合のストロボ側ズーム画角の焦点距離を表示していると思います
バウンスの場合は天井とか壁とかに反射させるのでレンズの焦点距離に関係なく
一番広い範囲(広角側)の発光になるのかと思います
なのでーーーなのでしょう
上手く書けなかったけど伝わるかな
書込番号:25895419
0点

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
そうみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25895435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
フラッシュトリガーを付けたら、ワイヤレスで使えるでしょうか………?
ストロボを使い始めたばかりなのですが、友人にこちらを譲ってもらいました。
しかし、ワイヤレスでないようで使いにくく………。
ワイヤレス発光させたいです。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:20359286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめは
M4/3機などで、本体側はワイヤレス対応である事が前提ですが
オークションでFL-36を売却(たぶん6,000円くらいは値段つくかと)
んでオクか中古店でFL-36Rを10,000円くらいで買う(なくても少し待ってると出ます)
http://j-camera.net/listp.php?w=FL-36R
純正でTTLワイヤレス機能使えますよ
TTLオートじゃなくて(TTLオート=本体と接続して発光量を自動調整)
マニュアルでとにかく光りさえすればいいのでしたら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0186P8EMG
http://www.ebay.com/itm/300919075271
こういうものを使えばワイヤレスでストロボを発光させる事は可能です
※お持ちのボディにホットシューが付いていることが前提です
※99%電波法違反の商品です。使用は自己責任で。
書込番号:20373033
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
E-410使用者です。
1年以上レンズキットのみで頑張ってきましたが、少しずつ一眼が分かるに付け、内蔵フラッシュでの撮影に虚しさを感じてきました。
E-410には36Rも36も同じであると知りましたので、もしこの旧機種の安売り情報があればお教え頂きたいです。
できれば、ネットでポチできるところをお願いいたします。
0点

KEHカメラ、アメリカだけど日本にも送ります。
中古でも2ヶ月保障付き
http://www.keh.com/OnLineStore/ProductList.aspx?Mode=Digital&item=0&ActivateTOC2=&ID=14&BC=DO&BCC=3&CC=21&CCC=7&BCL=&GBC=&GCC=
書込番号:10426442
0点

情報ありがとうございます。
確認したところ、EXCELLENT(良品というところかな)が115ドルですので、約1万円ですね。
ちょっと敷居が高いので、もう少し吟味してみます。
書込番号:10434647
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
基本的な質問ですみません。
室内で夜、料理の写真などをE-510で撮る際に、今は照明とレフ版を利用して撮影しているのですが、マニュアルホワイトバランスでも今ひとつ自然な感じに美味しそうに撮れません。
外付けのストロボを使えば、昼間の自然光で撮ったような自然な感じで撮れるのでしょうか。
また、オススメの照明などありますでしょうか?今はアイランプという200Wの白熱灯を火傷しながら使っています。
0点

演色性のいい蛍光灯を使うと火傷しなくていいかも.
ホワイトバランスは正確さを求めるよりもおいしそうな演出を
考えた方がいい場合もあるかな.
とりあえず現状のセッティングでraw撮影して,色温度をいろいろ
変えてみてください.
>外付けのストロボを使えば、昼間の自然光で撮ったような
>自然な感じで撮れるのでしょうか。
ホワイトバランスに関しては調節すればYES
自然な感じというのが光の質であればそっちはライティング手法によるかも.
書込番号:7425956
2点

>演色性のいい蛍光灯を使うと火傷しなくていいかも.
私は東芝の色評価用蛍光ランプ FL20SN-EDL を使っています。
これは、HPによると、
>蛍光ランプの中で最も演色性が優れ、物体の色を自然に再現します。
>色温度:5000K、平均演色評価数 Ra:99
と言う物です。
松下にも、三菱にも同じような物があります。(型番は同じです。)
ただし、20W若しくは40Wの直管だけです。サークル管とか電球型はありません。
電球型だと、Ra=84と下がってしまいます。
サークル管の場合、Ra=90くらいが有ったと思いましたが、未確認です。
(ちょっと探しましたが、見つかりませんでした。)
三脚を使い、ISO感度を低く設定して撮影すれば良いと思います。
書込番号:7426023
2点

