


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
実際に結婚式で外付けストロボを使った人、いらっしゃいますか?
近々結婚式があるので、このストロボを使おうと思い、家で練習していました。
部屋を真っ暗にした状態で、正面に向けてストロボをは確かに光が後ろの壁に反射して不自然。しかし、天井に向けると上から光が照らされ、光のシャワーのようになります。
これが天井バウンスなのか〜、と一人感動していました。
しかし、妻にちょっと離れた場所にたってもらった場合、正面にストロボを焚かないと光が届かない。天井バウンスだと、どの角度にすればいいか分からないし、ある程度光があると、ストロボが活躍してるのかも分からない。
?? これでいいのか?と疑問が沸きます。
実際に結婚式では、新郎新婦と、ある程度の距離があると思うんです。光も真っ暗ではないと思うし、真っ暗だったら、その中でのストロボは顰蹙をかいそうで・・。あくまでも想像ですが。なので、実際に経験した方に、アドバイスを頂けると思いまして。
ストロボをどんな感じで使えばいいか教えて下さい。
因みにカメラはペンタックスのkr、レンズはタムロンノ28-75 f2.8を持っていこうと思ってます。もしかしたらf2.8あればストロボは必要ないかも知れませんが、使う使わないかはともかく、ストロボ使用のアドバイスを、いただけると勉強になります。
宜しくお願いします。
因みに、撮影を頼まれてるわけではなく、個人的な撮影です。
書込番号:14346661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人の結婚式に呼ばれた場合、必ず外付けストロボをつけてよきます。
マニュアル調光で弱めに炊くかバウンスさせます。
直射成分が足りない場合付属のキャッチプレートを使います。
あと、充電を早くするために外部パック(単三x6)を装着します。
書込番号:14346713
3点

こんばんは。
撮影モードは何を使われましたか?
基本的にはタムロンA09とK-rの高感度で雰囲気のある撮影ができると思いますが
それでもストロボがあったほうが心強いです。
ただ光量のあるストロボではありませんので
結婚式場の天井が高い場合はディフューザーを使ったほうがいいかもしれませんね。
また直射でもストロボ光の届く距離を把握しておくといいでしょうね。
書込番号:14346792
0点

ひろ君さん、ありがとうございます。弱めに炊くですか、なるほど。
一つ思ったのですが、室内を暗くしてストロボを使い妻を撮りました。その際に、妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。これって距離を測ってるんですよね?
しかし、正面の距離を測っても、ストロボが天井を向いてるなら、距離をが違うので、天井バウンスの場合、光が足りなくなるとおもうのですが。実際に試してみた所、妻の頭から胸の辺りは上手くいきましたが、腰の辺りは暗かったです。
天井バウンスのやり方が間違ってるのでしょうか?と思って今気づいたのですが、液晶画面左上に35mmと書いてあります。
で、右の方に24mmと書いてあるのですが、これって、「35mm換算で24mm」のレンズの場合というのとでしょうか?
となると、私は30mmを使ったいるので、50mmに設定して使用しないとうまくいかないのでしょうか?
もう一つ、今は単焦点ですが、ズームを使った場合、この右側の数字は自動で変わるのでしょうか?
書込番号:14346840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリーンさん、ありがとうございます。妻を撮った時は絞り優先でf8程度にしてました。
ストロボの届く範囲ですか、どの程度なんでしょうね。
マニュアルで最大にしたら、かなり届きそうですが・・。調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14347032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは。
結婚式は2回だけしか撮影経験ありませんが、
雰囲気を壊さないか確かに気を使いますね。
うち1回はバンバン撮影するように指示されて遠慮なく焚きましたが、
もう1回はほとんどストロボ使用を遠慮してしまいましたね。
月並みではありますがストロボ使用と不使用とを、
できるだけ多くのバリエーションで撮られることをお勧めしておきます。
左から、照明無し、ストロボバウンス、式場スポットライト、です。
複数パターンで押えておくと、後でなんとか選べますので。(笑)
書込番号:14347227
1点

