このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2020年8月21日 18:15 | |
| 9 | 8 | 2014年3月28日 11:23 | |
| 2 | 8 | 2013年9月10日 14:17 | |
| 16 | 10 | 2013年1月26日 23:30 | |
| 13 | 34 | 2012年5月13日 22:06 | |
| 7 | 5 | 2012年4月9日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
当ストロボをペンタックスK-50でご利用の方いますか?
連動して露出やZOOMなど問題なく動作しますでしょうか。
FGZIIがでているのでそちらを使うほうが確実だとおもって
いますが、こちらは中古で安く売っているので検討しています。
こちらの機種はずいぶん古いですが、最近の機種でも正常に
使用できるのでしょうか?
実際に現在K-50で使用している方、また、古いボディでもこの
ストロボを使用していた経験のある方からのボディによる動作
の違いなどをご助言をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2点
実戦で使っていませんけど、K-5/K-r での動作確認では良好です。
また、立ち上がりは速い方ではなく、かといって遅くもなく普通。
K-50ですか。4月にちょっと躊躇して買いそびれて、大後悔のペケペケ。
書込番号:23590429
0点
>ただいま検討中さん
K-50の取扱説明書P245に外付けストロボの利用について書かれておりAF360FGZの記載があります。
問題なく使えます。
詳しくは取扱説明書を見てください。
U型だとLEDが追加されたので、K-50のファームアップが必要だったと思います。
書込番号:23593868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ただいま検討中さん こんにちは
>こちらは中古で安く売っているので検討しています。
ストロボの場合 古くなると 使わないで置いて置くだけでコンデンサー自体の劣化や 端子に酸化被膜が付きやすく 動作不良起こしやすい事も有るので なるべくでしたら 劣化の影響が少ない最新機種選んだ方が 安心だと思いますよ。
書込番号:23594506
0点
説明書の記載をありがとうございました。
よく調べずに質問してしまって申し訳ありませんでした。
購入を検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23613343
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
はじめまして。
k-xをこの3年くらい使用しており、去年の6月にこちらのストロボを購入しました。
去年の12月までは普通に使用できていたのですが、最近はストロボを焚いても写真の露出は暗いままです。
試しに部屋を真っ暗にして内蔵ストロボ、外付けストロボの両方で撮影してみたところ
内蔵ストロボでは部屋を明るく撮影できたのですが
外付けストロボでは真っ暗の写真となってしまいました。
設定は以下の通りです。
P-TTL, A-Zoom
F3.5, 18mm, iso 800
上手くシャッターと同期できてないのかなーと個人的には考えています。
その場合、メーカーさんにお伺いしないといけないのですが
その前にこちらで皆さんの意見を聞こうと思いました。
何か解決法がありましたら、ご教授ください。
2点
iso200くらいで撮ってください。
isoあげすぎるとSSが速くなる=ストロボと同調しなくなります。
書込番号:17352294
0点
もしかしたら接点の汚れなどで、うまく同期できてない事も考えられます。
カメラとストロボのそれぞれの接点を綿棒や布などで軽く拭いてみてください。
それでも解決しなければサポートに一度相談した方が良いかもしれませんね。
書込番号:17352411
0点
シャッタースピードは1/180ですか?
TVモードにして、シャッタースピード下げたらどうですか?
書込番号:17352479
0点
作例をあげて頂いた方がより的確なアドバイスができるのではないかと思います。
書込番号:17352656
3点
原因は分かりませんが発光してないようですね
鏡に向かって写してみれば確実に分かります
原因は
接点の汚れ
ストロボの故障
カメラの故障
の順でしょうか
書込番号:17353025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dai-kyoさん こんにちは
ストロボは 発光しているのでしょうか?
