このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2012年3月15日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2012年1月3日 11:52 | |
| 2 | 7 | 2011年12月13日 08:47 | |
| 1 | 4 | 2011年12月2日 00:04 | |
| 1 | 2 | 2011年11月10日 13:56 | |
| 2 | 2 | 2011年9月29日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
皆様にご質問させて下さい。
AF360FGZを使用してから数カ月ですが、縦撮影で撮影する機会が増えてしまいました。
アダプター等を装着する事で、どうにか縦撮影で上方向にバウンスさせる事は出来ないのでしょうか?
大人しくAF540FGZに買い替えるべきでしょうか…。
予算をあまりかけずに似た様な事が出来る方法等もありましたらご教授頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:14287596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
使用用途はわかりませんがストロボディフューザーを使ってみるのはいかがでしょうか。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033011&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033011,014,%83f%83B%83t%83%85%81%5B%83U%81%5B,,1,
書込番号:14287662
0点
でも高いから、横バウンスのできるフラッシュを買った方が結局は安上がりかも
書込番号:14287683
0点
オートストロボ AF360FGZに名刺サイズの白い紙を貼って(レフ板代わりに)
それでバウンスさせるのもいいかもです。
書込番号:14287711
![]()
0点
イメージ的にこんな感じです。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol296.html
http://picorice.blog.so-net.ne.jp/2009-09-16
書込番号:14287733
0点
皆様ご返答頂きまして有難う御座います。
色々検討しましたが、
とりあえずGreenさんに紹介して頂いたリフレクターを制作してみようと思います。
もう一つ教えて頂きたいのですが、
K100Dsuperで純正品以外で使用出来るストロボはあるのでしょうか?
書込番号:14288583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> K100Dsuperで純正品以外で使用出来るストロボはあるのでしょうか?
ペンタックス用のサードパーティのストロボは選択肢が少ないのですが、ケンコーが代理店をしているドイツのMETZのストロボに、ペンタック用があります。METZはライカ、ハッセルブラッド、ローライの純正ストロボの生産を担当しているメーカです。また、各社のTTL調光についてきちんとライセンスを取り交わしている数少ないサードパーティメーカーなので、ペンタックスに使ってもトラブルの心配はないと思います。私の知人もペンタックスの純正ストロボのチャージの遅さに不満を持ってましたが、METZのストロボに換えたところ不満がかなり解消されたと言っておりました。
ケンコーのMETZストロボの紹介ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/metz/
書込番号:14289683
![]()
0点
TTLにこだわらず外光オートでよければ
ニッシンのDi866Uとかも使用可のようです
中古のパナPE−36sとか
更に古いですがPE−320sやPE321s
も外光オートで左右の首振りが出来ます
書込番号:14291327
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
室内のイベント状況の記録撮影をすることが多くあります。持ち運びの便利なペンタックスQを購入しました。
本体に付属のフラッシュでは、しばしば光量不足が生じました。この「オートストロボAF360FGZ」を購入したいと考えています。
このフラッシュとペンタックスQの相性はどうでしょうか?使用経験のある方からのご教示をお願いいたします。
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
本体の連写に追随しません。飛んだり、まっ暗くなってしまいます。k10dですが、良い方法があれば教えて下さい。報道番組でニコンやキャノンはフラッシュもパカパカしていましたので(笑)。
0点
バッテリはエネループ(Ni-MH)ですね。
Nikon SB-800を使っていますけど、限度問題。暗いところで連写は厳しい。
ISO感度を上げてフラッシュの負担軽減でしょうか。
書込番号:13884672
![]()
1点
ありがとうございました。ニコンでも厳しいですか。今度はiso400で挑戦します(笑)。