Tubby spongesさん、ありがとうございます。
作例参考になりました。
こんなにもそれぞれ違うなんて・・。
出来ればストロボは使いたくないとこですが、状況により使うのも良いかと思いました。
色々な撮り方で今後の為にガンガン撮りたいと思います。
メモリーカード、バッテリーの予備を持っておかないといけませんね。
ありがとうございます。
書込番号:14348230
1点

真っ暗な状況は結婚式、披露宴合せてキャンドルサービスのとき。それ以外は地の明かりを極力生かして、そこに弱くストロボを足すのが良いです。弱く足す、ということが極めて大切で一般的に天井にしますが上手な人は正面から当てても結構自然に補助として使えているようです。地の明かりの生かし方を研究すると良いです。
書込番号:14348291
0点

正面に向けてストロボをは確かに光が後ろの壁に反射して不自然。
会場ではテストより被写体(新郎新婦)と後ろの壁が離れているでしょうから後ろの壁の反射は少なくなると思います
天井に向けると上から光が照らされ、光のシャワーのようになります。
天井までの距離が短いとこのようになるでしょう
会場では天井高さがあると思いますので「シャワーのよう」は軽減されるでしょう
高さがあると光量不足あと会場の天井の色によっては多少色カブリがあるかもしれません
撮影は
Tubby spongesさん
アドバイスの通り
いろいろなバリエーションで数多く撮る事と思います
雰囲気を出すにはノーストロボが良いでしょうが
確実に記録を残すにはストロボ使用が良いでしょうから
両方撮って置くとよいでしょう
(新郎新婦はスポットライトを浴びている場合が多いので結構ノーストロボでも可能です)
個人的ならノーストロボ重視が良いかと思います
(新郎新婦はノーストロボで参列者はストロボ?)
披露宴の後参列者より多数の写真が集まります
ちょっと違う写真もあると喜ばれます
新婦はドレスとかを意識しすぎずポートレートと思い思い切ったアップ
ウエルカムボード
料理のメニュー
料理
参列者の間からスポットライトを浴びた新郎新婦
会場の調度品(会場のイメージ)天井の柄、照明etc
余興を見ている新郎新婦
等々
頑張って
※ストロボの電池はエネループ等の充電電池で予備もあると良いでしょう
書込番号:14348324
0点

お手持ちのストロボの「発光到達距離を知りたい」ということですが…
ガイドナンバーという用語はご存知ですか?
※発光する明るさの基準になります
到達距離の算出は、明るさを絞値で割算します
AF360でしたら“36〜21”です(カメラがISO100設定の時)
F4に設定していれば、36(明るさ)÷4(絞り)=9(メートル)
この明るさはISO値で変動します
ISO100の場合で36〜21、ISO400なら72〜42
つまり、ISO400に設定なら(F4の場合)最大18メートル先まで届くことになります
F2.8に設定すれば、約26メートルですね
これは直射の場合で、バウンスすると光が拡散しますから、到達距離は短くなります
反射面との距離、角度によって差が有るので色々試写されることをオススメします
照射角度の決め方は、撮影対象との中間点辺りを目安にしてみてください
ビリヤードのクッションボールをイメージしていただけると、分り易いかもしれませんね
書込番号:14348370
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
> 一つ思ったのですが、室内を暗くしてストロボを使い妻を撮りました。その際に、妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。これって距離を測ってるんですよね?
これはAFの補助光ですね。
カメラのAFセンサーが感知し易くする為の光です。
距離は測っていません。
> しかし、正面の距離を測っても、ストロボが天井を向いてるなら、距離をが違うので、天井バウンスの場合、光が足りなくなるとおもうのですが。実際に試してみた所、妻の頭から胸の辺りは上手くいきましたが、腰の辺りは暗かったです。
明るい部分はストロボからの直接光が当たっているのだと思います。
デフューザを使ってもっと広がるようにすれば腰まで明るくなると思いますよ。
>ストロボの届く範囲ですか、どの程度なんでしょうね。
AF360FGZでしたら液晶ディスプレイに『0.7 1 1.5 ・・・ 22m』と書かれてると思います。
これが撮影可能距離表示です。
オート撮影の場合にはバーで調光可能範囲が表されています。
デフューザを使うと光を拡散させるのでその表示より短くなりますので注意して下さい。
時間があるようでしたら色々試し撮りをされて
ストロボ撮影の癖を捉えるといいかなぁって思います。
是非記念に残る写真を撮って下さいね。
書込番号:14348462
0点