発光していないのでしたら カメラ側かストロボ側の接点が汚れが原因のような気がしますので 端子を磨くなどすると 復活する可能性があります。
書込番号:17353133
![]()
0点
皆様、返信ありがとうございます。
SSは1/30ほどで撮影しても暗い状況は変わりませんでした。
鏡に向かって撮影してみたところ、ストロボは発光しているのですが
写真を見るとストロボは全く光っていませんでした。
端子付近を軽く拭いてみても改善は見られなかったので
メーカーに問い合わせてみることにします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:17353311
1点
dai-kyoさん 返信ありがとうございます
>ストロボは発光しているのですが 写真を見るとストロボは全く光っていませんでした。
本発光ではなく コントロール発光になっているような気がするのですが 発光モードがワイヤレスになっていると言う事はないですよね?
書込番号:17353430
2点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
皆様こんにちは。
540専用のディフューザーはありますが、360用が見当たりません。540用を買って見ましたがかなり大きいです。どなたか360にもつけれるディフューザーをご存知ありませんか?
書込番号:16566373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
汎用の小さなシャワーキャップみたいなのはどうでしょうf^_^;)
ケンコーからハーバーってメーカーのがでてるぽいです(^-^)/
書込番号:16566409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
武田のおじさんさん こんにちは
アマゾンにありましたが 在庫切れのようですね
http://www.amazon.co.jp/DigitalSupply-NEW%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-for-PENTAX-AF360FGZ/dp/B007WA5QLY
書込番号:16566488
0点
書込番号:16566493
0点
失礼しました
在庫切れです
書込番号:16566504
0点
お?売り切れでしたか…。あとは汎用品の布製の被せるやつとかですかね?
書込番号:16566525
1点
皆さん。こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
アマゾンに売っていたのですね。今まで見つけれませんでした。
残念です。(/≧◇≦\)
書込番号:16566830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
こんにちは。
モーターショーやオートサロンでモデルさんの写真を撮ります。会場でキャップタイプのストロボディフューザーを使っている方をよく見かけますが、あの形状で光を拡散させる効果はあるのでしょうか?
私はストロボ直射で撮っていますが効果があるなら使ってみようかと思っています。
ちなみに、巨大なディフューザーは使う気は無いです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
効果はあると思います
拡散することによって光は弱まりますのでストロボも少し大きめが良いと思います
そんなに高いものではないので1個買って試されてみてはどうでしょうか
書込番号:15663740
![]()
2点
効果はあります。光が(周囲の壁などに回って反射し)柔らかくなります。
ニコン製では、バウンスアダプタ標準付属してきます。報道・相撲カメラマンが付けていたりしますね。
書込番号:15663743
![]()
2点
aneken1976さん、こんにちは。
モデルさんに近づけるのであれば、ディフューザーの効果はありますが、そうでなければ、ストロボの光が弱められるだけで、狙ったような効果は得られないと思います。
ただFrank.Flankerさんも書いてくださってますが、ディフューザーは高い物ではありませんので、実験のつもりで使ってみるのもいいと思います。
書込番号:15663874
![]()
2点
Frank.Flankerさん、こんばんは。
>効果はあると思います
>拡散することによって光は弱まりますのでストロボも少し大きめが良いと思います
効果あるのですね。ガイドナンバーの大きいAF540FGZなどですとちょっと大きいので、AF360FGZでまかなえるといいのですが…。
うさらネットさん、こんばんは。
>ニコン製では、バウンスアダプタ標準付属してきます。報道・相撲カメラマンが付けていた>りしますね。
ニコン製のものはAF360FGZよりガイドナンバーが低いですが付属しているのでこのストロボでも効果を期待してもよいのですかね?
secondfloorさん、こんばんは。
>モデルさんに近づけるのであれば、ディフューザーの効果はありますが、そうでなければ、>ストロボの光が弱められるだけで、狙ったような効果は得られないと思います。
モデルさんとの距離は1.5〜3m程度が多いです。
1000円ちょっとなので試しに購入してみようと思います。来週のCP+、行けたら試してきてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15665800
1点
aneken1976さん、こんにちは。
1.5〜3メートルくらいの距離でしたら、ディフューザーの効果も期待できそうですね。
あとお写真も見せていただいたのですが、全体的に暗めなのは、狙った効果なのでしょうか?