ストロボの光電管は連続スペクトルですから線形性があります。
書込番号:7426090
1点

今ご使用の白熱灯を何等かの方法でディフェーズしてやればかなり変わると思います。
もしも蛍光灯の乳白色のカバーがあればそれでディフェーズするのが簡単です。無ければ障子紙(幅広の物)やトレーシングペーパーでも代用できます(要は簡易ライトボックスにしちゃう作戦です)。注意するのはくれぐれも火災を起こさないように白熱灯とディフェーズする物の隙間はあけてください。
書込番号:7429322
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。演色性のよい蛍光等を購入してみます。お値段もお手ごろですね。ありがとうございました。ディフェーズする方法も試してみたいと思います。光がやわらかくなるほうがいいのですよね。
ご回答いただいていたのに、御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7522657
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
ネットで調べたのですが、よく分からず困っております。
どうぞ教えてください。
外付けフラッシュを欲しいと思っているのですが、FL-36Rが新しいようで、デジタルに対応となっているので、Rの方がよいのかなとも思ったのですが、他の方のコメントなどを読んでも、前の型であるFL-36でも全く問題なく快適に使われているようなので、価格も安いFL-36にしようか悩んでおります。
使用機種は、E-510です。
新しい方が、やはりいいのでしょうか。
それとも、E-510であればFL-36でも36Rでも、どちらでも違いはないのでしょうか。
1点

E-510までのオリンパスのデジタル一眼レフであればFL-36でも何の問題も無さそうですね。
書込番号:7255550
0点

早速ご返信いただきありがとうございます。
FL-36Rは、デジタル専用設計ということだったので、E-510でもこちらの方がよいのかなと少し悩んでおりました。
しかし、他の方のコメントなどを読んでも、510で快適に36の方を使われているようなので、Rじゃ無くてもいいんですね。
FLー36の方が、価格も安いのでこちらにします。
ありがとうございました!
書込番号:7255625
1点

大きな違いはワイヤレス(RC)機能だけだと思うのですが
今後この機能を使う予定があるならRの方を買ってもいいと思います.
リセールも高いと思いますが,SP-560UZなんかもワイヤレス対応
させてきているので,今後オリはワイヤレス機能を全般的につけて
くるように思います.完全に個人的な推測ですが,E-510にファーム
アップとかで対応もありえるんじゃないかと思っています.
この機能を使うことが無いのであればどうでもいいことですが,
使いたいときにこの機能があるのとないのでは雲泥の差です.
場合によっては外部ストロボあるか無いかよりも大きな違いに
なってくると思います.
書込番号:7255710
1点

LR6AAさん、ありがとうございます。
きっとこの機能を使うことは無いとは思うのですが、
>使いたいときにこの機能があるのとないのでは雲泥の差です.
というのが気になります。。。
う〜ん、、、でも、きっと自分にとっては宝の持ち腐れになるような気がするので、安い方でいいのかなと思います。
丁寧なコメントを頂き、ありがとうございました!
書込番号:7255825
1点

もう、FL-36に決められたのでしょうか?
FL-36Rには、スレーブ発光モードがありますので、
E-510に使用する場合でも、多灯撮影に利用できますので、
せっかく、新規に購入されるのなら、FL-36Rの方がお勧めです。
なお、E-510で、オート設定でフラッシュを使うと、プリ発光に
反応してしまう為、スレーブ発光が使えませんが、
マニュアル発光モードを利用すると、プレ発光しないので、
スレーブ発光を使用できます。
書込番号:7263825
2点

もーたろうさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
外部フラッシュ使ったことがなく、そのような機能があるのも
始めてしりました。
悩ましいです。
これから、購入まで悩んで楽しもうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:7266932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