継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは
ストロボのバウンズ 書かれているように 離れるとストロボの光量足りず 綺麗に取れませんので バウンスは 近距離で使い 遠い場合で 背景少し明るい場合はスローシンクロの方が 綺麗に写ると思います。
後 キャンドルサービスで 面白い撮り方を 書いときます。
スポットライトが当たったとき ストロボなしで撮るとスポットライト当たった所以外暗く落ちるので 面白い雰囲気に撮れます この時露出オーバーになりやすいので露出補正必要ですが
後一つは 新郎新婦の後ろからスポットライト当たっている時 前からストロボで撮影すると新郎新婦の回りに 光の輪郭が出来綺麗に写ります。
結婚式は 面白い光沢山有りますので ストロボだけにこだわらず 色々考えると 今までと違った写真撮れると思いますよ。
また
>妻に向かって赤い光が撮影前に照らされました。
これは フォーカス用の補助ランプのため 暗くてAF合わせられない時 この光でピント合わせる機構です
書込番号:14348499
1点

Maさん、ありがとうございます。弱く足す!玄人っぽくていいですね。
素人はどうしても派手に結果を出そうとして極端になってしまいますから。弱く足す!頭に置いておきます。ありがとうございます。
書込番号:14348651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gjaさん、ありがとうございます。
光のシャワー!これ試しに部屋でやってみたところ、出来ました。けど、ダメなのかな?って思ってました。光量が届かないな〜、と。けど、マニュアル設定や感度を上げて色々と試してるうちに、大分分かってきました。
が、被写体との距離が違うので、毎回ストロボの光量を調節しながらバウンスしなければならないのか?と思うと、チャンスを逃しそうで怖いです。
オートで、常に光量を強くしとく方法は、あるのかな?バウンス用に。ダイヤルで補正を変えてみましたが、あまり幅がないですよね?オートだと光量が弱い気がするんですね。
ストロボあり、なし、小物など、色々と試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14348700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mwさん、計算方法ありがとうございます。
バウンスの距離が不安ですね。
マニュアルを使うほど実力がないので、オートで、バウンスの光量を強めにしたいのですが・・。天井の高さや角度により違うだろうから難しいですよね。
そこが悩みです。
書込番号:14348707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピスタチオさん、ありがとうございます。
液晶の画面、距離の表示だったんですか。
そして、オートというのは、ストロボを正面に向けた時の距離で光量を決めているんですよね。
バウンスで使う場合には、オートは使えないということですよね。
ディフェーザー・・、大掛かりになってしまいますね"""(^_^;)"""
カメラマンとして雇われてるわけではないので、さりげなく撮りたいので目立ちたくないな〜、と。
バウンスの光量を適切に設定してくれる機能はついてないんですかね?
書込番号:14348725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとさん、ありがとうございます。スローシンクロ!新しい技が出てきました"""(^_^;)"""
調べてみたいと思います。
後ろからスポット前からストロボ、これ勉強になります。この状態でストロボなしだと、被写体が暗くなってしまいそうですね。後ろの光にやられて(逆光に状態?)。
光に遊ばれてきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:14348734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます。
凄く参考になりました。
今、一つ残った疑問は、バウンスで使う時の光の量を素早く設定するには、どうしたらいいのだろう?ということです。
経験で覚えるしかないのかな〜?
書込番号:14348740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験というかとりあえずオートで良いかと思います
光量さえ足りればバウンスでも露出補正は利きます
あとデジタルなので撮影結果を確認しながら撮影すると良いでしょう
書込番号:14348766
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
>そして、オートというのは、ストロボを正面に向けた時の距離で光量を決めているんですよね。
>バウンスで使う場合には、オートは使えないということですよね。
バウンス時もオートは有効ですよ。
バウンス時には何処まで到達するのか分からないので
液晶の距離計は無効になります。
撮影する時にはちゃんと光量を調整して発光しますからオートでも大丈夫ですよ。
ただし、フル発光しても光量が足りない場合には当然暗くなります。
バウンスは反射させる物までの距離・その反射率など言葉だけでは逆に分かりにくいと思います(^^ゞ
折角ストロボをお持ちなのですから色々と試されるのが一番です。
ディフェーザはコンパクトな物もありますのでそれほど大がかりでは無いと思いますよ。
ソフトボックスとなるとちょっと大がかりですね(^^ゞ
書込番号:14348855
0点