もしそうでしたら良いのですが、もう少しシャッタースピードを遅くしたり、ISO感度を上げたりして、全体的に明るめにしてあげると、モデルさんに立体感が出たりして、また違った雰囲気になるかも、と思いました。
書込番号:15667983
3点
secondfloorさん、こんばんは。
>全体的に暗めなのは、狙った効果なのでしょうか?
>もしそうでしたら良いのですが、もう少しシャッタースピードを遅くしたり、
>ISO感度を上げたりして、全体的に明るめにしてあげると、モデルさんに立体感が
>出たりして、また違った雰囲気になるかも、と思いました。
うーん、暗いですか。私のモニターと好みだと、ちょうどいい感じに思えるのですが…。
写真は難しいですね。もっと勉強せねば。
書込番号:15670305
0点
aneken1976さん、こんにちは。
> うーん、暗いですか。私のモニターと好みだと、ちょうどいい感じに思えるのですが…。
これはあくまでも私の好みなので、一つの考え方として聞いてもらえればいいのですが、、、
全体的に暗めな中で、モデルさんの肌だけが白く浮かび上がってる感じがしましたので、もう少しシャッタースピードを遅くしたり、ISO感度を上げたりして、露出を明るめにすることで、髪や背景が明るくなるのと同時に、フラッシュの発光量を抑えることができるので、フラッシュの影を薄くすることができるかなと思いました。
カメラは、設定を変えるだけで、同じシーンでも、いろいろな雰囲気の写真が撮れるところがおもしろいですね。
書込番号:15673872
3点
secondfloorさん、こんばんは。
>全体的に暗めな中で、モデルさんの肌だけが白く浮かび上がってる感じがしましたので、
>もう少しシャッタースピードを遅くしたり、ISO感度を上げたりして、露出を明るめにする
>ことで、髪や背景が明るくなるのと同時に、フラッシュの発光量を抑えることができるので、
>フラッシュの影を薄くすることができるかなと思いました。
なるほど。私の写真は手ぶれ・被写体ぶれとノイズを嫌うあまり、シャッタースピードとISOが一本調子になってしまっていますね。
>カメラは、設定を変えるだけで、同じシーンでも、いろいろな雰囲気の写真が
>撮れるところがおもしろいですね。
次の撮影の機会があるときはもっと設定を考えながら臨みたいと思います。
色々とご教授いただき有難うございます。
書込番号:15674611
0点
aneken1976さん、初めまして。
私もオートサロンへ行ってました。
TREASURE ONEブースは床置きの照明が少々きつい感じでしたが、特別明るいブースでもなかったと思います。
そのSSと絞りでISO感度が200だと、照明環境の整ったブースでない限りストロボ光頼みとなってしまいます。
なので周りが真っ暗でコンパニオンだけが照らされた写真になってしまいがちです。
周りの環境に合わせてSS・絞り・ISO感度を設定し、ストロボを照射すると良いですよ。
とは言うものの、明るいブースもあれば暗いブースもあったりで・・・
コンパニオンが体勢を変えた際に顔に当たる照明の具合が変わったりしたりで・・・
更に人込みの中なのでなかなか思うように行かず大変なんですよね ^^;
そんな中、私も試行錯誤しながら撮っております。
折角ですので、他機種ですが私もペタペタと。
書込番号:15675070
3点
elpeoさん、こんばんは。
>周りの環境に合わせてSS・絞り・ISO感度を設定し、ストロボを照射すると良いですよ。
そうですね。場面に応じて柔軟に対応できるようにならないといつまでたっても上達できませんね。
>更に人込みの中なのでなかなか思うように行かず大変なんですよね ^^;
人気のあるモデルさんが居るところは戦争ですね。場所を確保するだけでいっぱいいっぱいになってしまいます(^_^;)
>折角ですので、他機種ですが私もペタペタと。
美しい写真ありがとうございます。
モデルさんの魅力を引き出されていると思います。私の写真とは大違いですね(^_^;)
私も少しでもきれいな写真を撮れるよう、精進します。
書込番号:15675462
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
実際に結婚式で外付けストロボを使った人、いらっしゃいますか?
