オートストロボ AF360FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):36 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ オートストロボ AF360FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF360FGZの価格比較
  • オートストロボ AF360FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF360FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF360FGZのレビュー
  • オートストロボ AF360FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF360FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF360FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF360FGZのオークション

オートストロボ AF360FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月24日

  • オートストロボ AF360FGZの価格比較
  • オートストロボ AF360FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF360FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF360FGZのレビュー
  • オートストロボ AF360FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF360FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF360FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF360FGZのオークション

オートストロボ AF360FGZ のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF360FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF360FGZを新規書き込みオートストロボ AF360FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

検討しています。

2007/12/01 13:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:252件

今度お遊戯会で使用するDA50-200mmレンズを購入し、ストロボも検討しています。
金銭的な理由で540は少し厳しいかなっと思っている今日この頃。

そこで質問なのですがこの360FGZは室内だとおおよそどの位の距離まで対応するのでしょうか?
長い目を見ると540を買いだとは思うのですが、値段も360の倍以上しますし、
娘もまだ小さいので小学校に上がるまでまだ相当な時間もありますし(^^;)

書込番号:7053780

ナイスクチコミ!1


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/01 23:43(1年以上前)

明日(12/2)発売予定の↓はどうでしょう。AF360FGZより光量は大きいです。
まだ誰も使ったことがないので、評判はわかりませんが・・・(^^ゞ

http://kakaku.com/item/10604010115/

その前に、お遊戯会ってストロボ使用可能なのでしょうか?

書込番号:7056598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/01 23:54(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん 
こんばんは

360は望遠側でGNがISO100で36、400で72です。
絞り=GN/距離ですから、距離はGN/絞りで求められます。
本体の距離スケールには0.7m〜22mが刻んであって
これが使用の目安となっています。

明るさが心配なら12月2日(明日かな)にはGNの大きなシグマの530Superなども出るようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_530super.htm

また、お遊戯会もコンデジでフラッシュをつける人がいますが、
基本的にはフラッシュ禁止ではないでしょうか。

書込番号:7056675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/01 23:56(1年以上前)

おっと、ちんたら書いていたら
かずぃさんとかぶってしまいました(^^ゞ

書込番号:7056687

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/02 00:24(1年以上前)

ざっと計算したら、お使いのレンズテレ端F5.6開放、ISO200GN約50となるので約9m、ISO400でGN72となるので同じようにテレ端F5.6開放とすると約12mまでが調光範囲になりますね。
テレ端でフラッシュ使うと網膜反射(目が赤くなる)が起こりやすくなりますし、何よりフラッシュ使用可なのかの確認したほうがよろしいでしょう。

書込番号:7056856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました〜。AF360FGZ  と 質問

2007/11/12 23:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:598件   

みなさん今晩は。
昨日このストロボ買いました。室内で30枚ほど撮りました。
検索してわからなかったので質問させてください。

1.カメラの画面サイズ[FORMAT]設定で35mm-645-67しか選択肢がありません。35mmでよいのでしょうか? また35mmでよかった場合レンズの焦点距離と連動するストロボの照射角度は1.5倍する必要はありますか?

2.K100D+タムロンA09で使用しますが、P-TTLオート対応でしょうか?試し撮りした感じではちゃんと撮れています。オートズームも連動します。過去のスレにありましたが、正しく撮影できた場合に2秒間[P-TTL]点滅するのはフィルムカメラだけのようです。

お手数ですが、ご存知の方お教え願います。

書込番号:6976520

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 23:32(1年以上前)

こんばんは♪
35mmを選択するだけでいいです。
1.5倍しなくても調光範囲に被写体があれば問題ないです。

シャッター押して2回発光していればOKです。
短時間で2回発光していますので分かりにくければ、後幕シンクロにしてSSを長くすれば分かるとおもいます。

書込番号:6976609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/11/13 22:16(1年以上前)

■ME superさん

ありがとうございます。ほぼ距離表示バーの範囲には入ってきますので問題なさそうです。後幕シンクロにしてSS1秒にするとハッキリ2回発光しているのがわかりました。

ストロボってただ単に光るだけかと思っていたら奥が深そうで大違いでした。

いろいろ試してみようと思います。

書込番号:6979975

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 01:28(1年以上前)