バウンスでも、オートは利く!!!
なるほど〜、利かないと思ってました。
というのも、光量が足りなくて暗かったからです。
しかし、今試しました。光量が足りなかった分、感度を上げたら、何とバッチシ露出が合うではありませんか!
・・・
・・・
ショック、大ボケ!
というか、isoを上げての対応という知識がなかった為にストロボとは難しいな〜、と不安が一杯だった。
けど、解決しました!スッキリしました。
勿論、感度を上げれば、のいずが出てくるだろうから、きをつかい使います。
ディフェーザーもちょっと勉強してみます。皆さんのアドバイスをもう一度読みなおしてみます。
うわ〜、凄くスッキリした!
皆さん、本当にありがとうございました。また、何か疑問が沸きましたら宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:14349088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度(iso)を4倍にするとGNを2倍になります
ノイズを気にするが為にisoを抑えブレたり光量不足になるより
多少ノイズが増えてもブレていなかったり明るさの足りている写真の方が良いかと思いますので
ノーストロボ時の明るさやストロボ使用時の光量に不足を感じたら
気にせずisoを上げる事をお勧めします
美しく写す事も大事ですが「写っている」方がもっと大事です
書込番号:14349205
1点

ディフューザー、はめこみ式の売ってないし(´;ω;`)
書込番号:14349208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gdさん、ありがとうございます。
感度を上げると距離が伸びる!強くなる!絞りを開けても距離が伸びる!強くなる!
素晴らしい!
もうひとつ宜しいでしょうか?
電池はエネループが良いのでしょうか?
書込番号:14349233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電式電池ならエネループでなくてもチャージは早いですが
確実と言う意味でエネループが一押しです
予備電池は撮影枚数の予想ができないのでなんとも言えませんが
天井バウンスを多用するとフル発光に近いので精神衛生上も予備はあった方が良いでしょう
予算が許せばエネループ8本と100均等のアルカリ4本あたりあると良いでしょう
(アルカリは100均でも価格ほど性能の違いはないし保険用として)
書込番号:14349288
1点

Gdさん、ありがとうございます。
小さな所まで丁寧に説明して頂き、大変助かりました。
頑張って良い経験をしてきたいと思います。
他の皆様にも助けられました。
ありがとうございました。
書込番号:14349335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOを上げて、ストロボオフでもアンダー目で成立しているくらいの写真にして、ストロボを光らせると、弱く効かせることができます。そこで天井なのか、直なのか光の質を選べばOKですよ。
書込番号:14349609
0点

Maさん、ありがとうございます。
そうか!
なるほど〜、と思わず感動!
目から鱗です。
そうか〜、そういうことに何故に気づかないのだろう。ダメだな〜、私。
つい、ストロボ使うのだから、isoは画質優先の100と決めつけてしまいます。
またまた、勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:14349697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度だけでなく、低感度&スローシャッター気味の1/15などにするとブレやすくなるけど地明かり奥の壁などを露光しながら手前人物はストロボで止める、フォーカスの芯を残すなどのミックス、まあ逃げの手もあります。
書込番号:14350139
0点