近々結婚式があるので、このストロボを使おうと思い、家で練習していました。
部屋を真っ暗にした状態で、正面に向けてストロボをは確かに光が後ろの壁に反射して不自然。しかし、天井に向けると上から光が照らされ、光のシャワーのようになります。
これが天井バウンスなのか〜、と一人感動していました。
しかし、妻にちょっと離れた場所にたってもらった場合、正面にストロボを焚かないと光が届かない。天井バウンスだと、どの角度にすればいいか分からないし、ある程度光があると、ストロボが活躍してるのかも分からない。
?? これでいいのか?と疑問が沸きます。
実際に結婚式では、新郎新婦と、ある程度の距離があると思うんです。光も真っ暗ではないと思うし、真っ暗だったら、その中でのストロボは顰蹙をかいそうで・・。あくまでも想像ですが。なので、実際に経験した方に、アドバイスを頂けると思いまして。
ストロボをどんな感じで使えばいいか教えて下さい。
因みにカメラはペンタックスのkr、レンズはタムロンノ28-75 f2.8を持っていこうと思ってます。もしかしたらf2.8あればストロボは必要ないかも知れませんが、使う使わないかはともかく、ストロボ使用のアドバイスを、いただけると勉強になります。
宜しくお願いします。
因みに、撮影を頼まれてるわけではなく、個人的な撮影です。
書込番号:14346661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
友人の結婚式に呼ばれた場合、必ず外付けストロボをつけてよきます。
マニュアル調光で弱めに炊くかバウンスさせます。
直射成分が足りない場合付属のキャッチプレートを使います。
あと、充電を早くするために外部パック(単三x6)を装着します。
書込番号:14346713
3点
こんばんは。
撮影モードは何を使われましたか?
基本的にはタムロンA09とK-rの高感度で雰囲気のある撮影ができると思いますが
それでもストロボがあったほうが心強いです。
ただ光量のあるストロボではありませんので
結婚式場の天井が高い場合はディフューザーを使ったほうがいいかもしれませんね。
また直射でもストロボ光の届く距離を把握しておくといいでしょうね。
書込番号:14346792
0点
ひろ君さん、ありがとうございます。弱めに炊くですか、なるほど。
一つ思ったのですが、室内を暗くしてストロボを使い妻を撮りました。その際に、妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。これって距離を測ってるんですよね?
しかし、正面の距離を測っても、ストロボが天井を向いてるなら、距離をが違うので、天井バウンスの場合、光が足りなくなるとおもうのですが。実際に試してみた所、妻の頭から胸の辺りは上手くいきましたが、腰の辺りは暗かったです。
天井バウンスのやり方が間違ってるのでしょうか?と思って今気づいたのですが、液晶画面左上に35mmと書いてあります。
で、右の方に24mmと書いてあるのですが、これって、「35mm換算で24mm」のレンズの場合というのとでしょうか?
となると、私は30mmを使ったいるので、50mmに設定して使用しないとうまくいかないのでしょうか?
もう一つ、今は単焦点ですが、ズームを使った場合、この右側の数字は自動で変わるのでしょうか?