問題ないとのこと良かったですね♪
ちなみにプリ発光(一回目)させて露出を測り、本発光(2回目)の閃光時間を決めているはずです。
色々試してみるとストロボも奥が深いですね♪

書込番号:6981128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

うまく使えないです。

2007/06/21 20:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:58件

こんにちは。
内蔵ストロボより、明るく遠くまで(後ろまで)撮りたいと思い購入しました。

でも、あまり変わらない・・・。付属のマニュアルを見て頑張ったのですが・・・。
使い方が間違っているのか、目的が間違っているのか。

どなたか、上手なフラッシュの使い方や設定方法、参考本などを教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

使用カメラとレンズは、K10Dとタムロンの18−250mmです。

書込番号:6458334

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/21 23:31(1年以上前)

ストロボでは「明るく遠くまで」…と言う感じには、うまくいかないと思います。

まず、撮影場所が暗い場合を考えると、「撮りたい1点のみを適正な明るさにする」ことが、ベストであって、その手前は白とびの露出オーバー、その奥は黒つぶれの露出アンダーになってしまうのは、仕方の無い事です。自動でも「光が届く限界の距離」は、ご自分の目測で確認するしかありません。

天井(白色)バウンスをする事によって、光が拡散し、手前から奥まで…ある程度は良く写るようになるとは思いますので、まずはそこから。でも「反射光」ですから、直射よりも光の届く距離は…かなり短くなります。

ストロボを自在に使うには、まずはカメラの露出をマニュアルモードで使えるようにならないと、オートで使えるのはストロボの「調光補正」程度です。撮った画像を確認して、ストロボのダイヤルで+・-に設定し直して撮り直す。
それから、ストロボを使う時でも高感度(ISO800〜1600)に設定してみる…とか。

カメラをマニュアルモードで使えば、ストロボもマニュアル発光出来ますから、ストロボの液晶のグラフを確認しながら…被写体との距離を目測で設定して発光すれば、自分の撮りたい被写体にドンピシャの露出の写真が撮れます。
それに、その場の自然光に露出を合わせ…補助的にストロボを使えるようになれば、それこそ「手前から奥までキレイ…」な写真が撮れると思います。

ストロボを使うのは、本当に「奥が深い」ですから、色々とストロボ撮影に関する入門書などを探し、基本的なマニュアル発光を勉強してみると良いでしょう。さすがに…難しいかも知れませんが!?。実際は単純な事なんですけどね…。

頑張って下さい!!。勉強するにはK10Dは…とても良いカメラですよ!!。

書込番号:6459079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/22 00:20(1年以上前)

福島太郎さん
こんばんは

どう失敗なのか。何をお知りになりたいのかわかりませんが
とりあえず、ストロボに関連したサイトをご紹介しておきます。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction03.html#top
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/10j.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107339/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107340/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107351/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060508/116567/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060424/116440/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060417/116320/

遠くまで届くといっても、
ストロボは太陽光とは違いますので手前から奥まで露出が合うこともありません。
露出の合ったところから手前はオーバー、奥はアンダーになります。
また、届く範囲も限られますのでそんなに遠くまでは写せません。
説明書をもう一度ご覧になって見てください。



書込番号:6459281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/06/22 00:57(1年以上前)

abcdefzさんへ

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
早速、久しぶりにフラッシュを取り付けて、ぬいぐるみをモデルに撮影してみました。

説明書の30ページのマニュアルストロボ撮影を見ながら、1/1をはじめ試して、真っ白になり、ビックリしました。31ページの絞り値の計算から、1/32にし、ぴったりとあった写真をみて、「おー」と一人声をあげました。
1/16、1/8と順に光量を変え、液晶で映り具合を見て、なるほどと、頷きました。
いろんなことを試せて、すぐ結果がわかる・・・あらためて、デジカメの良さを感じました。

K10DをMにして撮影していたので、

書込番号:6459406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/22 01:24(1年以上前)

携帯操作失敗しました。
途中でアップされてしまいました。

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
明日、昼休みにリンク先見てみます。

さっきの続きです。
K10DのMでフラッシュを試していたのですが、ファインダーに補正バーがあったので、シャッタースピードを遅くしたり、速くしたりするとフラッシュの微調整ができると知り、また「おー、素晴らしい」と一人声をあげました。

