このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年6月6日 09:29 | |
| 1 | 10 | 2011年1月7日 20:05 | |
| 1 | 4 | 2010年2月2日 04:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
友達の結婚式が立て続けにあるので、ストロボの購入を検討しているのですが、AF360FGZで充分と考えています。
そこで質問なのですが、ストロボというのは取り扱い説明書を見ている限り、設定みたいな物が難しそうです。
素人でも出来ますか??
当方K-rを使用しているのですが、内臓ストロボみたいに簡単に使用は出来ないでしょうか?
オート?みたいなのがあればと思うのですが…
変な質問すいません。。
0点
hey-poさん
このストロボは、先日まで趣味としてistdsとともに使用しておりました。
内蔵ストロボと同じくP-TTLモードでオート撮影が可能です。
またハイスピードシンクロに対応してますので、
K-rではシャッタースピードが、180分の1秒を超えても使えます。
内蔵ストロボでは、180分の1秒より速いスピードだと発光しません。
調光精度も良かったですね。
ご友人の結婚式との事ですが、ストロボを直接被写体に当てるだけではなく、
天井等にストロボのヘッドを向けるバウンズ撮影されると陰の少ない雰囲気のある写真が撮影可能かと思います。
ただし、このストロボはカメラを横位置で構えた場合には、上方向へのバウンズ撮影が可能ですが、
ストロボのヘッドが横方向へ向けないので、カメラを縦位置に構えてのバウンズ撮影は出来ないので、
縦位置の写真を撮られる可能性がある場合には、AF540FGZ等の上位機種を検討された方が良いと思います。
式にはプロの方も撮影されるのでしたら、全体の撮影はプロに任せて、
hey-poさんは、友人のスナップを中心に撮影されたら如何でしょうか?
とにかくご友人の式まで時間がある様でしたら、
実際に練習されてから本番に臨まれた方が良いと思います。
書込番号:13097384
![]()
0点
hey-po さんの相談見せて頂きました
hey-po さんは新郎、新婦に近づかず広角〜標準くらいで撮影しているのですよね
その場合望遠レンズ(高倍率ズーム含む)使用でISOを上げノーストロボが良いのであないでしょうか
新郎、新婦はスポットライトを浴びて結構明るいと思うのでアップにして望遠で写せばストロボは無い方が雰囲気が出ると思います
単に内臓ストロボの光量アップと考えストレートでストロボ併用の場合360でも良いでしょう
参列者としての撮影の場合コンデジ所有者も多いと思うので僕はノーストロボのアップと料理、小物等のイメージ写真撮影をお奨めします
書込番号:13097475
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
本体はK-mを所有しています。
結婚式や二次会など暗い場所で撮影するときに
使えるストロボが欲しいと思っています。
カメラ店に行くと、このストロボが一番良いのではないか、
と言われたのですが、実際どうでしょうか?
こちらのサイトを見ていると、シグマやMetzからも
出ているようですが(カメラ店では純製しかないと言われました)
K-mでも使えるのかどうかもわかりませんし、
クチコミなどを読んでも数値や
専門用語がイマイチよくわからず、購入するにあたって
どういった点が重要なのかよくわかりません。
今思っているのは、オート。型は古くてもいいし
中古でも良いので出来るだけ安いもの。
本体が小さいのであんまり大きすぎると
バランスが悪いかな。というくらいです。
曖昧で申し訳ないのですが、
参考までにお聞かせください。
0点
追伸です。
レンズはPENTAXの18-55mm 3.5-5.6
同じく50-200mm 4-5.6
タムロン10-24mm 3.5-4.5
シグマ30mm 1.4
を使用しています。
他社レンズだとオートが使えないストロボもあるんですか?
オートが使えない場合は難しいのでしょうか。
そのへんもご指南くださいませ。
書込番号:12270307
0点
基本ストロボは純正がいいかと思います。
AF360でよろしいかと。
書込番号:12270385
0点
オートっていうのはP-TTL自動調光のことかな・・・
だとしたら純正が安心です.
>オートが使えない場合は難しいのでしょうか。
ストロボの知識が全くありません。であれば困難でしょう.
>他社レンズだとオートが使えないストロボもあるんですか?
いまのところペンタックスはレンズに依存しないTTLシステム
だと思うので問題ないと思いますが,,,
>どういった点が重要なのかよくわかりません。
内蔵ストロボじゃいかんのでしょうか?
バウンス目的なら首ふり自由度が重要だと思います.
AF360FGZは首がまわらないので,そこをどう判断するかかな.
メッツはk-m対応してなさそうですが(ケンコーのサイトだとK20Dまで)
シグマは対応をうたっているので,いけると思う.
ただリバースエンジニアリングの通信してるので
いつでも100%カメラが考えていることに答えているかは?が残ります.
相性問題を排除しきれない不安があるので,それを嫌うなら
純正にしておけば安心という感じかな.
書込番号:12270525
![]()
0点
ニコン厨さん
純製が良いんですね。
逆に色々迷わなくてよくなりました。
ありがとうございます。
LR6AAさん
首が回らない・・・
左右には動かないけど上は向きますか?
後ろも向かないということですか??