書込番号:14346840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリーンさん、ありがとうございます。妻を撮った時は絞り優先でf8程度にしてました。
ストロボの届く範囲ですか、どの程度なんでしょうね。
マニュアルで最大にしたら、かなり届きそうですが・・。調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14347032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは。
結婚式は2回だけしか撮影経験ありませんが、
雰囲気を壊さないか確かに気を使いますね。
うち1回はバンバン撮影するように指示されて遠慮なく焚きましたが、
もう1回はほとんどストロボ使用を遠慮してしまいましたね。
月並みではありますがストロボ使用と不使用とを、
できるだけ多くのバリエーションで撮られることをお勧めしておきます。
左から、照明無し、ストロボバウンス、式場スポットライト、です。
複数パターンで押えておくと、後でなんとか選べますので。(笑)
書込番号:14347227
1点
Tubby spongesさん、ありがとうございます。
作例参考になりました。
こんなにもそれぞれ違うなんて・・。
出来ればストロボは使いたくないとこですが、状況により使うのも良いかと思いました。
色々な撮り方で今後の為にガンガン撮りたいと思います。
メモリーカード、バッテリーの予備を持っておかないといけませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14348230
1点
真っ暗な状況は結婚式、披露宴合せてキャンドルサービスのとき。それ以外は地の明かりを極力生かして、そこに弱くストロボを足すのが良いです。弱く足す、ということが極めて大切で一般的に天井にしますが上手な人は正面から当てても結構自然に補助として使えているようです。地の明かりの生かし方を研究すると良いです。
書込番号:14348291
0点
正面に向けてストロボをは確かに光が後ろの壁に反射して不自然。
会場ではテストより被写体(新郎新婦)と後ろの壁が離れているでしょうから後ろの壁の反射は少なくなると思います
天井に向けると上から光が照らされ、光のシャワーのようになります。
天井までの距離が短いとこのようになるでしょう
会場では天井高さがあると思いますので「シャワーのよう」は軽減されるでしょう
高さがあると光量不足あと会場の天井の色によっては多少色カブリがあるかもしれません
撮影は
Tubby spongesさん
アドバイスの通り
いろいろなバリエーションで数多く撮る事と思います
雰囲気を出すにはノーストロボが良いでしょうが
確実に記録を残すにはストロボ使用が良いでしょうから
両方撮って置くとよいでしょう
(新郎新婦はスポットライトを浴びている場合が多いので結構ノーストロボでも可能です)
個人的ならノーストロボ重視が良いかと思います
(新郎新婦はノーストロボで参列者はストロボ?)
披露宴の後参列者より多数の写真が集まります
ちょっと違う写真もあると喜ばれます
新婦はドレスとかを意識しすぎずポートレートと思い思い切ったアップ
ウエルカムボード
料理のメニュー
料理
参列者の間からスポットライトを浴びた新郎新婦
会場の調度品(会場のイメージ)天井の柄、照明etc
余興を見ている新郎新婦
等々
頑張って
※ストロボの電池はエネループ等の充電電池で予備もあると良いでしょう
書込番号:14348324
![]()
0点
お手持ちのストロボの「発光到達距離を知りたい」ということですが…
ガイドナンバーという用語はご存知ですか?
※発光する明るさの基準になります
到達距離の算出は、明るさを絞値で割算します
AF360でしたら“36〜21”です(カメラがISO100設定の時)
F4に設定していれば、36(明るさ)÷4(絞り)=9(メートル)
この明るさはISO値で変動します
ISO100の場合で36〜21、ISO400なら72〜42
つまり、ISO400に設定なら(F4の場合)最大18メートル先まで届くことになります
F2.8に設定すれば、約26メートルですね
これは直射の場合で、バウンスすると光が拡散しますから、到達距離は短くなります
反射面との距離、角度によって差が有るので色々試写されることをオススメします
照射角度の決め方は、撮影対象との中間点辺りを目安にしてみてください
ビリヤードのクッションボールをイメージしていただけると、分り易いかもしれませんね
書込番号:14348370
1点
継続してもダメなものはダメやんさん
> 一つ思ったのですが、室内を暗くしてストロボを使い妻を撮りました。その際に、妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。これって距離を測ってるんですよね?