書込番号:13884769
0点
追加で申し上げれば、
最近のNikon DX機はフラッシュ使用時に、デフォルト設定では自動でISO上げされます。
書込番号:13884840
1点
一般的に連写に追随するようなストロボはGNがもっと大きくコンデンサーの容量も大きい機種ですし、外部電源を使った(使える)機種の方が連写に追随しやすいです
GNの小さいストロボだと、一度の発光がフル発光に近くなる為に、コンデンサーには次に発光させる為の電気の余力がなくなる
で、少しでも改善しようとしたら
ISOを高めにしてフル発光を防ぐ必要がありますし、チャージ時間を短くする為にアルカリ単3よりはエネループを使った方が良い
書込番号:13885215
![]()
0点
皆様ありがとうございました。エネループは使用していました。メーカーは関係ないみたいですね(笑)。
書込番号:13885287
0点
こんばんは。
報道の場合は、ストロボのチャージ速度を早める為に、SB-900や800の本体のほかに
外部バッテリーとして、パワーアシストパックSD-9やパワーブラケットSK-6をつける
事で、チャージ速度を1/2以下に速められます。
PENTAXなら、オートストロボAF540FGZにTRパワーパック3型(AF540FGZ用外部電源)
です。費用対効果をお考えになってご検討ください。
書込番号:13885579
0点
ストロボで連写するためには、できるだけ1回の発光量を少なくする
ことです。
ISO感度を上げる、絞りを開ける、近くで撮るなど。
外部電源パックはあった方がいいですね。AF540FGZしか接続端子が
ないようですが。
それでも足らなければ、カメラ2台で取り替えながら撮るしかないですね。
重装備になります。
昔、他社のストロボですが、連写していて火を噴いたことがありました。
安全装置がついてなかったのですね。
書込番号:13886017
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
AF540FGZつかっています。2台せいのとき用にもう一台ストロボの購入を考えています。
AF360FGZがAF540FGZより劣る機能は、縦バウンス、光量が少ないだけですか?
0点
>AF360FGZがAF540FGZより劣る機能は、縦バウンス、光量が少ないだけですか?
あと、よく使われる機能としての大きな違いはポートレートなどで瞳に輝きを作るためのキャッチライトパネルを装備しているかしていないかでしょう
他の違いは普通の人はあまり使わないかも
書込番号:13750734
![]()
0点
解決してるようですが…いちをレスしておきます。
AF360FGZにもキャッチライト板は装備されてますよ。
以上です。
書込番号:13834296
1点
kagefune8さんありがとうございます。
まだ購入していませんが、室内のイベントがあれば購入したいと思っています。
書込番号:13838165
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
このストロボ持っているんですが、このストロボの最大は(マニュアルで)、ledライトのルーメンに換算すると、どのくらいなんでしょうか?
条件が違うから・・、というのもあると思いますが、およそでいいので教えて欲しいです。
書込番号:13746992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全光束で1000 lm程度と思います。LED(100-150 lm/W)の10個分---駆動系損失無視。
ただし、発光スペクトルがキセノン管は黒体放射に近い連続スペクトル。
一方、LEDは青色主体に黄色蛍光体、赤と緑の蛍光体で演色性向上という、
黒体放射から少々離れたスペクトルを持ちますので、使い方に工夫が必要。
書込番号:13747125
![]()
0点
うさらさん、ありがとうございます。私の欲しい情報を的確に答えていただきありがとうございました。
凄くスッキリしました。
書込番号:13747172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
はじめまして、私ペンタックスK-mを使用していますが子供の発表会等、室内で撮影する機会が多いためストロボが欲しくて念願のAF360FGZを手に入れました。
本製品にした魅力のひとつがプリ発光のP-TTL機能です。しかしながら本体にP-TTLと表示されていてもプリ発光が確認出来ません。(鏡の前で試てみました)
ストロボ焚くスピードが速くて本当はプリ発光しているのに人間の目で認識できないだけでしょうか??
なにぶん初心者なので、どなたかご教示いただければ助かります。
0点
プリ発光が見たいだけでしたらドライブモードを2秒セルフにして
試せば容易に確認出来ますよ
書込番号:13559694
![]()
2点
ご教示有難うございます。
早速試してみたら・・・しっかりとプリ発光していました!!
今後もどんどん使っていきストロボ感覚を身に付けたいです。
また分からないことがあれば助けてやってください。
ありがとうございました。
書込番号:13561215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)