主に室内や人物を撮るときに使用したいのですが。
左右後方にも向ける場合とはどういったときなのでしょうか・・・
本当に基本的質問で申し訳ありません(><)
書込番号:12271078
0点
>首が回らない・・・
>左右には動かないけど上は向きますか?
>後ろも向かないということですか??
メーカーサイトの仕様でバウンス照明の欄を参照下さい.
そもそもなんでストロボほしいと思ったのでしょうか?
カメラについてるじゃないですか・・・
直射なら多くの場合それで足りると思います.
>左右後方にも向ける場合とはどういったときなのでしょうか・・・
バウンス撮影でぐぐってください.
カメラ縦位置に構えて天井バウンスしたいときにはストロボは
横に首振らないと天井向かないです.あと壁バウンスとかいろいろあります.
ライティングがかわると影の出方とか雰囲気とか表現変わるので
好みのストロボの使い方するための外部ストロボだと思います.
とりあえず手元にあるコンデジで作例あげときます.
書込番号:12271216
![]()
1点
近々結婚式での撮影があるなら、「外付けのストロボ」を使用はやめておくのがイイかも。
稽古する時間があるなら、この純正品の「AF360FGZ」で使い方を覚えましょう。
書込番号:12272572
0点
LR6AAさん
リラックマかわいいですね(^^)
ありがとうございます!
壁の近さや色など色々状況によって・・・というのは
使っていかないと分からないと思うのですが・・・
結婚式や、ましてや2次会の暗いバーなどでは
内臓フラッシュではとても追いつきません。
今までずっと欲しいなぁとは思っていたので、
購入を検討しているところでした。
時間がなくて色々サイト見る時間がなかなかなくて(><)
すみません。
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
ありがとうございます!
そうですね。
これで練習してみようと思います。
中古あるかな〜(><)
書込番号:12275188
0点
直射で連写力をあげるのが目的ならAF360FGZいい選択だと思いますよ.
あるいは1発の強さを求めて遠くまでストロボ届かせたいというのにもオススメです.
書込番号:12275556
0点
めったに使わないけど、外付けストロボは有ると有り難いですね。
直射で強い影が出来るのが嫌いでバウンスも使いますが、天井の色や高さから場に合わないことも有り、広角アダプターを付けたまま使っています。
ストロボの小道具としてディフューザーでも検索して見てください。
書込番号:12275801
0点
宴会なら縦で写真を撮る機会は少ないので、上下バウンズだけのAF360FGZでも十分でしょうね(左右バウンズするにはAF540FGZですが、高くて大きくて重い)。全体にまろやかに光りが廻り、立体感のある写真になります。また、最近のお化粧は光りを反射する粉が入っていますので、ストロボを直射すると、お嬢様のお顔が眼の周りだけ黒いパンダ状態になりがちです。バウンズさせると、パンダ状態を避けられますし、肌がまろやかに綺麗に写ります。
Canonにはもっと小型の270EXというのがあって、単三2本で作動し、上下バウンズも出来るスグレモノです。最近はカメラ側が高感度でもOKですがら、小さなストロボでも宴会程度ならピッタリです。Pentaxにも、こういうのがあると良いですね(270EXをPentaxのIst DSにつけましたが、常時全発光で、TTL自動調光はできませんでした)。
Pentaxさん、Canonの270EXのPentax版作ってください! 買いますよ!!
書込番号:12475093
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
はじめまして。K10Dと組みあわせて使用していますが、P-TTLモードにならなくなりました。モード選択をいくら押しても、シャッター半押しでカメラを動作させてもTTLのままで、シャッターを切っても全く発光しません。でも、カメラから外し、ワイヤレスモードにするとP‐TTLになり、ちゃんと発光します。シューに取付けた状態では現状Aモードでしか発光しない状態です。これは有無を言わせずフォーラム行きの症状でしょうか?それとも何か基本的なポイントや設定を見落しているのでしょうか?
0点
こんばんは♪
接点の接触不良は考えられませんでしょうか?
それぞれの接点を清掃してみてはいかがでしょうか?
それでだめならセンター行きかなと思います。
あとは電池を抜いて、入れなおしてみるとかは...
また、ボディ側の故障もありえますので、問題の切り分けをするために、別のカメラで試してみるというのもありかと思います。
書込番号:10728396
![]()
1点
ME superさん、返信ありがとうございます。
接点クリーニング、電池入れ直し(エネループ交換)、試しましたがNGです。
また、別ボディ3台でも同様の症状でしたので、故障と思われます。
早速持ち込みます。ありがとうございました。
書込番号:10729701
0点
すみません、今頃気付きました。ロックレバーをきちんと一番右まで回しておかないと、P−TTL連動しないことがありました。また、何の時だったか失念しましたが、確かグリーンボタンを押したら復帰した気がします。
書込番号:10872279
0点
f1expertさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
実はその後、フォーラムに持ち込みましたところ、故障判定で即入院、
内部基盤全取っ替えとなりました。電池蓋の爪も欠けていたので外装も一部交換、
はっきり言って別物になってしまいました(笑)
安くはありませんでしたが、しょうがないですね。。。
書込番号:10874895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)