これはAFの補助光ですね。
カメラのAFセンサーが感知し易くする為の光です。
距離は測っていません。
> しかし、正面の距離を測っても、ストロボが天井を向いてるなら、距離をが違うので、天井バウンスの場合、光が足りなくなるとおもうのですが。実際に試してみた所、妻の頭から胸の辺りは上手くいきましたが、腰の辺りは暗かったです。
明るい部分はストロボからの直接光が当たっているのだと思います。
デフューザを使ってもっと広がるようにすれば腰まで明るくなると思いますよ。
>ストロボの届く範囲ですか、どの程度なんでしょうね。
AF360FGZでしたら液晶ディスプレイに『0.7 1 1.5 ・・・ 22m』と書かれてると思います。
これが撮影可能距離表示です。
オート撮影の場合にはバーで調光可能範囲が表されています。
デフューザを使うと光を拡散させるのでその表示より短くなりますので注意して下さい。
時間があるようでしたら色々試し撮りをされて
ストロボ撮影の癖を捉えるといいかなぁって思います。
是非記念に残る写真を撮って下さいね。
書込番号:14348462
0点
継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは
ストロボのバウンズ 書かれているように 離れるとストロボの光量足りず 綺麗に取れませんので バウンスは 近距離で使い 遠い場合で 背景少し明るい場合はスローシンクロの方が 綺麗に写ると思います。
後 キャンドルサービスで 面白い撮り方を 書いときます。
スポットライトが当たったとき ストロボなしで撮るとスポットライト当たった所以外暗く落ちるので 面白い雰囲気に撮れます この時露出オーバーになりやすいので露出補正必要ですが
後一つは 新郎新婦の後ろからスポットライト当たっている時 前からストロボで撮影すると新郎新婦の回りに 光の輪郭が出来綺麗に写ります。
結婚式は 面白い光沢山有りますので ストロボだけにこだわらず 色々考えると 今までと違った写真撮れると思いますよ。
また
>妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。
これは フォーカス用の補助ランプのため 暗くてAF合わせられない時 この光でピント合わせる機構です
書込番号:14348499
![]()
1点
Maさん、ありがとうございます。弱く足す!玄人っぽくていいですね。
素人はどうしても派手に結果を出そうとして極端になってしまいますから。弱く足す!頭に置いておきます。ありがとうございます。
書込番号:14348651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Gjaさん、ありがとうございます。
光のシャワー!これ試しに部屋でやってみたところ、出来ました。けど、ダメなのかな?って思ってました。光量が届かないな〜、と。けど、マニュアル設定や感度を上げて色々と試してるうちに、大分分かってきました。
が、被写体との距離が違うので、毎回ストロボの光量を調節しながらバウンスしなければならないのか?と思うと、チャンスを逃しそうで怖いです。
オートで、常に光量を強くしとく方法は、あるのかな?バウンス用に。ダイヤルで補正を変えてみましたが、あまり幅がないですよね?オートだと光量が弱い気がするんですね。
ストロボあり、なし、小物など、色々と試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14348700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mwさん、計算方法ありがとうございます。
バウンスの距離が不安ですね。
マニュアルを使うほど実力がないので、オートで、バウンスの光量を強めにしたいのですが・・。天井の高さや角度により違うだろうから難しいですよね。
そこが悩みです。
書込番号:14348707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピスタチオさん、ありがとうございます。
液晶の画面、距離の表示だったんですか。
そして、オートというのは、ストロボを正面に向けた時の距離で光量を決めているんですよね。
バウンスで使う場合には、オートは使えないということですよね。
ディフェーザー・・、大掛かりになってしまいますね"""(^_^;)"""
カメラマンとして雇われてるわけではないので、さりげなく撮りたいので目立ちたくないな〜、と。
バウンスの光量を適切に設定してくれる機能はついてないんですかね?
書込番号:14348725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとさん、ありがとうございます。スローシンクロ!新しい技が出てきました"""(^_^;)"""
調べてみたいと思います。
後ろからスポット前からストロボ、これ勉強になります。この状態でストロボなしだと、被写体が暗くなってしまいそうですね。後ろの光にやられて(逆光に状態?)。
光に遊ばれてきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14348734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
凄く参考になりました。
今、一つ残った疑問は、バウンスで使う時の光の量を素早く設定するには、どうしたらいいのだろう?ということです。
経験で覚えるしかないのかな〜?