Maさん・・
それは私には高度な技ですわ"""(^_^;)"""
でも、余裕があったらやってみます。
あと、ふと思ったのですが、家の天井でも、このストロボでバウンスさせると、感度を上げたり、絞りを開いたりして対応しなければならないのですが、もしかしたら結婚式場の高い天井では、バウンスは届かないのでは?と思ったんです。
まさか、うちより低い天井のわけないし((笑)。となると、540?のストロボを買わないと対応出来ないのかな?とも思ったりしました。
はて?このストロボで、式場の天井にバウンスできるのかしら?
書込番号:14350247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさん
AF360FGZ用のデフューザはHAKUBAから出てたと思ってましたが
今はどこも取り扱いしていないですね(>_<
近づけそうな時には上にバウンスさせて、
遠い時には直接とかISO感度を上げるとか
臨機応変にやってみましょう(^^)/
因みに縦位置に構えるのであれば
下向きに床にバウンスさせるって方法もありますよ。
書込番号:14350530
0点

ピスタチオさん、ありがとうございます。せっかくのチャンスです。
色々と試してみたいと見たいと思います。
確かに最初から何もかも上手くいくわけないですよね。今回上手くいかなかったら、次に活かせばいいとも思います。
楽しんできたいと思います。
効果的なストロボの使い方、ご教授頂きましてありがとうございます♪
書込番号:14350733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、その節はありがとうございました。無事に結婚式撮影してきました。
ストロボ持っていって正解でした。ストロボなしの写真も撮っては見たけれど、
確かに会場の雰囲気は出るけど、出来た写真を見ると暗いですよね。
ストロボありの方が、みんな明るく写っていて、私は好みでした。
皆様のアドバイスを頂き、上手く撮影出来ました。ありがとうございます。
で、すっかりストロボが気に入ってしまい、ストロボのことを考えていたら、ふと疑問に思ったことがありまして。
式場は大変広く、新郎新婦から最も離れた席でした。
で、調子に乗り、その距離から新郎新婦をアップで撮ろうと望遠を付けたんですね。55-300f4〜5.8です。
さて、ストロボ・・、届きません。
でも、届かないと諦めていて最初から使わなかったんですね。
新郎新婦までの距離はどのくらいだろう?
20メートルくらいかな?30はないと思うのですが。
しかし、前の方を今になり読み返して見ると、感度を上げれば届いたのか?と。
で、このストロボは最大何メートルまで届くのか、疑問に思いました。
Krでは、感度を上げようと思えば25600まで上げられる筈です。
ノイズは仕方ないとしても、ストロボは届くのか?と疑問に思いまして。
今になり、計算して見ると、届く!と思いました。
でも、実際に試したわけではないので、分かりません。
また、マニュアルで最大にした場合は、このストロボの最高の光の強さなわけですよね?
カメラの感度は関係なく。
それだと、一体なんメートルまで届くのか?と思ったのと、本当に50メートルなら50メートルと、そんなに遠いとこまで届くのか?と思ってしまいました。
試せば良かった。
実際に試した方、ナンメートルまで届きましたか?
調べても分からないので是非教えて欲しいと思いまして。
かなり届くなら、運動会などでも、ストロボ使用&望遠は有効はのではないか?と思ったのです。
宜しくお願いします。
書込番号:14557641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、マニュアルで最大にした場合は、このストロボの最高の光の強さなわけですよね?
カメラの感度は関係なく。
ちょっと勘違いされてるみたいで、ISO感度とストロボ光とは密接に関連してます
同じ発光量でも、ISO設定が高い方がカメラも“より、明るい照射だ”と、反応しますよ
日中でISOを高くすると、当然、シャッター速度もシンクロ(1/180秒)より確実に早くなります
Krはハイスピードシンクロで全速同調させることも可能です
ただし、その場合は発光到達距離は短くなります
※AF360FZGの説明書、81Pをご参照下さい
運動会の望遠&ストロボ使用には、ちょっと厳しいと思います
その前に、ストロボが不要なぐらいバシッ!!と早いシャッター速度で撮影できますよ♪
書込番号:14558117
0点

Mwuさん、ありがとうございます。
マニュアルで最大にしても、さらに感度を上げると、光が強くなるのですか!
それは凄い。D4などの高感度に強い機種なら無限に光が届きそう(ペンタックスではない機種だけど(汗)。
ハイスピードに関して、説明書読ませて頂きました。ハイスピードに対応していても、光が弱くなるのでは・・。微妙ですね。
色々と勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14558234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