皆さんにとっては、あたり前のことだと感じていると思いますが、私にとっては、とても新鮮で、ちょっと嬉しく、涙うるうるしてます。
本当にありがとうございます。
教えていただけなければ、ずっと机の中に眠っていたことでしょう。

もう1時間以上、居間が光りっぱなしです。
明日の朝、また、妻に「何やってるの寝ないでまったく」と怒られると思います・・・けど、いいのです。今の喜びは、それを超えます。

明日は、もう今日ですけど、昼間も試してみます。
あー楽しいな(^o^)/
皆さん、おやすみなさい。

書込番号:6459485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/06/22 01:33(1年以上前)

フラッシュの微調整ではなくて、露出の微調整ですね。間違ってしまいました。

今、両手でカメラを持って自分撮りしてみました。眠そうな顔をしてますが、うれしそうな顔もしてます。

あらためて、皆さんおやすみなさい。

書込番号:6459501

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/22 01:56(1年以上前)

福島太郎様、度々…。


喜んで頂けて…光栄です。
ストロボ撮影…本当に面白いですよ。
シャッタースピードで、背景(光の届かないところ)の明るさの調整を出来る事が…既に理解出来たようですね。

デジタルだと、カメラのWB設定で…フィルムでフィルターを使うように光の色が変わります。これから先「背景だけが赤いなぁ?」とか感じるようにもなると思います。
そんな時に…「ストロボにフィルターを被せる」とか、考えてみて下さい。それこそ「自然な…」写真が完成出来ると思います。
勉強になるのは…プロレス中継かな!?。良くカメラマンを観察してみて下さい。

あまり「面白さ」を覚えてしまうと…AF540FGZが欲しくなっちゃうかも!?。撮影者後方へのバウンスも…なかなか使えるもんですよ。縦位置ももちろんですが…。

書込番号:6459541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/06/22 21:36(1年以上前)

今日は、寝室で遊ぶ子供で試してみました。本番です。
フラッシュをマニュアルにして、カメラもMにして、絞りは、めいいっぱい開けて、おおよその光量を決めて、露出バーが真ん中にくるようシャッタースピードを決めて、パシャリパシャリ。

できた写真は、皆さんの予想のとおり、「ぶれまくり」の失敗でした。フラッシュは奥まで届いて良かったんですけど・・・。

ぬいぐるみとは違う。
動くから、シャッタースピードあげればいいやとあげて撮れば、露出アンダーで、またまた失敗。冷静に考えればわかるのに・・・自分が恥ずかしい。

昨日、真夜中に1時間以上練習したのに・・・。

昨日、何十枚もとったぬいぐるみを再度思い出し、何か方法はないかと考えました。

皆さんなら、すぐにわかると思います。

いろいろ試して、光量アップすれば良いのではと気付いて、順に分母を下げて撮影。

やっとイメージした写真が撮れました。

アップも大丈夫。

フラッシュって、楽しいですね。

これからも、積極的に使うぞ!ちょっと重いけど。

書込番号:6461600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

バウンス撮影について。

2007/04/14 22:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

みなさまこんにちは。

このストロボを購入予定ですがこのストロボでバウンス撮影について質問です。

現在、K10Dを持っているのですが、外付けのストロボは、サンパックの outo26SR というマニュアル発光のストロボを使用しており発光量をいちいち設定しなければいけないので AF360FGZ を購入予定ですが、このP-TTLというのはオートでのバウンス撮影でも間違いなく適正発光できるのでしょうか?
といいますのも、天井の高さとか、色でも反射する光量は変わってこると思いますし、バウンスの角度でも違いがあると思います。
オートでは撮れないようでしたら今のストロボを買い換えるのもなんだと思ったりもしますし・・・

実際に使ってる方の使用感はいいかがでしょうか?