書込番号:14348740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験というかとりあえずオートで良いかと思います
光量さえ足りればバウンスでも露出補正は利きます
あとデジタルなので撮影結果を確認しながら撮影すると良いでしょう
書込番号:14348766
1点
継続してもダメなものはダメやんさん
>そして、オートというのは、ストロボを正面に向けた時の距離で光量を決めているんですよね。
>バウンスで使う場合には、オートは使えないということですよね。
バウンス時もオートは有効ですよ。
バウンス時には何処まで到達するのか分からないので
液晶の距離計は無効になります。
撮影する時にはちゃんと光量を調整して発光しますからオートでも大丈夫ですよ。
ただし、フル発光しても光量が足りない場合には当然暗くなります。
バウンスは反射させる物までの距離・その反射率など言葉だけでは逆に分かりにくいと思います(^^ゞ
折角ストロボをお持ちなのですから色々と試されるのが一番です。
ディフェーザはコンパクトな物もありますのでそれほど大がかりでは無いと思いますよ。
ソフトボックスとなるとちょっと大がかりですね(^^ゞ
書込番号:14348855
![]()
0点
バウンスでも、オートは利く!!!
なるほど〜、利かないと思ってました。
というのも、光量が足りなくて暗かったからです。
しかし、今試しました。光量が足りなかった分、感度を上げたら、何とバッチシ露出が合うではありませんか!
・・・
・・・
ショック、大ボケ!
というか、isoを上げての対応という知識がなかった為にストロボとは難しいな〜、と不安が一杯だった。
けど、解決しました!スッキリしました。
勿論、感度を上げれば、のいずが出てくるだろうから、きをつかい使います。
ディフェーザーもちょっと勉強してみます。皆さんのアドバイスをもう一度読みなおしてみます。
うわ〜、凄くスッキリした!
皆さん、本当にありがとうございました。また、何か疑問が沸きましたら宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:14349088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
先日、夜桜を撮りにいきました。
夜も遅かったので、明かりはないし、人もいない。
真っ暗な状態でした。
撮れた写真は、現像の時に、露出を上げて対応しましたが、荒れる荒れる・・。
で、色々と調べてるうちに、ストロボが有効という話を聞きました。
ストロボを本体とシンクロさせずに何度も使うと。(長時間露光なので使う時間がある)。
で、思ったんです。
このストロボは、シンクロさせずに、単体で光るのか?と。
勿論、カメラ側のボタンで光らせては、ブレてしまうので、ストロボ側に発光ボタンがないとダメだと思うのですが。
知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
書込番号:14412775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
街灯などの明かりがないとなるとかなりの長時間露光となりますから、
ストロボ本体のテストボタンを使うのが良いかと思われます。
三脚にカメラをセットして、ストロボは手に持って発光したい場所に
撮影者自ら動き回って発光させていく方法です。
書込番号:14412897
![]()
2点
オートストロボ AF360FGZ
持ってないですが、テスト発光ボタンがあれば
それで、なければ、その他のカメラに付けて
発行すればよいかと思います。
ストロボ以外に、懐中電灯、車のライトという
手もありますね(*^^)v
書込番号:14412922
![]()
1点
テストボタン!
表の右側のボタンですか?
あれ、押せましたっけ?固くて押せないのかと思ってました。
もう一度やってみます。ありがとうございます。
懐中電灯も使ってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14413088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星の日周運動撮影の応用でやったことがあります。
30秒の連写と比較明合成で撮影しました。(シャッター音を聞きながら1枚に1回だけ発光させる)比較明で合成することで、フラッシュの光の当たった回数の多いところが露光オーバーになるのを防ぐことができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11182939/#11185238
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11245452/#11251726
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11245452/#11256307
以前投稿したものです。
書込番号:14414415
![]()
1点
あまぶんさん、素敵なスレ、素敵な作例ありがとうございます。
何だかレベルが高すぎてついていけませんが、ゆっくり読んで一つでも学びたいと思います。
渦巻いていてびっくりしました・・(^。^;)
書込番号:14414951
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)



