書込番号:6232033

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/14 22:14(1年以上前)


まなぶ!!!さん こんにちは
オートストロボでも、バウンズは条件が異なるため、自動発光はならないと思います。
バウンズして戻る光量はとても小さいのです。
公式もあるようですが、現場での試し撮りが一番でしょう。
かなり絞りを開くか、SSを遅くする必要があると思います。

書込番号:6232109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/14 22:26(1年以上前)

P-TTLはストロボをプリ発光させてTTL(レンズを通して)でファインダースクリーン上の光量の変化を測定し、それを元に本発光の量を決める方式です。
ですから、バウンス時もちゃんと光量の制御が可能です。
もちろん、フル発光でも足らないような場合は除外します。
なお、被写体の反射率の違いまでは判定できないので適切な調光補正が必要にはなります。

書込番号:6232166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/04/14 22:27(1年以上前)

里いもさん。

早速のレス有難うございます。
現在使ってる物も試し撮りを行って撮影すると問題なく使える物でした。ただオートだとすべてオートでできるものなのかなーって思ってましたのでそうではないのでしたら買い換える必要もないでしょうか?
ストロボはバウンスでしか使用しませんので。

やはり直接当てたらどんなストロボでも不自然になりますよね?
デュフューザーを使用した時も同じことですよね?

書込番号:6232172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/04/14 22:56(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

レス有難うございました。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、絶対量の発光が足らない時は露出調整が・・・との事でしたが、Xのモードで使用した時はシャッター速度が180に固定されてしまいますので絞りを開くしかないかと思いますが、それでも足らない時は、別のモードにしてシャッター速度を遅くしたりしても構わないのでしょうか?
最終的には写ればいいかな。的な話になってしまいますが、どのような方法がいいのでしょうか?

書込番号:6232329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/14 23:02(1年以上前)

>初歩的な質問で申し訳ありませんが、絶対量の発光が足らない時は露出調整が・・・との事でしたが、Xのモードで使用した時はシャッター速度が180に固定されてしまいますので絞りを開くしかないかと思いますが、それでも足らない時は、別のモードにしてシャッター速度を遅くしたりしても構わないのでしょうか?

「絶対量の発光が足らない時は露出調整が・・・」とはどこにも書いていないはずですので、ご確認ください。

フル発光でも足らない場合は自動調光できないという意味です。
絞りを開いて足らなければ撮影感度を上げてください。
シャッターを遅くした場合はストロボの光量ではなく、環境光に照らされている部分が明るくなるだけです(これをちゃんとバランスさせるのがスローシンクロですね)。

書込番号:6232369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

2007/04/14 23:45(1年以上前)

「絶対量の発光が足らない時は露出調整が・・・」
の所は私の勘違いで申し訳ありませんでした。

しかしながら、バウンスでの発光不足はよく起こってましたのでその対処方が聞け大変勉強になりました。有難うございました。

書込番号:6232647

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/15 07:59(1年以上前)

まなぶ!!!様、こんにちわ。

>バウンスでの発光不足はよく起こってましたので…

かなりバウンスでの撮影が多いようですので、AF360FGZですと…まなぶ!!!さんが今お持ちの「サンパックauto26SR」と言うストロボより、光量は少ないと思いますよ。AF360FGZの「ガイドナンバー最大36」というのは、望遠側一杯に照射角を合わせた時のGNですので、実際にauto26SRと同じ照射角での場合だと…(確か…!?)GN.22程度になってしまうのではないかと思います。

これから購入されるのであれば、ガイドナンバーの大きい(同照射角でGN.39)…AF540FGZがお勧めです。縦位置でも天井バウンス出来ますし…。

予算を考えると…シグマの「EF-500 DG Super(同照射角でGN.36)」にするのも良さそうですよ。もちろん縦位置天井バウンスもOKですし…。ただ、K100D発売の時に…メーカーに預けてファームアップをしないと使えないというような時期があったようですので、その旨を購入時に確認する事を忘れないようにして下さい。今現在の物は…大丈夫だと思いますが、念のため。

書込番号:6233589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電池の蓋ゆるくないですか?

2007/04/09 22:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

先日、購入して最初に気になったことですが、
電池を入れて蓋をしめた時に節度がなく、無造作にストロボ本体さわったりしたときなど、知らない間に蓋がズレて2oほど隙間があいてしまいます。
蓋が完全解放してしまう訳ではないのですが、
高価な純正品にしてはあまりにお粗末なつくりと思いますが、私のだけでしょうか?。
シリアルNoは、1044×××です。
みなさんのストロボではいかがですか?
実際にお持ちの方、ぜひ教えてください。

書込番号:6214778

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/09 22:24(1年以上前)

私の360FGZはしっかり蓋が閉まっています。
知らない間にずれるコトはないですね。
シリアルNoは1024×××です。

書込番号:6214878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/09 22:24(1年以上前)

この程度の値段ならその程度かもね。
ぼくはNIKONですが、この前オートメッセに行った時
ふたが取れて電池が落ちちゃいました、
前から来た人に教えられたんでなくさずに済みましたが、
大阪モーターサイクルショーではセロテープでフタ貼っておきました。

書込番号:6214879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/10 19:34(1年以上前)

ずっとPENTAさん
こんにちは

私の360もちゃんと閉まっています。
確かに触ると外れやすいいようですが、現場で外れたことはありません。

ちなみにシリアルNoは1021×××です。

書込番号:6217707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 23:02(1年以上前)

質問しました「ずっとPENTA」です。
みなさん早速に教えていただき、ありがとうございます。

内心、私の購入したのが古いロットのもので、
もしかしたら対策されているかも?
と、思ったりしましたが、そうでもないようですね。
いろいろ意見を教えていただいて、余計悩みますね(笑)

投稿後あらためて蓋を観察しましたが、
このストロボのロック機構は、電池のプラスの凸に依存しているようです。蓋裏の電池端子の回りの爪の間隔と電池のプラスの凸の寸法差だけズレやすいようです。電池の銘柄で多少差異があるかもしれません。

今まで、何台も安物のストロボ使ってきましたが、
電池の蓋のロックに節度のない物はありませんでした。
実は、一眼レフから10年ぐらい遠ざかっていまして、
久々に(デジ)一眼を購入し、レンズや機材もいくつか購入しましたが、デザインは良くても、最近のモノの安っぽい造りや動作感には残念ながら所有する喜びはわきませんね。
まあ、よく写ればそれでいいんですけど、なんか残念!
実用上問題ないとはいえ、やっぱり価格相応な蓋をこしらえて欲しいなと、思います。

みなさん、いろいろと参考になりました。ご親切感謝します。

書込番号:6218604

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/10 23:57(1年以上前)

ずっとPENTA様、こんばんわ。

電池室の蓋ですが、この蓋を閉めた時に支える爪が…折れてしまい、結果…蓋が浮き上がってしまう状態になり、修理した事が…2回有ります。
この爪ですが、本当に薄く小さいく…頼りないです。

AF540FGZと比べても…AF360FGZの方が本当に弱そう(というか、実際に弱い)です。まるで…プラモデルみたいです。

どうせだったら、完全に電池室の蓋が外れるよう(AF500FTZのような)にして、どっちかと言ったら…折れそうな爪は蓋側にしてもらえれば、例え折れても…蓋を買えば良いだけになると思うのですが。

多分、蓋を落として無くしてしまう事があるから、外れないようにしてあるのだと思いますが、それならそれで…もう少し丈夫に造って欲しいですね。

書込番号:6218909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/04/27 02:44(1年以上前)

ずっとPENTAさん、こんばんは。

私もAF360FGZのユーザーですが、かなり前から電池室のツメが
折れた状態で使っています。
立て位置撮影でのバウンス照射もできませんので
こちらをサブとして、AF540FGZの購入を検討しています。

やはりちょっとAF360FGZのツメの弱さにはがっかりしています。
安いとは言えど、ペンタックスらしくない仕上がりですね。

書込番号:7727910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電中および発光後に異音がする。

2006/12/09 16:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

スレ主 Jun1sakaさん
クチコミ投稿数:2件

今日購入して早速使用しようとして電源を入れたらキューンという音がした。充電が完了(ReadyがONになると問題ない。)すれば発光後でも音はしない。充電時のものと思えるのですがどれでもするものでしょうか?

書込番号:5735148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/09 17:04(1年以上前)

ストロボの昇圧回路の音ですので異常ではありません。

書込番号:5735189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2006/12/09 17:05(1年以上前)

チャージポンプの音です

高電圧ストロボでしない機種のほうが稀です

書込番号:5735194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オートストロボ AF360FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF360FGZを新規書き込みオートストロボ AF360FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF360FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF360FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月24日

オートストロボ AF360FGZをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング